• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月04日

「太陽にほえろ!」で懐かしむ(33)



先週に続き今週も寒くなりそうな山口。朝から夕方まで風が強く雪もちらつく一日でした。








毎日我が家に来て頂いている介護ヘルパーさん。もう確実に60近いおばちゃんですが、ブラウンのN-WGNに乗っていてかっこいいのよね。










さて、かなり久しぶりのアップとなります超マニアックネタ「太陽にほえろで懐かしむ」。何だかんだで33回目です。

かなり放置しすぎたため溜まってしまいまして、今回の画像数は97枚。よってコメントはかなり短めでいってみたいと思います。例のごとく画像が粗めですがそこはお許しを。




それでは早速。












第687話 「男と女の関係」 より。








まだまだ活躍中のS120後期のクラウン2000ロイヤルサルーン・スーパーチャージャーと流面形セリカ1600GT。








第688話 「ホノルル・大誘拐」 より。









T160セリカにはバンパー下部の左右に牽引フックのようなものがあってそこが昔から好きじゃなかったんですよね~。ここがフォグだったらよかったのに・・・。




そして今回はこの車が魅せてくれました。









ビスタのバックスピンターン!!








第689話 「キラウェア・大追跡」 より









今回はハワイでの撮影。山さん以外の全員がこちらにやってきています。









こちらでブルとマミーの足となったのが








やっぱり流面形セリカ(笑)。でも色が赤いだけでちょっと艶やか♪








何となくホイールが1インチ小さいように思えます。エンジンは何かな・・・。








お?! セリカのエンブレムにGTの文字が!日本と同じ3S-Gが載ってるのでしょうか。




そしてトシさんが乗り込もうとしている車はというと









セリカの後ろがトシさんの車ね。








これこれ。

ハワイでもやっぱりクレシーダで売ってるのかな?









ライトは日本の前期クレスタっぽいけど実は角目4灯式じゃなく異型ライトでした。









そして車体はクレスタではなくマークⅡ4ドアセダン。実際、後ろライトもマークⅡセダンのライトと同じでした。15インチアルミを履くだけで結構垢抜けた感じでかっこよくなりますね~。









クレシーダが前を行くカマロを追います。








そのカマロに乗る容疑者がクレシーダに向けて発砲!!








なんとクレシーダのガラスが被弾!








そして本当に道路脇の藪に突っ込んだという・・・(汗)








一方、ドッグとマイコンの足はというと・・・








このジープ。ドックにはスープラあたりに乗ってほしかった・・








事件は無事解決し、最後はボスの計らいでハワイの海を満喫して帰るというお話でした。
マミーの服装が結構飛んでますね・・・








第690話 「私が七曲署の藤堂だ」 より









トシさん主役のこの回は、車的にはかなり地味な話。

登場は、クラウンとセリカのみ。








そのセリカは1600GTですが、どうやらパワーウィンドウが付いている模様。先代の1600GT-Rにはオプションすらありませんでしたが、このT160では標準かオプションで用意されている模様。








第691話 「さらば!山村刑事」 より








この回もクラウンと








セリカ1600GTと








ビスタ5ドア VSツインカムが活躍。








そのビスタですが、なんとアンテナがこんなところから生えていたんですね。知りませんでした・・。








山さんの聞き込みシーンで、なんとA60セリカクーペの後期型を発見!社外のリヤスポがついてますね。








それにしても山さんは渋いな~。








ボスにこれから署へ戻るという連絡を入れる山さん。








その連絡を受け、「お疲れ様。気を付けて帰ってくれ」と労いの言葉をかけるボス。







しかし・・









山さんの腕からは血が・・・








苦しそうにして受話器を置こうとする山さん・・・








こんな苦しそうな顔の山さんを見たことがありません。








電話中に山さんに恨みを持つやくざに刺されてしまい、これで殉職となった山さん。


山さんのいない太陽にほえろは締まらない・・・




そんな思いと、あまり好きではない車が登場していた事、そして高校の帰りが遅くて太陽にほえろを見ることが難しくなったこともあり、この回以降私はほとんど太陽にほえろを見なく(見れなく)なってしまいました。









第692話 「捜査に手を出すな!」 より









今回、デュークの足となる車がなぜか5代目クラウンの4ドアHT。


これは何かありそうな予感(笑)








と、早速とある人物の護送中にやくざ達の車に囲まれます。








やくざに囲まれ、ボコボコに蹴られまくれ、危機を感じたデュークは









なんと前のやくざの車に体当たり。







更に・・








バックして後ろの車にも体当たり。








そして体当たりによって作った隙間から脱出・・・。









まだまだ逃げるデュークたち。








そして追うヤクザたち。画ズラ的にはトヨタ版の西部警察(笑)








結末はデュークたちのクラウンがヤクザのクラウンに正面から体当たり!!







そして転倒!!!



でも、実はデュークたちは衝突前に車から飛び降りて逃げていたというオチ・・・。




こういう理由でこの回の七曲り署の覆面が古いクラウンだったのね。









どうやらこの回が最後の活躍と思われるビスタ5ドアVSツインカム。お疲れ様でした。








こっちの2台はまだまだ活躍中です。







第693話 「わが子へ!」 より








クラウンとセリカはいつも通りの活躍ですが、今回からビスタに代わりニューカマーが登場。




それが・・・










おおお!!!








パール・シルエットトーニングの前期X70マークⅡ登場!

しかも、2000GTツインターボ!!




いやぁ、このマークⅡ大好きだったんですよね~。このあたりの放送は当時私は見ていなかったので凄く新鮮でした。








第694話 「出口のない迷路」 より








この回はマークⅡの登場はなく、いつものクラウンとセリカだけというちょっと寂しい回でした・・・。








そして今回のゲスト出演は高木美保さん。若いですね~。私は数年前に東京ビックサイトの機械出展時に高木美保さんが来られ時初めて見ましたが、凄く綺麗な方でした。








第695話 「赤いドレスの女」 より









クラウン・スーパーチャージャーは絶賛活躍中。共石の看板が懐かしいですね。








そして再び登場、マークⅡ4ドアHT 2000GTツインターボ。







なぜかこのマークⅡ、セルモーターを回して発進するシーンが多いのですが、甲高い1Gのセルの音に加え、1G-GTの少しだけこもったような太目の音がマニアの心をくすぐります。

そしてその加速音からこの車が5速MT車であることもすぐに分かりました。







このGTツインターボはオプションのリヤスポが付いてますね。リヤワイパーは標準だったかな・・・、どうだったか忘れてしまいましたが。








クリスタルピラーもかっこよかったし、サイドモールの24VALVE TWIN turboの文字もかっこよかった・・・








そしてこのアルミもX70系の三兄弟には凄く似合っていたと思います。








サテライトスイッチも高級感たっぷりで、世のトーチャンはこのX70にイチコロだったんじゃないかと・・・






そんな中・・・










無線片手に話すマミーの目の前の赤い車・・・








マークⅡの向こう側の車・・・








セリカ1600GTに代わってレッドマイカのスープラ3000GTが登場!!!

70スープラはリヤスポ付きのイメージが強いですが、このスープラはリヤスポなしですね。オプションだったんだ・・・








偶然見つけた懐かしい車では、このクイントインテグラが目に留まりました。アルミホイールからして最上級グレードのGSiと思われますが、3ドアかな・・・








そんなこの回のゲスト出演はMIEさん。








第696話 「正面18度」 より








現在活躍中のマークⅡ2000GT-ツインターボですが、なんとバンパーモールは黒ではなくてカラードだったんですね。前期のカタログで白のGTツインターボを見る限りモールは黒だし、シルエットトーニングのグランデを見ても黒色・・・。でもこの映像だとチンスポとの比較で明らかに色がカラードに見えます。それともGTツインターボに限りシルエットトーニングを選ぶとはモールはカラード?








クラウンはまだまだ頑張ってます。







70スープラはセリカXXの後継車。フロントからの姿はセリカXXと変わらないカッコ良さがありますね。しかもレッドマイカが凄く似合ってます。








これが2000GTツインターボではなく3000GTってところがまたいいですね。車の動きというか沈み込みがどっしりしていて高級な感じがします。








第697話 「マミーを怒らせた少年」 より








少年のくせに(笑)120クラウンのスーパーチャージャーに乗れるなんて!オジサンも乗ってみたかったよ。








4ドア2台態勢の太陽ですが、やはりFRだと4ドアでも映えますね。HTだしどちらも過給機付きで。








そしてレッドマイカのスープラ。艶やかですね~。どうやらこのスープラは本革シートのようです。









リバウンドで大きく沈み込んでやってくるスープラ。

左側にはバラスポ1.5iが見えますね。








ドックが赤い車を運転すると3倍かっこよく見えます(笑)。華麗なスピンターンとかこの先ないのかな・・・。








個人的には向こう側にいるタウンエースらしき車が気になりました。


だって、セリカXXと同じアルミ履いてるから!








このアルミって色んな車が履いてて、セリカやコロナ、カリーナ、86レビン&トレノ、それにタウンエースとかマスターエースとかも。とりあえずこのアルミ履いてた車は全部好きでした(爆)。








そしてスクラップ置き場でのシーン。チェイサーが履いてるこのアルミは市販っぽいけどXXの履いてたやつとそっくり。このアルミ、私も中学生時代に雑誌で見ていいなぁと思ってました・・・。








そのスクラップ置き場での逮捕のシーン。

左に置いてあるスクラップ、セリカXXっぽいんだけど。








第698話 「淋しさの向こう側」 より









どうやら70スープラ3000GTに代わって再びT160セリカが復活か。ちょっと残念な気も・・・。








今回のゲスト出演は香坂みゆきさん。若いな~~。








タクシーに乗り込む香坂さん。








その直後、対向車線にZ31フェアレディが。これはサイドモールがないしリヤコンビランプ間の赤いガーニッシュもないので2000ccグレードですね。








そして香坂さんの乗ったタクシーを追うマミーのマークⅡ。








マークの向こう側には当時爆発的に売れた2代目プレリュードが。








マミーのサングラス姿もなかなか♪








最後は、第699話 「優しさごっこ」 より









今回のゲスト出演は美保純さん。いやぁ、ホントみなさん若かったんですね~。








いつも通り、セリカ&マークⅡのコンビで活躍中。意外とマークⅡって長く活躍してたんですね。知りませんでした。

確か白いスープラの2000GTツインターボが登場しているのを見た記憶があるので、もう少ししたら登場するのかな・・・




ということで、今回はこのあたりで。
ブログ一覧 | 太陽にほえろ | 日記
Posted at 2018/02/04 23:59:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人生は、短いかも⁉️
mimori431さん

手元を見られる
avot-kunさん

中津(なかつ)渓谷に行っちょったぜ ...
S4アンクルさん

GAZOO Racing ①
ひで777 B5さん

横風に負けそうな幌車
パパンダさん

山中湖。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2018年2月5日 0:51
690話オーバーだなんて、今のテレビドラマでは考えられないですよね。(^_^;)

しかも似たような回がほとんど無かったんじゃないかと思います。(^_^)
コメントへの返答
2018年2月11日 22:54
690話って、本当に凄いですよね。でも私が見はじめたのはその中のほんの僅か。

残念ながら太陽にほえろはそろそろ終わりが近づいています。現在ボス不在で、実際に裕次郎さんが亡くなるちょっと前の回まできています。
2018年2月5日 14:25
高木さん、香坂さん、美保さん
今やベテランで、今もお綺麗ですが
若い頃はやっぱり可愛かったっすね!

車より女優さんに目が行ってしまいました
(^_^;)
コメントへの返答
2018年2月11日 22:55
毎回懐かしい女優さんや俳優さんが沢山出てるんですよね~。毎回は紹介してませんけど・・・。

昔は女優さんには目がいきませんでしたが、私も今になって結構気になってます(笑)
2018年2月5日 15:57
サテライトスイッチはバシバシ押していました。
コメントへの返答
2018年2月11日 22:56
お父様がX70でしたね。

サテライトスイッチは使い心地はどうか分かりませんが、見た目がカッコよかったですね。

助手席からだと、サテライトスイッチよりもメインを押した方が近い気が・・・(~-~;)
2018年2月5日 20:22
ハワイロケの2台は、国内仕様との違いが楽しめますね。
USセリカは、国内のGT-Rに相当するGTSも販売されていたものの、画像の86Modelyear GTの搭載エンジンは、2L・SOHCの2S-Eとなります。ビスタ・カムリのモデルチェンジと合わせる形で、国内より一年早い87MY以降は3S-FEに変更されていますね。
もう一台のUSクレシーダは、当時のUSトヨタの最上級サルーンということで、国内には設定のなかったロングノーズ&大型バンパー、5M-GEに加えて本革内装も選択可能等、一クラス上の仕立てでした。おぼろげな記憶ではパッシブシートベルトが判るシーンがあったような。

また、71マークIIのパールシルエットトーニングについては、GTツインターボの追加時に、従前のツインカム24に加えて、GTと1G-EUグランデでも選択可能となり、バンパーモールとサイドモールが黒素地からブラウンのカラードモールに変更されています。この時の変更は、その他箇所含めて思っていた以上に細かく手が入っていますね。

・・・などと、この時期の話はつい長くなりがち(笑)
コメントへの返答
2018年2月11日 22:58
素晴らしい情報、ありがとうございます!

GT-Rに相当するグレードはGTSですか。で、今回のGTは2S-E・・・。MCでも3S-FEとは、GTという名前の割には実用グレードだったんですね。

クレシーダは確かにバンパーが大きいですね。ノーズも長いのですか?見た目的には違いが分かりませんが、確か先代のクレシーダも5M-Gか5M-Eが搭載されてましたよね。パッシブシートベルトという名前が分からなかったのですが、仰る通りブルが乗り込む時に自動で装着されてましたよ。

私が持っているカタログはGTツインターボ登場直後のものですが、パールシルエットトーニングのグランデが掲載されていてバンパーモールは黒なんですよね~。だからもしかしてGTツインターボ(ツインカム24も?)にだけカラードを採用かなと思いました。因みにGTツインターボはスーパーホワイトで掲載されてますが、モールは黒です。

また良い情報があったら教えてください!
2018年2月5日 21:01
マーク2ですが。22年前まで我が家の車だったんでこの回は懐かしかったです。
マーク2のパール2トーンですが、クリスタルピラーもシャンパンゴールドになりますよ。サイドモールもシャンパンゴールドになりますね。それとリアワイパーはメーカーオプションでした。
クレシーダですが、フロントのボンネットとフェンダーはクレスタと一緒です。
コメントへの返答
2018年2月11日 22:59
高見兵吾さん、お久しぶりです(^^)

お父様がこのマークⅡにお乗りでしたか?!

今回のパールシルエットトーニングのマークⅡですが、クリスタルピラーは黒に見えますね。シャンパンゴールドはピラー全体がその色なのでしょうか。
モールについては、↑のparl-siroさんへの返信でも書きましたが、私のカタログではパールシルエットトーニングでもモールが黒なんですよね・・・。

確か日本のマークⅡセダンとクレスタはドアパネルが共通でしたよね。
2018年2月7日 1:35
北米仕様の日本車は、プチイジリの手本としては最適です。
オレンジのターンシグナル、ボディサイドの前後のリフレクターなど
ちょっと流用するだけで雰囲気が変りますから・・・。

赤いセリカもホントカッコいい。

むむっ、悪党に囲まれた旧クラウンの画像の手前にある黄色いのは、ギャランΛではないだろうか?
もしかして、カバー被った謎のお宝車は、これじゃないか???

マークⅡのパールツートンは、こちらでは、カローラ並に走っていました・・・笑
コメントへの返答
2018年2月11日 23:00
確かにプチ弄りにはいいですね。オレンジ色のウィンカーもかっこいいし。
あ、実はオレンジ色のウィンカーについてはちょっとしたネタを書いているんです。明日アップしようかと・・・。


太陽の黄色い車は確かにそれっぽい!実は三菱車も意外と登場しているんですよ。ランタボとかΣとかも。

例のカバーの車は最近見ていないので、更にめくれていないか今度確認してみます(笑)
2018年2月10日 14:36
こんにちは
セリカ系は、やっぱり綺麗な形してますね。。
スープラ系とはちょっと違うけど、
ブランド違えどラインはおなじイメージで、
5ナンバー枠でもちゃんとできますよね、という感じ。
もっとも現代ではドアが厚くならざるを得ない、とか
各部の補強などの事情があるのでしょうきっと。
71マーク2系は、クレスタ乗ってましたが、
あのサテライトスイッチ、内心、何が便利なんだろう
と思ってました、、すぐそこにメインコントロールユニットあるし。
エアコンはフルオートで触る機会は、コンプレッサーのオンオフがメイン、
ボリュームは、メインユニットでもさわれば回せるし、
音楽はカセットで、入れ替えは結局メインだし、、で。
密かに気に入ってたのは、ヘッドレストが横方向に動く事。
こちらは、目立たないせいか、、なくなっちゃいましたね。
コメントへの返答
2018年2月11日 23:02
こんばんはー。

実はですね~、私はこの流面形セリカがあまり好きではなくて、高校時代はむしろ嫌いでした。基本、丸っこいスタイルが苦手で、しかもこのセリカからFFになったのでフロントオーバーハングが長めでリヤが短めという前につんのめったスタイルがどうしても苦手で・・・。でも今見ると意外と悪くないかなと思う事も。

以前はクレスタにも乗っておられたんですね。サテライトスイッチ、確かに有難味は少ないかもしれませんね。今はそれらがステアリングにあって意外と重宝していますが、サテライトスイッチに手を伸ばすならメインに手を伸ばすのとそう変わらないのかもしれませんね。

でも、ヘッドレストが横に動くのって、そっちの方がもっと有難味が少ない気が・・・(~-~;)
2018年2月11日 23:22
70クレスタとマーク2セダンはドア似ているように見えますがドアサッシュの形状が違うんで付かないです閉まらなくなります。

我が家のマーク2は普通のグランデでしたが
デジパネと純正メッシュアルミでした。
全部で250万したと父が言ってましたんで。前の
オースタークーペより装備品が😂
パワーウィンドにシートもソファみたいなシートで喜んだもんです。
太陽にほえろ!のマーク2ですが。あれはマ
ニュアルですね俳優さんの左腕の動きがサイド引いている動きがありますよね。71系をオートマ車は足踏み式ですからね。解除はリリースレバーをはじめとして引かないといかんので。良い車でした。

コメントへの返答
2018年2月12日 15:51
あ、私の書いたドアパネルとはあくまでもパネルの事でして、サッシ部分のパーツは確かに違いますね。特に6ライトキャビンのマークⅡセダンとは明らかに違いますもんね。でもパネルは多分共通だったかと・・・。

お父様のグランデ、フル装備ですね。グランデでデジパネは意外と少なかった気がしますが、アルミも装着されていたんですね。少しだけZ10ソアラ前期が履いていたものと似てますよね。

太陽のGTツインターボはMTですね。マイコン刑事が運転しているシーンで分かりますが、脇道から本線に合流した時の加速でもいちいち左手がシフトにいってますし、マークⅡに乗り込んでから加速する時も完全にMTの加速音がしていますよね。

なるほど、サイドブレーキを引くシーン・・・、見逃してました(笑)
2018年2月12日 0:37
71のヘッドレストうごくのは、リアシートで、
端っこに寄せるとカラダをシートに預けやすく
人の運転だと寝るのにちょうど良かったのと、
両脇に避けると後方の視界が良くなると言う。
いまや、倒れてくれるるリアヘッドレストのクルマですが、
倒れないタイプのあの時代のセダンは、
後方視界がモデルチェンジごとに悪くなっていったイメージでした。

あと、若い頃のセリカイメージ、GT4で、
2駆ならやっぱMR2かなー、でした。
もっとも3S系、もっさりイメージでターボ欲しい→高価で買えませーん、でしたけど。
コメントへの返答
2018年2月12日 16:00
なるほど、リヤシートのヘッドレストね(笑)。フロントかと思いました(爆)。

後席で寝るのって、確かに直立した状態で寝るのは難しく、うたた寝するとほぼ体が傾いてきますから、だったら最初から体を傾けて寝る方が楽・・・ってことでしょうか(笑)。
ならば、後席のヘッドレストは中央部がVの字に折れて(凹んで)頭をサポートしてくれるものだと最高かも?!


トヨタの3Sエンジンが出た頃は私がトヨタが好きじゃないころだったのでよく知らないのですが、二代目MR-2があまりにも速く、NSXもびっくりの速さだったのが衝撃でした。でも3Sは振動とか色々な面であまり評価がよくなかったんですよね・・・。私の会社の元後輩君がカレンの3S-Gに乗っていましたが、プレリュードのVTECとは比べものにならないほど唸るエンジンで驚きました。

プロフィール

「障害者等専用駐車場利用証 http://cvw.jp/b/166682/48438986/
何シテル?   05/18 23:52
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

かなり懐かしのカタログ ~A60系セリカ(前期)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 14:16:03

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation