
今日とあるスーパーで買い物をしていたら、AE86トレノの3ドアGT-APEXがやってきました。残念ながらと言うと怒られそうですが、このトレノは私が大好きだった純正オプションの14インチアルミを履いた“ミニセリカXX風のトレノ”ではなく、“頭文字D風のトレノ”でした・・・。
でもまぁ普通はそうでしょうね。AE86=ドリフトカー、これが普通。でも私はセリカXXが履いていた14インチアルミ装着のトレノが大好きでした。この仕様だったら間違いなくオーナーさんに声をかけていたと思います。
さて、あと1,500Km走れば21万Kmになる我が相棒ですが、さすがご老体だけあって色々と気になる問題がでてきております。
ここ数ヶ月前頃から発生し始めたトラブルがナビ表示のトラブル。普通であればキーを捻りONにするとすぐにインターナビが起動して画面に表示されるのですが、数ヶ月前からたま~にすぐに起動しない事があり、でも数分経てば起動するといった具合で調子を見守っていました。
しかし、朝方涼しくなってきた数週間前からほぼ毎日朝一番は起動しなくなりました。でも数分経てば起動する・・・。ついにナビドライブの故障かなと思ったものの、この不具合発生のパターンが分かってきまして、そうすると果たしてナビドライブのせいだろうかと疑問も感じるようになっていました。

まずはエンジン始動前。

イグニッションキーON。ここで待てどナビ画面は暗いまま。厳密にいうと、ほんのちょっとだけ明るくなるのですが、ほぼ真っ暗。
参考までに、この時の時刻は10:16。

エンジン始動。アイドリング状態ですが、画面表示はされず。

時刻は10:21。
5分間のアイドリングを続けましたがまだ表示せず。
忙しい平日の出勤時はこれほど長いアイドリングなどするはずもなく、ましてや夏の終わり掛けですから1~2分程度がいいところ。今回は訳あって長めの5分間ほど続けてみました。
ここで車を走らせます。

そして走り始めて約1分。ナビが起動し始めました。

その後は全く問題なし。
実はこの症状のパターンが分かってきまして、
1)不具合が起こるのは必ず朝一。会社の帰りは起こらない。
※エンジンを止めている時間は、自宅では約11時間程度。会社でも11時間程度。
2)どんなにアイドリングをしても車を走らせないと起動しない。
3)アイドリングが短い場合、車を走らせてから起動するまでの時間も少し長め(といっても1分半程度)
4)長~いアイドリングだと走らせてから早めに起動する(数十秒程度)。
こんな感じ。とにかく車が動きはじめないと起動しないというのが固定条件です。あとは気温が低くなってきたことも影響していそうです。自宅でも会社でも同じ11時間程度のエンジン休止なのに朝だけ起動しないのは恐らく気温が低いせいかと・・・。
気休めというか、あまり期待できませんが

DVD&CDクリーナーを購入してレンズクリーニングを行ってみることに・・・
VHSテープは太陽にほえろの録画用・・・(笑)

湿式、乾式の両方でDVDもCDもいける優れもの。なのに615円は安すぎまます。

CMアコードはインパネセンター部にナビのDVDディスクが収まっています。というか、今やDVDナビという響きが懐かしく感じますよね・・・
もう最近はiPodの音の悪さにうんざりしてほとんど聴かなくなったので、iPodホルダーも外してしまおうかと思っている今日この頃。昔から内装に色々な後付けものが付くのが好きではないのですが、歳をとってきて更にその思いが強くなっていることを実感しています・・・(汗)。

エンジンON。既に午前中に車を走らせているのでナビは普通に起動しています。

化粧パネルをパカッと開き、ナビ用ディスクを取り出し。

クリーナー液を指定の注入部に垂らし、ディスクイン。

しかし、何度挿入し直しても
“現在挿入されているディスクの再生は出来ません。指定のディスクを入れてください。”
という表示の繰り返しで、どうもクリーニングをしている気がしません。

読みとらない場合10回程度繰り返し挿入し、それでもダメな場合はレンズの汚れ以外の原因が考えられるそうで・・・
一応、明日の朝に起動するか確認しますが、多分ダメだろうなぁ~。まぁ1~2分走らせれば回復するので状況はさほど深刻ではないのですが、例えば休日に行先をセットする場合なんかは用もなく周辺を走ってきてセットしなきゃいけないわけでちょっと面倒かな・・・。
こういった症状を経験の方、改善された方がおられましたらご教授願います・・・。
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2016/09/20 00:02:50