
今日の山口はとても天気が良く、また暑かったけど過ごしやすい一日でした。でももうすぐ梅雨入りですね。もしかしたら来週の日曜日にはもう梅雨に入っている可能性もゼロじゃないので、今日は梅雨入りの準備をしておきました。

まずはファンヒーターの掃除。もう毎年
このネタを書いているので今年は割愛。やはり一番時間がかかるのは古い灯油の抜き取り掃除ですが、ネタの撮影をしなければ意外と早く済むなぁと今更ながら思いました(~-~;)

ファンヒーターと入れ替えで扇風機を各部屋へ配置。秋に掃除を済ませているので、即使用可能です。というか、もう既に暑くてエアコンを使っているんですけどね・・・。本当なら冷却フィンの掃除こそ早くしなきゃいけないんですが・・。

このあと娘のための日曜大工を軽く済ませ、洗濯機のドラム内のゴミ溜めと洗剤&柔軟剤投入部の掃除もしておきました。このあたりは女性担当の掃除と思いつつも、部品の分解をしなきゃならないため私がしておきました。

今日の洗車は4月29日の洗車以来となるダンク。
いつもならバリアスコートでの洗車ですが、今回は梅雨入り前ということで耐久性2カ月のスプレーワックスをかけておきました。最近はあまりこれを使わなくなったのですが、水弾きの耐久性は間違いなくバリアスよりはこっちが上です。さすがに耐久性2カ月は少々大袈裟ですが、それでもなんとか梅雨の終わりまではギリギリワックス分が残ってくれそうです。
もちろんスプレーして水を流すだけ・・・なんて方法じゃ長持ちしません。ちゃんとシャンプーと同じようにスポンジで塗り伸ばし、水に濡らして絞ったマイクロファイバーで拭き取るのがベストです。

フロントガラスには撥水コート処理。
以前は撥水コートをかけるとワイパージャダーが酷くて撥水剤の種類も悩みながらの選択でしたが、昨年の11月にジャダー対策としてガラコワイパーを装着したためジャダーとは無縁になり、もう撥水剤は何だってOKって感じです。

ただ、ゴムの拭き取り面はいつも清潔にしおかないとね。先日久しぶりに雨の日に乗ったら結構拭き取りにムラがあったので、綺麗にしておきました。

あとはウォッシャー液を満タンに入れておき

掃除機をかけて

濡れタオルで内装を拭き掃除。

ちょうど心地よい乾いた風が吹き始めていたので30分程度ドアを全開のまま室内を換気。

最後はこれを忘れず。
明日の出勤時に奥様の
白いもち肌に蚊が刺したらいけませんからね(笑)。軽く1プッシュしてドアを閉めれば確実に蚊を退治できる優れものです(臭いもほとんどない)。
ってことで、ダンクの梅雨入り前準備完了♪
アコードは全くできておりませんが、まぁ私はいざとなったら会社の帰りに洗車場に寄って夜洗車できますし・・・

そして今日は息子の18歳の誕生日でした。

息子も娘もすくすくを通り越してガンガン大きく育っております(汗)。二人とも大きくはなりましたが、優しく素直なまま育ってくれたことが親としては自慢ですかね・・・。
とーちゃんとしては、これも楽しみの一つ・・・(~-~;)。
来月は奥様の誕生日。またスイーツが食べられそうです(笑)
ブログ一覧 |
洗車ネタ | 日記
Posted at
2015/06/01 00:25:40