• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月03日

「太陽にほえろ!」で懐かしむ(12)

今日の山口は曇りのち雨。これを書き始めた夕方はまだ雨は降っていませんでしたが、今はしっかり降っています。しかもちょっと蒸し暑いですね。









先週の木曜日から少しずつ咲き始めた我が家のチューリップ。昨年お袋がホームセンターで球根を買ってきて植えたものですが、買った商品は赤、白、黄色、ピンク、紫の5色が入った混合チューリップ。球根一つ一つに花の色が分かるテープが巻いてあって、色がバラバラになるように植えたらしいのですが、ご覧の通り咲いたものを見たら紫とピンクばかり。反対面の花壇にも植えてありますが、やっぱりこの色ばかりです。


楽しみにしていたお袋はブーブー文句を言ってて、携帯でこの状況を撮影してホームセンターに一言文句を言いに行きたいと言っていました。確かにわざわざ色が分かる様に表示してあるのにこれはいけませんよね。まぁホームセンターが悪いわけじゃないんですけど・・・








イチゴの苗は花が咲き始めました。実がなるのも近いので、そろそろ本当にプランターの棚を作らないといけませんが、二連休でもないとなかなかその時間がないんですよね・・・。








いつもの分別ゴミ出しとボイラー用灯油注ぎに出かけたついでに桜を写しました。と言ってもスマホなので、露出や背景ボケなど思う様なことはできませんでしたけど・・・。








昨日土曜日は晴れていので綺麗な桜を写せただろうと思いますが、仕事だったので今日しかありません。雨が降らなかっただけでもラッキーと思うしかありませねんね。









桜は本当に1チャンスという感じですね。だからこそ綺麗な桜が写せた時の満足度が高いのかもしれません。








今年も強引にアコゴンを入れて撮影(笑)。公道での路駐なので、あれこれやってる暇はなく、降りてすぐにパシャ、そしてすぐに退散という感じです(~-~;)


荷室には灯油が2缶ほど積んでますけどね。









来年こそは仕事の無い休日で晴れた桜が写せますように・・・









さて、今回もまた毎度お馴染みの超マニアックネタ “「太陽にほえろ!」で懐かしむ” です。画像が荒く枚数も多いため連続スクロールで目が疲れるかもしれませんが、興味のある方やマニアな方は是非懐かしんでいってみてください!










では、第523話 「ゴリさん 死の対決」 から







まだまだ大活躍中のセリカXX2.8GT。1G-Gとはまた違う大排気量らしい太めの快音を奏でて加速していきます。加速音からこの2.8GTはATだと中学生の時から思っていましたがなかなか室内のセレクトレバー部の映像がないんですよね~。






しかし、フットブレーキ部の映像からやはりATっぽいですね。ブレーキペダルが幅広く、クラッチもなくてフットレストが僅かに映ってます。






いつものごとくボスから各七曲署捜査一課のみんなに緊急連絡が入ります。







ゴリさん 「了解!!」






ええーーーー??!!

ゴリさんの今日の足は2代目ローレル??!!






これは何かが起こる予感・・・(~-~;)








そしてジプシーも連絡を受け現場に向かいます。


ん? シートが本革っぽいぞ・・・。セリカXX2.8GTのローバック本革シートとはまた違う雰囲気・・・







おおお!!!!!


いつも出てるソアラ2.8GT-EXTRAとは色が違いますね~~!!画像が荒くて分かりにくいんですが、ヘッドランプウォッシャーが付いてます♪







そしてそして!!

ラガーとドックはなんと5代目クラウンに!!(笑)






どうなってんでしょうね、今回の七曲署の覆面パトたちは?!







ゴリさんのローレルが、とある河川敷にやってきました。






ゴリさんを遠くからライフルで狙う犯人。







走るゴリさんは完全に狙われ、やはり車を撃たれます。




ズキュ~~~~ン!!!!







ぬわーーーー!!

2代目ローレールが!!!!!!
そういうオチだと思ってましたが・・・





間髪入れずに爆発炎上・・・




ゴ、ゴリさん、この回で殉職だっけ?!!









引田天功も真っ青な脱出劇・・・。

中学生の頃リアルに見ていた頃は全く違和感を持ちませんでたけどね。






やってきた他の七曲署のメンバー。








これ、画づら的には西部警察ですね・・・(笑)






第524話 「ラガーのラブレター」 より。






523話から登場し始めたこのZ10ソアラ。80カーマニアならすぐに分かりますよね。


2.8GT-LIMITED♪







ヘッドランプウォッシャーに加え、8ウェイ本革スポーツシートも標準でしたね。リヤスピーカーは確かテクニクス製のものだったと思います。






ソアラもいいけど、やっぱりA60セリカXXが太陽にほえろの顔でしょ~。

ヘッドライト&フォグ点灯、そして窓を下げた長いサッシレスのドアとパトライト、それに拳銃持った刑事・・・。

A60バカの私としては、フランス料理のフルコース食ってる気分です(爆)






第525話 「石塚刑事殉職」 より。






この回から、私の大好きな7代目T140コロナセダンが登場♪







普段、銃弾は一発しか入れないゴリさんですが・・・







今回、敵は10人以上・・・。それにゴリさんの殉職の回。6発全てを入れるあたり、何かを思わせます。







激しい銃撃戦を交わし






なんとか戦いを終え、笑いながらフラフラ歩いて現場を立ち去ろうとしますが・・・






隠れていた犯人一人に背中を数発撃たれ・・・






更に犯人に向かってくるゴリさんの腹にも数発・・・






ゴリさんならではの熱い演技に感動・・・







犯人の腕に手錠を回し捕まえたものの力果てて倒れてしまいます。







救急車に運ばれるゴリさん。そして同乗していたボスと恋人役の水沢アキさん。ゴリさんはこの救急車の中で死んでしまいますが、思えばボスと殉職する刑事が一緒にいるシーンってゴリさん以外記憶にないんですけど・・・(あまりに古い回の話は知りませんが・・)。







ゴリさんが息を引き取った直後、搬送中の車列が停止・・・。なんとも寂しいシーンでしたが、救急車の後ろから140コロナ、ソアラ2.8GT-LIMITED、セリカXX2.8GT、そしてその後ろが5代目クラウン・・・。いつもの110クラウンターボはどこにいったのだろうという疑問が沸いたシーンでもありました・・・。





第526話 「井川刑事着任!」 より。







ゴリさんに代わって新たに登場する方はご存じ地井武男さん。スッポンのトシさんです。初登場の話としては実に地味なものでしたが、こういう年代の方がいないと七曲署が少々軽く見えてくるので、トシさん大歓迎といったところです(笑)。






523話から活躍中のソアラ2.8GT-LIMITED。前述の通りLIMITEDはヘッドランプウォッシャーが標準でツートンカラーも専用なので、すぐに識別できますね。

因みに2.8GT-EXTRAにもヘッドランプウォッシャーがオプションで付きますが、確かリヤワイパーとセットオプションだったと思います。


それにしてもソアラはリミッテッドのツートンをことごとく変更しているのが凄いですね。初代であるこのLIMITEDは“リミテッドクォーツトーニング”。後期の2.8GT-LIMITEDは“リミテッドパールトーニング”。同じく後期で3000ccにスイッチした3.0GT-LIMITEDが“リミテッドフューチャートーニング”。色的にも結構違うので、拘りを感じます。







初回のトシさんの足は140コロナ。トシさんはどんな車でも似合いそうなのが不思議です。






最後は第527話 「雨の降る街」 より。






右の犯人役の方、太陽にほえろの中で何度も出てますね(笑)。この先も何度も見かけることになります。







シプシーとドックの乗ってる車は140コロナ。肌触りの良さそうな上級グレードっぽいシートですね。







アルミホイールは多くのトヨタ車で履かれていた13インチなので、EXサルーンADかEXサルーンのどちらかっぽいですね。でもEXサルーンってそもそも違うデザインのアルミ履いてなかったっけ?アルミ履いてるのに別のデザインのアルミがオプション??それとも太陽にほえろ得意のカタログにないスペシャル仕様??







犯人役の車にもコロナ???!

と思ったけど、カリーナですよね?





最後は、細いタイヤ故にスピンターンで頑張り過ぎたコロナ画像で締めくくります。






危うく一回転?!(笑)






以上、長いブログにお付き合いくださいまして、ありがとうございました!
ブログ一覧 | 太陽にほえろ | 日記
Posted at 2016/04/03 22:03:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

富士と芝桜、のはずが・・・
シュールさん

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

Mr. Mister - Blac ...
kazoo zzさん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

タイヤの使い方を調べてみました。
hivaryやすさん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

この記事へのコメント

2016年4月4日 5:38
桜とアコード、桜とSLが写せるなんて、いいところだなあ~(#^.^#)
栃木も北部はまだ二分咲き。来週末あたりが狙い目です。それより、入学式にぴったりにしてくれて、晴れてくれることを祈れと妻には怒られてます(^◇^;)
コメントへの返答
2016年4月6日 23:22
私の場合、自宅が線路に近いため贅沢を言わなければSLの撮影は気軽にできますが、背景などを考慮するとやはりそれなりの場所に行かないと綺麗な写真は無理ですね。

そちらの桜はこれからチャンスですね。まさに桜の撮影は1チャンスなので、休日に晴れの天気になる事を祈ってます!
2016年4月4日 5:49
こちらでも深夜から強めに降ってきました。

まあ、ボンネットとウィンドウをシャンプーしただけなのでイイですけどね。
コメントへの返答
2016年4月6日 23:22
天気の事以上に、洗った場所がボンネットとウィンドウのみという所に、さすが雲の上の存在である我が師匠と思いました(爆)
2016年4月4日 8:58
おはようございます♪

当時も、太陽に吠えろとか西部警察とか見て、車がぁぁぁああ( ノД`)…モッタイナイとか思ってましたが、今になると更にモッタイナイ感がMAXですねー(;´д`)

昔はテレビドラマの中での事と現実は別物!というのは常識でしたが、今だと、ああいう運転をテレビでやると若い者が真似をする…とかクレーム入りそうですね\(>_<)/
コメントへの返答
2016年4月6日 23:24
こんばんは!

私の場合、今でこそ旧車のクラッシュシーンを見ると「もったいない!」と思いますが、当時はかなり興奮して見ていたような・・・(~-~;)

今はテレビ放送の内容も随分と規制が多くなって、ある意味面白みのないものが増えているでしょうね。まぁ今の若い方は派手なカーアクションものや爆発ものを見ると、逆に嫌悪感を覚えるのかも・・・
2016年4月4日 13:11
こんにちは!

すごいです!よく動画を使わず画像でできましたね!
びっくりしました。
懐かしいです。時々ケーブルテレビでも、見ていました。

ところで話は違いますが、ダブルウィッシュボーンさんのアコードワゴンでおもい出したのですが、アコードエアロデッキって昔(子供のころ)好きでした。
関係ない話ですみません。(笑)

では。
コメントへの返答
2016年4月6日 23:26
こんばんは!

太陽にほえろネタはカーアクションを面白く伝えるために静止画をコマ送りのように数枚くっつけてます。故にスクロールを要求するものになってしまいますが、どうかご了承ください(~-~;)

アコードエアロデッキはCA型のアコードでしたね。ロングルーフが故によくアヴァンシアやCMアコードワゴンと比較される事がありましたが、やはり2ドアであったことと、長すぎるルーフ長やちょっとしたディテールの詰めの甘さがあってシビックのような人気が得られなかったのは残念でしたよね・・・。
2016年4月4日 13:34
こんにちは(^^)

ちょうど赴任したてのボギーと、ベテランゴリさんが共演する貴重な時期ですね♪
この頃の刑事ドラマで、型落ちのクルマが出てくる場合は大体その後でハードな展開に…(笑)

「ラガーのラブレター」は、懐かしの小林麻美さんが出ていましたね。
まだ「雨音はショパンの…」もリリース前ですし、アルトのCMにも出る前でしたが、
既に大人っぽい色気がありますね(*^^*)

石塚刑事殉職は、初回は90分スペシャルでしたが、最近ですと再放送用の短縮編集版が
放送されることが多いですね。
ゴリさんを撃ったのは、確か大都会の平原刑事役の方ですね(^^;)

ソアラがエクストラからリミテッドになり、XXも活躍がこれから増えて参りますので、
まだまだ目が離せませんね!!
コメントへの返答
2016年4月6日 23:27
こんばんは!

確かにボギーの登場とゴリさんの殉職の間隔を思えば、共演したこのあたりの数話は貴重ですね。

小林麻美さんに食いつくところがさすが昭和フリークのSonnyさん!雨音はショパンの調べは私も大好きな曲でしたよ。高校生の頃、なんて大人っぽい曲なんだと思い、レコード屋さんで初めて小林麻美さんという方を知りました。太陽にはこれ以前に出ていたということで、当然私は何も知らずに見ていたわけで・・・。

実はゴリさん殉職の回が90分スペシャルだった事を全く覚えておらず、ケーブル放送の番組表で気づきました。
大都会は・・・、それほど見ていませんでした(~-~;)。西部警察もそれほど・・。爆発ものが多すぎるこの二つは、太陽にほえろほど嵌る要素が私にはなかったのかも。ストーリーも車も、私は完全に太陽にほえろ派でした。

この先登場する車も楽しみですね!
2016年4月4日 16:10
チューリップ、やっぱり色も大事ですよね
その半考えて植えて、違ってたら
ちょっと気になりますね!!

当時
この車、壊されるな?
ってのはそんなにヘビーに
見て無くても、何となく解りましたね!
(^_^;)
コメントへの返答
2016年4月6日 23:29
これほど赤系ばかりだと、混合品として売ってることが詐欺に近いかも。あえて混合色を求めて買ったわけだし、球根にも色の識別ラベルが付いていながら全然違う色だなんて、こちらに落ち度は全くないわけで・・・

当時は壊されそうな車だなと思って放送を見てはいませんが、今は完全にそういう目で見てしまいます・・・(~-~;)
2016年4月4日 17:19
第◯◯話 「とーちゃん涙の土曜出勤」
うん…土曜は桜最高でしたよ。たぶん。
私も外には出られませんでしたが(吐血)

この時期って天気と開花状況と仕事の休みの組み合わせが気になって夜も寝られませんよね(違)

件の土手桜の定番スポット、いつの間にか片方の桜が切り倒されてる?
確か花のトンネルだったと記憶してますけど。
以前通った時にやけにスッキリしてるなと思ったような…
(;^ω^)!?
コメントへの返答
2016年4月6日 23:31
今年の山口は土曜日のみが花見日和でしたね。会社帰りに某大学付近の河川敷を通りましたが、花見を終えた人が沢山いました。こてきたいちょさんは、昼の花見は厳しいけど夜桜は見放題だったのでは?

私の写した場所の桜ですが、仰る通り道路側の枝がかなりなくなっていました。宅配のトラックの通過で枝が折れるなど問題が起こったのかもしれませんね。川沿い側だけに枝が多いので、見た目的にバランスが悪いです・・・。
2016年4月4日 21:42
こんばんは

自分的に、殿下とゴリさんの殉職が番組の節目かなと思ったりします。
番組としてもゴリさんは大事な存在だったことが、後年プロデューサーの自著で語られていますね。そんな反映が、90分の拡大版であり、ボスの傍らで亡くなるという形だったようです。

コロナは、アルミ・ツートン・ナビコンのオプションが付いたEXサルーンADですが、この内ナビコンは、早期にオプションから落とされたので、かなり珍しいと思います。比較的短期間の登場ですが、派手な使われ方が多くて、結構印象に残る一台ですね。

ソアラのリミテッドは、エクストラに続いてのマニュアル。これも同じクルマが月刊自家用車誌に試乗車として掲載された後、番組に登場しています。まさか最高級のリミテッドが登場するとは・・・と当時はかなり驚いたものです。
コメントへの返答
2016年4月6日 23:34
こんばんは~!

お恥ずかしい話ですが、実は525話が90分スペシャルだったことを覚えていなかったんです。そもそも、中学生時代に見ていた太陽を再び見ることができたのが、以前住んでいた賃貸アパートでケーブルテレビが導入された10年弱前からなんです。その頃ちょうどセリカGT-TRが登場した頃でして、これ以前のものは全て中学~高校生の頃のリアルに見ていた頃の記憶しかないんですよね・・・。

140コロナはナビコン付きなのですか?!前期型のカタログは当時飽きるほど眺めていましたが、ナビコンは見た記憶がありません。私がT140&A60キチガイになった当時は既に3T-GTが搭載されていたのでナビコンはカタログから消えていたということですね?

ソアラのリミテッドがまたしても5MTという情報にびっくりです(~-~;)。劇中の加速シーンでATかMTかは音で割と判別つき、セリカXXなどは当時からすぐにATだと分かりましたが、さすがにソアラはEXTRAもLIMITEDもATだろうと思っていただけに、再放送を見たりparl-siroさんの情報を聞いて驚き連発です(笑)。
2016年4月4日 23:56
こんばんは〜。

チューリップは、ハズレでしたか!
まぁ、咲いてからじゃないと色は分かりませんから〜。

桜&山口号、イイじゃないですか。
勿論、アコゴンも・・・。

やっぱ、この時期、受験生だったようで・・・。
当時、好きだったトヨタ車がたくさん登場している。
カリーナも好きでした。
スタント用にクラッシュする車は、ボロいのが使われていたんですね。

140コロナセダンは、テールランプの形状からすると後期型か!
コメントへの返答
2016年4月6日 23:40
こんばんは!

チューリップはハズレというよりも、球根に巻かれていた色の識別ラベルの表記が大嘘だったということです。ラベルを見てわざわざ白やピンクや黄色がバラバラに咲くよう植えただけに、お袋はブーブー言っていました(~-~;)。

そちらも桜はそろそろ終わりですよね?この週末は完全に散ってしまっているんじゃないでしょうか。

クラッシュする車は大体分かりますね。大概が古めの日産車が多い(笑)。七曲署のちゃんとした覆面がクラッシュする場合は、誤魔化しがきかないほど違い過ぎる車にすり替わってしまっているシーンなどもあり「えーー??!!」となる事も(笑)。

この140コロナは前期型です!後期はフロントグリルが格子状になってますし、中間グレードのEXサルーン以下はごっそりFFコロナに吸収され、残ったGT系のみがFRの後期型として継続販売されました。
2016年4月5日 12:46
ダブルウィッシュボーンさん、こんにちは!
待っていました!恒例の超マニアックネタ!!
今回は必ずや『ゴリさん』ネタだろうと思ってましたので首を長くして待っておりました!

この第523話『ゴリさん死との対決』と第525話『石塚刑事殉職』は、私の中の『太陽にほえろ!』史の中でトップクラスの秀逸な作品だと思っております。

ゴリさんが『太陽にほえろ!』という作品そのものを象徴するキャラクターだからこそ、ゴリさんがこの作品から去るにあたって、もう一度この作品のテーマを再確認させられる前後編の物語となっている気がします。

第523話は、ゴリさんがなぜ拳銃の弾一発にこだわるのか?
第525話は、そのゴリさんが拳銃に全弾を込めてでも、生命を守るために戦い抜いた。

今までどんな敵であってもゴリさんは誰にも負けなかった!
・・・が、ゴリさんが事件を解決して、対立関係にあった人たちと心が通じ、ホットしたその瞬間に魔の手が・・・(号泣)。

ですから、この第525話はもの凄く楽しみにしていたのに『短縮版』では悲しすぎます(涙)
だからボスに看取られるシーンも感動が半減してしまいましたよ(ガァ~ン)

たしか、ボスに看取られて亡くなった刑事さんはゴリさんだけだったと思います。
それだけ太陽にほえろ!に尽くしてくれた感謝の演出だったのではないかと思います。
『本人も10年務めたご褒美だったのかな・・・。』とコメントしています。

ですから、お願いがひとつあります。
いまからでもいいのでこの第523話のシーンを追加していただけないでしょうか?

『ゴリさんひとつ質問していいですか?』
『ゴリさんは今でも拳銃に弾を一発しかいれていないんですか?』
http://minkara.carview.co.jp/userid/2186872/nanisiteru/42302830/detail.aspx

『・・・、』
『やっぱりキザか、ボギー!?』
http://minkara.carview.co.jp/userid/2186872/nanisiteru/42302842/detail.aspx

このシーンこそ『太陽にほえろ!』が象徴されるシーンだと思います。
ゴリさんこそ男の中の男ですね。

男が男に惚れるというのはこの思いだと私は思ってます。
本当にゴリさんカッコいいです。

無茶苦茶長々書いてしまい申し訳ありません(汗)
コメントへの返答
2016年4月6日 23:59
こんばんは!

最近はネタを溜め込みすぎて、このネタもかなり長めが当たり前になってきました(~-~;)。

やはり今回のネタはゴリさんの殉職ですね。私もゴリさんの殉職は特に残念に思いますし、ゴリさんは特に太陽にほえろファンから人気があったんじゃないでしょうか。いっちぃぃぃさんの熱い思いも充分すぎるほど伝わってきますよ(笑)。

他の方の返信でも書きましたが、実は525話が90分のスペシャルだったことは当時中学生だった私ですから全く思い出せませんでした。録画予約の際番組表で気付きました。ですので、開会の短縮再放送も見ても違和感がありませんでした(~-~;)

やはりボスの目の前で殉職した刑事はゴリさんだけでしたか。あまりに古い刑事は思い出せんまんが、ゴリさん以降でもいなかったと思うので、それだけゴリさんは太陽の中で重要なポジションだったのですね。

523話の追加の件ですが、その二つの画像のシーンを挟み込むということでしょうか。523話の中で上手く話をまとめて挟みこめるかちょっと考えてみますね。

本当は太陽にほえろのストーリーそのものを伝えていきたい気持ちもあるのですが、なんせ複数話をまとめてネタにする上にやはり車好きの集まるサイトということで、ネタはなるべく車の事に絞っています。素晴らしい話も沢山あるんですけど、それを伝えようとするとめちゃくちゃ長いネタになっちゃうんですよね(~-~;)

ゴリさんのいない太陽は少々違和感がありますが、若返ったメンバーに慣れていきましたし、そのメンバーが出てこないといつまでたってもGT-TRが登場しないし(笑)



2016年4月7日 13:54
ダブルウィッシュボーンさん、こんにちは!
連投すいません。
ひととおり皆さんへのコメントが終えられたようですので、お詫びも兼ねてコメントさせてください。

コメントしてくださったみん友さんへの返事をいっぱい出さなければならないので大変ですよね!
なのに、わがままを言ってしまい申し訳ありませんでした(汗)
ゴリさんネタのお願いは私個人のわがままですからスルーしてくださいね。

それにしても、ただでさえこれだけのボリュームのブログを書いたら私でしたら1日がかりです(笑)
そのただならぬ『太陽にほえろ!愛』が私を奮い立たせてしまうのです。お許しください(笑)

確かにみんカラはクルマのブログですから『あまり関係のないドラマの話で盛り上がってもいいのか?』と私も感じておりますので、自分のブログでもあまり書かないようにしてるんですが、このマニアックな話は他ではできないですし、なんと行っても我が愛車であるCELICAの話で盛り上がれる唯一の場所なので、ついつい想いが強くなってしまって申し訳ありません。

でも、もこの『超マニアックねた』はこれからが一番楽くなってくると思うので頑張って続けていただきたいと思います。
私にも何かできる事があればお手伝いしたいと思ってます。
これからもどうぞよろしくお願いします!

最近、フト思うのですが・・・、
どこか違う場所で思いっきり『太陽ネタ』で盛り上がってみたいと思う今日この頃でした(笑)
コメントへの返答
2016年4月9日 0:00
こんばんは~!再コメありがとうございます。

お詫びだなんてとんでもありません。同じ太陽にほえろファンとして仰ることはすごく分かりますし、せっかくの楽しいコミュニケーションの場ですから、熱いコメントは大歓迎です。

みんカラは車好きが集まっていますが、だからといって車以外のネタを慎む必要は全くないと思いますよ。私だって車とは全然関係ないネタは山ほど書いてますし、車のネタばかり書けませんしね(~-~;)。

もともと太陽にほえろネタは大好きなA60セリカXX&セリカクーペのことを書きたかったこともあり、また見てくださる方も大半は懐かしい80カーを楽しみに覗いてくださるかなぁと思って車中心に書いていますが、太陽にほえろのストーリーそのものを熱く語ってもそれはそれで盛り上がれる方も多いと思います。ただ、そうなると以前書いたようにかなり長いネタになるのは必至で、今以上の長いネタはさすがに書けないかも(笑)。

さてさて、明日また太陽にほえろがありますね。毎週土曜日が仕事になっておりなかなか見る時間がないのですが、またいつかまとめてネタを書きますので、何か要望がありましたら言ってくださいね(笑)。とりあえずゴリさんネタの差し込み、うまくつなげられるよう試案しておきます!
2020年4月5日 18:43
このブログを読んだあとに「石塚刑事殉職」と「井川刑事着任」の回を久しぶりに見てしまいました
両回ともにカーアクションシーンは無かったですネ
気になったのはXXがパンクさせらて場面がありましたが・・・
ついでに「井川刑事着任」のカプリングになっている539話「襲撃」も見てしまいました
この回にはTE52カローラリフトバックが出てきました
この型は太陽にほえろでは馴染み深い車種でスコッチ登場あたりから
メインの覆面車(ひょっとするとTE62スプリンターリフトバックかもしれませんが・・・)で使われていたのを思い出しました
あとロッキー登場からのオープニングにゴリさん紹介のシーンでも
使われていました
コメントへの返答
2020年4月7日 20:14
返信遅くなってすみません!

XXのパンクのシーンは今回アップした話の中でありましたっけ⁉︎確かブルースが初登場する回でXXのタイヤがパンクさせられたシーンがあったと思いますが、ゴリさん殉職とトシさん登場の回でもそれがあったのは記憶にありませんでした…。

スコッチやスニーカーが登場する時期の車は実はあまり記憶になくて、52とか62のカローラスプリンターは全然よくわからないという…(~_~;)。でもよく緑色のスプリンターのリフトバックが出ていたのと、シルバーのコロナ?が出ていたのは記憶にあるかな…。確か殿下が崖から落ちて爆発したやつ?

プロフィール

「ダンクの使い勝手改善 http://cvw.jp/b/166682/48416307/
何シテル?   05/07 00:06
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation