
今日の山口は朝からカラッとした晴れ。

こんな日は車を走らせていても気持ちがいいですね。サンルーフを開けて風を感じながら走らせるとついつい用事を忘れて遠くまで走らせてしまいそうになります。
そういえば、先週の連休に奥様のダンクにサングラス掛けを取り付けましたが、取り付けた事を奥様には黙っていて翌日以降から有効活用してもらえるかなぁと楽しみにしていたのですが
反応は上々(笑)。
しかし!
その翌日の出勤時にダンクの中を覗いてみたら、2つのサングラスのうち1つは以前のようにカップホルダーに置かれていました・・・(泣)。
しかし、とりあえずそのまま黙っていて今朝またダンクの中を見たら・・
おっ?!!
いい傾向なんじゃないの?!!( ̄∀ ̄☆
もう一週間程度、この件に何も触れずに成果の具合を楽しむことにします(爆)

そんでもって今日はトーチャンのサービスday♪
普段お弁当を毎日作ってくれるし、それが当たり前と思わないようにする感謝の意味も込めて、時々ですがお昼ご飯を作ってあげております。まぁお昼ご飯は私が休みで奥様が仕事の休日は子供達によく作っているんですけどね・・・。
さて、久しぶりのマニアックネタ・・・
「太陽にほえろ」です。
多分興味のある方は少ないと思われますが・・・
私がまだ小学生の頃、それはおおよそ35~40年前になるわけですが、あの頃はまだテレビなんて一家に一台あればいいという時代だったので当然一つの番組を家族みんなで見ていました。
そんな小学生時代、必ずみんなで見ていたのが金曜日夜8時から始まる
「太陽にほえろ!」と土曜日夜8時から始まる
「8時だヨ!全員集合」。後者は当時子供達に大人気だった番組なので分かりますが、前者は小学生が見るにはちと渋すぎる番組・・・。とはいえ、なぜか友達の多くが見ていましたけどね(笑)。

で、当たり前のように見ていた前者
「太陽にほえろ!」ですが、当時MZ10ソアラ2800GT-EXTRAがこの番組に登場したあたりからトヨタ車が気になり始め、そして1981年、
第477話から新たに登場したある車が完全に私の車好きに火をつけたのでした。
それが
MA61 セリカXX 2800GT!!

そしてXXの登場と時をほぼ同じくして、第476話でデビューとなった渡辺徹さん演じるラガー刑事。私の太陽にほえろキチガイ、いやセリカXXキチガイはこのラガー刑事の登場とともに始まったようなものでした。
さぁ、このセリカXX2800GTがついにCS放送のファミ劇で登場しました。
セリカXXマニアと太陽にほえろマニア以外は見ないと思いますが・・・
因みに我が家はケーブルテレビですが、CSで放送されているこの懐かしい番組を見ることができるのは・・・

C-ableから無料でもらったこのSTBがあってのことで、しかもこれを取り付けている

このアナログテレビだけでしか見ることができない!(恥)
当然ながら他の地デジテレビはCS放送は映りません・・・
もちろん大好きなXXが登場するとなれば録画は必至。
で、録画機はというと

化石のようなVHS&DVD複合機。
DVDは再生専用なので録画は当然VHSで(恥)。

いやぁ、どこに行ってもVHSテープを売ってなくて探すのが大変でした。

昔は激安だったVHSテープも今や無名メーカー品でさえ3本セットで1500円近くする時代・・・。録画機能付きのSTBをレンタルしたほうがいいかなとも思ったけど、太陽にほえろ以外まず見ないから現状維持です。
それにしても
太陽にほえろを
VHSテープに録画して
アナログテレビで見る・・・。
なんて昭和的な組み合わせ・・・・
(┬┬_┬┬)
そんなセリカXX登場時期の太陽にほえろですが、現在活躍中の最新マシンはというと
MS110・クラウン4ドアHT スーパーサルーン(ターボ)。
6気筒SOHCターボのM-TEU搭載で、恐らくトヨタ車では初搭載だった気が・・・。

なんとガラスサンルーフ仕様♪

そして
GX61・チェイサー4ドアセダン SGツーリング!
渋すぎ・・・
6気筒SOHCである1G-EU搭載で5MT車!

しかもムーンルーフ仕様♪
X60チェイサーは3兄弟の中でも特に地味な印象でしたが、このあとのMCで結構かっこよくなりましたね。ただし、兄弟車であるマークⅡもMCでチェイサー以上にかっこよくなってしまって結局チェイサーの存在感は上がらず・・・。
チェイサーは歴代常にそのような扱いだったように感じますが、個人的には最終型の6代目(X100系)でマークⅡ以上のカッコよさを手に入れたように思いました。特にツアラー系は私の好みで、免許取得後としては初めてホンダ以外のディーラーに足を運んで見に行った車でした。

そして
MZ10・ソアラ2800GT-EXTRA。
ソアラはこの先2800GT-LIMITEDに切り替わることになります。
そして最後は

このシーンを皮きりとしてついに太陽にほえろデビューした
MA61・セリカXX28000GT♪

前期型の真っ黒いテールゲート、それに大きくて真っ赤なテールランプの中に小さく収まる後退ランプ。そして多くのトヨタ車に採用された14インチアルミホイール。全てが最高に好きだったな~~。

オプションの本革シート仕様ってとこが渋すぎ・・・。
やっぱり私の中でこの時期のトヨタ車といえば、クラウン、ソアラ、セリカXX、この3台はゴールデントリオです。
あれ? 太陽にほえろは普通3台体勢だと思うけど、XXが加わると4台になっちゃうぞ・・。
この先チェイサーが退くのかな・・・。
とまぁ、マニアックなブログになってしまいましたが、また
「おお!!!」と思うやつが出たらアップするかも。
それにしても、VHSテープの購入と保管が大きな問題なんすよね・・・(汗)。
ブログ一覧 |
太陽にほえろ | 日記
Posted at
2015/09/27 19:58:44