
このところ山口は天気の良い日が続いておりますが、朝晩は結構涼しくなってきて随分と過ごしやすくなってきました。日中の最高気温は30度前後と真夏日並ですが、通勤時はサンルーフのサンシェードを閉めっぱなしで走る日も減ってきて、エアコンは入れつつもチルトアップさせて陽ざしを入れながら走る日が増えてきました。これから気持ちの良いが増えてきそうですね。
そして今日10月9日はわたくしの誕生日でして、
53歳になってしまいました・・・。
実年齢に自分の気持ちが全くついてきていないのが正直なところですが、腰や肩の痛みなどが以前よりも増えていて体の方も間違いなく歳相応かそれ以上に老いてきているなぁと感じます。
本当であれば今日はケーキでお祝いだったはずですが、私が来週早々に生活習慣病予防健診なのでケーキはおあずけ。今月末の娘の誕生日にまとめてお祝いすることになりました。
更に奥様が先週金曜日にコロナワクチン接種の二回目を受けて副反応で今日も熱が下がらず、何だかんだで私の方が忙しくてお祝いという雰囲気でもなかったんですよね・・・。

朝晩多少涼しくなってきた事もあってか、アコードの燃費はかなり上がってきました。まだまだエアコンをかけて帰る日が多いのですが、二週間の通勤と先週の休日の買い物に使っての燃費は12.5Km/L。重量1.5tオーバーで200psのエンジンでこの燃費ですから文句なしです。

とはいえ、そろそろインジェクターやバルブ周りが汚れてきているかもしれないので、久しぶりにこいつを投入することにしました。これを入れるとエンジンオイルを汚すため、使い切ったら早めにオイル交換する様薦められているのですが、これがタイミング的に意外と難しいんですよね・・・。
因みにアコードは満タン時に1本投入してそれを2回分。ダンクとN-WGNは満タンで1/2本入れてそれを2回・・・という感じです。

いやぁ~、久しぶりに投入するなぁ(~-~;)。
まぁスロットル見ても綺麗だったから、そこまで汚れてない気もしますが・・・

ガソリン価格は相変わらず高く、経済が回り始めた事と産油国の増産も見込めないため、更に値上がりしそうですね・・。私の行きつけではハイオクがカード割引で166円で、土日のルーレット割引で4円引きの162円。昨日のニュースではレギュラーで160円台に突入してるところもあるようで、通勤距離の長い私はこの先どれだけ値上がりするのかビクビクしております・・・。

ということで、29万7000Km時点で1本目投入。前回オイル交換距離から4,000Kmとなる29万8,000Kmで交換するつもりなので、このタイミングでの投入としました。

その後、娘が大学の科の推奨もあってインフルエンザの予防接種を受けなければならないとの事で、かかりつけの内科に連れていきました。コロナワクチン接種の方々でごった返している中、娘だけがインフルワクチン接種(笑)。娘は、「間違えてコロナワクチンを打たれたらどうしよう」っ心配していました(~-~;)
さて、今日は私にとってとても嬉しい日となりました。
先月、免許を取得した娘が、ついにダンクで公道デビュー♪

我が家のダンクは約20年前の2001年に購入しましたが、それは娘が生まれる事を想定しての買い替えでした。
赤ちゃんの時からこの車で色々な所に連れて行き、幼稚園の送り迎えもしてきました。だからなのかは分かりませんが、娘はダンクの事が本当に大好きで、以前ゼストスパークが登場した時に買い替えを検討した事があったのですが、娘が大反対したのを覚えています。結局色々な理由も重なってそのまま乗り続けて20年半・・・・。

ついに今日、娘のために買ったダンクを娘自身が運転する事になりました。
トーチャン、感無量だよ!!!!
因みにこの場所は、公道デビュー前にダンクに慣れるために練習をした場所なのですが、この場所というのが・・

娘が三輪車デビューした時と同じ場所という・・・(笑)。

そして、2019年春に免許を取得した息子もまたこの場所で初めて練習して公道デビューしたという、私にとってはとても思い出深い大切な場所となっています。

背丈が150cmしかない娘なので、ドラポジはほぼ奥様と同じでシートがめっちゃ前寄り(笑)。

息子の時もそうでしたが、20分間程度私が助手席で色々教え、その後は一人で広場を往復。

車庫入れは、正直息子の時よりも覚えが早いかも(~-~;)

その後、田舎道を色々走って約2時間後に家に戻りました。我が家の前の狭い路地を走るのがまだちょっと危険で、一人だと確実にいつかガリガリっとやりそうですが、総じて悪くないという印象でした。息子の時と違って娘は自宅通学なので、休日はいつでも運転ができるので上達はきっと早いでしょう。

練習を終えた時点の走行距離は約12.1万Km。久しぶりに私も運転しましたが、毎日息子が通勤で往復55Km走らせているからか、エンジンはすこぶる好調でした。車を貸してくれた息子にはお礼の意味で明日ガソリンを満タンにしてあげるつもりです。

ダンクの次回オイル交換予定距離は12.3万Km。でもエレメントの交換予定は12.8万Kmなので、PEAエンジンコンディショナーは12.7万Kmあたりで入れようかと思っています。
因みに上が現在お世話になってるディーラーのシールで、下が以前お世話になったディーラーのシール。下はATFのシールですが、交換予定距離が短すぎますよね・・・(汗)。

ダンクは助手席側のヘッドライトのウレタンクリアが剥がれ始めて黄色くなってきたので、できれば寒くならない今月のうちに剥がしてウレタンクリアを吹き直そうと思っているのですが、諸々用事がありすぎて作業できるかなぁ・・・

モノだけは揃えてるんですけどね・・・

最後にアコードのヘッドライトの除湿剤を交換して今日の作業は終了です。
さて、明日はN-WGNの一年点検でホンダに行ってきます。恐らく洗車をしてくれる気がするのですが、気持ちとしては嬉しいけど、洗車機に突っ込まれるのが嫌なので午前中自分で洗って洗車してもらうのはお断りをしようと思っています。汚れてるのに洗車を断るのはちょっと露骨すぎて気が引けますから・・・。
N-WGNは2点ほど気になる点があるので見てもらう事になっているのですが、一つはブレーキを少し強めに踏んだあと離すとゴワ~ン!という妙な音がする事。そしてエンジンのかけ始めにエアコンを入れているとカラカラカラと恥ずかしくなるほどの大きな音が5秒間程度する事。いずれも買ってからすぐに起こり始めた症状です。カラカラ音は朝一などしか鳴らないので預けて確認してもらったほうがいいと思っているのですが、果たしてどのような対応になるのかな・・・。
それにしても、点検パックなるものが私の中では本当に不便・・・。何を交換するにもこちらの思うタイミング通りとはならず、幼馴染にこれだけは入ってくれと頼まれたので入りましたが、物凄く後悔しています。
(┬┬_┬┬)
ブログ一覧 |
日常の出来事 | 日記
Posted at
2021/10/10 00:27:26