• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月27日

「太陽にほえろ!」で懐かしむ(5)

 「太陽にほえろ!」で懐かしむ(5) 今日の山口は朝からカラッとした晴れ。

















こんな日は車を走らせていても気持ちがいいですね。サンルーフを開けて風を感じながら走らせるとついつい用事を忘れて遠くまで走らせてしまいそうになります。






そういえば、先週の連休に奥様のダンクにサングラス掛けを取り付けましたが、取り付けた事を奥様には黙っていて翌日以降から有効活用してもらえるかなぁと楽しみにしていたのですが












反応は上々(笑)。






しかし!



その翌日の出勤時にダンクの中を覗いてみたら、2つのサングラスのうち1つは以前のようにカップホルダーに置かれていました・・・(泣)。




しかし、とりあえずそのまま黙っていて今朝またダンクの中を見たら・・












おっ?!!

いい傾向なんじゃないの?!!( ̄∀ ̄☆







もう一週間程度、この件に何も触れずに成果の具合を楽しむことにします(爆)













そんでもって今日はトーチャンのサービスday♪



普段お弁当を毎日作ってくれるし、それが当たり前と思わないようにする感謝の意味も込めて、時々ですがお昼ご飯を作ってあげております。まぁお昼ご飯は私が休みで奥様が仕事の休日は子供達によく作っているんですけどね・・・。















さて、久しぶりのマニアックネタ・・・


「太陽にほえろ」
です。
多分興味のある方は少ないと思われますが・・・






私がまだ小学生の頃、それはおおよそ35~40年前になるわけですが、あの頃はまだテレビなんて一家に一台あればいいという時代だったので当然一つの番組を家族みんなで見ていました。

そんな小学生時代、必ずみんなで見ていたのが金曜日夜8時から始まる「太陽にほえろ!」と土曜日夜8時から始まる「8時だヨ!全員集合」。後者は当時子供達に大人気だった番組なので分かりますが、前者は小学生が見るにはちと渋すぎる番組・・・。とはいえ、なぜか友達の多くが見ていましたけどね(笑)。











で、当たり前のように見ていた前者「太陽にほえろ!」ですが、当時MZ10ソアラ2800GT-EXTRAがこの番組に登場したあたりからトヨタ車が気になり始め、そして1981年、第477話から新たに登場したある車が完全に私の車好きに火をつけたのでした。







それが














MA61 セリカXX 2800GT!!












そしてXXの登場と時をほぼ同じくして、第476話でデビューとなった渡辺徹さん演じるラガー刑事。私の太陽にほえろキチガイ、いやセリカXXキチガイはこのラガー刑事の登場とともに始まったようなものでした。











さぁ、このセリカXX2800GTがついにCS放送のファミ劇で登場しました。
セリカXXマニアと太陽にほえろマニア以外は見ないと思いますが・・・











因みに我が家はケーブルテレビですが、CSで放送されているこの懐かしい番組を見ることができるのは・・・










C-ableから無料でもらったこのSTBがあってのことで、しかもこれを取り付けている













このアナログテレビだけでしか見ることができない!(恥)



当然ながら他の地デジテレビはCS放送は映りません・・・












もちろん大好きなXXが登場するとなれば録画は必至。




で、録画機はというと











化石のようなVHS&DVD複合機。


DVDは再生専用なので録画は当然VHSで(恥)。











いやぁ、どこに行ってもVHSテープを売ってなくて探すのが大変でした。











昔は激安だったVHSテープも今や無名メーカー品でさえ3本セットで1500円近くする時代・・・。録画機能付きのSTBをレンタルしたほうがいいかなとも思ったけど、太陽にほえろ以外まず見ないから現状維持です。









それにしても


太陽にほえろVHSテープに録画してアナログテレビで見る・・・。






なんて昭和的な組み合わせ・・・・
(┬┬_┬┬)












そんなセリカXX登場時期の太陽にほえろですが、現在活躍中の最新マシンはというと










MS110・クラウン4ドアHT スーパーサルーン(ターボ)。


6気筒SOHCターボのM-TEU搭載で、恐らくトヨタ車では初搭載だった気が・・・。









なんとガラスサンルーフ仕様♪











そしてGX61・チェイサー4ドアセダン SGツーリング!

渋すぎ・・・



6気筒SOHCである1G-EU搭載で5MT車!












しかもムーンルーフ仕様♪




X60チェイサーは3兄弟の中でも特に地味な印象でしたが、このあとのMCで結構かっこよくなりましたね。ただし、兄弟車であるマークⅡもMCでチェイサー以上にかっこよくなってしまって結局チェイサーの存在感は上がらず・・・。

チェイサーは歴代常にそのような扱いだったように感じますが、個人的には最終型の6代目(X100系)でマークⅡ以上のカッコよさを手に入れたように思いました。特にツアラー系は私の好みで、免許取得後としては初めてホンダ以外のディーラーに足を運んで見に行った車でした。












そしてMZ10・ソアラ2800GT-EXTRA。

ソアラはこの先2800GT-LIMITEDに切り替わることになります。











そして最後は









このシーンを皮きりとしてついに太陽にほえろデビューした

MA61・セリカXX28000GT♪










前期型の真っ黒いテールゲート、それに大きくて真っ赤なテールランプの中に小さく収まる後退ランプ。そして多くのトヨタ車に採用された14インチアルミホイール。全てが最高に好きだったな~~。









オプションの本革シート仕様ってとこが渋すぎ・・・。






やっぱり私の中でこの時期のトヨタ車といえば、クラウン、ソアラ、セリカXX、この3台はゴールデントリオです。




あれ?  太陽にほえろは普通3台体勢だと思うけど、XXが加わると4台になっちゃうぞ・・。

この先チェイサーが退くのかな・・・。












とまぁ、マニアックなブログになってしまいましたが、また「おお!!!」と思うやつが出たらアップするかも。



それにしても、VHSテープの購入と保管が大きな問題なんすよね・・・(汗)。
ブログ一覧 | 太陽にほえろ | 日記
Posted at 2015/09/27 19:58:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのラーメン🍜
ベイサさん

昔グェだった、、けど、、、
ジャビテさん

金欠
バーバンさん

トライアル弁当、侮れない
アンバーシャダイさん

昼は蕎麦
グルテンフリー!さん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年9月27日 21:30
ダブルウィッシュボーンさん、こんばんは。
待っていました、この『マニアック企画!』

「太陽にほえろ!」で懐かしむ(3)の
「第595話 マミー激走!」を見て昔の自分のクルマへの想いが再燃いたしました!!
ダブルウィッシュボーンさんのおかげです!ありがとうございました。

しかし、今思えば懐かしい事ばかりです。
私も『太陽にほえろ!』を録画したくて高校生の頃バイトをしてソニーのベータマックスを購入しました。
そしてビデオを購入して一番最初に録画したのが『第618話コンピューター計画』というマイコン刑事がゲストで出演した2時間のスペシャル番組でしたので、このマミー激走やボギー刑事の殉職のお話は録画する事ができませんでした。
その後最終回の718話までは自分が好きだった『ドック刑事』を中心に面白そうな話をピックアップして録画していました。
高校生でしたのでテープを無尽蔵に購入できませんでしたから・・・(汗)

あと、当時はよく16:00台に再放送もやっていたので、そっちの方をよく撮っていましたね。
そのおかげで、各刑事さんの殉職のお話はボギー刑事以外はすべて録画できたのですが(笑)

そしてビデオを録画するようになり何度も繰り返しドラマを見るようになった事である一台のクルマが気になりだしました。
それがその後私の愛車になった『ブラックマスクのCELICA』でした。
やっぱり毎回見てると段々と気になり、そして気づいたら好きになってました(笑)
まるで恋愛と一緒ですよ(笑)

ホントに懐かしい思い出です。
コメントへの返答
2015年9月29日 22:45
こんばんは~!マニアックブログにお付き合いくださいましてありがとうございます!


そうでしたね、いっちぃぃぃさんはブラックマスクにお乗りでしたもんね~。そんないっちぃぃぃさんにすごく懐かしんでもらえて、「太陽にほえろ!」で懐かしむ(3)をアップしてよかったと思いました。

マイコン刑事が出ていたころから録画をされていたとなれば、もう太陽にほえろの終盤に近いですね。マミー激走はGT-TRファンには見逃せない話だったので録画できなかったのは残念でしたね。その後の16時からの再放送で録画はできたのでしょうか・・・。

確かにあの当時はビデオテープといえども今のDVDと比べても結構高かったので大量に買うことなどできないですよね。特に学生さんの身分であれば尚更・・。

それにしても、あのブラックマスクを所有されていたことが凄く羨ましいです。XXとブラックマスクは私にとって青春の全てだっただけに、なぜ免許を取ってホンダに走ったのか自分でも謎なんです(笑)。
2015年9月27日 21:47
こんばんは!

太陽に吠えろ! と、8時だよ全員集合! は、外せない番組でしたね(笑)

ヤマさんが大好きだったので、相当なオジスキーだった自分。
当時は車が色々と出て来て、大破したり過激なチェイスもよくあり、ワクワクしていた覚えがあります。

最近になって、松田優作主演の探偵物語を見直し、SA22Cがカッコ良く走っているのを見て、こういう車のカッコよさを伝える番組も減ってるよね…と思いましたね。
コメントへの返答
2015年9月29日 22:47
こんばんは!

やはりあの2番組は外せませんでしたよね(笑)。未だに放送されていた曜日と時間は忘れません。

山さんがお好きだったとはお目が高い!山さんの渋い演技は太陽にほえろの全体を引きしめていましたからね。私も大好きでした。

SA22C、昔のドラマでもなかなか見つけることができなかった車だったと思いますが、探偵物語に出ていましたか!
2015年9月27日 23:07
こんばんは!

来ましたね、この企画♪
MA61のXXは、ラガーとほぼ同時に番組デビューでしたね。
それにしてもラガー細い!(笑)
キョンキョンとグリコのCMなんかもして…「約束」も売れましたね♪

「太陽」のXXは、2.8GTのATでOP色のシルエットトーニング・本革・ナビコン付きと、
新車で買うとほぼ一番高級な仕様でしたね!
それなのに晩年は惜しげもなく川を走り、連続ジャンプの果てに土手を登り…(^^;)

ところでこれ、ビデオで録画なさっているんですね!?
素晴らしいです~!!わたくしも学生時代にバイトして買った高いS-VHSデッキを
まだ修理してまで使ってます(笑)
最近は、もっぱら昔録ったテープの再生専用ですが…(^^ゞ
コメントへの返答
2015年9月29日 22:52
こんばんは!

太陽にほえろといえばXXとブラックマスク!となればSonny Crockettさんに語っていただかないと始まりません(笑)。

渡辺徹さん、久しぶりにデビュー当時の姿を見ると誰もが「細っ!!」と思いますよね。「約束」、とってもいい歌でしたね~。意外と上手だったし。

シルエットトーニングのXXはガンメタリックツートンを世に流行らせた先駆者といえますよね。大人っぽくて上品で初期型XXに一番似合っていた色だったと思います。ATだったのは放送ですぐに分かりましたが、ナビコン付きだったのは知りませんでした。ナビコンは前期型だと2.8GTのみのオプションでしたっけ?

Sonny Crockettさんもまだビデオデッキをお使いなんですね!私も基本再生専用機として使っていますが、久しぶりに録画したらトラッキング調整が大変ってもんじゃありませんでした・・・。3倍で録画したので余計にまずかったかな・・。湿式のヘッドクリーナーで掃除してやっと見れるようになりました(汗)。今やヘッドクリーナーもお店で置いていないので、こいつは重宝しております・・・
2015年9月28日 6:16
おはようございます

「太陽にほえろ!」のクルマは、この年から一気に高級化しますね。
クラウンターボの導入も意外でしたが、何より3ナンバーがまだ一般的でなかった時代に2ドアスペシャルティが2台も導入されたことには驚いたものです。

チェイサー以外は、当時購読していた月刊自家用車に同じ車が掲載されていたはずで、そんなこともちょっと嬉しく思っていました。

クラウン、ソアラ、セリカXXの3台は、私もゴールデントリオの印象です。特に後ろの2台は、ドックの華麗なドライビングが相乗効果を生んでいたように思いますね。
コメントへの返答
2015年9月29日 22:53
こんばんは~!

確かにソアラとXXだけでも凄い豪華な顔ぶれですよね。いずれソアラはLIMITEDが出てくるのでそれも楽しみです。

太陽にほえろの多くの車は広報車が使われていたようで、ナンバーからそれを確認されていたのはさすがparl-siroさんですね。そもそも懐かしのカタログでXXの本皮シート(ローバックシート)の件でも凄い情報をお持ちでしたけど(笑)。

神田正輝さんの華麗なドライビングテクニックは目が釘付けでしたね。オープニングのXXのテールスライドに完全にやられた私です・・・。
2015年9月28日 9:52
こんにちは<(_ _)>

VHSテープって今、そんなにするんですね…。

さて、CS私も見てますよ♪太陽にほえろも後期シリーズに突入してきましたよね。

少しマニアな話をすると、太陽にほえろの覆面車はクラウンに対しスポーツ系の車がセットで使われてます。当初はセリカLBが使用され、初代カリーナHT、71トレノそしてソアラと繋がりXXになります、もう少ししたら60セリカも出てきますがね(^◇^)。

XXは神田正輝氏や渡辺徹氏がよく運転していたイメージですが、ゴリさんが運転してるのは初めて見たかも?ソアラはロッキーやゴリさん、クラウンは山さんがイメージですね。
因みに最近よくブラックマスクのセリカを見かけるんですが、見るとダブルさんを思い出します。
これもイメージですかね?(笑)
コメントへの返答
2015年9月29日 22:56
こんばんは~!

VHSテープは今や置いてくれてるだけもラッキーという状況なので、値段が高いのは仕方が無いのでしょうね。

colt315さんも現在太陽にほえろを見ておられるんですね。旧車マニアなcolt315さんだから当然とも言えるかも?!(笑)。

太陽にほえろの見どころは、私的には意外とピンポイントで出てくる車に「お!!」となるところですかね。だから毎回録画は欠かせませんが、テープ代が・・・(泣)。60セリカが登場するのはまだまだ先ですね・・・

ゴリさんの場合、意外と「ゴリさんと言えばこの車!」ってイメージがないですね。強いて言えば少し前のスプリンターとか(笑)。でも今回のXXもそこそこ運転してましたけどね。山さんは間違いなくクラウンで決定です!

>ブラックマスクのセリカを見かける
>ダブルさんを思い出します

オーナーでも何でもないのにそう思われるって、いかに私がこの話ばかりしてるかってことでしょうね(笑)
2015年9月28日 11:31
そう言えば、何話辺りかは解らないけど
テレビ埼玉で太陽にほえろを
放送してたなぁ~・・・   (・_・;)

テレビ欄を見たら
テキサスの名前があったから
XXが出る全然前?
コメントへの返答
2015年9月29日 22:56
テキサスだと、XXよりも随分前になりますね~。今年の春頃のCS放送で流れていましたが、車は随分と昔のものでした。

XXといえばやっぱり神田正輝さんと渡辺徹さんですかね。
2015年9月28日 16:09
前のブログで、最近ダブルエックス見かけないなと思ったのですが、

昨晩、近所で発見しましたダブルエックス。
べったべたに車高を落としていますけど。

あと、ちょっと離れますが、古いZと初代MR2を所有している家も見つけました。
コメントへの返答
2015年9月29日 22:57
山口県ではXXが3台生存しているとの情報を得ているのですが、都会のそちらだとまだ台数が多そうですね。

初代MR-2は全くこちらでは見かけません。うちの会社の後輩君が25年前に乗ってましたけど・・・。
2015年9月29日 12:31
我が家は最近、やっとDVDレコーダーを買いました。(笑)
コメントへの返答
2015年9月29日 23:00
ということは、これまでそれほど必要性を感じなかったということですよね!

うちは奥様が毎日録画の嵐で、テレビにつなげている外付けHDDとブルーレイ&HDDレコーダーの3つが常に動いております(汗)
2015年9月29日 20:08
こんばんは。

VHSテープ高けェェェェェ…
もはや骨董品ですやん。(^_^;)

2ドアクーペを乗りこなす刑事さんはやっぱりカッコイイ。
…てか怖いw
(容疑者確保して乗せて帰る事考えてないでしょ/汗)
コメントへの返答
2015年9月29日 23:03
こんばんは!

高いですよね~。本当は標準モードで録画したいのですが、あまりにテープが高いので3倍モードです・・・。

まだまだ先の話ですが、MR2とかも出てましたからね(笑)。
2015年9月30日 6:50
私が最後にVHSテープを買ったのは2年半ほど前になりますが
そのときでもすごく高かったです^^;
当時使っていたデッキは保障期間中に同じところが3回壊れました。
修理してくれたおっちゃんに聞くと
すごく小さい部品なんだけど昔は金属で作ってあったのに、そんなに耐久性のない樹脂みたいなもので作られるようになってそこがすぐ割れちゃうのだとか(>_<)
しばらくして再びデッキの調子が悪くなり、
アパートの湿気がすごくて気がつくとテープにあちこちカビが生えたりもしたため
引越しの際にデッキもテープも(ブラウン管テレビも)処分することにしました(T_T)ノ~
録画していたお気に入りの番組がたくさんあったんですが・・・

今はブルーレイ♪便利で画像もきれいですが使い方がよくわかりません(笑)
コメントへの返答
2015年10月1日 23:30
VHSテープを最後に買われたのが2年半前ですと結構最近まで使われていたのですね。タイミング的には引越しの時だったわけですね。
私は多分15年くらい前が最後でしょうか・・・。完全に再生専用扱いでしたが、今回の録画は10年くらい前にファミリー劇場で太陽にほえろを録画して以来だった気がします。

VHSテープのデッキも新しいものだと壊れやすかったですね。うちのDVDレコーダー&VHSの複合機がやはり2度壊れて、どちらもピックアップという安い部品(500円くらいだった)でした。でも工賃は1万円以上・・・。昔の機械は本当にタフでしたよね~。

燃えさん宅のレコーダーはどなたが占有権を持っておられるのでしょうか(笑)。うちは完全に奥様。機械音痴のくせにHDDレコーダーの扱いだけは抜群という信じられない状況です(~-~;)。
2015年10月1日 21:18
出ましたね懐かしみ企画、ダブルさんのこのネタ大好きです!

しかし皆さんほんとに細かい事までご存知なんですねぇ。

私なんかかなり毎週見てたはずなんですが、どんなクルマが使われていたかよく憶えてないんですよ。

だからダブルさんの懐かしみシリーズのブログを見るたびに、自分の記憶を手繰り寄せながら本当に懐かしんでいます。

憶えている事といったら、無線が入るとギャギャーっとタイヤを鳴らしてスピンターンするシーンとか、現場に到着するときに「キューッ」って急ブレーキを掛けてクルマから飛び出すように降りてくるシーンくらいです。(笑)

コメントへの返答
2015年10月1日 23:37
ありがとうございます!XX乗りの方は多少楽しんでもらえる内容だったかもしれませんね(笑)。

太陽にほえろマニアは沢山いらっしゃるようですね。私も当時の放送をかなり見ていましたが、大概の内容は忘れてしまっています。でも再放送を見ていると、ピンポイントで思い出すんですよね~。懐かしく感じます。

多分この先色々な懐かしい車が出てくると思いますが、テープ購入が可能な限り録画して「これ!」という車が出た時はアップしていきますよ!因みにまだまだ先になりますが、後期型XXのGターボも登場します。10年くらい前の放送でそれを録画していたのですが見当たらず・・・(泣)。多分奥様に何かの番組を重ね撮りされてしまったのだろうと思われます。

太陽にほえろはエンジン音は生音が多いので、そこが楽しめますよ~!
2020年3月21日 13:23
今更ですがやっとココまで読みました
ブログの内容も面白いですがコメントの内容もみなさんマニアックで
面白いですネ
ソアラはどれもカッコいいですがやっぱ10系のゴールド(ブロンズ?)のツートンが個人的にはいちばん良かったですネ
コメントへの返答
2020年3月22日 20:22
このネタをご贔屓ありがとうございます(^ ^)

太陽にほえろが好きな方はかなりのマニアさんで、私の知らない情報をコメントでいただいて読んでいて楽しいです。

前期Z10ソアラといえば、仰る通りゴールドツートンの2800GT-EXTRAがイメージリーダーですよね。

プロフィール

「障害者等専用駐車場利用証 http://cvw.jp/b/166682/48438986/
何シテル?   05/18 23:52
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

かなり懐かしのカタログ ~A60系セリカ(前期)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 14:16:03

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation