• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月05日

アコゴン3年ぶり、ダンクは4年ぶり…(~-~;)


私にとって連休初日となった5月4日も晴れの良い天気でした。やはり休日は晴れがいいですね。先日の天気予報では山口は5日後半と6日前半に天気が崩れる予報でしたが、どうやら崩れるのは6日土曜日だけに変わったようです。





さて、実はこの先奥様カーであるダンクのリフレッシュ化とちょっとした弄りを計画していまして、いつもならそれらをテンコ盛りでまとめてブログアップする事が多いのですが、今回はそこらを反省(?)してチョイ出しでアップしてく事にします。




今日はその第一弾。


少し前からエアコン臭がし始めたので、梅雨入りする前にエアコンのフィルターを交換することにしました。





4年ぶりなんですけどね・・・(汗)。








私が使うエアコンフィルターと言えば、ダイソーの活性炭入りの不織布を蛇腹風にして自作したDS-210である事を知っておられる方もおられるかと思いますが、今回買ったのはこれ。ダイソーの不織布がその後全く見つからないので、初の社外既製品です。




あ、DS-210の型式の意味ですが

ダイソー品で100円のシート×2枚×消費税5%=210円だからです(笑)。
今作れば、DS-216になりますが・・・








数ある社外品の中でも三層構造でコスパ高そうなこれを選んでみました。

緑の面が抗菌、抗カビ、抗ウィルスシート。中心の層が脱臭シート、裏面の白い面が花粉ブロックするシートだそうです。

作りもしっかりしてますし、何よりもフィルターのケースと一体になっている所がGOODです。







ちゃんと風の流れも書かれてあって良心的♪






ダンクはアコゴンと違ってフィルター交換が面倒なんですよね・・・。クリップやらビスやら外すものが多い上にグローブボックス自体も外しにくいんです。







グローブボックスを外した上に、こういった金具類も外さなきゃいけないし・・・。







引っ掛けの板バネもラジペンで摘まみ、上にグイッと持ち上げて引っ掛けを外さないといけません。







最後にここのカバーを下から外します。上からじゃ外れませんので・・・。






さてさて、4年ちょっとぶりの交換。おぞましい汚れ方に違いないと構えてしまいます(笑)












ぬわわ~~~、汚ね~~~!!!
((((;;O.O;lll))))






え?イマイチ汚さが伝わらないって??














チラッ♪








オエ~~(||| T T_)












で、右が新品ね。

因みにDS-210(左)の蛇腹の折り数は34で、右の社外既製品は27。


DS-210はクオリティはメチャ低いですが、空気の流量あたりの面積は既製品に勝ってる(爆)。








純正品はケースを何度も再利用してるので、セットした際の隙間を埋めるスポンジが完全に朽ちて剥がれてしまっています。







おかげでフィルター格納内部はゴミだらけ・・・







ダイソーの先細ノズルで内部の葉っぱやら埃を吸って多少なりとも綺麗にしておきました。







こんなものまで吸い取っちゃって・・・(汗)

多分フィルターケースの一部のものだと思います。







風の流れを間違えずにセット。これで気持ちの良い風が出てくれます。







純正のフィルターケースは一応取っておくことに。とはいえ、今後はもう自作せずに既製品買うかな・・・。







さて、ダンクの交換ついでに私のアコゴンも。というか、私のアコゴンの方がエアコンを入れた初期段階で臭いがしていたので、早く交換したかったんですよね・・・。

こちらはダンクとは違うメーカーのもので、箱もこちらの方がしっかりした作りで、しかも安いです。







こちらもダンク用と同じ三層構造で、活性炭入りも同じです。作りもしっかりしています。







ちょっと気になったのは、矢印マークが風の向きを示しているのか分からない「UP」という不親切な英語。







取説をしっかり読むと、緑の面から空気が通る様に取り付けろと書かれてあります。つまり風の流れは矢印マークとは逆。

となると、この絵の様に平面的に設置するタイプを想定して緑の面を上にしろという事なのでしょうね。う~~む、やはり「FLOW」と書く方が分かりやすいと思います。







取りはずしたフィルター。お友達のsimaumaさんからタダで頂いた純正の高性能タイプ。


装着から3年ぶりに取りはずしましたが、もともとの色がグレーだったのであまり汚れは目立ちませんね。






しかし蛇腹の谷間を見ると、すんごいゴミと埃の量・・・







3年ぶりにすっきり!!

因みに蛇腹の折り数は、純正37に対し今回の社外既成品は27。やはりこのあたりでもお金の掛け方が違うようですが、それでもDS-210と比べたらクオリティは雲泥の差です(~-~;)







夕方エアコンを入れて走って見ましたが、

う~~~ん、無臭で気持ちいい風が出ますね~~!
更に今度わさびディエール付けようかな・・・











さて、今夜のビールのおつまみはこれ。







手作り焼き鳥♪







一昨日、息子が列車で帰ってきたのでみんな揃って久しぶりの夕食です。やっぱり息子がいるだけでも家族の賑やかさが違います。奥様も嬉しそうでした。

でも明日はもう戻ってしまいます。私が車で連れていくのですが、そのついでに奥様と娘も乗せてアパートまで行き、息子を降ろしてから近くのモールでショッピングして山口まで戻ってくる予定です。


奥さま、また寂しがるんだろうな~~・・(~-~;)
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2017/05/05 00:52:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

土曜日ですね、
138タワー観光さん

オイッ🤬
blues juniorsさん

母との別れ
緋色の流星☆彡さん

5/18 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

梅雨の走りのノスタルジック紀行 ( ...
tompumpkinheadさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2017年5月5日 2:09
エアコンフィルターにわさびデエール、とっても信頼してます(笑)私もフリードの方を変えなければ\(^o^)/
コメントへの返答
2017年5月6日 8:27
本当は臭いがしてくる前に、しかも定期的に交換する方が良いのでしょうけど、意外と意識がいかないというか…(~_~;)

社外品でも充分な性能なので、けいいちろうさんもいかがです?
2017年5月5日 11:15
ウチはワタシと奥様が花粉症なので、車検の度に交換してます。
わさびデェールも付けてますが、どれ程の効果があるんでしょうね?
コメントへの返答
2017年5月6日 8:32
ご夫婦で花粉症でしたか(~_~;)。定期的な交換が良さそうですね。

わさびですが、私も初めて付けた時は交換を実感しなかったのですが、その後じわりと効果があった事を感じました。エバポレーターにゆっくり作用してる気がします…。
2017年5月5日 15:25
お疲れ様でした。
縁の下の力持ち、的なフィルターですが、
詰まっていると、臭い、と言うのも
ありますが、そのうちモーターにも
負担が行きそうですよね。。
4年って案外適正な感じかもしれないですね。
車検二回で交換、って忘れにくいですし。

エアコンのコンプレッサー死亡で、
車買い換えることもあり得る、と考えると
案外重要パーツであったりして。
コメントへの返答
2017年5月6日 8:39
なるほど、臭いだけだなく、ファンへの影響も心配されているのですね。長い目で見るとそれもありそうです。

エアコンの臭いって意外としてこないんですよね。特に夏場は毎日使うので臭わない。でもシーズンを終えて久しぶりに使うと最初だけ臭う…。だから交換を先延ばしにしがちという(~_~;)

社外品であれば安いので、交換サイクルももっと短くしていきたいと思いながらも、きっとまた放置しちゃいそう(~_~;)
2017年5月5日 15:39
エアコンのフィルター結構汚れますね
|д゚)

でも我が家はフィルター付きが
N-ONEだけ・・・
購入時からまだ替えてません  (^^;)
今年初車検が来るのでその時でイイかな?
コメントへの返答
2017年5月6日 8:42
さすがに4年は放置しすぎました(~_~;)。ダンクはほとんど乗らないので、気づくのが遅くなりがちです。

定期的に交換が一番良いのでしょうけど、私は臭い始めてから交換しても良い様に思ってます(~_~;)
2017年5月5日 17:36
普段のメンテに比べ、3〜4年って聞くとダブルさんにしてはロングスパンに思えてしまうのは、私だけでしょうか・・・笑

装着するフィルターの表示は、水平に装着するものの場合は上下が分かる方がいいかも・・・。
ダンクみたいに縦に装着するものだと、止むなく流れる方向かな??
でも、意外にフィルターを通過する向きが、分からないって人もいるかも。
取説見れば書いてあると思いますが・・・。

プレは、USの純正品を逆向きに付けています。
国内モデルは、オプションだったので早々に部品が手に入らなくなり、USモデルは標準だったので在庫ありだったんです。
もう何年も換えてないので、そろそろ換えておこうかな?

モビは、2年前ですが随分、臭って来たようなのでこっちもボチボチ要対策ですわ〜。

下宿している息子さんの帰還は、GWのほのぼのしたイベントですね。
新生活に話が弾んだことでしょう。
コメントへの返答
2017年5月6日 8:51
自分でもエアコンのフィルターに関しては他のメンテと比べて無関心に近いものがあるなぁと感じています(~_~;)。走りのフィーリング改善ばかり目がいってますが、本当は毎日吸ってる空気こそ綺麗じゃないといけないのでしょうけど…。

フィルターは同じ型式でも他車と共通のものが多いので、設置方向よりはFLOWという文字と一緒に風の通り方向を書いてくれる方が良い様に感じています。軽は垂直設置が多いかもしれないし…。

プレはUS品でしたか。それは入手も大変そうですね。あとは大きめの社外品を買ってカッターで二面を切断という手もあろうかと…。

息子がいるとやっぱり賑やかです。家族が揃う事ってやっぱり大切ですね。
2017年5月5日 21:48
こんばんは♪
特別、高価なパーツでは無いのですが…なかなか替えないですよね。
シビックは昨年交換したので…まだ大丈夫かな!?
交換すると空気もですが、気分もスッキリしますよね♪

家族団らんは良いですね♪
我が家も妹がかつて宮崎県の大学に入ってた時は。
両親がプチ旅行気分で三ヶ月に一回くらい行ってました(笑)
コメントへの返答
2017年5月6日 8:58
おはようございます(^O^)

そうなんです、意外とフィルターには頭が回らないというか、後回しにしがちなメンテメニューですよね。安いのに(~_~;)。
交換後はやっぱり気持ちがいい!臭いも全くしなくなりましたし。

親は子供の事が心配だし、何歳になっても可愛くて仕方がないんですよね。だからHIROさんの親御さんのお気持ちはすごく分かります。特に女の子だと尚更ね。
うちの奥様はまた来月にでも行きたいと言っていますが、7月にはまた帰ってくるのでさすがに来月はいいんじゃないかと…(~_~;)


プロフィール

「ダンクの使い勝手改善 http://cvw.jp/b/166682/48416307/
何シテル?   05/07 00:06
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

かなり懐かしのカタログ ~A60系セリカ(前期)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 14:16:03

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation