• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月27日

K型エンジン独特のメカノイズ (PART2)


ここ最近は少し天気の崩れる日が増えてきましたが、それでもまだまだ暑い山口。梅雨明け後の降雨量があまりにも少ないためそろそろ作物の生育障害が起こっているようで、スーパーでの野菜の値段も少し高くなってきています。

どうやら来週は雨の日が多そうなので少し安心ですが、逆に関東方面は大きな台風が上陸しそうでそっちの方が心配です。








この休みは雨が降らなくてもアコードもダンクも洗車をしないつもりですが、アコードは通勤距離が長い上にアベレージスピードも高めということでガラスの虫の付着とホイールの汚れが激しく、そこだけは綺麗にしておきました。







あとは室内マットの砂利叩きもね。

車は綺麗にし始めるとついでにあれもこれもとなりがちなので、その気持ちをぐっと抑えてさっさと終えました(笑)












さて、私のアコゴンは前回のオイル交換から2000Km走った207,500Kmに到達していますが、エンジンオイル交換以降エンジンはとても快調な日が続いています。




エンジンの調子に気を配る方であれば同じ思いをされた方は多いと思いますが、エンジンってつい昨日までは凄く調子が良かったのに今日は何だか重たく感じるなぁとか、次の日になってまた調子がよくなったとか、まるで生き物のように調子の変化を感じることがありますよね。








以前、太陽にほえろの第595話「マミー激走!」の劇中でマミーがボギーに言った一言。



マミー 「今日この車、調子いいわ~~♪」


ボギー 「何が?」



マミー 「エンジンよ~!いい音してるでしょ?」




ボギー 「音??!!


・・・・・・マミーの気のせいでしょ?!普段と全然変わんないよ」







中学生の時に見たこの回のこの会話。当時は特に気にも留めなかった会話ですが、愛車を持ち始めてこのマミーの言葉が本当である事を強く感じるようになりました。


私のアコゴンもそういう事が多々あり、オイル交換以降とても調子がよく感じていました。しかし昨日突然の帰りにエンジンの吹けが重く感じ音も太くて爽快に感じない、つまり調子が芳しくない状態になりました。でも今日はまた軽く感じる・・・。
別にこういう事はよくある事ですしトルネオでもプレリュードでも時々感じてきたことです。だから気にはしていないのですが、自分自身が機械屋でありながら機械も人間のように調子を落とすことがあるんだなぁと不思議に思う事がよくあります。










一方で、走行距離と比例するように確実に劣化してきていることを感じる分部もあります。



もう2年前のブログになりますが、「K型エンジン独特のメカノイズ 」というブログで、私のアコゴンがそろそろ約17万Kmに届く頃になってエンジンが少しゴロゴロというかガラガラというか、そういう濁った音がし始めたことを書きました。

私は音質からしてタイミングチェーンの走行音かスプロケットあたりの音かなと思いながらこれまで乗ってきましたが、オイル交換スパンを短めにしたり、オイル交換の2回に1回の頻度で添加剤を入れたり、更に純正オイルの種類もLEOではなく確実にMILDにしてもらうなど気を遣ってきたからか、ガラガラ音はかなり軽減されました。






しかし、あれから約3万Km走った20.7万Kmの現在、状況が変わってきました。








先ほど話した「K型エンジン独特のメカノイズ」というブログの中で書いていますが、K20Aを搭載した車、とりわけRF&RGステップワゴンなどではピストンスラップ音とも思える金属音がよく聞こえてきます。この音はまさにK20Aならでは異音で、後ろを振り向かずともすぐにそれがK型エンジン(しかもほぼステップワゴン)であることがわかるほどK型独特の音です。










私のアコゴンはこれほど大きな音ではなく連続的でしかもかなり小さな音だったのでチェーンの走行音かなと思っていたわけですが、この夏窓をあけた時に反射して聞えた音が以前よりもはっきりしていて、しかもピストンの打音に近い金属音だとすぐに思いました。まだ窓を閉めれば全く聞こえない小さな音ですが、外で聞けば確実にステップワゴンなどで聞かれる音と同じ質だと分かります。





この音が出るまでの条件や音の特徴も分かってきました。


1)冷間時はしない。かなりエンジンが暖まり、数十分走ったあと聞こえはじめる。

2)夏場でエアコンを入れると音がはっきり聞こえるが、入れていないとほとんど音がしない。

3)冬はエアコンのON-OFFに関係なく聞こえない(長時間ONだと鳴るのかも)。

4)音質はコンコンコン、或いはカラカラカラという金属的で、軽くやや高めの音。

5)アイドリングから1500rpmあたりまでがよく聞こえ、それ以上になると周波数が高い故聞き取りづらくなる。また加速時に聞こえエンブレ時は聞こえない。

6)金属音は規則的な間隔で発しており、アイドリング状態だと1秒間で約6回程度聞こえる。





こんな感じです。





以前はアイドリングでは聞こえず加速時だけジャラジャラ、ガラガラ(しかも僅かな音)と聞こえていたのでチェーン走行音と思っていましたが、アイドリングではっきり聞こえる打音らしき音からして恐らくこれはピストンスラップ音でしょう。ピストン周りのパーツのクリアランスが大きくなってきて起こる打音のことです。



エンジン本体から聞こえるメカニカルノイズは、発する音のサイクル数で何となく予測できるものがありますが、私の場合エアコンON状態のアイドリングで1秒間に6回程度聞こえるので・・・



750rpm÷60秒=約12.5回転/秒



4サイクルは2回転で1回爆発するので


12.5÷2=約6回



計算と聞こえてくる回数からつじつまが合います。

つまり、どこか1本のシリンダーだけ爆発燃焼時にピストンスラップ音を発している・・・、

そう推測できます。



もし1秒間で12回聞こえればクランクの回転数と同じなのでカムのサイドノック音とかクランク周りの異音、あるいは2本のシリンダーから発している事も推測できますし、秒間に24回聞こえれば全てのシリンダーで異音発生・・・。1秒間に24回だともはやコンコンとかカラカラではなくガーーーーといった連続異音になるので、よほどエンジンに無関心な方でなければ異常な状況だと気付くとは思いますが・・・。











私は基本的にエアコンは夏場以外使用しないため夏以外にこの音を聞くことはありませんでしたが、一年中エアコンを使っていればもっと早く気付いていたかもしれません。

周囲で聞こえるRGステップワゴンの音を聞いて思うのは、恐らくそこらじゅうのRGステップワゴンが20万Kmも走ったものばかりとは思えず、そう思うと20万Km走行もしていて随分と小さな音である私のアコードはむしろ上出来な方かもしれないとか、エアコンを夏しか使用しないからピストンに負担がかからなかったのだろうかとか、そもそもアコード用K24AのピストンはステップなどのK20Aとはスカート構造やフロート構造が違うのだろうかとか色々思うものがありますが、はっきり言えることは



K型エンジンはピストンスラップ音が出やすいという事。



そして



オーバーホールによるシリンダースリーブやピストン交換などさすがに高額すぎてできないという事です。


どんなに大好きな相棒とはいえ、あくまでも通勤兼用の日常の足である事は間違いなく、趣味の車としては扱いたくても扱えないのです。



世の中ピストンスラップ音を軽減させる添加剤もありますが、それよりはオイル交換をまめにしてやり確実に熱ダレの少ない硬めのMILDを指定するとか、スラップ音を発しやすいエアコン稼働をこれまで通り夏限定としてピストンの首振り負荷を軽減させるとか、色々考えてしてやれることがあるかなぁと考えています。
エアコンは配管のオイルを回す意味でも時々ONにしますけどね・・・








こんな大袈裟に書いてますが、まだまだスラップ音としては極めて小さいんですけどね・・・。エアコン切れば全然分かりませんし、何よりも走らせれば極めてスムーズで気持ちよく吹け上がってくれますから。


K型に乗られている皆さんのピストンスラップ音はいかがでしょうか・・・。
ブログ一覧 | アコードワゴン関係 | 日記
Posted at 2016/08/27 20:40:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日晩御飯に松栄庵へ😋
くろむらさん

ちょっと前だが保土ヶ谷宿行ってきた ...
こいんさん

今日のランチはソースカツ丼♫
ブクチャンさん

2025年GW (o^^o)
taku321188さん

MGA
ヒデノリさん

SUZUKI ジムニーノマド ドア ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2016年8月27日 21:14
こんばんは!

僕のアコードは現在18万キロ、ダブルさんのピストンスラップ音かどうかはわかりませんが
時々壁に反射してくるアイドリング音、特にエアコンオンの時にカカカカカってな感じの音が混じってます。

でもこれ最初からなのか最近からなのかすらわからないんですよね~。
まあエンジン自体は快調に回るし調子は悪くないのであまり気にしてませんが。
不思議とPに入れて自分が外から聞いてもこの音は聞こえないんです・・・・。

コメントへの返答
2016年8月28日 23:19
こんばんは~!

18万Kmですか~。私と段々差が開いてるような・・・(悲)。

恐らくK型から発せられる音はどれも同じなんじゃないかと思っていますが、劣化の段階で音の違いはあると思います。私が17万Kmの時に感じた音が今pinkpantherさんが感じておられる音かもしれませんね。私も初期は反射音では聞こえるけど車から降りてマジマジと聞くと意外と聞き取れなかった・・・そんな記憶があります。

とりあえず私の車も調子はいいので気にしないようにしていますが、ピストンスラップ音の行きつくところはスリーブのキズなのでパワーダウンに結びつきます。何とか延命させる方法を取りたいところですね。

2016年8月27日 21:27
プレも時々「今日、どうした?」ってくらい
振動の少ない日があります
信号待ちで「あれ?エンジン止まってる?」
と勘違いしそうな程!

20万を超えて来ると
やっぱり、気になる部分が
でて来ちゃうのはしょうがないっすね?
コメントへの返答
2016年8月28日 23:23
ありますよね?!メカ的にいえばそういう現象は急に起こるとは思えないだけに不思議です。もしかしたら外気温や湿度などでセンサーの拾い方が変わるのかな・・・。

エンジンの構造を考えれば永遠のものじゃないので仕方がないのですが、大切な愛車ですから延命のためにも手は尽くしたいですよね。さすがにオーバーホールは金額的にも時間的にも無理ですけど・・・
2016年8月27日 21:38
こんばんは!毎日乗ってるといつもと違う違和感や些細な音などわかるところもあると思います。

ボクのアコードはまだ10万km超えた程度のエンジンですがトラブル回避の為に水温、油温、バキューム計、更には電圧計まで数値でわかるものはつけています。

いつどうなってるか表示できるものは表示してみておきたいっていうのが常にあるのでメーター表示していますが壊れる時は壊れますからねー・・。

もっと古いカプチーノもK型エンジンですがリビルトエンジン載せかえてからも常に異常がないか気になってます。

常にクルマのことを気にしながら運転してるとなかなか安心できないものですね^^;
コメントへの返答
2016年8月28日 23:34
こんばんは~!

そうなんです、通勤で毎日毎日乗ってるからこそ非常に小さな違いでも感じ取れるんですよね。自分の体調の方が変わってるのかなとか思う事もありますけど・・・。

エンジンの状態を知る手法として色々なセンサー&表示器を取り付けておくこともありますね。状態が目に見えるというのはとても安心感がありますから。個人的には油温計は標準でメーター内に欲しいかなと思っています。4気筒で2.4Lは大きいですから発生熱もかなりのものかと思われますし。

カプチーノのエンジンもK型というんですね(笑)。しかもエンジンをリビルト品に載せ換えられているとは驚きです。

5万Km、10万Km時点での管理状態が20万Kmあたりになってから結果として表れてくると思っているので、長く性能を保ちたいなら、やはりマメなオイル交換と無茶な高回転回しをしないなど、ある意味常識的なことを守る必要があるのでしょうけど、VTECは回して気持ちがいいエンジンですからねぇ・・・。私は結構回すのでツケが回ってきたかな(汗)。
2016年8月27日 21:45
こんばんは。

私のアコは現在約107000kmですが、10万キロちょっと前くらいからでしょうか、アクセルを踏むと同調してカラカラ音が少しします。
ピストンスラップ音とは違うと思いますけど、エンジンは調子よく回りますし、それほど気にはしてません。
エアコンつけると、今度は水中にいるようなポコポコ音とおなら音がします。
これは一度見てもらいましたが問題ないとのことで、放置してます。

まー ある程度音がするのは仕方ないですよね。

最近、プラグを交換したので、とっても調子がいいです(^^)d
コメントへの返答
2016年8月28日 23:42
こんばんは~!

10万Kmでカラカラ音が聞こえるのは少し心配ですね。もしかしたらタペット音の方かもしれませんが、ピストンスラップ音だとすれば少々早い気がします・・・。私の車は10万Km時点では全く異音などなく、17万Kmあたりから気になり始めました。

ポコポコ音も気になりますね。ディーラーで見てもらっても原因が分からないのもちょっと気になりますが、異音は何かの警告サインですから、酷い状態にならなければいいのですが・・・。

基本的にエンジンは摺動する部品の集りなのでメカ音は仕方がないですね。ただ、K型は新車状態でとても静かなエンジンなのでこれまで聞こえなかった音がし始めるとちょっと気になるんですよね・・・。
2016年8月27日 22:34
うーん
どーしましょ(*_*)

次を視野に?
レジェンドKB2いかが?AWDは面白さと安定感が凄いですよー
歴代乗ってきたから差が分かるですぅ
コメントへの返答
2016年8月28日 23:45
いえいえ、今よりも税金があがる高級車は購入させてもらえません(笑)。子供二人が就職すれば多少自由がきいてくるでしょうけど・・・

もし今アコードが修理不能と同等の故障になれば、多分軽自動車を買って奥様に乗ってもらい、私がダンクを引き継ぐことになるかと・・・(汗)
2016年8月27日 22:47
エアコンはそんなにエンジンに負担なんですか(;_;)稼働率多いから心配だなあ〜〜(^_^;)

もうホンダも純正では作らなくなってしまいましたが、オーバーサイズのピストンで治るような話ではないのですか???

素人な私にもぜひ次回のブログでレクチャーしてください🎶
コメントへの返答
2016年8月28日 23:50
どれほど負担がかかっているかは分かりませんが、ピストンスラップ音がエアコンのON-OFFで出たり消えたりするのですから、やはりコンプレッサーを回すのにクランク軸に負担がかかっていると言えるんじゃないでしょうか・・。

多分K24AはピストンがK20Aよりも縦方向に大きく、そういう意味では首振りには有利なエンジンだと思いますが、そもそもがK型は鳴りやすい構造なのだと思います・・・。
2016年8月28日 7:48
ジブンノではありませんが、検索したらH22Aが引っかかりました。

https://www.youtube.com/watch?v=UJZdu6v_pDQ

この音ですかね?
コメントへの返答
2016年8月28日 23:54
うわわ・・!

この音は凄いですね~。これと比べたら無音と言っていいほどのものです。K20Aのスラップ音の動画もあるようですが、この音は街中でよく聞こえます。

ただ、私のはこれほど大きな音ではありませんけどね・・。
2016年8月28日 8:35
おはようございます。

マミー激走!の中古ビデオ持っているのでこのシーンよく覚えていますよ。

ピストン関連の音はよく分かりませんが、チェーンの擦れ音とかは意外と気になるもんです。でも、音が微音の内は大丈夫でしょう。 所で20万キロ越えとはすごいですね~。

しかしホンダのエンジンカバー私は好きです。 i-VTECを強調しているステッカーいいですね~!
昨今の車はこういう強調している感のステッカーやロゴが無く、車に乗れればいいって方が多いでしょうから、ただエンジンカバーがあるだけで何も記載ないのでなんかつまらないですね。
コメントへの返答
2016年8月29日 0:00
こんばんは~。

おお!マミー激走のビデオを持っておられましたか?!

チェーンの走行音だと連続的で何となくジャラジャラというじゃガラガラした感じの音で、昔だと日産のFJ20がやっぱり賑やかな音がしていましたね。私の車もチェーンですが、どうやらチェーンの音は全然していなかったのかもしれません。

ホンダのエンジンヘッドカバーに記されるDOHCの文字が私は好きなんですよね~。何というか、今じゃどのエンジンもDOHCですが、それとは志もデキも違うと誇らしげに書かれているように感じます。もちろんi-VTECの文字も。
2016年8月28日 13:28
こんにちは。

20万キロも走ればピストンは一体何回上下したんだろう…っていう(怖)
そら…少し不具合も出ますよね。

最近流行りの軽量ペラペラエンジンブロックに水みたいなばしゃばしゃオイルの組み合わせって…20万キロも走ったらどうなるのっと!?
(;´∀`)
コメントへの返答
2016年8月29日 0:05
こんばんは~!

>最近流行りの軽量ペラペラエンジンブロックに・・


そこなんです。昔のようにハイパワー化していく時のエンジンは強度を上げる事を惜しみませんでしたが、今は平気で下げて軽量化、コンパクト化させますからね。20万Km走行なんて恐らく設計上で想定されていないんじゃないでしょうか・・・。

オイルだってディーラーが私のアコードにLEOを入れるくらいですから、そもそもおかしな事です。
最新のエコエンジンはLEOなんか比じゃないほどサラサラオイルを入れてるらしいですね(汗)。
2016年9月14日 23:34
またまたおじゃまします!

うちのは20万キロ前後で
アイドリングの時ガラガラ音が明らかに大きくなりましたが、
スラップ音は全然気にしたことなかったです(;'∀')

ひょいと東京まで来て、鳴ってるか否か見て頂きたいくらいです(笑)
今度動画にとってネタで上げてみますかね・・・。

あっ、オイルは我が家もMILDです。
一回、指定したにも関わらずLEO入れられて怒ったことがありました。
3千km使ったLEOは耐えられない・・・。
コメントへの返答
2016年9月15日 23:28
こんばんはー!

そのガラガラ音がもしかしたらピストンスラップ音の初期の音なのかもしれません。ステップで聞かれる音と比べたら比較にならないほど小さいし、ひょっとしたら別の原因の音かもしれないと思う事もありますが、何となく同じK型なので、いずれはああいう音になっていくのだろうかと不安でもあります・・・。アコードではあれほど大きな音のする個体に遭遇したことがないので、ピストン周りの作りが汎用K20Aとは違うのかもしれませんね。

距離も年式も私のアコゴンと近いキャサリンですから、恐らく私のと同じ音なのだと思いますが、基本が静かなエンジンだけに小さな音でも気になりますよね。動画でこの音が拾えるかは分かりませんが、多分同じ音な気がします。

LEOの熱ダレの早さは最初は気のせいかなと思ったこともありましたが、過走行になるにつれて明らかにMILDとの違いを感じてきました。仰る通り、3000Kmあたりだとはっきり分かりますね。もしかしたらMILDよりも更に粘度のあるオイルの方が音はしなくなるかも・・・。燃費は悪くなりそうですけどね(~-~;)
2016年10月1日 0:58
こんばんは、うちもオデッセイが鳴っておりました。
Dレンジのときが酷かったですね。

残念ながら格下のシビックの方が静かなくらいでした。

まさにこの音でしたね😅

ショートストロークなのでスラップ起きづらそうなのですが、ウィークなのですね。
コメントへの返答
2016年10月2日 16:37
かずさん、こんにちは(^O^)

オデッセイもこの音がしていましたか〜。やはり同じK24A、傾向は同じですね。私のもエアコン使用時でDレンジが一番よく聞こえます。

最初はバランスシャフトの有無でピストンへの負荷の掛かり方が違うのかなと思いましたが、初代ストリームはバランスシャフト付きでありながら派手に鳴ってますから、何かピストンの作りが違うのかも。
2018年6月4日 1:52
うちのRGステップはCX-5よりディーゼルらしい音がしてます。105000km。ちなみに180000km走ったライフよりうるさい。ディーゼルにしては高回転が気持ちいいK20A.しかしステップワゴンで回す機会って、あんまりない。耳の遠いじじばばも振り返ってよけてくれる。センシングつけなくても、相手がセンシングしてくれるので、新車を買う理由がみつからず、車以外のことにお金をかけられ、わたし幸せ。
コメントへの返答
2018年6月10日 17:57
masayukさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

10万Kmちょっとでそれほど大きな音がしているのですね。うちの会社にも初代ストリームがいてかなり派手な音がしていますが、ほぼピストンスラップ音だと思われます。ただ、そのストリームは20万Km程度走っていますけど。アコードではこの手の音はほぼ聞かないのが不思議です。

タペット音とかだと改善が見込まれますが、ピストンスラップ音はオーバーホール同然の作業なので難しいえすね・・・。
2018年6月10日 23:44
タベット音ではないです。タベット調整はしてありますから。後で気が付いたがタベット音であれば、整備士が簡単に直してくれるし、社会問題にならないっす。
コメントへの返答
2018年6月11日 23:38
こんばんは。

社会問題ってのが・・・(笑)。でも結構コンコンコンというかカラカラカラという打音は確かに響きますもんね。

プロフィール

「ダンクの使い勝手改善 http://cvw.jp/b/166682/48416307/
何シテル?   05/07 00:06
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation