• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月13日

ホンダのホワイトパール


いよいよ我が家では奥様カーの買い替えの時期が迫ってきました。金利の関係で今月末には契約を終えたほうがよさそうなので、次の三連休のどこかで奥様と一緒にまずは色選びのためにデモカーを見にく行く予定にしています。車種はほぼN-WGNカスタムになりそうですが、奥様はN-BOXカスタムに未練タラタラなため、完全にN-WGNに決定という訳ではないのですが・・・。









N-WGNを決めるにあたり何よりも悩んでいるのがボディカラー。べらぼうに高額なツートンカラーは選択外として、単色で用意されている7色で「これ!」という色が私達二人にとって無いのです。未だに街中で実車を見かける事がほぼ無いため実際にどの色が似合うのか、又は好みなのかが分からないという事が選択を迷わせている一番大きな理由なのですが、私としてはプレーンすぎるN-WGNのデザイン(特にサイド)が似合う色を少なくしてしまっている・・・、そんな気がしています。N-BOXではとても似合う色なのに、なぜかN-WGNでその色だととても安っぽいとか地味に見える、そうい印象を受けるんですよね。



現時点での奥様の第一候補は黒。それ以外は全く分からないとのこと。基本奥様の車なので奥様の希望を叶えてあげたいのですが、黒だけは私が昔から拒否しておりまして、それは青空駐車故に手入れの面で苦労しそうだから。洗車などの手入れは100%私がする事は奥様も重々承知しいているため、黒をゴリ押ししてきたことはこれまで一度もありませんが、今回ばかりは黒以外で何がいいのかかなり悩んでいるようです。

洗車担当の私としては、是非ともホワイトパールにしてほしかったのですが、街中で一度だけ見た時、あまりにあっさりしすぎていて凄く安っぽく見えたので(オーナーさんが読まれていたらごめんなさい!)、白はやめた方がいいのかもと私もかなり悩んでいます。N-BOXはとても似合っているのにN-WGNだと・・・、というまさにそのパターンなんですよね。


そういう訳で、じゃぁ他の色はどうなんだろうとネットで色々参考にはしていますが、やはり実車を見てからじゃないと決められないと奥様が言うので、来週色の決定をしようと思っています。









さて、その想定外だったホワイトパールですが、そもそもホワイトパールの魅力ってどこにあるんだろうと考えると、ボディの凹凸部に光が反射した時のギラツキ感によって白という軽い色でありながら重厚な印象を感じるとか、少しクリーミーな色合いによって色の重みや落ち着きを感じる・・・、そのあたりにわざわざ追い金出してでも選んでしまう理由があるのかなと個人的には感じています。そもそも白が好きじゃない人は、追い金だしてまで白を選ぶ理由なんて全く分からないと思うかもしれませんけどね(笑)。




そんなホワイトパールですが、最近ホンダのホワイトパールがやけに純白すぎるというか、光の当り方によっては白を通り過ぎてシルバーが混じったような白に感じる事が多くなりました。調べてみたら、どうやらホンダの最新のホワイトパールは「プラチナホワイトパール」といって、以前よりも相当白い色をしているようで、ネットを見るとその色合いの変化に好みが分かれているみたいですね。









ホンダのホワイトパールについて、ちょっとだけ時系列的にまとめてみました。















私が一番最初に知ったホンダのホワイトパールはというと、このケーマンホワイトパール。UA1・2インスパイア&セイバーで途中追加された32V(UA3)に採用された時に初めて聞いた色です。多分ホンダでこれよりも前にパールホワイトって無かったんじゃないかなと思っているのですが、間違っていたらすみません。

また、私が昔乗っていたCF4アコード&トルネオでホワイトパールエディションなる限定車が出まして、その色もケーマンホワイトパールでしたが、印象としてはクリーム系が結構強めの色だった記憶があります。恐らくこの当時のレジェンドやCCインスパイア&ビガーなどにも採用されていたのではないでしょうか。








その後、軽自動車にもホワイトパールが採用されるようになり、我が家のダンク(JB1~4))やJB5~8ライフ、フィットクラスなどに初採用されたのがブリリアントホワイトパール。ケーマンホワイトパールよりは少しだけ白さが増した色でした。








その後二代目インサトに採用されたのがスペクトラムホワイトパール。かなり青白いホワイトパールで、恐らく二代目インサイト以外には採用されることがなくそのまま廃版になってしまったのではないでしょうか。








その後、全てのホンダ車に採用されたのがプレミアムホワイトパール。どうやらプレミアムホワイトパールはプレミアムホワイトパールⅡまで発展したようですが、最後の方ではフィットとNシリーズのみに採用され続け、他のホンダ車は新しいホワイトパールに切り替わったようです。いずれにしても採用されていた車を見る限り、かなり息の長い色だったと言えますね。









ストリームクラスよりも上のクラスでは前述の通り順次プレミアムホワイトパールが廃止されていき、代わって採用されたのがこのホワイトオーキッドパール。二代目ストリームやステップワゴンでは後期型から採用されているので、こちらもそこそこ長く採用されたようですが、色合い的にはかなり白さが増してネットでも好みが割れていた事がよく分かりました。








その後プレミアムホワイトパールが完全に廃版となり、現段階で全てのホンダ車で共通採用されているホワイトパールが、このプラチナホワイトパール。前述の通り、私としては純白すぎるというかシルバーっぽい反射色を感じるほどで、プレスラインの少ないN-WGNにはちょっと似合わない白さかなと思ってしまいました。

オデッセイなどはホワイトオーキッドパールからの変更なのであまり違いは感じないのかもしれませんが、ダンクのブリリアントホワイトパールやそれに近い色のプレミアムホワイトパールとの比較だと相当違う印象です。








参考までに、ダンクのブリリアントホワイトパールと先代N-WGNのプレミアムホワイトパールの比較。かなり近い色でほんの僅かですがダンクの方がアイボリーっぽいかな。でもパッと見はほぼ同じレベルである事がわかりました。








ダンクのブリリアントホワイトパールとオデッセイ前期のオーキッドホワイトパール(前期なのでそう思われる)の比較。明らかにオデッセイの方が白いです。しかし、このクラスともなるとデザイン自体が重量感あるものなので、必ずしも白いから軽く見えるとは言えないなぁと思いました。








ダンクのブリリアントホワイトパールと現行N-BOXカスタムのプラチナホワイトパールの比較。

こちらも相当な差でした。ホワイトパールは日中の陽ざしを受ける時ほど黄色っぽく見えるのが特徴ですが、逆にこの画像の様に雨や曇りの日だと黄色っぽさが影を潜め、プラチナホワイトパールではむしろ青白く感じたほどです。










個人的には、軽自動車に関してはもう少しだけアイボリーに近付けたホワイトパールにしてほしかったけど、まぁこれも好みの問題だし無いものを言っても仕方がないのですよね。新型N-WGNカスタムもここまで純白ではなく、もう少しだけ暖色系だと印象が違っていたのかなぁ。そもそもプレスラインなどをサイドにもう少し入れてくれていたら印象が違っていたかもしれませんけどね。








そうえいばダンクのブリリアントホワイトパールという名称ですが、実は日産にも同じ名称のホワイトパールが存在していました。どうやら現行型セレナとかに採用されているみたいですが、日産やトヨタのホワイトパールって晴れの日によく見てみると黄色っぽい白の中にほんのりグリーンっぽい色も出てるんですよね。すごく上品な色で、黄色が強めのホンダよりも私は好みです。












とまぁ、かなり個人的な好みの話ばかりさせてもらいましたが、とにかく奥様と二人で何色にするか、次の休みで悩みまくります・・・・(~-~;)
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2020/09/13 21:43:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休初日はプレリュードあれこれ
V-テッ君♂さん

GW旅 その10(危険な登山編)
バーバンさん

レインモンスター スライダー 製品 ...
ニシヤンさん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

🎌自衛隊広報センター(りっくんラ ...
ババロンさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2020年9月13日 21:56
実家の両親がN-WGNに乗り換えました。色々口出ししたかったのですけど、コロナ禍で帰れなかったのです。安全装備とか補助金とかあって、好きにしてもらいました。色はシルバーだそうです。

来週実車を見るので印象を確認してみますね。個人的にはパールホワイトが良いと思います。
コメントへの返答
2020年9月21日 14:41
返信遅くなってすみません!

そうですか、ご実家だと恐らくカスタムではなくノーマルですよね。N-WGNのデザインは全体的にノーマルの方がまとまっていると私は思っていて、特にプレーンすぎるサイドビューはノーマルあってのものに感じます。それを無理やりメッキ増やしてデジタルチックな顔に仕立ててカスタムとしているので、カスタムは全体のまとまりが悪い気がします。フロントとサイドが釣り合ってないというか…。

色は決定しました。色々ありまして、そのあたりはまたのブログで(~_~;)
2020年9月13日 22:19
確かに、黒は、特に夏は
苦労する色ですからねぇ~
(^^;)
N-WGNの色、もうちょっと
遊び心の有る色
欲しかったですね・・・
我が家は娘も対象だったので
ドラえもんカラーになりましたが
いくつか見て奥様のお気に召す色が
決まれば良いのですが・・・
(^^;)
コメントへの返答
2020年9月21日 14:51
返信遅くなってすみません!

以前ワインレッドのトゥデイに乗ってた時でさえボディの手入れには苦労したので、黒だと尚更自信がありません…。

N-WGNはノーマルであれば遊び心を感じる色が似合いそうですね。明るい色のツートンも似合いそうですが、カスタムは色選びが難しいです。個人的にはサイドがあまりにもツルンとしてプレーンな印象なので濃い色じゃないとペラペラに見える…

色はとりあえず決定しました。報告はまたのブログで…
2020年9月13日 22:29
こんばんは!
いよいよダンクも買い替えですか、最近は車の進化が凄くて
結構カルチャーショックに近いほど操作も変わってますよね!
N-WGNカスタム、確かにまだあまり見ないですね、BOXの方が圧倒的に多すぎて(笑)
色の選択はなかなか悩むところ、僕も砂利Pなので黒系の色は欲しかったけど諦めました。
N-WGNだと黒系が確かに似合いそうですけどね。
コメントへの返答
2020年9月21日 15:42
こんにちは(^^)。返信遅くなってすみません。

そうですね、買い替えというより増車?ダンクはそのまま息子に渡し、しかも多分自宅通勤になると思うのでダンクがいなくなる寂しさもないという(~_~;)

まさに仰る通り、カルチャーショック、ジェネレーションギャップです。奥様からしたら何とかもが違いすぎて、まずは車をスタートする所からレクチャーしたという…。
N-WGNは例の電動パーキングブレーキ問題による生産停止が響いてるみたいで、意外と見かけませんね。

pinkさんは本当は濃色が欲しかったのですか?!オデッセイは白が結構多いですよね。N-WGNカスタムは白がほとんどいません。N-BOXは沢山いるのに…。やはり似合わないと思ってるんでしょうね。
2020年9月14日 20:09
ホンダから離れた私の理由の一つが色。
欲しい色がないんです。

でも、これは国産に共通かも。マツダも赤しかクルマじゃないとは乱暴な話ですが、限定色ありきな印象です。

最近でこそスバルやホンダで言えばフィットにアースカラーが増えましたね。

製造コストの絡みで色は増やすのが難しいのでしょうが、あくまで個人の印象とはいえ、どうも日本車は白か黒など、似合う色が少ない気がしてなりません😭
コメントへの返答
2020年9月21日 15:51
返信遅くなってすみません!

新しいN-ONEのカラーバリエーションを見ても愕然としましたが、まぁびっくりなほど色が少ないですよね。車のキャラを考えたらさすがに少なすぎると思うし、現行型の方がまだマシなんじゃないかと思ったりも…。

マツダといえばワインカラーのイメージですが
他の色はあまりないのですか?ダイハツは結構色が豊富なイメージがありますが、今はどうなんだろう…。

日本人ほど白を好む人種はいないと何かの本で見たことがありましたが、問題はそれ以外で黒、紺、銀あたりを揃えておけばオッケーみたいな考えはやめてほしいですね。個人的にはブラウン系や明るめで落ちつきのあるメタリックも色々揃えてほしいです。
2020年9月14日 22:36
うちのモビは、ブリリアントです。
後期からプレミアムです。
ブリリアントは、ちょっと黄色が強い色味ですよね。
奇遇なことに、つい最近タッチペン買いました〜。
画像の・・・爆

何故モビでこの色にしたかというと、他の色はとても買う気にならなかったから。
塗膜が薄いのか、パネルの下地が透けて見えているような気がしてなりませんでした。
カタログを見ても、「何か色が薄いな〜。」と感じることが多く、実車でもその印象は変らず。

その点、パールホワイトはパールだけあって、割としっかりした感じでした。
もともと、白は塗装の乗りが弱いので、ソリッドでも2度塗りしているってどっかで聞いたことあったので・・・。

欲しくて悩むのは悩みのうちに入りませんが、これと言ってないと言うのがホント悩ましいですね。
軽自動車は、明るい系のカラーが似合うと思うのですが、ダーク系ばかりですね。
車格アップ狙いか!?
コメントへの返答
2020年9月21日 16:09
返信遅くなってすみません!

モビリオや、フィットクラスまでがブリリアントでしたよね。色合い的にはプレミアムホワイトパールとほぼ同じで、最近のパールホワイトと比べると少し黄色が強いですね。ホワイトパールは日中日差しのあるところで見ると黄色が強いですが、曇りの日などは丁度良い白さで、私は大好きです。

パールは基本有料色ですが、黒はパールでも無料なんですよね。何やらパールのみの上塗りをしなくて、色に混ぜて吹くらしい…。って事は、塗膜が薄いって事??因みにホンダのシルバーは耐候性が弱いと感じます。うちのアコードも褪せが激しくなってるし、隣の幼馴染みのオデッセイのシルバーも白い斑点がで始めてます。ダンクは万年青空駐車なのに綺麗ですから、シルバーはダメなのかも。

ホンダの軽は特にダークカラーばかりを揃えてますね。新しいN-ONEも明るい色がすごく少ないです。初代シティのカブリオレやトゥデイなんかも沢山の色が用意してあって、しかもどれも似合いそうでしたよね。メーカーも効率や在庫の面でカラーバリエーションを縮小しているのでしょうか。
2020年9月15日 19:33
簡単そうでありながら、悩み始めるとキリがないのがボディカラーの選択かもしれません。実車だと、ディスプレイで見る画像の印象とはまた違っていたりもしますから尚更ですね。
最初は今一つ気に入らなくても、乗っているうちに愛着がわくことも多いのが救いかもしれません。

さらに悩ませてしまうかもしれませんけれど。
ツートンの内、レッド以外はモノトーンでも価格設定が高くなっていたりします。今回も長く乗られると推測しますし、N-BOXも候補の一つなら、ツートンとモノトーンの価格差は許容できる範囲のように思います。ツートンも選択に含めての検討はアリかもしれませんね。

ご夫婦そろって納得のできる選択を陰ながら応援しております。
コメントへの返答
2020年9月21日 16:24
返信遅くなってすみません!

多分N-BOXカスタム狙いなら、どの色も似合いそうで良い意味で悩む事になりそうですが、N-WGNカスタムの場合、どれも「う〜〜ん…」という感じで、悩む理由が真逆であるという…(~_~;)。

ツートン除外は金額が高すぎる以上に、実は全く好みのものがないこともあります。80カーのツートンとは違って、少しレーシーな雰囲気になりますね。特に天井が黒いタイプだと…。

>最初は今一つ気に入らなくても、乗っているうちに愛着がわくことも多いのが救いかも

全く仰る通りに思えます。愛車となればあばたもえくぼ。選んだ色を含めて愛車を好きになると思います。

色は決定しました。決定までには色々ありましたが、そのあたりは追々書いていきたいと思います。
2020年9月16日 9:39
PRELUDEのカラーもタッチペンでは見かけにくくなりました。
コメントへの返答
2020年9月21日 16:27
返信遅くなってすみません!

あれ?5型プレのタイプSのパールホワイトって、プレミアムホワイトでしたよね?まだまだお店には置いてありそうな気が…。それともそれ以外の色という意味??
2020年9月16日 22:00
こんばんは。。

もしかしたら、カラーのせいで、
NBOXに路線変更もあり、だったりして。。

それはともかく、最近はやりの色、、
フィットとかで見ると、なかなか良いと思えますね。
一時商用イメージの強かった白、
パール色のはやりで、一躍時代の寵児に。
個人的には、アルファにあったパールが
ほんとに真珠色で、、おおう、と思ったです。
日産のシルキースノーパールもいい線いってましたね。。
コメントへの返答
2020年9月21日 16:45
こんにちは!返信遅くなってすみません。

N-BOXカスタムは元々顔が好きみたいで、逆にN-WGNカスタムの顔はあまり好みではないようです。しかし子供の手が離れてくるこの時期にN-WGNカスタムよりも更に30万円近く高い車は買えないし(娘の大学進学にも金がかかるし)、そもそも車庫の天井のリブにも当たりそうなのでそこは諦めてもらいました。

今回よく分かったのは、やはり色単体の好みだけで車の色選びはできないという事ですね。特に今回のN-WGNカスタムはフロントとサイドのデザインギャップが激しくて、同じ色が揃ってるN-BOXカスタムが参考にならなかったのは痛すぎました…(T_T)

それにしても、日本ほど白に拘りを持つ国はないでしょうね。80カー時代のスーパーホワイトから始まり、白を好む日本人は世界から見たら特異な人種なのかも?!
2020年9月21日 18:48
今日実車を初めて見たのですが、
何とパールホワイトでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/664531/blog/
ドア下部にステッカーがあったりと見た目はまあまあですかね。老いた両親が安全に楽しく運転してくれれば、それ以上望む事はないので良かったと思っています。
=^_^=
コメントへの返答
2020年9月22日 23:30
こんばんは(^^)

ノーマルのN-WGNはどの色も違和感なく似合いますね。力まない緩さみたいなものが白でも黒でもパステルカラーでも受け付けるのでしょうね。ドア下のデカールにリヤスポ、意外と拘りを持たれているように思えます(~_~;)。

老後の楽しいカーライフとなればいいですね。
2020年9月21日 21:55
こんばんは、

うちの妻もNBOXカスタムが候補でした。
顔が好みのようですね。
合皮が破れるところが不安要素です。

色は黒かブラウンですね。
好きな色に乗ってもらおうとしています。


ホンダのホワイトパールはあまり見たことがないです。
ラテのホワイトパールは黄色が強いですが、
角度によってはパールだけに青みがかかって綺麗ですよ。
コメントへの返答
2020年9月22日 23:37
こんばんは(^^)

そうでしたか、N-WGNカスタムを検討されていたのですね。ブラウンはとてもカッコいいと思うのですが、実車が見れないのが辛いところです。
ターボのシートは合皮ですが、耐久性に難ありなのでしょうか。我が家は長く乗るのでちょっと心配ですねー。

ホンダのホワイトパールは割と黄色が強めでしたが、突然真っ白系になりました。好みの問題ではありますが、N-WGNカスタムにはちょっと白すぎるかなと感じました。ダイハツのホワイトパールも最近のものは真っ白ですね。ラテの頃の方が高級感があった気がします。
2020年9月23日 1:27
試乗車検索サイトでブラウンを探して見に行ったことがありました
行きつけ、友達経由、新規直営店で値段が全く違いましたね💦
直営は250万くらいで出してきました💦

合皮は気になりますね💦

https://nbox-life.com/2019/06/27/n-box-gouhi-yabureru/
コメントへの返答
2020年9月26日 23:24
再コメ、ありがとうございます(^^)

カスタムの試乗車でブラウンがあるにはあるのですね。山口県内は無かった様です。未だにブラウンが落ち着いて良い様に思うし奥様も迷いがあったのですが、実車を見ていないのは失敗した時後悔するので、やむを得ず除外となりました。

シートは気になりますね。皮は何かと扱いが面倒なんですよねぇ…

プロフィール

「ドライブと洗車とプチ補修ネタ http://cvw.jp/b/166682/48394544/
何シテル?   04/27 16:07
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation