• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月08日

平日の真昼間に密会



今週は雨台風と梅雨前線によって九州の各地で甚大な被害が出たようですが、幸い山口は特に被害もなく、それどころか台風は暴風圏内でありながらいつ通過したのか全く気が付かなかったほど風が吹きませんでした。このところのニュースを見ていると普通の生活ができている事に感謝するばかりです。









さて、今週の水曜日は濃い大人の時間を過ごすべく、半年ぶりに密会してきました。


これまでずっと人目を忍ぶかのように真夜中の 高級レストラン ファミレスで二人きりで会い、それも山口県内ではなくわざわざ海を渡ってお隣九州での密会・・・。






しかし今回は違います。


なんと、




午後から会社を早退して


真昼間に密会。











向かうは、やはり九州方面。しかし、今回は海を渡らず下関で待ち合わせることにしました。










下関インターを降りると待ち合わせ場所までそう遠くありません。



気分はかなり高揚♪








そこへ更に気分を盛り上げてくれるかのように、なんと

シルバーのフル純正の24Tスポーツパッケージと並走!
フル純正24TSPとの並走はお初です・・・。







しかしここで運を使い切ってはならない。
数分間のランデブー走行を終え、待ち合わせ場所の高級レストランに到着です。









高級レストラン ファミレス!!








密会 プチオフ!!









ってことで、静岡県から福岡県へ半年ぶりに帰省された もりもりさんとプチオフしてきました~~!
距離を考えたら、凄く短いスパンに思えました・・













これまではずっと会社を終えてからお会いしていたのですが、そうするといつも解散が深夜になるのでたまにはゆっくり昼間にでもと思い、仕事も多少落ち着いてきた先日仕事を半日さぼってお会いすることにしました。

ところが、この日息子の大学の関係で役所にいくつかの書類をもらいに行かなければならず、更に奥様がこの日の夜地区の集まりがあってどうしても娘のピアノのお迎えができないと言われ、結局役所まで逆戻りしたため待ち合わせ時刻よりも遅れてしまい、しかも帰りもピアノのお迎えのため早めに終えることになり、


気が付けば


いつもの深夜会よりも短いプチオフとなってしまいました・・・。
ごめんなさい・・・。会社から直行だともっと長く会えたのですが・・・。






ファミレスでのお話はいつも通りネタが尽きることがなく、相変わらず趣味が合うといいますか、共感できるお話を沢山聞かせてもらえましたが、この日はもりもりさん号にとある検証のためのモルモットになってもらう予定になっていて、そこそこで話を切り上げて近くのショッピングモールの駐車場へ移動しました。








何のモルモットになってもらうかというと


バーナー検証。




みん友さんは覚えている方もおられるかと思いますが、先月バーナーが切れてため交換をするのにバレンティのD2S/R兼用品を買い、結果色も黄色いしカットラインも大崩れで全然明るくなかったという出来事がありました。そこでカットラインの鋭さで評価の高かったフィリップスなら大丈夫だろうと思い、迷いながらもD2S/R兼用仕様を買い、やはりカットラインが出ずに失敗・・・(泣)。

さすがにこの状況は自分のアコードのレンズとの相性が悪いだけなのかもと思うようになったのですが、ちょうどもりもりさんから「帰省の際、モルモットになってもいいですよ!」という願ってもないお言葉をいただき、検証させてもらうことにしたのです。








早速現状確認。

壁の左側の照射光がもりもりさん号の運転席側の純正ライト(オスラム社製)で、その右側が私のフィリップス X-treme Ultinon 6200K(D2S/R)の左右照射光。私のライトの方がカットラインが崩れているだけでなく光の力強さがまるでない事も分かります。そして以前も書きましたが、フィリップスは私の苦手な紫系の色です。








そして、もりもりさん号の運転席側ライトユニットにバレンティの5500Kを装着。





驚いた事に、もりもりさん号の純正OSRAMはバレンティの5500Kとほとんど変わらない白さでした。パッと見、私のアコゴンに装着されていた純正オスラム品よりも白い気がします。






そして、肝心のカットラインですが









綺麗にスパッと切れてます。
※壁の照射光は運転席側だけのものです。



私が装着していたのと比べて、明らかに奇麗だし明らかに光が濃い。







この時、もりもりさん号に装着されていたバレンティ君から訴えかけるような叫び声が私には聞こえていました。




「僕、こっちの車の方が好き!」(爆)





あの生き生きとした照射光、そして素晴らしいカットラインを見た瞬間、このバレンティ君を蛇の生殺し状態にしてはならないと思いました(笑)。




ってことで、仮にアコードじゃなくても奥様のフィットにでも使ってもらえればと思い、半ば強制的に嫁がせてもらいました。







因みに、オスラムの5500Kバーナーも持参していたのでもりもりさん号の運転席側に装着させてもらったのですが、白さは抜群でしたがさすがに寿命直前のバーナーということで光量が足りないのが一目瞭然でした。








アップ画像も。














そんな事をさせてもらっていたら、あっという間に帰らねばならない時間が・・・。


いつも通り再会の握手を交わし、次回はもりもりさん号の運転をさせてもらえるというお言葉をいただきおひらきとなりました。


今回も楽しい時間をありがとうございました!
来年も楽しみにしています!









いつもは深夜の関門トンネルを抜け、余韻に浸りながら帰っていましたが、この日は娘のピアノのお迎え時間を気にしながらダッシュで帰宅・・・。次回こそ予定を入れられませんように(~-~;)










それにしても、このバーナーで雨の高速走行は正直辛いわ・・・(┬┬_┬┬)。


はぁ・・・・夏のボーナス貰ったら、やっぱD2Sに交換するか・・・。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2017/07/08 17:13:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

みんカラ定期便
R_35さん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2017年7月8日 20:26
こんばんは(・ω・)ノ

平日の昼間にオフって良いですね(≧∇≦)
独身の時とは違い、最近はなかなか自分の時間がとれず、まどろっこしい時があるトト○ですσ(^_^;)
子供がもう少し大きくなるまでの我慢でしょうか…(^^;;

違うアコードではキレイなカットラインが出たって事は、原因はユニット側って事ですか?(^^;;




コメントへの返答
2017年7月9日 19:41
こんばんはー!

いつもは平日の深夜でしたが、たまには自己都合で会社早退でもいいかなと思って(~-~;)。会社での立場上、なかなかし辛いところもありますが、多少余裕もでてきましたしね。

自分の時間がなかなかとれないのはよーく分かります!お子さんが小さい時はそういう時期が必ずありますね。中学生までなれば多少違ってくると思いますよ。

同じ前期型で同じバーナーを入れられている方も「綺麗にカットラインが出てる」って先日仰っていたので、私のユニット特有の症状なのだと思います・・・。でもこれまで2S専用品だと全く問題なかったってのが、事を複雑にしているんですよね~。
2017年7月8日 22:07
もりもりさん帰省なさってたんですね
(^^;)

ワゴンもセダンもライトユニットは
同じですよね?
やっぱり個体差って事ですか?
コメントへの返答
2017年7月9日 19:44
帰省の際は必ず声をかけてくださるので、毎回お会いすることができています!次回は来年だそうです。

もりもりさんのお車は後期型で私のは前期型なので、実は似てるけどライトユニットそのものは違うんです。でも同じ前期型同士でもレンズプロフィールが違うものがあるので、必ずしも個体差かどうかが分からないんです・・・。
2017年7月9日 12:00
こんにちは。
ユニットの個体差といっても、カットラインにそれほど差が出るものでしょうか?
ダブルさん、ユニットのクリア塗り直しされましたよね?
その影響も考えられないですか?
コメントへの返答
2017年7月9日 19:48
こんにちはー!

ここまでくると何が正解なのか分からないのですが、はっきり言えることは、私の車にOSRAMの純正品(D2S)とOSRAMの5500K(D2S)を付けると綺麗に照射するということです。それと過去にはGE製の5500K(D2S)も装着した時はバッチリでした。

クリアのせいだと、純正に戻しても綺麗に照射しそうにないので、多分違う気が・・・・
2017年7月9日 22:23
ライトユニットに個体差があるなんて。。
もしくは劣化するなんて、、
(最も、経年劣化の曇りとか退色はともかく)
と、思ってしまいました。
アッシー品番は違うかもしれませんが、
内部ユニットは同じだと思うので。。

同じ形式(少なくとも前半分は)の車で比べるというのは
一目瞭然でしたね。。
取っ替え引っ替え、ってできないと思う自分は、
さらに悩みが大きくなってきています。
間違いなく光量は落ちてると思うので。。
コメントへの返答
2017年7月11日 22:50
アコードのライトユニットのレンズプロフィール自体は間違いなく違うものが存在していて、これはあるみん友さんが調べられていたので間違いないと思いますし、私が予備で持っているユニットも今のものとは明らかに照射角やカットラインなども違います。改善なりされているのでしょうね。

D2Sだと確実に綺麗に照射するので、D2S/R兼用品との相性が悪いのだと思いますが、それにしてもそこまで違うなんてちょっとなぁと思うものもがあるんですよね・・・
2017年7月13日 22:45
こんばんわ。みなさんが働いてる日中にって所がまたいいですね~

この型のアコードにRB1アブソルートのアルミがとても似合っていて、車そのもののたたずまいがCL1ユーロRとシンクロするようで素敵なチョイスだと思いました★

ライトに関係ないコメントですんません(^^ゞ
コメントへの返答
2017年7月16日 20:12
こんばんは!返信遅くなってすみません。

いつも真夜中までお話しして解散だったので、たまにはお昼にでもと思いまして(~-~;)。

18インチに走らず17インチにされてるところがもりもりさんらしいんです。ちゃんとポリシーを持たれてまして。タイヤはアドバンスポーツでメチャお金がかかってるし・・・。

CL1もガンメタのホイールでしたね。確かにイメージは似てますね。

2017年7月19日 11:47
こんにちは!
遅くなりましたが、当日はお忙しい所ありがとうございました。

いつものように楽しくおしゃべり出来て良かったです。また、バーナーをとっかえひっかえ交換してみるという事は中々出来ませんし、バーナーごとの違いが見られて楽しかったです。最近はバーナーに白さは求めていなかったのですが、白いのもやはりいいなぁと思ってしまいました。

帰りながら、これこそいつもの深夜の密会でやった方が・・・とちょっと思いましたが(笑)

そしてまさかの展開で問題解決^^;

私ので2回取り付けてちゃんと出来ているのに、肝心なご自分の時に上手くいって無かったというのは何とも・・・^^;

何はともあれ、解決して良かったですね!
コメントへの返答
2017年7月19日 23:05
こんばんはー!

こちらこそ海を潜って山口県まで来てもらい申し訳ありませんでした。

バーナー検証の結果はある意味予想通りで、私のユニットが曲者だと分かりましたが、それ以前の問題であったというオチでした(笑)。

もしかしたら私の車の運転席側のユニットにに嵌りにくい何かがあるのかもしれませんね。バレンティもフィリップスもどちらも運転席側で問題が起こりましたから。助手席側も目視じゃなく感覚で嵌めこんでいるので、嵌ったと思ってしまう原因が存在するのかも・・・。ま、私の交換がちゃんと出来ていなかった事だけは確かなんですけどね。

もりもりさんの純正OSRAMは予想以上に白かったですね。あれなら交換したいと思わなかったのも分かる気がします。

次回こそはしっかり時間を確保したいと思っていますので、また声をかけてくださいね!

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation