• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月18日

アコゴン冬仕様とバッテリーチェック



最近平日は仕事の忙しさと疲れと眠気ですっかりみんカラオフとなってしまっているダブルウィッシュボーンです、皆さんこんばんは・・・。
スマホでの文字打ちは肩こりが酷くなるので無理です・・・








先日の金曜日はついに山口も初雪となりました。前日に雪の予報なんてなかったと思うので朝起きてびっくり。







雪質はベチャベチャで、夜が明けても重たくてベチャベチャの大きな雪が降り続いていたので息子を駅まで送って会社へ向かったのですが、大した雪でもないのに流れが異常に遅く、しかも部分的に渋滞だったため危うく遅刻しかけました。







帰りは深い霧に覆われた市内・・・。霧のかかった翌朝は寒くて晴れる事が多いですが、案の定翌朝の道路状況の方が悪く、所によっては橋の上が凍結していました。






そういえば奥様のダンクの話ですが、雪の積もった朝、奥様がダンクで通勤していると天井の雪がドサッとフロントガラスに落ちてきたらしく、ワイパーをすぐにかけたけど雪の量が多くてワイパーが途中で止まってしまったようでした。その後路肩に停めて雪を取り除いて難を逃れたらしいのですが、その日帰宅した私にその様子を伝えながら不安げな表情で言いました。









でねぇ、

そのせいで助手席側のワイパーが曲がったんやけど、どうしよ・・・・

















そんな超ハイパワーなモーターなど、
車には付いておりませんが(~-~;)。







笑いながら大丈夫だよと説明はしましたが、絶対に曲がっているから見てくれというので、一応見てきましたが










ええ、確かにここは曲がってるんですよ(爆)





最初からね(~-~;)
仮に曲がったとしても、反対に曲がるでしょ・・・・




ま、うちの奥様は以前、サイドステップにガリ傷を入れてしまった時に

「横のバンパーを擦った」

と私に伝えて理解不能な状態に陥らせてくれた人ですから、今回も仕方がないのです(笑)。









さて、今日はアコードのタイヤを冬タイヤに交換することにしていました。本当は今週末が3連休なのでその時でもいいかなと思ったのですが、今週はずっと天気が悪いようなので今日の午後から交換することにしました。








朝はいつものルーティンワーク。買い物を含めて何だかんで午前中は潰れてしまいます。







今年寒くなってから朝一のセルの勢いが少し足りないので、出かける前にエンジンに火を入れていない状態でのバッテリー電圧をチェックしておきました。

今朝はさほど寒くない8℃。








12.39V・・・。

エンジンを始動していないバッテリー単体の正常電圧は12.5~13Vと言われているので、やや外れかけていますね。

本当はこのあとエンジンを始動させた瞬間に電圧ドロップした時の負荷電圧も確認したかったのですが一人じゃ無理なので今回はやめておきました。









そして、ルーティンワークへと市内を1時間ちょっと走り回って帰宅。エンジンを切って再びチェックしました。







ほとんど蓄電された様子もない12.5V・・・。

正常値の最低レベルですね。








今度はエンジン始動。既に一っ走りしているのでアイドリング回転数まで落ちています。もちろん空調やオーディオなどの負荷機器は全てオフですが、その状態で13.88V。

この状態での正常電圧は13.5~14Vと言われているので、これは正常ですね。



このATLAS製の前に使っていたG&YU製は購入から2年以上経った時点で確認をした時これよりももっと高い電圧をいつも保っていたので、このATLAS製は常に低めの電圧しか保てていないようです。バッテリー上がりをするほどではないのでしょうけど、常に低いのが気になります。それも冬場に低いのは電装系に何か影響を与えそうです。
私の加齢によるものかもしれませんが、何となく最近ライトが暗く感じるし、寒いのにエンジンのトルク感もそれほど感じない。気のせいかもしれませんがバッテリーの電圧を疑うようになってきました。

いずれにしても昨年9月に購入したばかりの物だけに、今回の安物買いは失敗だったと言えそうです。








さて、午後からタイヤ交換。
裏庭から4本を出してきた時点で今日一日の体力の1/3を使った感じ・・・(笑)。








このナンカンのスタッドレスはエクストラロード規格。故にJATMA規格のタイヤよりも空気を多めに入れても構わないわけですが、それは言ってみればJATMA規格のタイヤよりも耐荷重に余裕が持たせてあるわけでして、別に無理してヨーロッパ規格並に入れる必要はない・・・とも言えます。

このスタッドレスはドライ路面での乗り味があまり褒められたものではなく、ややパンパンした硬さがあるので空気を多めに入れたくないのが正直なところです。これは夏タイヤとして履いているエコタイヤのピレリP1にも同じことが言えます。









180kPa程度まで抜けていたので、245kPaほど入れておきました。







4本の交換を終える頃にはヘトヘトに・・・。軽自動車用と比べて明らかに疲れが違いますね。215/45R17でこれですから、大きなミニバンやSUVの自宅交換など私には考えられない・・・(汗)







外した夏タイヤはいつもの様に中性洗剤で裏表洗って、乾いたらアーマオール塗布して袋に入れて裏庭へ。


現在、腰に若干違和感ありです・・・(汗)。







今週は雪も降ったのでフロアマットやスカットルショルダー部が泥だらけになりました。どうせ今週はほとんど雨だからこのまま放置でいこうかと思いましたが、室内だけはやっぱり清潔でありたいので掃除しておきました。







マットは取り出してブラシで砂利を叩き、フロアは掃除機で砂利を吸い取り。室内は軽く絞りタオルで拭いて完了です。







奥様のダンクも同じように汚れていたので、ササッと同じメニューで。







こふさんから頂いたType-S純正アルミのおかげで、見た目は冬仕様でもお気に入りです。

外観はボディが汚れまくっていますが、ガラスだけ拭いておけばそこそこ綺麗に見えるのが不思議(笑)。車を綺麗に見せるコツは、やっぱりタイヤ&ホイールとガラスを綺麗にしておくこと・・・、これに尽きますかね。




さて、今週こそは年賀状を仕上げないと(汗)
ブログ一覧 | アコードワゴン関係 | 日記
Posted at 2016/12/18 23:42:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年12月18日 23:55
こんばんは。
金曜日は寒かったですね~。
プーチン大統領は冬将軍でしたね(笑)

私の今日は奥様カーの冬支度でした。
17インチとなると重労働ですよね…。

ワイパー曲がってますね…もともと(笑)
ウチの奥様も…自分で洗車したりしないので、気づいたりしないタイプですv( ̄Д ̄)v
コメントへの返答
2016年12月20日 22:35
こんばんは〜(^O^)

プーチンさん、北の寒気を持ってきちゃいましたね(笑)。帰国されたら今度は暖かい…。

シビック だと18インチなので、かなり重たいでしょうね。その点奥様カーは助かりますね。

女性は普段から車の各パーツをよく眺める事がないので、こう言う事を言うのでしょうね^_^;。
2016年12月19日 1:12
あの雪は予想外でキツかったですね~。
私は保育園の送迎だけで靴ベチャベチャになりましたもん。

あの日の262、市内へ向かう方向が午前中完全に止まってたみたいです。
うちの職場に夕方やっとの思いで到着した(普段は午前中に来る)運送屋のにーちゃん、
「い…今から山陰の荷物ですよ」(涙目)
…という。
(;´∀`)
コメントへの返答
2016年12月20日 22:47
お久しぶりです(^O^)

前日の天気予報で雪降るって言ってましたっけ?朝起きてびっくりしましたよ^_^;。しかもベチャ雪…。確かに徒歩だと最悪な状況でしたね(~_~;)。

うちの隣の幼馴染が小鯖まで通勤してますが、同じ様な事を言ってて遅刻しそうだったって(~_~;)。凍結してたんですかね…。

この日、市内に運ぶ運送業界は慌てたでしょうね〜。運ばれる方も慌てたでしょうけど(笑)
2016年12月19日 4:20
PRELUDEの電圧は11.9v♪
コメントへの返答
2016年12月20日 22:48
低っ!!

真冬始動しなくなるんじゃ…(~_~;)
2016年12月19日 6:46
おはようございます。
そちらの地域も、雪意外と降るんですね? 暖かい地域のイメージがあるのでビックリです。 家の辺りはもう今季数回振っているのであまり驚かないですけど、それにしてもこの時期から毎朝-5℃越えなので2月頃は更にどうなるのやら…。
スタッドレスは私も空気圧規定値か0.1位低めに入れています。高めに入れると雪道効き目悪いですし。
17inのスタッドレスは私も使用した経験あるので分かりますが、重いですね。
タイヤ交換は腰に十分注意を!
コメントへの返答
2016年12月20日 22:57
こんばんは〜(^O^)

関東方面の方は、山口が結構雪が降るのを驚かれます。山口県内でも山口市は山間部の入り口なので割りと降ります。

マイナス5度…。低いですね〜。こちらではそこまで低くなる事はまずないかな。

空気圧は高めの方が摩耗やグリップの面でメリットが多そうですが、確かに積雪時は面圧が減りそうですね。

タイヤ交換は年々苦痛になってきています…。運搬でかなり体力を奪われますが、ジャッキアップも近頃は…(~_~;)。せめて長めのトルクレンチを買おうかな…。
2016年12月19日 15:46
ワイパー下がる時に
残った雪の抵抗で
アームが上に曲がったの
かもしれませんよ!
(=_=)
コメントへの返答
2016年12月20日 23:07
確かに(~_~;)

たまにそういう事がありますが、運転席側のワイパーがなりがちですよね!

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation