• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月24日

娘の部屋のテレビ設置

娘の部屋のテレビ設置 今月の初旬頃から胃の調子が悪くなったり良くなったりを繰り返していたのですが、先週頃から一気に悪くなり、先週末はもうブログを書く気力もなくなりほぼ横になって死んでいたのですが、思えば胃が悪くなり始める少し前頃から頭痛薬や風邪薬を頻繁に飲んでいたのを思いだし、更に胃が悪くなり始めても構わず脂ものや甘いものをガンガン食べていたので、一度胃の中を空っぽにして病院食並みの食生活にして胃をリセットしたほうが良いと思いまして、昨日の昼食から5食連続で「うどんと白米&おかずは鮭の塩焼き」ばかり食べ続けていたら急に復活(笑)。あれほどしんどかった胃が凄く快調に戻りました。

数日前までは胃カメラを飲む覚悟もしていたのですが、いやぁ回復して良かった・・・。薬の飲み過ぎは胃に悪いし、胃が悪い時は消化力が弱っているので肉や油もの、それに甘いものは厳禁という基本的な事を守らねばと改めて思ったのでした(~-~;)









さて、先週の木曜日はアコードのオイル&エレメント交換をしてきました。PEAエンジンコディショナーを2回入れたあとの交換だからか、すこぶるスムーズに感じます。

そして、改めて2次バランサー付きのエンジンは中高回転の吹け上がり方が違うなぁと感じます。ピストンの上下往復運動でストロークの上半分の方が僅かに長い事から起こる縦振動はどのレシプロエンジンにも起こりまますが、平面クランクの直列4気筒の場合クランク1回転につき2度起こり、しかも2つのピストンで同時に起こるため、3気筒や5気筒、6気筒などと比べても格段に大きな振動を発します。故に2次バランサーの効果は非常に大きく、低回転では抜群に滑らかな最新型エンジンと比べても中回転以降になると滑らかさは段違い。特に車線合流時など意識せずにアクセルを踏み込んで4000~5000rpmまで吹かした時の爽快感は最高なんですよね。

残念ながら、今や2次バランサーが付いてる車なんて皆無ですけど・・・。










さて、ちょっとネタ的には古いのですが、娘の部屋にテレビを設置したので、書き残しておきます。


因みに娘の部屋はもともと納戸だったので、テレビ線も当然走っていなかったし、部屋も狭いので私の部屋と代わってあげる話もした事があるのですが、色々理由があって娘は納戸の方がいいと言うので、ならばできるだけ過ごしやすい部屋に変えていってあげねばと思っていて、昨年の2月だったか大学の推薦合格後に一気に模様替えをし、あとはテレビを設置するだけとなり、先日屋根裏からテレンビ線を部屋まで走らせる工事を済ませていました。








ってことで、テレビの設置部品の製作開始。

前述の通り、部屋が狭いのでテレンビをどこかに置くなんてスペースがほぼ無いため、設置は壁掛けです。材料はいつもの1×4材とベニア。その他細かい部材は倉庫に眠っているもので・・・。








こんな感じで骨格を組み立て。本当は1×4材をぎっしり敷き詰めてカジュアルな感じにしたかったけど、結構な重量になるので予定変更。スカスカに中抜きしたものにしましたが、勿論ガッチリと四角が出る様に固定しています。








部屋の壁の色と合わせるために、近そうなステインを倉庫から見つけて塗り、更にニスも塗っておきました。








時間が勿体無いので、塗るのはあくまでも見えるところだけ。








スカスカの骨格を隠すためのベニア(笑)。表面がツルツルじゃないと困るので、片面色付きにしました。








そのベニアに200円の木目調のリメイクシートを貼り付け。







剥がれ防止の意味でも、板の裏面に少し回り込ませておきました。








本物感はないけど、重量を考えると仕方がないか・・・・








早速壁に取り付けましたが・・・



壁の色と全然違うやんけ!!!



娘にも確認してもらいましたが、苦笑いしてました(~-~;)。



重量を考えて壁の胴縁だけじゃなく周り縁にも固定したのですが、3本の胴縁に各3箇所固定しているので(合計9箇所で固定しているので)、周り縁への固定はなくても全然大丈夫そう・・・・。








テレビ固定金具を止めるためのナットは鬼目ナットで。








木目カバーを木ネジで取り付け。








テレビの固定金具はアマゾンで購入。2000円くらいだったかな・・・

付属のネジは一切使用しませんでした。








M6ボルトで固定。あまり強く締めこむと鬼目ナットが手前に引っ張られるので、ほどほどに。ただ、鬼目ナットの上からベニアを被せているので(しかもベニアの上からナット周囲に木ネジで数か所打っている)、抜ける事はないのですけど・・・








テレビは息子が大学時代に下宿先で使っていた19インチの安物。実家に戻って来てからは使用していなかったのでこれを有効利用することに。








スタンドを取り外し








こちらへ設置。








しかし、やはりこの色がどうしても目立って気にいらない。娘もそんな顔をしていたので、翌日全部取り外して骨格の上半分をぶった切りました。








そして倉庫に残っていたミルキーホワイトという色があったので、そっちに塗り替え。








当然こっちの方がスッキリして見えます。

周り縁に固定せず、胴縁が走っているラインの固定だけもガッチリしているので一安心。








同軸ケーブルとテレビのコンセントプラグが通る穴を開けておいたカバーを取り付け。








テレビの設置。配線は骨格の隙間を通して右側から出しました。








配線ダクトを木ネジで固定して、ごちゃごちゃ感を軽減。








先日工事を済ませて置いた壁端子。プラグを付けて差し込んで完了~。








ちょうどこの目線が娘のベッドに転がって見た状態。テレビ固定金具の首をもっと下方向に向ける事も可能です。

少々殺風景なので、後日カバーの下側にちょっとした棚を付けてあげることにしています。









テレビは30センチくらい手前に引き出せ、色々と角度変えられます。19インチテレビなので固定金具は勿論、木材の骨格、壁胴縁への負荷も知れてます。

勿論、金具の伸縮時に配線に無理がかからないようにしています。








ベッドだけじゃなく椅子に座って見たいとも言っていたので、それに対応できる設置高さにし、金具を選定しました。




本当は娘の年齢であれば自分の部屋にテレビがあるのは今やどこも当たり前だと思いますが、我が家はそうではありませんでした。それなのにこれまで不満を言わずずっとリビングで親と一緒に観賞していた娘を見ていたら、やっぱり可哀想でしたし何とかしてあげたかったのですが、まぁ昨年が受験でしたからタイミング的になかなか難しくて・・・。


とにかく設置後の娘の嬉しそうな顔がとても印象的でした。テレビの音があると部屋の中にいても寂しくないと言っていたのも凄く分かる気がしました。

あとは、DVDプレイヤー(中華製)が1台眠っているので、こちらも後日設置してげようと思っていますが、どっちかっていうとDVDレコーダーの方が欲しいかもね。このテレビは外付けHDDを繋げば録画ができるので、そっちを買うかな・・・。









さて、昨日はN-WGN用のスタッドレスが届きました。そして今日はアコード用のスタッドレスが届きました。

アコードは現在履いてる夏タイヤ(ヨコハマdB)がかなりツルツルなので、スタッドレスに履き替えた時点で終わり。つまり来春には夏タイヤも買い替えとなります。



さすがにタイヤ3セットを連続で買い替えるのはきつい・・・(泣)
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2021/11/24 00:34:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

週刊 『マツダRX-7』
Supersonicさん

ジジイにやさしい♪ デカ文字!シン ...
ウッドミッツさん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

この記事へのコメント

2021年11月24日 2:18
素晴らしい♪

愛情たっぷりな工作で出来映えも綺麗で、娘さんは顔に出ちゃうくらい嬉しかったんじゃないですかね?(^_^)

重い物の時は木材の裏側からねじ込むEタイプの鬼目ナットが、絶対に抜けないのでオススメですよ。(^ ^
コメントへの返答
2021年11月28日 17:37
ありがとうございます(^^;

手作り感満載ですが、元々の壁板の色が窓際で褪せていたので、誤魔化しの意味でもパネルっぽいものが必要でした。今じゃ部屋にテレビがあって初めて自分の部屋って思えるのかもしれませんね。

実は、今回壁に設置してからテレビ金具用の穴をあけてない事に気付いたので、あとから穴を開けて工具箱に残っていたこのナットを打ち込みました。Eタイプというのは初めて聞くものですが、もしかして裏から止めるって事はフランジか何かあるって事ですかね?
2021年11月24日 17:28
そう!
今はテレビが壁付け出来る時代で
ブラウン管の時代とは変わりましたね
(^_^;)

イイ感じに仕上がりましたね!!
(^^♪
コメントへの返答
2021年11月28日 17:40
確かにブラウン管テレビの時代じゃ考えられない事ですね(^^;。形もだけど、重たい…。

テレビの下に棚を追加してあげたいけど、時間がなかなか取れなくなりました…。
2021年11月24日 18:09
こんにちは
いつもブログ拝見させてもらってますが
クルマに家電から、料理にDIYまで・・・・・・・感心させられます!
我が家にも是非ほしい逸材です(*^^*)


コメントへの返答
2021年11月28日 17:42
こんばんは(^^)

ありがとうございます。DIYはセンスに欠けるものが多く、やややっつけ感があるものばかりですが、機能優先という事で…。
2021年11月24日 20:08
プライムTVも付けてあげてください(*^_^*)
体調が戻って良かったですね♪

我が家には1気筒、2気筒、4気筒がありますが、吹け上がる感覚が楽しいものはありません。懐かしい。懐かしいです、アコードやプレリュードの頃が。。

単気筒や2気筒は、そのパルス感だけが楽しいです・・・
コメントへの返答
2021年11月28日 17:52
うちはケーブルテレビですが、CSすら契約していないんですよね〜。まぁ貧乏だし、テレビにしがみついて見る時間も奥様以外は誰も無いですし(~_~;)。しかし、この先そういう放送が当たり前の時代になるのでしょうね。

エンジンの気持ち良さって、バイブレーションの気持ちよさとも言えると思うのですが、それは色々なタイプの振動があるのでどれが気持ち良いとは決めきれませんよね。ハーレーの様に単気筒の振動が好きな人もいますし。
はっきり言えるのは、全くの無振動というのは、それはエンジンが気持ち良いのではなく振動の無い加速感が気持ち良いのだと思います。
私はH22Aのバイブレーションがダントツで好きでした。
2021年11月27日 12:52
その後体調どうでしょうか?
これから年末年始にかけてたくさん美味しい物を胃に入れなければいけないでしょうから(笑)、調子良く保ちたいですね。

うちはアパートですので手を加えたり出来ないのですが、持ち家だと色々出来て、大変でしょうけど楽しみがありますね。
コメントへの返答
2021年11月28日 18:00
その後、うどんばかりを食べていたのでかなり復活し、更に火曜日が勤労感謝の日だったので、それにも救われました。ただ…、その翌日ドッと疲れがたまる出来事が起こりまして、心痛が重なり現在少し胃がお疲れ気味です( ; ; )。今はまた食べ物には気をつけています。

借家は壁にネジを打つことができないので、やりたい事は限られますよね。うちも実家に戻るまではそうでした。まぁ持ち家とはいえ、穴を開ける場合は目立たない様にはしますけどね(^^;。

プロフィール

「ドライブと洗車とプチ補修ネタ http://cvw.jp/b/166682/48394544/
何シテル?   04/27 16:07
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation