• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月03日

点検前&車検前の洗車と桜撮影

先月20日以降、うちの会社は週休二日制になりました。田舎の中小企業ではまだまだ完全週休二日制というのはメジャーではありませんし、年間休日としてはこれまで少ない方だったので、まさかの対応でした。
完全週休二日制といっても少しだけからくりがあって、毎週土曜日が休みというわけではなく祝日が絡む週は土曜日が出勤になる週もあることと、一日の労働時間を少し伸ばして休みを捻出している部分があるのですが、それでも年間14日間休みが増えることは確かで、家の用事で休みが潰れがちな私としては本当に有難いことです。








「春に三日の晴れ無し」とはよく言ったもので、先週までは晴れと雨が3日程度で入れ替わる天気が続きましたが、その後は少し寒さが戻ったものの晴れが続き、いよいよポカポカの春がやってきたという感じです。チューリップもまだ満開ではありませんが、ポツポツと咲き始めています。








すくすくと育っていて楽しみにしていたネモフィラですが、先週の強風のせいで根元からなぎ倒されてしまいました(泣)。絡まりやすく解きにくいという最悪な状況でして、元に戻そうとすると根元の茎がポキポキ折れるので、ある程度の状態でやめました・・・。








それでもここ数日のポカポカ陽気のおかげでかなり咲き始め、花芽も沢山増えているので満開はそう遠くない感じです。








さて、この二連休。

まず土曜日は15時にN-WGNを6ヶ月点検に出しに行く事になっていました。そして日曜日の夕方は今度はアコードを車検に出しに行くことになっていたので、まずはN-WGNの方から先に洗車しておきたかったのですが、奥様が急遽出勤に・・・。仕方がないので、いつもより少し早めに起きてアコードを先に洗いました。








車検の時に洗車してもらえるのは本来有難い事だと思うべきですが、私は洗車機に入れられるのが嫌なので事前に洗ってお断りする理由を作っておきたかったのと、年式が古い上に汚い車だと何となく扱いもそれなりにされそうな気がしたので、綺麗な状態で出したかったという事もあります。








そしてお昼過ぎに仕事を終えて帰ってきた奥様。N-WGNの点検の約束時間までそれほどなかったのでダッシュで洗車。こちらもアコードと同じ理由で洗車機に入れられたくなかったので事前に綺麗にしておきました。手洗いでも小さな傷がどんどん入っているのに洗車機だとそれこそ絶対に無理・・・。ガラスコートを施工しておけば悩まずに済んだのかなぁ・・・。








そしてゴルゴ13かと思わせるほど15時ピッタリにホンダに到着。以前、走行中ブレーキペダルを踏んで離す瞬間にゴワッ!という異音がし始めた為パッドにグリスを塗って改善してもらいましたが、このところ再発していたのでまた改善してもらいました。今回はパッドの面取りをしたそうで確かに改善されましたが、これってパッドとローターの相性が悪いのでしょうか・・・。またいずれ鳴るようであればメーカーとの相談にはなりますがパッドの交換に至るかもしれないとのことです。

メンテパックに入っているので基本整備は無料ですが、前回から1500Kmしか走っていないのにまたオイル交換って・・・。幼馴染に頼まれて入ったので愚痴っても仕方がないのですが、しかるべきタイミングで消耗品を交換するという当たり前の事ができないのは何とも歯がゆいところです・・・。








ホンダを出る頃にはかなり陽が傾いていました。一眼を積んでいたので桜を写して帰ろうと思ったのですが、どこもかしこも人が多い・・(汗)。








ってことで、今年もいつもと同じ近所で写すことに。日中の桜も綺麗ですが、この時間帯の桜も実は大好きなんですよね~。
















N-WGNって、とにかく写真写りが悪いのよね・・・。実物はそこまで悪い顔ではないと私は思っているのですが、写真だとどの角度で写しても冴えない。ダンクじゃこんな事思った事がないだけに、やっぱりそういう顔ってことか・・・(笑)。N-ONEだと、とっても映えそうな気がします(~-~;)









しっとりした気分になったところで帰宅しました。










そして今日日曜日。







昨日よりも更に早起きして、ルーティンワークをこなす前にまた桜を写しに出かけました。といってもこれも近所ですけどね。








ここは朝早めじゃないとどんどん花見客がやってきて桜の香りどころかBBQの煙だらけになるんですよね。








美味しそうな桜を見つけては背景色や光の入れ方を変え、満喫しました。

















強烈なVノーズ顔と強烈な絶壁顔。自分はほどほどレベルがいいな・・・(~-~;)。
今やVノーズが普通ですが・・・








そこそこ写して帰宅。急いでアコードに分別ゴミと灯油缶を積み、いつものルーティンワークへと出かけます。









途中ホームセンターで珍しくアコードワゴンと遭遇。後期型Type-Sでしたが、19インチアルミを履いていてカッコよかった・・・。








そして家族みんなで録画番組を見ながら昼食を摂り、少し休んで今度はダンクの洗車を。








白は気を使わなくていいから楽ですね。それにこのポカポカ陽気でもボディの乾きが遅いので助かります。










ダンクは本当にエンジンが絶好調。そういえば、そろそろライトユニットのウレタンクリアの吹き替えをせねばと思っているところです。








ダンクの洗車を終えたら急いでアコードの通検対策。間違いなくヘッドライトの照度がクリアできないと思われるので、一旦純正バーナーに入れ替えることに。








左がいつも付けているカーメイトの6000Kで、お友達のけりちゃんからタダで頂いたもの。右が純正で付いていたOSRAMの4300K相当品です。








運転席側(画像左)が純正ですが、当たり前ですがかなり黄色くなりました。写真じゃ分かりにくいですが、ポジションとの色の違いが強烈です・・・。








凄い色の違いですが、明るいのは間違いなく純正品。色の濃さが全然違うんですよね・・・。光軸は左右共に交換後も全く同じでした。

夏までにはバーナーは買い替えようかと思っていますが、色調の失敗が怖いから多分これまでと同じメーカーにしようかと思っています。
前回フィリップスで失敗したから・・・








ついでに除湿剤も交換。

そろそろ樹脂の劣化も起こり始めていて、カバーのトルクスネジで固定する分部がポキッと割れてしまいました・・・。








タイヤは新品だから心配無用。まだまだ一皮剥けたという印象が薄く、スパッとした直進安定性も得られず気持ちの良い走りとまではいきませんが、乗り心地は空気圧をフロント250KPa、リヤ240KPAまで落としてからはまぁまぁ納得できるレベルになりました。







そして二日連続のホンダ通い。

オイル&グリス漏れの修理は事前に行って終えているし、オイル交換も車検のタイミングまで待てず先に行ってもらったのであとはブレーキホースの交換だけになるのですが、なんとリヤブレーキホースが鈴鹿にも在庫がなく明日の作業には間に合わないとのことでした。どうやら次回生産が4月終盤らしいので(生産終了じゃなくて助かった・・・)、ブレーキホース交換は別途4月末に作業してもらうことになりました。

あとは、ガタゴト道を走ると僅かにカタコトした音がする事があるので、多分スタビリンクかと思いそれを伝え、裂けているようなら車検に通らないので交換、裂けていないようなら支払い月をずらしたいので今回はそのままということでお願いしました。










さて、今回の代車はというと








こちらでした♪








ゆったり、どっしり、とにかく快適な車ですね。私がミニバン系を嫌がらない人間だったらこの車でも全く不満はないし、むしろ好印象で候補になっていたかもしれません。我が家は3列シートじゃなくてもこの5人乗りで充分ですし。

ただし、運転が楽しいとか気持ちが良いという感覚は正直なく、A地点からB地点までを気が付いたら走ってくれていた、そんな無意識な高性能を感じる車といった感じでしょうか。減速時に少しばかりCVTの制御にクセを感じる事がありますが、明日一日会社の往復を快適に走ってくれることは間違いなさそうです。
ブログ一覧 | 日常の出来事 | 日記
Posted at 2022/04/04 00:34:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年4月4日 5:41
運転が楽しいクルマ。
ホンダに求めるのはまさにそれです😊

ユーザーがホンダにあれもこれもと多くを求めすぎましたでしょうか笑笑

ホンダらしさだけでは数が売れないのでしょうし、数を売らないといけないのでしょうが、ホンダらしさをもっともっと感じるクルマをまた出して欲しいですね😊

桜の写真、素敵ですね‼️
私も昨日撮りましたが、曇り空だとコントラストを入れるのが難しく、記録写真になってしまいました。

来週また撮りに行かねば✨
コメントへの返答
2022年4月5日 0:26
なかなか難しい問題ですね。特に我らがアラフィフ世代は走らせて一番楽しかったホンダ車を知ってる世代ですから、引きずるものも多いわけで・・・(笑)。

まぁホンダらしさという言葉も世代によって違うでしょうし、求めてるものも変わってきているでしょうから、どの答えが正解ということも言えないのですが、少なくとも私たちの世代が欲しいと思う車はもう出ないでしょうし、そういう意見も少数派でしかないのだと思います。

桜に限らず花の撮影はやはり青い空が欲しいですよね~。特に桜は葉が白っぽいので、余計にコントラストの低く色の飛んだ写真になりやすいですもんね。

次の週末まで葉が飛んでなければいいですね!
2022年4月4日 10:17
こんにちは。
先週ホンダの営業から、「車検の見積もりだけでも!」
と電話があり、お付き合いのつもりで見積もりに行くと、
まさかのオイル漏れ。
聞くと、スプールバルブパッキンの劣化だろうと。
VTECにはよくあることらしいですが・・・
そんなこんなで、
修理も含め、ホンダで車検をすることにし、
そのまま代車のフィットで帰宅した次第です。
それにしても、
古い(19年目)ので修理は増えるにしても、
18年越えで重量税アップとは、根拠理解不能。

ダブルさんのメンテ経緯を参考にすると、
うちの次回車検ではブレーキホースってことになりますね。

コメントへの返答
2022年4月5日 0:28
こんばんは!

そうでしたか、見積もりしてもらって良かったのか悪かったのかは何とも言えませんが、やはりメーカー系のディーラーに任せる安心感というのもありますから、今回はしっかりホンダで見てもらって安心したいところですね。とはいえ、ディーラーは金額が高いですからね~。まぁ車検はほぼ税金みたいなもので、仰る重量税やグリーン化重課税もそうですが納得いかないものが多く、憎むべき相手は行政とも言えますかね(~-~;)。

VTECのスプールバルブからのオイル漏れは長く乗っているとどうしても起こりますね。私も昨年派手に漏れてフィルターを交換してますし、過去インテグラでも交換しています。アコードは正面から見てエンジンの左角の背面にあるので見づらいのですが、結構オイルで汚れているかもしれませんね。

ブレーキホースは裂けると大変なので、そろそろ交換しておいた方が良さそうです。欠品になるとそれこそ不安ですし・・・。
2022年4月4日 11:56
週休二日ってなんすか?
食ったら旨いっすか??
建築業界は大手はまだしも
下っ端はまだまだ
普及しとらんです・・・
(T_T)

僕も、車預ける時は
必ず、洗ってから預けます
やっぱり、下手に機械に
突っ込まれたくないですからねぇ~
(^_^;)
コメントへの返答
2022年4月5日 0:30
普段から定期的な休みが無いって仰ってましたもんね。

うちも年間休日はこれまで94日しかなく結構底辺な休日日数でした。それに今回も一日の労働時間を延長して捻出している上に有休の計画付与も含めての週休二日制・・・、実際は微妙です。
変形労働時間制を含めて「週平均40時間以上働くな」という縛りがあるので、週休1日の会社は一日の実労働時間が短いのでは?。うちは8~17時の9時間拘束で実労働時間は8時間。これを5日働いて40時間をクリアしていますが、当然これだけじゃ済まないのでほぼ毎日残業・・・(泣)。

逆に週40時間を6日で割ると1日あたりの実働時間は6時間40分程度になるので、休憩時間を入れると7時間半くらい?そういった差があるのではと推測します。まぁ私は一日の労働時間が長くても週休二日の方が助かるのですが・・・。
2022年4月4日 13:05
こんにちは。

まずは週休二日制、、いいなー。
うちは完全、ではないやつです。
行政の規格はめんどくさいですね。

そして、さくら。
皆さんのところ回ってると、
ほんとに、画面が桜色になり、
自分が今回、「撮らなくてもいいか」
と思ったことを悔やまれます。
その時にしかできないこと、でもあるし。

ミニバンも乗ってみると快適では
あるんですよねー。
道具と割り切ればアリですし、
SUVが流行ってるとはいえ、
走る機能なら、これもいいかなぁ。。
とおもいました。
なんせ期待しない分がっかりもしない、
というのはRBで経験してますし。。
コメントへの返答
2022年4月5日 0:34
こんばんは!

労働時間が延びたり有休の計画付与を含めたりと色々とツッコミどころのある完全週休二日制ではありますが、14日間休みが増えることは事実で、これは本当に助かります。平日なんて残業は当たり前だし、私は既に手当が付かない身なので、平日の時間延長なんてヘのカッパです(笑)。

仰る通り、桜は一年でこの時期だけですから私もちょっと頑張って時間を効率よく使って撮りに行ってきました。ただ人ごみは避けたいですし、人が多いと行く気も下がってきますから悩ましいところですよね。今週末はもう厳しいですかね?

ミニバンを道具と割り切って乗る人は恐らくそれなりにドライビングプレジャーというものを重要視するのだと思いますが、ミニバンでも走らせる事が楽しいと思う人もいるわけで、そういう人はまた違う価値観を持って車を楽しんでいるのだと思います。妻子持ちとしては、ミニバン買うともれなく幸せそうな家族の笑顔が付いてきますから、これも買うに充分すぎる動機だと思いますよ。
因みにRBって、充分すぎるほど走りに振った車ですよね(~-~;)
2022年4月4日 14:14
お疲れ様です😊
桜のいい季節になりましたね🌸
昨日は久しぶりに黒リミを起こして行ってきました♪
土曜日休みだと少しゆっくりできますね😊
コメントへの返答
2022年4月5日 0:36
こんばんは!

先日は満開でしたね。黒リミで出動とは、マニアの私からしたら桜よりもそっちの方が見たい!

基本的に土曜日が休めるというのは家の事も色々出来て、時間の使い方も自由度が増しますよね。本当に助かります♪
2022年4月4日 22:08
休日、増えて良かったっすね。

私は、基本週休2日ですが、なんやかんや休日出勤ありで、手当もほとんど付きませんわ〜。

N箱の鏡面、半端ないっすね!
角度によっては、風景と間違えそう・・・爆

この週末、天気が良かったんですね。
桜の写真も見事です。

コッチは、2日間ともぐずついた天気で、一気に落花が進みました。
今年の桜は、一週間もたない短命な印象です。
コメントへの返答
2022年4月10日 23:19
返信が遅くなってすみません!

たとえ一日の実労働時間が増えたとしても年間で14日間の休日増は私としては大きいです。

うちは春が繁忙期なので変形労働時間制なのですが、一昨々年頃まではGWもほぼ仕事で悲しい状況でしたが作業改善を進めまして一昨年からGW出勤ゼロを達成しました。私も手当はゼロなのでその方が助かるのですが、休日残業手当が付く者に対しては少し可哀想な改善だったかもしれません。

こちら西方面は休日の天気がよくて桜も満喫できましたが、そちらはそうでは無かったようですね。もう少し咲いてる期間が長いといいのですが…(~_~;)

黒の反射は凄いですね。一方でいつどこで写してもカッコよく写らないのはデザインだけのせいなのか、それとも黒色との相性が悪いのか・・・。

2022年4月5日 15:03
お疲れ様です。

週休二日おめでとうございます(!?)
勤務時間に加えて毎日の通勤時間もかなり有りそうでしたし。
お休みの日はゆっくりなさって下さい。

…って、休みが増えた分だけ結局洗車頻度が増えるとーちゃんなのであった。
(;^ω^)
コメントへの返答
2022年4月10日 23:23
返信が遅くてすみません!

夏季休暇と年末年始が少しだけ短くなりましたが、毎週土曜日が休めるのは助かりますね。

>休みが増えた分だけ結局洗車頻度が増えるとーちゃん

その通り!それに加えて、子供たちの昼ご飯を作る頻度が激増しました( ; ; )
2022年4月5日 21:59
こんばんわです。
サラリーマンの人にとって、何日お休みがあるかは肉体的・精神的にも大事なことですよね。私なんか仕事がなければ、週休七日・・・いや、ただのプータローになっちゃいます。(*^^*)

ご近所に、こんなに広い芝生と桜があるんですね。
こりゃ、昼間はかなりの人出でしょうね。

それにしても、写真で見るダンク、とってもキレイですね。
コメントへの返答
2022年4月10日 23:33
こんばんは!返信が遅くなってすみません。

やりたい事は山ほどあるけど時間が…って感じだったので、これからは有意義に過ごしていきたいですが、お金がない無いのでDIYはほどほどに、あとは洗車ばかりって感じになったりして(^^;

ここの桜は花見客というよりBBQしに来るという感じなので、昼間は近づかないですね(~_~;)。河川敷なので気持ちは良いのですが…

ダンクはアコードとは比べものにならないほど塗装の程度が良いんです。自分でいうのもなんですが、とても青空駐車で22年経った車とは思えないです。
2022年4月5日 23:18
こんばんは♪
ウチの職場今は、完全週休2日制です💦
月~金の5日しか営業日がないので、月曜日や祝日明けの日は忙しいですね💦

たしかにN-WGNは景色よりパキっとした印象で、車体が目立ってしまうんですかね!?
空港やビル街とか橋の人工建築物だと馴染めそうなイメージですね👍️✨
N-ONEは丸みシルエットなので馴染みやすいんですかね??

我が家は今回、N-ONEをリースという形で契約しました。5年後は残価を支払うという残クレと結果同じような感じなんですが。大きな違いは初回車検費用、税金(毎年)、点検・オイル代(半年ごと)、タイヤ(4本)がリース契約に含まれてて手出しが無いという点です。しかもオイル交換時期は点検時と違ってもOKとかなり自由とのことでした。
総支払い額も軽自動車ということもあり、点検コストが低いため残クレと大きく変わらなかったのもポイントでした。

スタビやタイロッドのブーツとかって部品代はそうでもないのですが、工賃は…そこそこ高額になってしまいますからね。。。
コメントへの返答
2022年4月11日 0:07
こんばんは!返信が遅くなってすみません。

HIROさんの会社はうちの完全週休二日制とは違う完全週休二日制でしょうか。うちは祝日が挟まると土曜日は出勤になりますけどね。
確かに5日しか出勤しないので、効率よく仕事をしないと残業やら休日出勤が増えて何のためやら…って話になっちゃいますよね。

N-WGNカスタムはなかなか風景に馴染みませんね〜。顔も独特で絶壁だし、側面も躍動感がなく退屈なデザインしてますから、難しいのかもしれません。対してN-ONEは表情も豊かだしスタイルも箱っぽくないので結構どこでも画になるというか。

N-ONEのリースは以前も仰ってましたが、かなり魅力的ですね。初回車検やオイル交換代込みって、どういうカラクリなんでしょう…。うちは残クレですけど、確かに支払いは薄くできますけど、その後の残価をまた払い続けるか買い替えるかと悩む時に、果たして買い替えたいと思う車かどうかも気になります。

あとは、残クレどうこうよりも点検パックがいただけません(~_~;)。こんな無駄使いさせられるシステム、よく勧めたなって思いましたわ…。1500Kmしか走ってないのにオイル交換してり、ワイパー我慢だって全然痛んでないのに交換…。我が家のN-WGNはとにかく走らないので、無駄遣いの極みみたいな感じだと思います…。

今回はどうやらスタビを固定してる部班のガタらしく、これもかなり安い部品代ですが工賃は多分高いでしょうね…
2022年4月13日 0:04
こんばんは。
4300KのHIDはやっぱり黄色いですね。写真ではっきりと分かるくらいなので、実際はもっと黄色いと思います。
フィリップスはお気に召さなかったようですが、やっぱり色でしょうか?
私も多分ダブルさんと同じ型のフィリップス使っていましたが、私は結構お気に入りでした。購入直後の明るさと白さ具合が変わらなければずっと使い続けたかったです。
バーナー選びは難しいですね。新しいバーナーのレビュー楽しみにしています。
コメントへの返答
2022年4月17日 13:58
こんにちは。いつも返信が遅くてすみません(^^;

一昨日までずっと純正バーナーで通勤しましたが、いつまで経ってもこの黄色さに慣れず、昨日6000Kに戻しました(~_~;)。

フィリップスですが、嫌いではないのですが色が少し赤紫っぽく感じたのでそこがちょっとだけ…。あくまでも対比の問題ですが、以前付けていたものがかなり綺麗な白だったのでどうしても赤紫に感じたんですよね。純正からの交換だったら、もしかしたらそう感じなかったかもしれません。
それと、それほど年月が経っていないのに少し暗くなったのも交換した理由の一つです。確かnemnemさんも同じ事を仰ってましてよね。

次のバーナーはほぼ決めてますが、その前にバラストを先に交換して違いがあるかを知りたいので、バーナー交換はもう少し先になりそうです(^^;。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation