• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月26日

ダンクもコケ取り…

先日木曜日の話し。



仕事が始まってからうちの部署の人間から私のほうに報告が上がってきたのですが、朝のラジオ体操前、玄関前に集まっていたうちの社員数人に対し、前の道路を通る1台の路線バスの運転手がバスを止めて窓ガラスをあけ

「運転マナーがなっとらんのじゃ!!!

社長にちゃんと言っとけ!!!!」



と大きな声で怒鳴りあげて走り去って行ったそうです。



当然怒鳴られた人間は何の事だか分からず・・・。しかし、うちの社員の誰かがバスに対し失礼な行動をとったとか追い抜き方が悪かったかとかで、その後その車がうちの会社の駐車場に入っていったのを見て、とりあえずその辺にいたうちの社員に怒鳴り散らした・・・、そういう推測はできます。

報告を受けた私は早速社長、専務にこの内容を伝え、うちの会社の前を走る路線バスの会社は一社しかないのですぐにそこへ連絡して状況を確認し、その状況によってその後の対応を取ろうと言う事になりました。

バス会社に連絡して状況を説明するとすぐに担当ドライバーを探してくれ、ドライバーから状況説明を受けたその内容を私の方に連絡してくれました。連絡をくれたのはその営業所の所長さん。


初っ端から平謝りでした。




状況はこうでした。

うちの会社の前の県道はそこそこ狭いこともあって、車同士であれば何とか離合できますが、場所によってはバスと乗用車だとある程度の待避場所がないと離合が厳しい。ちょうどうちの会社のすぐ近くにはバス停があり、そこを走っていた今回のバスが対向車が来たためバス停に入ったところ、バスの後続車3台が抜いて行き、その一番後ろの車がうちの社員だったそうです。
悪いことに、そのバス停付近は少しカーブになっていてバス停真横まで行かないとその先が見えない。バスは対向車のためにバス停に退避したが、後続車は数珠つなぎになっている後続の車を先に行かすために寄ってくれた、或いは乗降のためにバス停に入ったと勘違いし、バスを追い抜いたら対向車がやってきた。当然バスを追い抜いた2台目以降も追従していき、バスの運ちゃんは「この野郎!!!」と感情的になった・・・、恐らくそんなところだろうと思います。田舎なゆえに先に行かせてくれるバスも多いだけに、こういう勘違いも起こりやすいのかもしれません。


まぁどうであろうと、会社の看板を背負った人間が感情的になって怒りを露わにする事はどうかと思いますよね。ウィンカーを出している出していないの違いもあるので言い分は分からないでもありませんが、直接関係のない社員に怒鳴ったり、社長に言っとけなど、さすがにそりゃどうかと思います。

バス会社の所長さんは感情を表に出すなと言い聞かせたと言っていましたが、追い抜かれる事に慣れているだろうと思われるバスの運転手がこんな感情を露わにする・・・、果たしてこの先抑えがきくのが疑問ですね。それにこういう運転手のバスには乗客として絶対に乗りたくないですね。このバスに乗っていた乗客はどう思ったのでしょう・・・。













さて、今日は奥様と墓参りに行ってきました。毎回4箇所参り、掃除もして帰るのでそこそこ時間がかかって疲れることが多いのですが、今日は風が吹いて涼しかったの助かりました。








墓参りの途中、彼岸花やコスモス、それに穂の付いた稲の広がる景色がとても綺麗だったので午後から写真でも撮りに行こうかなとも思いましたが、風が強くてちょっと撮影日和とは言えない状況だったので、急遽コケ取りを行いました。

コケ取りと言えば高圧洗浄機を使っての壁や床のコケ取りを思いつく方が多いかと思いますが、この日行ったのはダンクのコケ取り。ダンクを停めている真横が雑木林で杉の木もあるため、壁だけじゃなくダンクもコケの付着が激しいのです。








特にリヤハッチ周りのコケの付着が激しい・・・。洗車のたびにちゃんと拭かないのが悪いのですが、なんせ手が入りにくくて面倒で・・・。








給油口の蓋や内部はコケだけでなく錆も発生しやすいです。








リヤハッチ上部から垂れてくる汚れた水はリヤライトユニット固定部との隙間を汚します。車が古いので各パーツの段差が多く、コケや泥汚れを堆積させやすいんですよね。








リヤハッチの開閉ノブの周囲も。先週洗車した時隙間にウエスを突っ込んで拭いたのでこの日はあまり汚れていない様に見えますが、角度によっては結構コケが見えてしまいます。








Hマークの内側やワイパーアームも部分的にコケや汚れが堆積。








見えづらいですが、リヤガラスとリヤガーニッシュの隙間のゴムパッキンも緑色になってます。









リヤワイパーも各隙間部分が緑色に。

リヤワイパーは一昨年だったか錆が酷くて塗装では誤魔化せなくなってきたので、ブレードごと新品に交換したのですが、そろそろ塗装しないとアームとの色が合わなくなってきています。








ドアミラーの付け根付近もコケで緑色に。ここは割りと頻繁に艶出しスプレーで拭いているでの通常汚れが堆積することはないのですが、先日の台風で一気にコケが付着し、先週の洗車でもここを艶出しスプレーで拭かなかったためこのようになっていました。








さて、地道にコケ落とし開始。

メインは水で濡らした歯ブラシを使ってゴシゴシ。そして拭き取り。落ちない場合は水垢取りクリーナーを併用です。








錆が発生している場所はタッチアップペンで誤魔化して錆の進行を抑えます。








水の通り道を綺麗にするにはリヤライトユニットを外さないと無理。外さずに見える場所だけ拭いてもすぐにまた汚れが垂れてきますしね・・・








左側も。ハーネスが出てきているパッキンがちゃんと嵌っていないとスペアタイヤ置き場が海になりますので・・・・








水で湿らせてブラシは傷防止のためになるべく隙間に寄せてゴシゴシ・・・。それでも取れない固着汚れは、割り箸の先端をカッターで尖らせ水垢取りクリーナーを付けて取っていきます。














ということで、恒例のビフォーアフター。























実は赤いガーニッシュとハッチの鉄板の隙間もかなり汚れが堆積していたのですが、先週洗車した時にマイクロファイバークロスを隙間に突っ込んでかなり丁寧に掃除したのでここはピカピカです。

エンブレムの周囲や文字内部の汚れは剥がさないと綺麗にできませんね・・・








ワイパーブレードはちゃんとゴムを外して洗わないと完全には綺麗にはなりませんが、いずれ塗装するので今回はそのままで歯ブラシ突っ込んで洗うだけにしました。














という感じでパッと見全然違いがわかりませんが気分的には満足かな。

N-WGNカスタムを買うからと言ってダンクを見放すような事はもちろんできませんし、息子に渡すのであれば尚更ちゃんとメンテなり掃除をしておかないといけませんからね。というか、娘も乗る気満々であることが分かったので、息子に渡したあとはそのまま息子にお任せなんてことしてたら絶対にオンボロ車にしてしまい娘が乗れなくなりそうな予感200%・・・。

かといってすべて私がメンテや洗車をしていたのでは息子はダメ男になりそう・・・。色々伝えていってあげた方が良さそうですね。









朝晩はすっかり秋ですね。明日カメラを持って出かけたいけど、N-WGN契約の件でホンダに行く事になってるので難しいかな・・。
ブログ一覧 | 洗車ネタ | 日記
Posted at 2020/09/26 23:07:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベンツC200. 4マチック納車
アンバーシャダイさん

免許更新 partⅠ
V-テッ君♂さん

但馬牛がどっさり
パパンダさん

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

Sports Drive e-Tu ...
lancia_deltaさん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2020年9月27日 10:46
こんにちは〜〜。

いつもながらの丁寧な作業ですね。
ダブルさんにように、マメにメンテしていてもコケがはっせいするとは、相当たくさん胞子が舞っているんでしょうか?

私のプレも所々緑色&サビも発生しているので、ちょっと見習ってメンテしようかな・・・。
タッチアップペンだけは、1ヶ月ほど前に準備しました!

乗合バスの運転手さんがこの態度ではイケませんね。
まずは、正確に状況を把握して、穏やかに言わないと・・・。
ある意味、正式に抗議されたらそれはそれで、面倒か!?
コメントへの返答
2020年10月4日 10:15
おはようございます(^.^)。いつも返信が遅くてすみません。

割とこまめに洗車はしていますが、指の隙間が入らない所などは端折ってしまうのでどうしてもコケなどの汚れは堆積してしまいますね。駐車環境が悪いので、もう少し掃除する頻度はあげた方がいいのですが面倒で…(~_~;)

年式が古いと錆を防ぐのが大変ですよね。タッチアップを買われた様ですので、今回の様なヒンジ周りなど錆びてる所をこまめに塗ってやる方がいいと思います。

バスの運転手の件ですが、それぞれの立場になると相手の気持ちも分かってきますが、最終的に今回のバスの運転手の様に関係のない人間に怒鳴るという行為はダメですね。アンガーマネージメントが相当欠如しています。
2020年9月27日 12:44
ぐぉぉぉ…歯ブラシでコケ取りとか。
相変わらずマメですな。
(;^ω^)
とーちゃんお疲れさまです。

白いボディだと隙間汚れの蓄積は即雨スジの原因になりますからね。
ダンクさん、19年経っても古臭く見えないのは、こーゆー地道なメンテナンスの積み重ねのお陰なんだと思います。

しかし次の車が納車されたら、結局とーちゃんの洗車タスクが3台に増える予感が…。息子さんは手伝ってくれるかな!?

我が家はスマートのみ手洗い、アコツア&ヴェゼルは基本機械洗車で誤魔化しております。3台手洗いとか無理です。
(^_^;)
コメントへの返答
2020年10月4日 10:23
いつも返信が遅くてすみません!

歯ブラシ使わないと指が入らないってのもありますし、何よりも歯ブラシじゃないと落ちない…。

ダンクは古い車なので、隠れた凹凸部分の段差が大きくて汚れが溜まりやすいんですよねぇ。溜まりすぎるとそこを伝って落ちる雨水が黒くて縦スジが出始める。リアのライト周りはその状態でした。

3台洗車…、あり得るというか、ほぼそうなる気がします。息子は面倒くさがり屋なので洗車なんてしない気がしてなりません。まぁ一緒に手伝わす様にはしますけど(~_~;)

洗車はアコツアとヴェゼルだけでも大変ですもんねぇ。本人が機械洗車で問題ならそれが一番いいと思います。モップの性能も上がってるんでしょうしね。
2020年9月27日 15:07
バスの運転手さんもマチマチですよね・・・
僕も以前、狭い路地から出ようとして
プレはどうしても鼻先が長いので
安全確認出来るところまでゆっくり出ても
車の先端が少し出てしまいます
そんな所にバスが来まして・・・
運転手さん、お気にめさなかったのか
通り過ぎる時、ずっと睨まれました・・・
その間、全くのわき見運転でしたが・・・
(・_・;)

ダンク君の今後の事を考えると
イイ状態を出来るだけ維持する事に
力が入りますね・・・
(^_^;)
コメントへの返答
2020年10月4日 10:29
いつも返信が遅くてすみません!

こちら田舎のバスの運転手は割と温厚な方が多い気がしますが、中にはやっぱりカリカリする方もいるんですね。人間なのでたまにはイライラもあるでしょうけど、直接関係のない人間に怒鳴るのはどうかと…。私はバスの運転手に睨まれ事はありませんが、想像すると怖い…。

ダンクは突然ジラをこきはじめました…
2020年9月30日 16:54
こんにちは

バスの件は、、まぁ、、
氷山の一角、という感じでしょうか。
そんな気もしますが、、
もしかして、もう乗降のため停車します、
ランプが必要なのかもしれませんね。
通勤時間帯は、
バスも乗用車も時間気にしてますし。

にしても、、洗車、すごいですよ、、
自分はそこまで手をかけられないかも。
テールランプ外してまでの清掃なんて。
尊敬ですね。。
コメントへの返答
2020年10月4日 14:11
こんにちは(^.^)。いつも返信が遅くてすみません。

多分、バスの乗降時は何か表示がされている気がします。それにウィンカーも出すはずです。なので、それに気づかず譲ってくれたと思って追い抜いた車がいけないのですが、それに追従した車もいるので分かりにくい状況だったのだと思います。一番後ろがうちの会社の人にだったのが不安でした。

テールランプ外してそこの汚れを取らないと黒い縦スジ汚れがずっと続くもんで…(~_~;)

プロフィール

「ダンクの使い勝手改善 http://cvw.jp/b/166682/48416307/
何シテル?   05/07 00:06
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation