• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月02日

「太陽にほえろ!」で懐かしむ(25)

一か月ぶりとなる超マニアックネタ、「太陽にほえろで懐かしむ」もなんだかんだで25回目。本当はストーリーも一緒に懐かしみたいのですが、色々思うものがありましてあくまでも登場する車にネタを絞って書いております。太陽好きな方、80カー好きの方限定のネタですが、興味のある方は是非懐かしんでいってください。
画像が粗いのでお許しを・・・・







では早速第629話 「ドリーム」 より。







この回、GT-TRの登場は冒頭のこのシーンのみ。GT-TRの引退もそう遠くない気がしているので、ちょっとした登場シーンを見逃してしまうと「まさか引退したのか?!」とちょっと焦ってしまいます・・・。







今回の見どころはこれ。

V10後期・ビスタ4ドアセダン!

リヤスポ付きってことは、漢仕様のVSツインカムということでしょうか。白ボディでありながらガラスがブロンズじゃないので恐らくそうだと思います。
エンジン音から恐らく5MTくさい・・・

そういえば太陽にほえろではいずれ5ドアのVSツインカム(シルバー)が登場するのですが、それよりも前に4ドアのVSツインカムが登場していた事はほとんど記憶に残っていませんでした・・・。







このVSツインカムはムーンルーフ付き。ガラスルーフではないようですけどね。






こんなシーンなんかもあって・・・。

そういえば、あぶ刑事でも紺ツートンのレパードがサンルーフ付きでしたっけ?工事現場の赤色灯をサンルーフ部に挟んでってシーンがテレビバージョンであったような・・・







セリカGT-TR同様にクラウンも冒頭のワンシーンだけ登場。そしてソアラもワンシーンだけの登場…。







どうやら今回の主役はこのビスタのようです。真面目なセダンに3S-G搭載ということで、羊の皮を被ったオオカミ的な車ですね。







第630話 「必死のマミー」 より。







今回も登場、ビスタVSツインカム。初期の3S-G搭載車って、加速するときビーーーっていうブブゼラみたな排気音がしてたのが特徴でした。







そして今回も見つけてしまいました。私が今でも愛して止まないこの車。







A60セリカXX。

バンパースカート形状と開口デザインからして前期型っぽいですね。でもドアミラー仕様。画像が粗くて分かりにくいのですがヘッドランプウォッシャー付きでした。となると、2000GかGT系ですね。







S120クラウンも少しだけ登場。







そしてこの2台も。







第631話 「ロックとブルース」 より。






今回、久しぶりのエンブレムドアップシーンが。




TWINCAM24っていう響き、憧れでした。







GT-TRも絶賛活躍中。







今回見逃してはならないシーンがこれ。

ラガーが操るソアラがバックスピーンをするというシーンですが・・・









おもいっきり擦ってますがな!!!








あと個人的には、「595話 マミー激走!」でパブリカに乗ってGT-TRとバトルしたこの方の登場が嬉しかったり・・・。
今回はやや悪役でした・・・







第632話 「恐ろしい」 より。







この回はトリオの生存&活躍の確認のみ。







第633話 「ホスピタル」 より。







2話ほど間をあけてビスタVSツインカムが登場。

そういえば、トヨタのこの時期のNAツインカム搭載車といえば、フロントエンブレムは「TWINCAM 16」「TWINCAM 24」だった思いますが、ビスタの場合「TWINCAM VISTA」だったんですね。カムリのエンブレムはどうだったかな・・・。







画像が粗くて凄く分かりにくいのですが、サイドモールには「2000 TWINCAM16」の文字が貼りつけてあります。






いつものトリオは今回ソアラのみ登場。ほんの僅かですけどね。







第634話 「パブロフの犬」 より。







今回のビスタは、太陽にほえろに相応しい扱われ方でした(笑)。

ただね、やっぱりFFじゃどうにも決まりませんね。ドアンダーとサイドブレーキで白煙巻き上げるのが精いっぱい・・・。







今回もトリオはソアラのみが僅かなシーンで登場。







ゲスト出演は坂上味和さん。ちょくちょくドラマで見かけてましたね。







第635話 「いい加減な女」 より。


この回から新しい覆面車が登場です。







MS125 クラウン・3000ロイヤルサルーンG。

これまた画像が粗くて分かりにくいですが、グリルとフォグ形状からして前期型ですね。S120クラウンは2800ccの5M-GEUでスタートしましたが、2年後のMCを待たずして僅か1年後に3000ccの6M-GEUに変更されました。セドグロのVG30に危機感を覚えての対応と言われてましたね。

ってことは、もう2000ロイヤルサルーンTWINCAM 24は出ないってことですよね?私の中のゴールデントリオの一台だっただけに寂しい気持ちでいっぱいです。







GT-TRはまだもう少し活躍してくれるはず。でもビスタが出始めた頃から太陽にほえろを見ない日が少しずつ増えてきたんですよね~。まぁ、高校が列車通で帰りがいつも遅かったので、見たくても見れない日が増えていったのが主な理由なのですが・・・







この回、なぜか前期のカムリかビスタが七曲署の覆面車としてスポット参戦。もうこのクラス以下でスポット的に登場する車はFF車になっても仕方がないですね。







第636話 「ラガー倒れる」 より。


この頃渡辺徹さんは舞台に出るようになり、そのためこの回以降から膝の骨肉種で入院という設定で出演が控えめになっていたようですね。







今回も登場、3000ロイヤルサルーンG。


う~~む、個人的には3000よりも2800の方が言葉の響きが今でも好きなんですよね~。そしてこの頃は大きなバンパーがステータスでしたね。見た目のバランスも確かに良かったし。







リヤは後期型の方がより洗練されて好きでしたが、前期ももちろんかっこよくて好きでした。

S120はとにかく水平基調でありながら当時の日産車ほどカクカクした印象も無く、優雅で優しい印象があって歴代クラウンで一番好きでした。







このクラウンはガラスルーフ車のようで。トヨタ車のムーンルーフってメタルトップのイメージがあるのですが、さすがクラウンともなるとガラスなんだ・・・。
確か以前出てたS110クラウンもガラスルーフでしたね。








以前の2000ロイヤルサルーンTWINCAM24は動きが軽快で熱い走りでも充分見ごたえがありましたが、果たしてこの3000だとどうでしょうか。動きが結構もっさりしていてこの先のカーアクションで意外な一面を見せてくれるのか期待してしまいます。

そんな今回もGT-TRの僅かな登場で活躍を確認。







第637話 「模擬訓練」 より。







この回、現場へと向かう七曲署トリオに変化が!

分かるでしょうか、GT-TRとクラウンの間にいるニューカマーが。







GT-TRと兄弟関係にあるこのセダン!







A60カリーナ 1600GT-R!!


このカリーナは1600ccモデルが2T-Gから4A-Gに変更された後期型ですが、カリーナは後期型になってから更に1年後にバンパーがカラードに変更されたという、コロナとセリカとはちょっと違う変更履歴を持っているんですね~。

カラードバンパー採用の後期型最終モデルのカタログはこちら



いやぁ、それにしてもまさかこの時期になってA60コンビが拝めるとは♪
できれば、T140コロナの1800GT-TRか、1600GT スポーツ7がこれに加わってくれていれば最高だったのに。







最後は、第638話 「危険なふたり」 より。







久しぶりにピッカピカに洗車されたGT-TRを見た様な気がします。ウェストラインが低くてかっこいいな~。





セリカばかり褒める私に対し・・・







オレだってかっこいいんだぜ!!!


と言わんばかりに雄姿を見せるカリーナGT-R!

リヤドアとフロントグリルに貼りつけてある「TWINCAM16」の文字とセリカGT-TRと同じ15インチアルミによって並のカリーナとは違うスポーティな雰囲気が感じられますね。







と、ちょっとカリーナを褒めると、160psのパワーと21Kgmの大トルクでエンジン性能の違いを見せつけるセリカ(笑)。







まるで水を得た魚?!

それにスペシャルティな雰囲気が最高です。







セリカといえばラリー。

ある意味こっちの方が水を得た魚状態??!


いやいや、正直目を覆いたくなるカーチェイス。いつまでも綺麗でカッコよいGT-TRであってほしいのです。
セリカXXみたいにボロボロになるようなカーチェスは望みません・・・





そんなやんちゃなA60兄弟の競争心をよそに





さすが大人のクラウン。暴れる気配ゼロ(笑)

しっかり山さんに手なずけられているようです・・・。






あれ?このところソアラが全然登場しなくなったぞ・・・。




ひょっとしてひっそりと引退???
クラウン2000とほぼ同時に引退したんだっけ??





だとしたら、一気に寂しくなってきたなぁ~~・・・。
ブログ一覧 | 太陽にほえろ | 日記
Posted at 2017/06/03 00:12:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2017年6月3日 14:15
今回はソアラ少なかったですね汗最近シャコタンブギの影響でソアラがきてます笑

セリカヒラメだったらなぁー笑
コメントへの返答
2017年6月4日 21:07
Z10ソアラ、かっこいいですよね~。でも、残念ながら引退の可能性が・・・。

ヒラメセリカは太陽で何度か活躍してますが、私も大好きです!個人的にはブラックマスクの方が上ですけどね(笑)
2017年6月3日 14:41
バックスピンで付いたキズは
すぐ直されたのでしょうか?
(^_^;)
コメントへの返答
2017年6月4日 21:09
まだ直近の回を見ていないので分かりませんが、もしかしたら引退かも・・・(T T)
2017年6月4日 21:31
マニアックネタに既出だったらゴメンナサイ。

カムリ/ビスタ系が、トヨタ車初の5穴ホイール採用車じゃなかったかな?
3S−G搭載車だったと思うョ〜。
コメントへの返答
2017年6月4日 22:08
ホントだ!!!5穴ですね!


5穴ホイールって随分あとで出たと思っていたのですが、まさかこV10系で初採用だったとは・・・・。トヨタは進んでたんですね~。
2017年6月5日 7:46
おはようございます。
今回ダブルさんがuoしている太陽にほえろシリーズ、どれも見た事がない話です。一番見たいのはカリーナGT-R出た回ですよ。
ビスタの「TWINCAM VISTA」ってエンブレム初めて見ましたよ。当時トヨタ車のエンブレム・ステッカーは6気筒ならTWINCAM24で4気筒ならTWINCAM16ってのがごく当たり前だと思っていたので驚きです。
コメントへの返答
2017年6月6日 23:26
こんばんは!

私もこの時期の太陽にほえろは見逃していたものが多いです。特にこのビスタの放送はほとんど記憶にないものばかりで、このあとの5ドアの方が良く見ていました。カリーナGT-Rはコロナ好きとしては見逃せない回ですよね。

TWINCAM VISTATって、確かに珍しいですよね。カムリを調べたら、どうもフロントエンブレムが無いっぽいです・・・。
2017年6月5日 7:47
再コメすみません
上記の文、今回ダブルさんがuoしている・・・uoでなくupでした。失礼しました。
コメントへの返答
2017年6月6日 23:27
すぐに分かったので無問題でしたよ!
2017年6月7日 18:59
このカリーナ、最高に好きです!
角型4灯ライトってとこがまた最高!
でも、今更気がついたのですがこの型ってカラードバンパーじゃなかったんですね。
コメントへの返答
2017年6月7日 23:15
60カリーナ、数ある角目4灯の中でも特にかっこよかったですよね!

60カリーナはデビュー当時からバンパーは黒で、2年後のMCでも黒のままだったのですが、その1年後にカラードバンパーに変わりました。見た目的には、3年後の変更がMCかと思ったほどでした。
2017年6月11日 17:43
改めて、トヨタが白系好きなのが
よくわかりますね。。。
ま、総じて日本人なら白嫌いな人いない、
ということで、それが変じゃないように
車もデザインしてるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2017年6月12日 12:38
なんたって、この頃はスーパーホワイトブームでしたからね〜。まぁ、不思議と日本車は白が似合うし、仰る様に白が似合うように装飾品があしらわれている気がします。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation