• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月12日

6年ぶり



休日のルーティーンワーク中に出くわしたRGステップワゴン。








なかなかレアな24Z!!!
RGステップの24Zを見かけるとなぜかテンションが上がってしまいます・・・・








その後、大渋滞の県道でVOLVOディーラー前で長らく停車。ふと横を見ると、ショールーム内の展示車・・・・ではなく、ショーウィンドウに映るアコードのサイドビューを見て秘かにニンマリ(恥)。








しかし、よく見りゃホイールはどす黒く汚れてる・・・。普段のアベレージ速度が高いだけに、ブレーキダストの付着量も結構な量になってしまうんですよねぇ・・・。

梅雨明けしたら速攻で洗車したいと思う毎日です。









ダンクなんてクモの巣張ってるし・・・









そういえば、昨日の夕方ダンクのすぐ後ろでしゃがんで草取りをしていたら、真横の私道をツカツカと歩く動物がいる気配を感じました。




ふと顔を上げると



























クソでっかい 猿が 私に気づき立ち止まってるじゃありませんか!!!











その距離、僅か2m!!!!
超至近距離・・・(((;°Д°;))))









クワを持っていた私は、すぐに立ち上がってクワを持ちあげ、威嚇するように猿に向かって一歩前に出ました。

猿はすぐに走って逃げて行きましたが、その後色々な家の犬は吠えまくるわ、子供の泣き声や悲鳴は聞こえるわで、その後どうなったかは分かりませんが町内はざわめいた様子でした。



いやぁ、それにしてもデカい猿で怖かった・・・・









毎回書いてる我が家のペチュニア情報ですが、もちろんまだまだ咲き続けてくれてます。








バンバン花芽が付いているのでこの先も期待できそうですが、梅雨明けすると急な暑さでしおれたりしないかちょっだけ心配もしております。








80円のペチュニアの咲きっぷりは相変わらずイマイチですが、花芽もそれなりのペースで増えてはいるので、何とか頑張って咲き続けてほしいと思っているところです。
ロベリアは完全に枯れたので全て抜いてしまいました・・・















さて、先週auから届いた2セット分の箱と書類。








iPhone-SE(第2世代)です。

結局auショップでは買わずauのオンラインで買ったのですが、これまで使っていたiPhone-5Sからの機種変更だと1台あたり22,000円引きという圧倒的な金額差になるため、セットアップを自分で行わねばならない面倒さはありましたがオンライン購入にしたのでした。



買い替えは実に6年ぶり・・・。多分長いほうですよね(~-~;)









データ移行→LINEの引継ぎ→回線切り替え手続き→メール初期設定 という流れで私のスマホはそれなりにスムーズにできたのですが・・・








奥様のほうはLINEのアップデートを全然していなかったようで、それに気づかず私がLINEの以降をしてしまい、バージョンが古すぎて完結できず擦ったもんだして大幅に時間ロス・・・。


まぁ何だかんで終わることができましたけどね。








前回も2台同時に買い替え、それから6年間使い続けた5S。

奥様は画面が小さくて老眼には厳しいと不満を漏らしていましたが、私は片手で操作できる5Sのサイズが気に入っていて、電池持ちの悪さとサポートの問題がなければ使い続けたかったのですが、まぁ総合的に考えたら新型SEが出た今が買い替えのタイミングかなと思いました。













因みにちょいと振り返りますと、私が携帯というものを初めて買ったのが23年前の1997年。当時「クルクルピッピ」で有名だったジョグダイヤルを採用したSONYの「HD-50S」です。この頃はauじゃなくて、山口だと中国セルラーでしたね。


見ての通りSONYのジョグダイヤルは左側にあるため私は左親指でダイヤルを回していたのですが、そのせいで携帯の操作は左手で行う癖がつきました。








翌年の98年、SONYの「HD-60S」に買い替え。「回転ダイヤルで選択してそのまま押し込んで決定」というジョグダイヤルの操作に慣れてしまうと、もはやボタンでの操作がとても面倒に感じ、完全にジョグダイヤル派になってしまいました。








更にその1年後の1999年、「D205S」に買い替え。今思えば当時の買い替えサイクルって、結構短かったですよね。

このD205Sから確かEメールが送れるようになり、ジョグダイヤルだけでは操作が対応できなくて正面に上下左右に動くボタンも付いた事もあって、操作性が著しく悪くなったモデルだった記憶があります。









使いにくいと言いながら3年使ってそのあと買い替えたのが、2002年に出た折り畳み式の「C3014S」。この頃からセルラーがauになったと思います。

ジョグダイヤルが左側面から正面になったけど、やっぱり電話をかける事に関してはジョグダイヤルは最高でした。ただし、このモデルのジョグダイヤルは故障しやすくて、私も奥様も最後は故障してしまった記憶があります。









2年後の2004年に買い替えた「A1402S」。この携帯からアンテナというものが消えました。そうえいば、これもジョグダイヤルが不調に陥った記憶が・・・








3年後の2007年に買い替えたのが「W53S」。このあたりからauはCDMA 1の WINになりましたね。










残念ながら1台目から3台目までの携帯は手元に残っていなかったので、歴代購入携帯の画は4台目からとなりますが、改めて並べて手に取ると、徐々に薄く、そして大きく重たくなってきているのが分かります。それでも今回買ったiPhone-SE2はiPhoneの中で最も小さいモデルなのですが・・・







電話をかけるという事だけで言えば、昔の携帯、それもジョグダイヤルは本当に楽でしたが、今や何をするにもスマホを活用するし、これがないと困る事も多いですね。その多様性と性能の高さを考えたら、こんな薄くて小さなボディによく詰め込められるもんだと今さらながら驚いてしまいます。








数年前まで手元に残していたはずの3台目のクルクルピッピ「D205S」。昔の画像が残っていたので貼り付けとこ~っと。
どこいったんだろ・・・








5Sよりも少し大きくなって片手だけじゃ操作できなくなりましたが、それでも小さいほうだし、5Sでは16GBが7万円弱だったのに対し今回のSE2は64GBになり、しかも性能は格段に上がって価格は5万円弱。私の様なゲームはしないし沢山のアプリで使い倒すこともしないライトユーザーには充分すぎるスマホです。

ただ、就寝前に寝転んでYoutubeを見たり音楽をいくつか聴きながら寝入るのをルーティーンにしている私としては、以前5Sの方が軽くて腕が疲れないし片手だけで操作ができるので、その時だけはこれまで通り5Sを使うかな・・・。



いずれにしても、今回のSE2もきっと長く使うと思うので5Sのようにずっと壊れず頑張ってほしいです。
ブログ一覧 | 日常の出来事 | 日記
Posted at 2020/07/12 23:16:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

南へ
バーバンさん

木更津散歩
fuku104さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2020年7月12日 23:45
お疲れ様です。
ステップワゴン24Z、ショールームの件、強く共感します!!

24Zの青と赤は専用色でしたっけ?
あの色を見たときが一番ドキドキです。

ショールームやミラーに写った自分の車はたまらないですよね。自分なんか見とれて事故するんじゃないかレベルです 笑
コメントへの返答
2020年7月19日 20:39
県境さん、ご無沙汰しております!県東部は先日の豪雨で被害があったようですが大丈夫でしたか?

24Zをチョイスされている時点で、何となく惹かれるものがありますよね(笑)。

色は24Z専用の赤と青がありましったけ?!あまり覚えていませんが、確か画像のブラウンメタはまさに24Z専用色だったと思います!

>自分なんか見とれて事故するんじゃないかレベル

同じです!(笑)
2020年7月13日 0:59
こんばんは。

ショールームに映り込んだ車に見惚れてしまうのはあるあるですね。
あと、私は高速道路なんかで牛乳を積んだトラックに追い付いて追い越す瞬間も好きです(笑)
家族を乗せてる時なんかはフェンダーとタイヤの隙間がぴったり指一本で最高です。

実はちょうど先日私も第二世代のSEに機種変更しました。
仕事でも使っているのとカメラの調子が悪くなったので泣く泣くですが、
元々がiPhone7だったので機種変更した感は0です…。
コメントへの返答
2020年7月19日 20:47
たくさん、こんばんは!お久しぶりです(^^)

やはりショールームの反射は見てしまいますよね。そしてステンレスのタンク車輌なんかも間違いなく見ちゃいますね。斜め上から反射した自車の抜きざまがこれまたかっこいい(爆)

たくさんもSE第二世代購入されたんですね。私は5Sからの変更なので結構大きくて重たい、でも性能は素晴しいなと感じるのですが、7、8をお使いの方でSE2への機種変だと確かに見た目は新鮮さがゼロに近いかもですね(笑)。
2020年7月13日 15:40
ショーウインドーに写る自車
僕も凄く好きで、いつも見ちゃいます

猿にはビックリですね・・・
2mって・・・
ちゃんとソーシャル
守ってるじゃ無いですか
(;・∀・)

携帯の頃って、移すのは
電話帳くらいだったので
機種変も楽でしたが
今は、それが面倒で
ついつい長く使っちゃいますよね
( ̄д ̄)
コメントへの返答
2020年7月19日 20:52
いつも返信が遅くてすみません!

やはりショーウィンドウの反射は見ちゃいますよねー。実車を真横から見るよりも数段カッコよく見えるのはなんでですかね??

猿は本当に驚きました。野生の猿自体初めて見た気がするし町内で見たのも初めて。何よりもデカすぎで、至近距離だったのでビビりました。

ガラ携の時はお店が移行手続きを全部してくれたし確かに電話帳だけだったので手続きも早かったですね。今は下手すると一日潰れますから、自宅で自分で移行する方がマシかも。
2020年7月13日 22:16
幻のステップ24Z、アコードと同じエンジンでしたっけ(笑)
さすがにこのクラスで2400ccエンジンは税金、排気量ともに大きすぎてあまり売れなかったですね! 僕は好きでしたけど。

携帯の歴史が解るブログ(笑)
僕たちの年代からすればこの流れは実際体験してる世代ですが
若い人にとってはある意味衝撃的事実でしょうね。
白黒の液晶画面などなど・・・(汗)
コメントへの返答
2020年7月19日 21:03
いつも返信が遅くてすみません!

確かに幻のグレード!仰る通り、24Zはアコードの24E系と同じエンジンですね。二次バランサー付きの2.4Lをわざわざ選ぶとこに惹かれてしまいます。

改めてガラケー見ると、電話かけるにゃこれが一番だと思いますね。それこそクルクルピッピだと本当に楽でカテゴリー分けできるので凄く楽でした。

携帯でアンテナ立てるのって、ある意味あぶ刑事みたいなかっこよさを感じてました(爆)。途中でダサいのに気づいてやめましたが・・・。

当時は白黒文字でバックライトはオレンジか緑が定番で、その後白色になってきましたが・・・
2020年7月14日 23:25
携帯の乗り換えってメンドクサイですよねー!

ウチも決まって2台同時で、チョーメンドクサイです!(笑
前機種はXperiaZ4を約5年使いましたが・・・
バッテリーの弱まりっぷりがハンパなく、あと1年ガマン出来ませんでした・・・(^_^;)

>ショーウィンドウに映るアコードの
>サイドビューを見て秘かにニンマリ

そのお気持ち、よーく判ります!(^_^)
コメントへの返答
2020年7月19日 21:09
いつも返信が遅くてすみません!

最初買い替え案内の電話があった時、自宅での移行作業が面倒だから悩んでいると話すと、「お爺さんでもできますよ」って言われたのですが、やってみて「よほどスマホ慣れしてないと絶対に無理だろ!」って思いました。ホント面倒ですね。でもsimaumaさんは間違いなく簡単に移行しちゃうお爺さんの一人になるでしょうね(笑)。

やはりスマホもガラケーも最後はバッテリーですかね。私も電話の多い日はバッテリーが厳しかったです。
2020年7月15日 12:03
猿ですか、我が家の敷地内に入ったらワルサーP99をおみまいしてやります。
コメントへの返答
2020年7月19日 21:13
返信が遅くてすみません!

本当はそういう事でもして怖がらせないと、どんどん人慣れして平気で民家のあるところまで来るようになるのでしょうね。

ワルサーといえば、P38しか知りません(笑)。
2020年7月23日 19:13
私もショーウインドーに映るアコードワゴン好きです。
こんな素晴らしいスタイルに、おもわずドヤ顔???
コメントへの返答
2020年7月24日 17:13
nagoya-muneさん、はじめまして(^^)。コメントありがとうございます。

CM2は真横からの眺めが伸びやかに見えてカッコイイですよね。FFでありながら前後のオーバーハングのバランスが整っていると感じます。
2020年7月25日 9:58
おはようございます。
家の親戚の家の旦那さんは画像の一世代前のステップワゴン(平成17年式)
の2.4Lへまだ乗っていますよ。その前はHTだった5気筒のインスパイアへ10数年乗っていたりと、この親戚の旦那さんはダブルさん同様に車を長持ちさせる派ですよ。 アコードワゴン良い感じでガラスショールームに映っていますね~!
コメントへの返答
2020年7月26日 14:08
こんにちは!

そういえば2.4LはRFの後期で登場したのをすっかり忘れていました(~-~;)。それこそ希少グレードですね。まだ元気に走っているなんて凄いですね。

5気筒のインスパイアもすっかり見なくなりましたね。山口市内ではシルバーの2.5Lをよく見かけますが、私が特に好きな2.0は全く見なくなりました。カッコよかったなぁ~~~。
2020年8月8日 22:46
こんばんは。
実家の先代がRGのステップでした。
購入時は自分が商談したんですが、
2.4って売れるの〜?って聞いたら、
車格的にはオデッセイ選びたいけど、
荷台重視の人はそっちに行くねぇ、
という会話があったの思い出しました。
ま、そして今になれば、荷台って大事なのね
と痛感しています、室内高さの余裕も
大きなファクターでしょうが。。
オデッセイは今や名前だけが残った印象も強く。

スマホ、いや携帯。
そうですねクルクルピッピッ、は
自分も持ってました、、
サイクルも早かったですね、そういえば。
価格的にも(対策的にも?)、シェア取りあい
の真っ只中でしたでしょうし。。
コメントへの返答
2020年8月11日 7:51
おはようございます。

なんと、ご実家はRGでしたか?!私がネタにする懐かしのホンダ車は、結構な確率でakioさんやご実家で乗られてますよね(笑)。やはり本物のホンダ一家さんですね。

確かに荷室の広さは大切ですね。特に高さ方向があると重ねられるので積載量も稼げますもんねー。でも見た目で言えば、私は低全高のオデッセイですね〜。やっぱり実用性よりはスポーティに見える外観を重視してしまいます。

ジョグダイヤルも過去お持ちでしたか(笑)。壊れやすいけどあまりに使いやすくてずっと使ってましたが、メールやネットというツールが増えてきた事でジョグダイヤルだけでは対応出来なくなり、後半は少々使いにくいものになってしまったのが残念でした。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation