• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月03日

衝撃の事実 二連ちゃん・・・


文化の日で休日だった今日の朝は寒かったですね~。少し風が吹いていたので余計にそう感じました。


そういえば今週の日曜日から鳥の糞害がまた始まった事を先日書きましたが、何だかんだ考えてスーパーのレジ袋をかぶせてみたら糞害が止まりまして、とりあえずホッとしているのですが、若干不安な面も・・・






というのも、私のアコゴンだけ、ほんの少し袋に糞が・・・。

でも、やはり違和感があるのかドアミラーにしっかりとまって糞をした感じではないので、とりあえずこのまま様子見です。







そして少し寒かったけどアコゴンを洗いました。







フロントガラスは撥水コートを。私のアコゴンは撥水剤をコートしてもジャダーが全く起きないので助かります。以前乗っていたトルネオはジャダーが酷くてワイパーをかけるのが嫌で嫌で仕方がありませんでしたが、アコゴンは全く気にすることなくかけれます。







すっきり♪

今週は週末まで天気が良さそうです。








午後からはこいつを片付けることに。







ファンヒーターの片付けと違って拭くだけなので簡単♪

風呂上がりにまだあった方がいいかなと思いう事がこの先あるかもしれませんが、やれる時にやっておかないとどんどん休日にすることが増えちゃうので決行です。







そして15時半、タイヤ交換といくつかのリフレッシュプランを進めてもらうために、新しいタイヤを積んで幼馴染が勤める隣の市のホンダカーズまでドライブです。

あ、DRBは新品のにおいが物凄く臭かったのですが、今回は本来の新品タイヤらしいいい匂いでした。







4.6万Km走ったDRB。

4万Kmまではそれほど悪くはなかったのに、ここから急に編摩耗と思われる唸り音がしだしてグリップも急激に落ちてきたのが本当に残念です。これの前に履いていた一回目のDRBは全くそんなことがなかっただけに・・・。







それもこれも、生産国が日本から中国に切り替わったからに違いない・・・。







トレッドウェアは340だったのね。

一回目のDRBも同じ感想でしたが、スポーツタイヤにしては長持ちするなぁと思ってはいましたが、なるほど340はスポーツタイヤの中では高いほうだと思います。




そんな感じで、今日で最後となるDRBのサイドウォール部の表記を眺めていたら、私が知らなかった衝撃の事実が・・・












エクストラロード規格だった・・・
((((;;O.O;lll))))



4.6万Kmも走って交換する日に初めて知ったという大恥な衝撃的事実・・・。







う~~~む、でもおかしい・・・。

確か1セット目に履いた日本製DRBって、エクストラロード規格じゃなくJATMA規格だった気がするんだけど・・・。

ひょっとして途中でXL規格に変わった??





ただ、救いだったのが私は指定空気圧よりもいつも10~15Kpa程度多めに入れているので、ある意味適正で走れていたことになります。それにホンダでもオイル交換時に毎回充填してくれてますが、やっぱり多めに入れてくれて結果的には助かっていたことになります。


どっちにしても、交換する最終日に気付くって、ホント大恥ですね(~-~;)。









さて、DRB最後のドライブです。







空気は気持ちよいのですが、やっぱり乗り味がね・・・。







間もなく到着の交差点で距離をパシャリ。

210,648Kmですが、ホンダまで走ればほぼ210650Km。最後の性能は残念でしたが、4万Kmまではそれほど悪くなったと思います。価格を考えればむしろ良かったのかも・・。







ホンダで幼馴染としばし雑談。そしてアコゴンの入院は二泊三日となりました。
仕上がり予定の土曜日は熊本まで出張ですが、多分定時までには帰れるでしょう・・・。








代車はN-WGNカスタム(ノンターボ)。

1,700Kmしか走っていないバリバリの新車でしたが、S07Aは確実にリファインが続いていますね。初めて試乗したS07A搭載車はN-BOXでその次が初期型N-ONEのノンターボ車。更にそのあとがN-ONEのターボ車でしたが、そのフィーリングはまぁボロカスに書いたってもんじゃありませんでした。ガラガラゴロゴロと、とてもホンダのエンジンとは思えないガサツで煩い印象は、過去例を見ないほどのものでした。

しかし、その後に乗ったN-WGNターボ車、そして代車で借りたN-WGNノンターボ車、N-ONEローダウンノンターボ車と、借りるたびにエンジンのフィーリングが改善されている事がよく分かり、今回もノンターボ車でありながら以前乗ったN-WGNターボ車よりも静かで滑らかに感じたほどです。そして加速も街乗りなら全く不満に感じない。ま、加速に関しては初期のN-ONE(ノンターボ)でも充分だと思ってはいましたが、更にトルク感が増しているし、何よりも音質が改善されて滑らかで静かになっているのが嬉しい。煩くて速いターボ車よりもちょっと遅くても静かで音の良いノンターボ車の方が疲れないことを改めて感じました。


とにかく同じS07Aとは思えないリファインぶりにちょっと感動してしまいました。










さて、その帰り道。




山口市内に戻り、例の60歳越え5型プレ乗り婆ちゃん宅に近づいてきました。以前のブログを読まれた方は覚えておられるかと思いますが、この家はホンダ狂家族でして、60歳越えてプレ乗ってる婆ちゃんも凄いが、プレの奥にひっそりと隠すように置いてある爺ちゃんカーこそとんでもなさそうな車に見えて、是非とも何の車か探りを入れようと思っていたところ






本日二回目となる衝撃の事実が・・・


















ラ、ラ、ランエボVII??!!!
(◎-◎;)







どうしたんだ爺ちゃん!!!!!
ホンダ車じゃないってとこが超ショック・・・






しかし、爺ちゃん、どこでこの車ぶっ飛ばしてんだろ・・・。スゲーな・・・(汗)









さて、帰り着いてすぐにダンクの洗車。やや古臭いデザインながらもウェストラインが低めで適度な長さを持つノーズのおかげでバランスの良いスタイルと手前味噌ながら感じます。







このN-WGNはMCした車ですかね。グリルが以前のものとは違ってメッキになってますけど。
ノーズが短くウェストラインも高いN-WGN。今どきのスタイルで顔つきを含めて新しさは感じますが、スタイリッシュかというと個人的にはちょっと箱っぽさが強く道具感を感じます。







代車は二日間借りることになるので、明日はN-WGNが大好きな奥様に通勤で乗らせてあげて私がダンクで通勤。明後日は私が会社帰りにN-WGNを戻すことになるので私がN-WGN通勤。そして、いよいよリフレッシュされたアコゴンを引き取って帰ることになります。
ブログ一覧 | 日常の出来事 | 日記
Posted at 2016/11/03 23:40:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

C400GT 六甲山 淡路島ツーリ ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

ニューホームカット?なんじゃそりゃ ...
伯父貴さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2016年11月4日 0:41
こんばんは♪

ラ…ランエボ!?
ある意味、ぶっ飛び爺ちゃんですね(笑)
しかも、ちゃんとナンバー付き♪

Nワゴン…というかNシリーズ、ちゃんと進化してますね~♪
我が家も前日…試乗してきたので、進化してるなぁーと感心した覚えがあります!

アコゴン、しっかりリフレッシュされて帰ってくるんですね♪楽しみですね!
コメントへの返答
2016年11月6日 20:04
こんばんは!

この爺ちゃん、完全に私の中のイメージをぶち壊してくれてます!今日は出動していましたが、あれ乗ってどこに行ってるんでしょうね(笑)

Nシリーズ全般がこうだといいのですが、とりあえずN-WGNはかなり静かになってますね。N-ONEは以前ローダウンを借りたけど、同じツインインジェクションのS07Aでしたけどあそこまで静かじゃなかったです。遮音性でN-ONEは少し不利なのかなぁと思ったりもしました。

アコゴン、完全に生きかえりました♪
2016年11月4日 5:36
実は若い息子がいるとか(笑)

いよいよニュータイヤ、楽しみですね!!
私がアコードに使った時とはモデルが異なるでしょうが、同じクルマのインプレ、楽しみです(#^.^#)

ホンダもちゃんと年次更新をしているんですね、さすがメイドインジャパン🎶
コメントへの返答
2016年11月6日 20:08
以前ちょっと書いたことがあるのですが、一人息子さんがいらっしゃいまして、その方はCL9のType-Sに乗ってます。だた足が不自由で、いつも車いすに座って車に乗り込んでいるのを見かけます。もしかしたら特別な仕様のCL9かもしれません。恐らくランエボは無理じゃないかと・・・。

ニュータイヤ、悪くはありませんが、DRBとは方向性が随分違うのでもう少し時間をかけて性能を評価した方が良さそうです。

S07Aはいずれ良いエンジンになるかもしれませんね。最初は絶望ししてましたけど・・・
2016年11月4日 6:25
ランエボでしたか!
それにしても競技車両に見えるので、一体何やられてたのかが気になりますね。
爺ちゃんがドライバーで婆ちゃんがナビでラリーやってたとか^^;
コメントへの返答
2016年11月6日 20:10
>爺ちゃんがドライバーで婆ちゃんがナビでラリー

それ、大爆笑!!!
想像しただけお茶噴きそうです。

しかし今日もランエボは出動していませんでしたが、どこに乗って行ってるんだか・・
2016年11月4日 6:51
おはようございます。
Dで代車貸してくれるのはいいですね。家の居る県のT社のDは一部のカローラ店とネッツ店を除き代車はレンタカーを自費で借りないといけないので、車が故障して入院の時は辛いんですよ。 H社さんは新車の代車って凄い!

爺さんの車…やはりランエボでしたか? でも、お婆さんだってプレリュード乗りなので凄いですよ。
コメントへの返答
2016年11月6日 20:14
こんばんは!

私はホン一筋でしたので、トヨタが代車を貸してくれず、しかもレンタカーで自費と聞いて逆に驚きました。代車って、ある意味試乗車とも思えますし、うちの奥様も代車のN-WGN乗っていつも欲しがりますから、新しい車を代車で貸す事は販売促進に寄与する一つの方法だと思うんですよね~。

ランエボ・・・、TZ-Rさん正解でしたね!

この家はずっとホンダ車ばかりだったので、まさか三菱車があるとは思いもしませんでした。
2016年11月4日 10:04
そう言えば、草レースレベルだと思いますが、5thプレはラリーでも使われていたみたいです。
コメントへの返答
2016年11月6日 20:16
スペシャルティーカーのプレがラリーですか~。あまりイメージつきませんが、よく考えたらセリカもラリーでシルビアもラリーでしたから、あり得ないこともない・・・。

ただし、FRでも4WDでもなく、FFってところでやっぱりイメージできない・・・。
2016年11月4日 19:33
じいちゃん、ランエボ使いでしたか!!
|д゚)
ボンネットの「DIREZZA 」
がなんともシブい  (。-`ω-)

アコゴンのリフレッシュ
楽しみですねぇ~
(^^♪
コメントへの返答
2016年11月6日 20:17
そう!ボンネットの「DIREZZA 」がかっこいいですね!

しかし、この車でどこ行ってるのか非常に気になります。今日も出動していなかったし・・・

アコゴンのリフレッシュは完了しました!
2016年11月5日 6:49
DRB、215/45R17だけXL規格のようです。真偽は不明ですが、生産国変更と関係しているかもしれませんね。確かに、スポーティタイヤでTREADWEAR340は高数値だと思います。

爺ちゃんの乗るランエボはもちろん(笑)、ダンクとN-WGNの比較も興味深いです。
車高の違いは50mmぐらいのようですが、ノーズの高さとウィンドウの面積の違いからそれ以上に違いがあるように映ります。安全要件が絡んでいるのでしょうが、スマートなスタイリングという観点からするとダンクに一票を投じたくなりますね。
コメントへの返答
2016年11月6日 20:28
私もちょっと調べたら、DRBの215/45R17は87Wと91Wの二つが存在していたようで、91Wが恐らくXL規格なのだと思います。そっちが中国製なのでしょうかね・・。記憶では確か1回目はXLじゃなかったと思うんです・・・。TREADWEARも中国製から340になった可能性がありますね。でも以前のものも同じくらい長持ちしましたけどね・・。

N-WGN、とても良い車ですが、ちょっと道具感が強く感じるんですよね~。ライフは車高もちょっと低めで、そこが乗用車っぽい雰囲気があって良かったのですが、今はもう不要なほど車高が高くウエストラインも高いので、すっきりクリーンな印象がないんですよね~。

N-BOXスラッシュとかもありますけど、ウエストラインを低くしないと腰高な印象が強くなりスタイルのバランスが悪く感じますよね・・・。ダンクはさすがにちょっと古臭い面がありますけど、その背丈だからこその雰囲気がよくて、もう一度ライフを今風にして出してほしいなぁと思っています。
2016年11月5日 11:54
じいちゃんは昔豆腐屋を営んでいた可能性は無いでしょうか(笑)

新しいタイヤ楽しみですね。リフレッシュプランもかなり気になります。
コメントへの返答
2016年11月6日 20:32
今度爺ちゃん家の表札に、「文太」って書いてないか見てみます(笑)

タイヤはDRBとは方向性が随分と違いますが、なかなかのタイヤです。

他のリフレッシュは今日のブログで!
2016年11月5日 17:30
忙しいながらもマメに家事&メンテ、みんカラもちゃんとアップしていてすばらしいですわ〜。

鳥糞は、悩ましいところですね。
レジ袋プロテクターにS字模様でも入れときますか!

プレばあちゃんの次は、ランエボじいさんですか・・・驚
前のブログの画像で、ボンネットに黒い切れ込みみたいに見えたのはエアダクトだったんですね。
それにしても、スゴい高齢者ご夫婦。
2台ともばあちゃんだってことはないか・・・笑

同じモデルでも規格によって生産国が違うかも?
DRBはそろそろモデル的に末期?で売れ筋の215は日本製は終了
そんでもって、中国製の登場って流れか。
マイナーチェンジで、規格変更ってこともあるかも。

私の履いている205/45/17は、一旦XL規格がほとんどラインナップから消えたと思ったら、最近、また復活しているモデルもあります。
などと、タイヤに詳しいそうなこと言ってますが、トレッドウェアって何・・・爆

それはそうとホンダの軽の主力エンジンは、随分改良されているんですね。
私が試乗したことあるのは、ノンターボのN-ONE!
ガラガラゴロゴロという、ダブルさん的初期の印象のままです。
リファイン具合を体感すべく試乗したいです。

軽を見慣れていないせいか、ダンクとN-WGN、フルモデルチェンジ前と後みたいに思えます。プロポーションもよく似ていますし、ダンクが何世代も前に見えません。
コメントへの返答
2016年11月6日 22:03
お久しぶりです!お忙しいですか?

私も普段は忙しいし眠たいしでみんカラを楽しめるのは基本日曜日だけですが、みんカラはストレス発散の場でもあり、また情報も沢山もらえるし、書いた日記を数年ぶりに振り返ると意外と自分を客観的に見れていいものだなぁと思う様になり、続けることはいいことだと思っています。一回のブログが長いので、週一ペースが限界に近いですけど(~-~;)

この爺ちゃん婆ちゃん宅には一人息子さんがいるのですが、その方はCL9アコードセダンType-Sに乗っています。この息子さんは足が不自由な方で、車椅子に乗って車まで来ていてそこから苦労しながら車に乗り込んでいるのを時々見かけます。基本ホンダ一家で爺ちゃんもエアウェイブやフリードだったのでてっきり今回のレースカーもホンダかと思いきや、まさかのランエボでした・・・。

DRBは生産国が変わってしまい品質も落ちたと思います。ゴムの材質が違ってるんじゃないかと・・・。そして同時にXL規格になった気がします。あの当時、ファルケンとどっちにしようか迷っていて、ファルケンの方がXL規格でDRBはXLじゃなかったのを何となく覚えているんです。グーグルで調べたら、215/45R17は二種類引っ掛かりまして、一つは87Wでもう一つは91Wがあるようです。ってことは恐らく91WがXL規格ってことですよね?

205/45R17って、珍しいサイズですね。そのタイヤでも妙な変更があったようで、やはり突然の仕様変更ってあるものなんですね。

トレッドウェアは私もそれほど前から知ってた訳じゃないのですが、耐摩耗性を100を基準に指標化したものです。スポーツタイヤはどれも300を超えるものが少ないのですが、DRBは結構高い数値で驚きました。確かに長持ちするタイヤだったとは思います。

S07Aは途中でツインインジェクション化されてN-WGNに初めて搭載されましたが、その時点で多少音質が改善されているなぁとは思いましたが、それでも本質的には変わらない音でガラガラ、ワサワサした音でした。しかし今回のS07Aは相当滑らかで音質も随分と綺麗に聞こえました。もちろん4000rpmとかまで回すとやはりあの音がしますが、それでも以前よりは随分とマシです。まぁ街中だと3000rpm以上回す必要がないくらいトルクのある加速をしてくれますけどね。

ダンクの顔は意外と今でもかっこいいと思ってます・・・。
2016年11月5日 22:05
うちのタイヤも同じものに履き替えたのですがXL規格になってました。乗り味は良い意味で別物です。
…私もトレッドウェアって知りませんでした。(((^^;
コメントへの返答
2016年11月6日 22:08
やはり途中で仕様変更になってましたか!

いいですね~、良い意味で別物って。KL規格が一般的に硬い乗り味になるようなので私はあまり好んで履きたいとは思わなかったのですが、まさか知らないうちにXLになってたとは・・・。

今思えば、中国製を一番最初にインプで安っぽい硬さがあると書いた記憶があるのですが、多分XLのせいだったのかも・・・・。

トレッドウェアって、私もタイヤ交換を意識し始めた半年前頃に知ったばかりです・・。
2016年11月6日 21:04
おお、リフレッシュ。
うちも色々考えてますが、
なかなかお金と時間とやる気が。。
年末に向かって帰る時間も刻々と。
そして、帰ってくると、学校行事もたくさん。
て、愚痴はともかく。
進化するのはいいんですけど、
初期型、やっぱり色々あるのかなー、と
改めて考えてしまいました。

形が好きならマイナー前。
しかも直前、、、色も多種あり、
いろんな面で、うーんとなる記事でした。
コメントへの返答
2016年11月6日 22:14
お金がない話をすれば、多分私のほうが負けないと思います(笑)。私も4月に20万円かけて終えたばかりなので、今回のリフレッシュ代は堪えました・・・。

初期型は仰るように目立つし新鮮さが感じられるメリットは大きいですね。反面リコールも多い・・・。私は過去インテグラが発表会の日に契約、トルネオは出る前から社内資料を見て契約・・・。おかげで両車とも色々大変でした・・。

S07Aはエンジンなので、この先の新Nシリーズでは相当リファインされて登場するだろうと期待しています。
2016年11月6日 22:48
ランエボの件、触れるの忘れてました。

なんか、バリバリですね。
マジモンなクルマ一家です。
びっくり。
そう思うと、クルマのチョイスも、
だんだん味方変わりますね。
やっぱ、好きなものは好き、
これで生活もやってく、みたいな(^^)v
コメントへの返答
2016年11月6日 22:57
わざわざありがとうございます(^o^)

この爺ちゃん、本当にどんな人なのか、どんな趣味を楽しんでいるのか興味津々です。

でも、自分も走る事が好きでサーキットも10年くらい通っていたので、選択肢があるなら定年後車を振り回せる楽しみ方がしたいなぁと思っています。

お互い、そんな自分を楽しめる定年後を過ごしたいですね!

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation