• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月08日

「太陽にほえろ!」で懐かしむ(13)

今日は珍しくブログの連続投稿。ネタはまたしてもマニアックネタ「太陽にほえろ!」です。


このネタは溜まりすぎるともうアップする気力が失せるので、そこそこのペースをキープしておかねばならないんですよね。興味のある方のみ、どうぞお楽しみください(~-~;)。ただし、やたらスクロールを必要とするので、そのあたりはご了承ください・・・。









では早速第530話「検問突破」から。

この話、ボギーの人情厚い話で大好きです。







まだまだ活躍中のZ10ソアラ2800GT-LIMITEDとT140コロナEXサルーンAD。


実はこのコロナ、私の中ではEXサルーンADなのか、それともEXサルーンなのかが映像からイマイチ判別できなくて、その証拠映像を狙っていたところ、お友達のparl-siroさんから“EXサルーンADのナビコン付き”という情報を頂きました。







画像じゃ見にくいですが、リヤエンブレムにバッチリADの文字が映り、更にドア内貼りにはパワーウィンドウSWが付き、インパネ上にはナビコンがあることを確認できました。

私が中学時代初めて140コロナのカタログを手にしたものは3T-GTEU搭載モデルからだったので、既にナビコンなど無かったんですよね・・・。こんなものがコロナにも用意されていたなんて驚きです。







そんなコロナですが、七曲署の中の車としては早々に荒い使われ方をしてるんですよね~。

こんな狭い路地をぶっ飛ばしで走り







バンパーでゴミ入ればけつをヒット!

絶対に傷入ってますよね・・・







さすがにソアラではこんなシーンはなさそうですけど。

そういえば中学時代、このZ10ソアラが大好きな友人がいたのですが、彼はZ10の中でもこの前期型が大好きで、後期型はあまり好んでいませんでした。私は当時後期型の方が圧倒的に好きでしたが、太陽にほえろの再放送を見初めて彼の気持ちが分かる気がしてきました。前期型の方が引き締まった顔に思えるというか、渋い感じがするんですよね・・・。でもリヤは後期の方が好きですけどね。








今回の犯人の逃走車は真っ赤な910ブルーバード。いつもの破壊前提としか思えない旧車ではなく、まさにこの時代の車ですよね。ナンバー見たら“わ”ナンバーだったのでなるほどと思いましたけど。








その逃走車とすれ違う七曲署の140コロナ!








逃走者と気づき、すぐさまスピンターン!!








更にバックスピンターンも!!







いつになく熱い走りをさせられる140コロナ!







いやぁ、これが2000GTとか1800GT-TRだったら画ズラ的には最高だったんですけどね。







ラガー 「ボギー先輩!ブルなんかぶっちぎってやってください!!」


ボギー 「言われなくても分かっとるわい!!」









なんたって、因縁の対決ですから!!!!(爆)











続いて第531話「マグナム・44」より







この回も140コロナが大活躍。








神田正輝さんのキレッキレな走りが見どころです。太陽にほえろにはそれなりにぶっ飛ばす役者さんもいましたが、神田さんの走り方は美しくて速いんですよね~。ドアンダーとか出さないし、とにかくサイドブレーキを上手に使って華麗にリヤを流しますね。









第534話「俺の拳銃が無い」より。


タイトルなんかよりも、向うに見える車が気になって・・・。


なんとなくA60カリーナクーペ(2000GTか1600GT)っぽく見えるんですけど・・・。








やはりこの2台が連なると締まりますね~!

なんせ2台とも2800GTですからね。当時の税金からしたら、とんでもなく高嶺の花という存在で憧れでした。







ノッチバック好きな私ですが、この2台に関してだけは逆。ソアラも好きだけど、若々しいXXの方がより大好きです。







そんな中、110クラウンはこの回なぜかいつもの前期ムーンルーフ付きではなく、後期のノーマルルーフに。フロントエンブレムも「turbo-D」でした。







ボスからの緊急無線が入り、現場へUターンするソアラですが・・・




道路右脇にある電柱に注目・・・









電柱にヒットしてんじゃね???!





でもそのあとのシーンでは・・・




ふ~・・、大丈夫そうですね(~-~;)。








あれ・・・?

なんかちょっと・・・(O.O;)








第535話「ボギーのいちばん長い日」より。







今回のゲスト出演は大場久美子さん♪

ん~~、若いですね~。

コメットさんって知ってる方は完全にアラフォーですね(笑)。
あとは一部の昭和好きな方とか(謎)







幹線道路の脇に停車する七曲署のXX。5代目クラウンに尾行されています。







それに気付いたラガーと、「ヤベッ!!」っとばかりにバックして逃げる悪役。







全然さっきの場所と違うけど・・・(~-~;)







更にクラウンを追うXXが猛スピードでバックスピン!!







ここからXXのリヤハッチにご注目!!







なんか途中から開いてます・・・。

七曲署特注の“トヨタ版GTオートスポイラー”とかじゃないですよね(~-~;)







更に逃走車は5代目クラウンということで遠慮なくジャンプ・・・



なんですが







まさかのXXもジャンプ・・・・
(──┬──__──┬──)




絶対ダンパーマウントがやられてると思う・・・







最後は大場久美子さん操るギャランGTOが登場。







最近こういったシーンの刑事ドラマはないですよね。







優しい大場久美子さんは、ちゃんと窓を開けてくれていたようです(笑)。






さて、今週からは土曜休日がちゃんと休める予定。あくまでも予定ですが、天気がよければアコゴンとダンクの補修を行えればと思っています。風が吹いたら無理ですけど・・・。
ブログ一覧 | 太陽にほえろ | 日記
Posted at 2016/05/08 23:56:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 滋賀 メタセコイア ...
☆じゅん♪さん

Rod Stewart/This ...
Kenonesさん

10周年おめでとうございます
大十朗さん

そうだ!筑波1000行こう。
白ネコのラッキーさん

商店街に踏切がある風景
こうた with プレッサさん

5/20 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2016年5月9日 9:36
コメットさんと言えば大場久美子です。
コメントへの返答
2016年5月15日 0:22
返信遅くなってすみません!

やっぱりそうですよね!!
2016年5月9日 12:32
可愛かったですよねぇ。。
コメントへの返答
2016年5月15日 0:21
返信遅くなってすみません!

あの頃は純粋に可愛いって思ってましたね!
2016年5月9日 14:24
コメットさんと言えば九重佑三子でしょ?
コメントへの返答
2016年5月15日 0:22
返信遅くなってすみません。

誰?って思ってググりました・・・。

V-テッ君さんて、私の10歳上でしたっけ??
2016年5月9日 20:38
こんばんは

140コロナが大活躍している時期ですよね。
その筆頭が「マグナム・44」だと思います。拳銃の書かれ方が有名な回ですが、神田さんのカーアクションの回という見方をしてしまいます(笑)。掲載されている後のシーンでも、カメラカットなしの見事なスライドをご自身でやられていますね。

また、5代目クラウンは、70年代末期から時折の登場が続いていたクルマです。この後、上半分を白に塗られて、赤色灯が載せられることになります。
コメントへの返答
2016年5月15日 0:24
こんばんは~。返信遅くなってすみません。

再放送で見ると、こんなに活躍していたっけ?!って思いました。非力なエンジンを唸らせながら加速してスピンターンをするシーンは、以前のビスタとそっくり(笑)。立ち上がりで白煙を巻き上げながら加速できないのを見ると、やっぱり2000GTあたりを使ってほしかったなぁと思いました。それでもスタントマンなしで神田さんが操る姿は見ごたえありましたけどね。

確かに以前も5代目クラウンが出ていましたね。確か七曲署の覆面として(~-~;)
。でもあれはグルリが少し違ってナンバーに違っていました。

>上半分を白に塗られて、赤色灯が載せられることになります

いやいや、本当にお詳しい・・・(驚)
2016年5月10日 1:22
こんばんは〜。

コロナセダンのアクション、カッコいいです。
サスペンションが柔らかい普通のモデルの方が、見栄えがしたりして・・・。

ソアラ、ヒットしてそうに見えますね。
バンパーの部分が、凹んでいるようにも見えるし影のようにも見えるけど・・・。

この頃、俳優さん自らがスタントマン並の運転してたんですか!!
驚きです〜。

そえに、大場久美子さんが、ギャランGTOですか!
良かったのは、プリンのCM・・・爆
コメントへの返答
2016年5月15日 0:26
こんばんは~!返信遅くなってすみません。

140コロナのセダンは私が中学時代に仲の良かった友人のお母さんが当時乗っていて、グレードも驚きのGT-TR!XXと同じアルミやデジパネが羨ましかった~~!そういう意味でも、太陽にほえろでもEXサルーンADではなくGT系を採用してほしかったです。

ソアラはギリギリセーフっぽくも見えるんですが、当たってるようにも見えるんです。そのあとのシーンでは傷らしいものは無さそうですが、そもそも撮影する順序って放送される順とは限りませんよね?!とはいえ、その次の回も普通に出ていたので大丈夫だったのでしょう。

スタントなしは神田さん運転の場合のみですね~。特にテールスライドさせるシーンだと神田さん以外は間違いなくスタントマンによるものですね。

プリンのCM、懐かしいですね~。というか、プリン自体今は作るよりも買うのが当たり前ですもんね。昔はゼリーとかプリンとか、作るのが大好きでした♪ 
2016年5月17日 6:12
ダブルウィッシュボーンさん、おはようございます!最近、忙し過ぎて見逃していました(笑)超遅コメントですがよろしくお願いします(笑)

や〜、来ましたね「マグナム・44」!!
もしかしたらドック編の話では一番好きなエピソードかもしれません!!

神田さんの魅力が凄く出ていて、これを見て「コルトガバメント」買っちゃたくらいですから(笑)
正直、神田さんの影響で白黒の「S&W M59」を買ったくらいですし、腰につけるバックサイドホルスターも買って、完全に「ドック」になりきってました(恥)

そして神田さんの運転をみてカーアクションにも魅せられたというくらいなので(照)
筋金入りのドックファンです♡

それで私思うのですが、この頃辺りから、だんだんとカーアクションがキレイになって来たように思うのは私だけでしょうか?
それまでの太陽は、スピンターンやカースタントはあれど、あの有名なダブルウィッシュボーンさんの「マミー激走!」の時のCELICAのスピンターンの分解写真のように、綺麗に回っていなかったように思います。

私が今までの太陽で一番凄いと思ったカースタントは、デュークが運伝で横にドックが乗っていて(クルマは後期型のフェンダーミラー仕様の白のソアラ)
、犯人のクルマを追跡していたが鉄道のガード下の出口の所でお約束の一般市民の乗るチャリンコに邪魔され、そのまま狭いガード内バックスピンターンをして追跡を再開するというスゴ技(これは当然金田賢一ではない)を見せつけられたのが一番鮮明に記憶に残っています!

あれを超えるスピンターンは、後にも先にも、太陽の中では無かったように感じます!

そんな訳で、私の中では拳銃もクルマも太陽にほえろ!が大きく影響している事に間違いありません!

•••、あ、
また必要以上に長々と書きなぐってしまいました。
いつも楽しみにしているので、どーしても熱くなってしまい誠に申し訳ありません(汗)

コメントへの返答
2016年5月18日 23:27
こんばんは!いつもマニアックブログにお付き合いくださいましてありがとうございます。

いっちぃぃぃさんはガンマニア?なんですね。だから「マグナム・44」のお話も特にお気に入りなのでしょうね。私はさっぱり無知ですが、当時中学生だった私は太陽にほえろのおかげ、それもドックのおかげで拳銃にオートマチックというものがあることを初めて知りました(笑)。ちょっと洗練された拳銃に見え、ドックにとても似合っていたとずっと思って見ていました。

ドックに魅せられてコルトガバメント、S&W M59、バックサイドホルスターなどを買われたのですから、あとはセリカクーペを華麗にテールスライドさせる運転テクがあればまさにドックになりきれたのに(笑)。

スピンターンについてですが、セリカXXやソアラ、セリカクーペなどのハイパワー車はとても綺麗にスピンターンを決めているように見えますが、例えばこのところ紹介している140コロナなんかはやぱり厳しい感じに見えますね。回りきったところで一旦止まる感じで、パワースライドに持ちこめるほどのトルクがないのがよく分かりますもん。

あとは、その時期に活躍されているスタントマンの技量の差も大きいでしょうね。もうあまりにも昔の放送なので覚えていませんが、再放送を見るたびに「ああ!このシーン覚えてる!」とか「懐かしいなぁ~」と思って楽しんいます。

仰るシーンはデューク出演とのことで、私がほとんど見なくなった頃のシーンですね。とはいえ、白のソアラ2000GTが出ている頃はまだ見ていたのでそのシーンの再放送を見たら思い出すかも!
私が見なくなったのはマイコン刑事やデューク刑事が出てからですが、それ以上に大好きなセリカクーペ・ソアラが消えてしまい、代わりにFFのセリカとビスタがメインカーになってしまったからというのもあります。A60への思い入れが強かっただけに、あの丸っこいセリカは受け入れがたいものがありましたら・・・

いっちぃぃぃさんは本物の太陽にほえろファンですね。私も大好きでしたが、いっちぃぃぃさんほどしっかり覚えてはいないんですよね~。でも車のシーンは意外と記憶に残っているといいう・・。

また次回ご贔屓よろしくお願いしま~す!
2016年5月18日 20:04
こんばんは。 またコメ失礼します。

インターネットのあるページで140コロナが太陽にほえろに出ていたのを去年初めて知り、かなり必死で探して「検問突破」のビデオを某ショップで購入しまして見ましたが、BCの2台争いの場面は個人的に良かったです。「マグナム44」の時のも見たいですが、家の地域でコンバーターチャンネルから見ることが出来ず、中古ビデオもかなりいい値段で売られていて見れないのが悲しい点です。
ほんの一時期、A6♯型のカリーナGT-TかR?の出ていた時のもある様ですが、個人的にその編も気になっています。

ソアラの電柱の場面…確かに当たっている様に私も見えます。
失礼しました。
コメントへの返答
2016年5月18日 23:42
TZ-Rさん、こんばんは~。コメントありがとうございます。

もしかしてTZ-Rさんは140コロナの大ファンですか?!それとも太陽にほえろファン?太陽にほえろのビデオなんてお店で売っているものなんですね。初めて知りました。しかも検問突破だけ?DVDボックスとかなから検問突破とマグナム44は一緒に見ることができそうですが、買われたものはそれとは違うのでしょうか・・。

現在ケーブルテレビのファミリー劇場で530話あたり(Z10ソアラやA60セリカXX、140コロナなどが登場)をやっていますが、ケーブルテレビに切り替えるとか?!

カリーナは確か1600GT-Rだと思いますが、セリカGT-TRと一緒に出てる時なのでまだまだ先ですね~。私も見逃さないようにしたいのですが、かなり先なので見逃しそうな予感・・。

ソアラはパッと見当たってるように見えましたよね。
2016年5月19日 7:53
おはようございます。

お友達の件ありがとうございます。よろしくお願いします。

コロナは元々好きな車で姉妹のカリーナも好きです(伯父が乗っていた影響も有)。
太陽にほえろは昔からファンですし、刑事ものドラマは好きですよ。ただ、DVDーBOXは流石に高く買えません。YオクやAゾンで出品している方がいて「検問突破」はAゾンから格安で出ていたので買いました。 ケーブルTVのファミリー劇場映るといいんですが、家の地域のケーブルTV局実は以前に、悪い事をしてしまいこの地域のみファミリー劇場受信不可になってしまいました。日本映画専門チャンネルは見れるのでまた放送してほしい限りです。

個人的にNEWジャングルやハロー!グッバイのドラマ再放送してくれるといいと思っていますが…。

コメントへの返答
2016年5月21日 22:41
こんばんは~。返信遅くなってすみません。

いえいえ、こちらこそそうぞよろしくお願いします(^o^)

やはり140コロナが好きな方はカリーナもお好きな方が多いんでしょうね。私は更にセリカも含めて大好物です♪

DVDボックス、確かに高いですよね~。なんであんなに高いんでしょ。もう少し安ければ私も欲しいのですが、とても買えないので現在ビデオテープに録画してますが、ビデオテープ代もバカにならないので消したくない話以外は重ね撮りしてビデオテープ代を抑えています・・・。

ファミリー劇場が見れないのは非常に痛いですね。今からが一番美味しいところに思えるだけに。

>NEWジャングルやハロー!グッバイ

実は全く知りません・・・(汗)。

2020年4月9日 23:33
最近このブログを読んでから太陽にほえろを見るのがルーティン化してきました
「検問突破」「マグナム・44」はカーアクションシーンはコロナじゃなくてXXかソアラでやって欲しかったですネ
「ボギーのいちばん長い日」では世良公則がGTOの屋根の上でガンバってましたネ
この人、元々歌手だった(今も音楽活動がメインのようですが)のにあんなアクションまでやっちゃうなんてスゴイですよネ
たしか西部警察でもオープニングで峰竜太がZの屋根で振り回されながら銃を抜くシーンをやってたと思いますが、あのアクションて意外と安全なんですかね?
コメントへの返答
2020年4月12日 10:40
おはようございます(^ ^)。返信遅くなってすみません。

いつでも好きな時に太陽が見れるなんて、羨ましい〜〜。

実は140コロナは当時からものすごく好きで、特にセダンが好きだったのでコロナの登場とカーアクションは大歓迎でしたが、欲を言えばXXと同じアルミを履いたGT系が出て欲しかったかな〜(~_~;)。

確かに今考えてみれば、有名な俳優さんが身の危険のあるシーンをスタントマンさん無しでされてたのですからビックリですね。今だと考えられないかも⁈

以前石原プロダクションの刑事物ドラマの撮影中に車のドリフトか何かで怪我人が出たましたよね?あれで撮影が完全に中止になったと思いますが、やはり危険と隣り合わせの撮影であるのは間違いないでしょうね。

プロフィール

「障害者等専用駐車場利用証 http://cvw.jp/b/166682/48438986/
何シテル?   05/18 23:52
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

かなり懐かしのカタログ ~A60系セリカ(前期)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 14:16:03

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation