• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月29日

梅雨入り前作業・諸々



この二連休、天気の良かった山口。というか、もはや夏ですね。5月の暑さじゃない(~-~;)。


さて、私はこのところ右肩がある角度の時に痛くて痛くて、特に風呂で右手で左の脇を洗う時がかなり痛いとか、右腕を反時計回りに捻ると劇痛が走るとか、あとは朝のラジオ体操はほぼ右肩を回せないなど、日常生活でも支障が出て困っていたので、土曜日の午前中に病院に行ってきました。

原因ははっきりとは断定されませんでしたが、肩の骨の周りの筋が炎症を起こしているらしい・・・。とりあえずレントゲン検査で骨や関節の異常は見られなかったし、注射のおかげか痛みも少し減って稼働領域が広がったので少し安心しましたが、これから何度か通ってリハビリをしなければいけなくなり、早速また次の土曜日に予約を入れました。ただ、患者がめちゃくちゃ多い整形外科なのでほぼ半日潰れてしまうのが何よりも痛い・・・。この日も9時開院のところ8時過ぎに行ったのに終わったのが11時過ぎでしたから参りました。早く良くならないと別の意味でも困るわ・・・(T T)








話しは変わって、義姉宅の車(もともとは義父の車)の車検が近づいておりまして、車検前見積もりをもらったらびっくりの値段だったらしく私に一度見積もりを見てほしいと言われたので確認してみたら、ネットで安く買って自分で交換すれば良さそうなものもあったので、アイドリングストップ車用バッテリー、エアクリ、エアコンフィルターの三点は私が手配し、うち後者二つは私が交換し、バッテリーのみ廃棄処分の問題があったのでディーラーに持ち込んで交換してもらう様伝えておきました。その他、ワイパーゴムもまだ全然傷んでなかったので交換は不要と判断。まぁ、女性が運転する車は基本自分じゃノーメンテでしょうからディーラーとしては部品を詰め込んでおくというのも分からないまでもありませんけどね・・・。








そして土曜日、病院から帰って昼食を食べたあとの午後一。

実は半月以上前から相談を受けていたので、その後エアクリとエアコンフィルターの汚れ具合とバッテリーの電圧(エンジンOFF時の無負荷電圧とクランキング時の負荷電圧)を確認しておいたのですが、どれもそれほど問題はなかったのですが、義姉が「普段メンテなんて何もしないし、ディーラーで断りづらいから換えておいてほしい」と言われたので、事前確認した時にフィルターは掃除だけしておき、木曜日に商品が届いたので土曜日の午後に交換しておきました。









さて、もうそろそろ梅雨に入るので色々としておきたい事がありまして、一つがアコードの運転席側フォグの曇り問題。新しい大陸製LEDに交換して数日後、ユニット内部が薄っすら曇っていることに気づきました。カラッとした日に何度も内部の湿気を飛ばして乾かしても、バルブを装着して翌朝になると薄っすら曇っているのです。









雨の中を走って内部にかなりの水気が入り込むと、過去一度経験したフォグユニットの交換になってしまうので、随分前に装着していたレーシングギヤ(イエロー)かIPF(白色)のフィラメント球を装着して梅雨を凌ぐことにしました。この二つは水の侵入は一度もなかったので信用度が高い事が分かっていたもので・・・。








イエローと白のどちらにしようか迷いましたが、白色のIPFを装着しました。ただ、リフレクターに反射するブルーが今となっては古臭いか・・・。


ここの対策については色々思うものがあって検証中なので、またいつか別のブログで書いてみたいと思っています。








さて、ミライースの部品交換を終え、更にアコードのバルブ交換を済ませたあとは洗車です。なんせ、先週は風が強く埃だらけの雨が降ったため車はメッチャ汚れていましたから。






アコードはほぼ艶無しシルバー状態。








N-WGNはジンベイザメ状態。








ダンクは車庫駐車なので汚れはそれほど目立たないけど虫の付着がかなりありました。

そして何よりもダンクは日曜日の昼前にオイル交換をしてもらう事になっていたので、汚れたまま行きたくない。多分洗車機に入れて洗ってくれるだろうから・・・。








ということで、ゴム手に穴が開いている事に気づいたもののタイミング的には手遅れなので、このまま洗車開始(笑)。
当然内部がびしょびしょに濡れて手袋の意味がありませんでしたが・・・・








ライトユニットをウレタンクリアでリフレッシュしたので濡れても黄色く見えないのが嬉しい♪スプレーワックスのワックス成分も衰えていませんでした。








オイル交換でエンジンルームを開けられるので、多少なりとも綺麗にしておきました。古い年式の車を汚れたまま乗っていると、サービスマンも人間ですからそれなりの扱いしかしてくれない事もあり得るので、ちゃんと大切に乗ってますよというアピールは必要かなと思いまして・・・。況してや、私の場合幼馴染がホンダを辞めてしまってディーラーが変わっているので昔からの顔見知り知りのサービスマンもおらず、年式なりの扱いを受けたくないので・・・。








室内も掃除をかけて拭き掃除もしておきました。








あとは黒く焼けたリフレクターのフォグを交換したいのですが、部品は手元にあるけどもう梅雨前の交換は無理です。








ということで、男前ダンクを昭和的なアングルでパシャリ!
うちの奥様が昔よくこんなアングルで私を写してたわ・・・








土曜日の夕飯のつまみは私が担当。ビールが進む「えのきの豚肉巻き」と「山芋焼き」を。汗ダクで洗車したのでビールがぶ飲みでした。













そして今日日曜日。

予定がぎゅうぎゅうに詰まっているので朝早めに起きてまずはN-WGNから洗車です。


と、その前にアコードのフォグを確認したら全く曇っておらず一安心。これで曇ったらユニットのどこかから湿気が入り込んでいる事になりますから・・。






最近、奥様が自分の両親を病院に定期的に連れて行く事が増えたのですが、悲しい事にお年寄りに厳しいハイト系N-WGNのここが完全にステップ代わりになっていました。ダンクじゃこんなことならなかったのですが、もう今の軽はお年寄りの乗り降りの事など考えられていないのですよね。既にスカットルショルダーには傷が入っているし、塗装面にも深い傷が入っていたので超ショック・・・。見栄えは悪くなるかもしれないけど、何かフィルムを貼らないと取り返しのつかないところまでいきそうです。










ということで、洗車完了。ダンクと同じ洗車メニューですが、どうしてもダンクよりも時間がかかるんですよね・・・。








こちらも昭和的アングルで写してみましたが、やっぱりN-WGNは写真写りが悪いのよね。








5月末だというのに夏の洗車並みに汗をかいたので水分をガブガブ補給し、間髪入れずにアコードを洗います。
喉の渇きが収まらず、完全に夏バテのパターン・・・







こちらもスプレーワックス洗車ですが、いつものシリコン伸ばしも追加。これをしないと塗装痛みが隠せないんですよね。
逆にこれをすると恐ろしいほど隠れるんです・・・







昭和的アングルのジェット・ストリーム・アタック?!








洗車を終えた時刻が11時前。

ダンクのオイル交換の予約時刻が11時半だったので急いでシャワーに入って汗を流し、ダッシュでホンダに向かいました。








オイル交換中、新型ステップWGNスパーダの試乗車が置いてあったので少しだけ見てみました。ノア&ボクシーとは真逆のシンプルさが気に入りましたが、グリルはもう少しカッコよいデザインがあったのではと個人的には思いました。








後ろはかなりいいですね。シンプルでありながら高級感も感じました。特にテールライトのデザインがクールでメッキの位置や使い方もしつこくなくていい感じ。押し出しの強い車が売れる中、このシンプル&クリーンな印象のステップWGNがどこまで台数を稼げるか見ものですね。因みにこの車はプレミアムラインというエンブレムが付いていました。一番高いやつかな?

うちのN-WGNカスタムもこんな感じのミニバージョンだったら良かったのに・・・









オイル交換すると特にダンクのE07Zは本当に気持ちよく吹け上がります。3気筒特有のゴロゴロゴした音とは無縁で、音を文字で書くのは難しいですが、カーーン!って感じでとにかく爽快なんですよね~。








現在128,800Km。息子の通勤距離も私と同等の片道26Kmで、しかも信号が少ないバイパスを走り続けるので燃焼温度が高くカーボンが堆積しにくいのでしょう、回り癖も付いててエンジンは絶好調です。








さて、梅雨入り前作業で忘れてならないのが毎年行っているファンヒーターの掃除。もはやオフ会です。









ピンクが娘の部屋の物でブルーが私の部屋の物ですが、娘の部屋で使っているとシリコーンの浮遊が多いからでしょう、2週間もすると着火不良が起こり始め、その都度私の部屋の物と交換してあげ、不着火のファンヒーターを私が修理して使い続け、娘の部屋のものがまた調子を崩すとまた入れ替え・・・。これを今年何度繰り返したことか(~-~;)

なのでこの2台だけは熱風吹き出し口がシリコーンで真っ白です。








来シーズン一発目で不着火は困るのでフレームロッドを磨いておきます。フレームロッドは引っ張り出さないと磨きにくいので、基盤からコネクタを抜いてフレームロッドを引っ張り出します。その際や磨く時は配線のロウ付け部分が外れないよう気をつけねばなりません。ここが外れたらThe Endですので。









あとは隙間の埃や汚れを色々なアイテムを使って綺麗にしていきます。









背面のファンはどれも綺麗だったので今年はラクチンでした。外板はバリアスで綺麗にして完了。








勿論ブルーの方も同じことをしましたが、奥様がメインで使っている2階リビング機も今年不着火があったらしいので、こちらもフレームロッドを磨いておきました。








面倒なのはここから。タンクの灯油は勿論、機械本体に溜まった灯油も全部抜きますから・・・。








タンクの灯油はボイラーの油タンクに移します。








機械本体に溜まった灯油も手動ポンプ&スポイドで抜き取り、最後はティッシュで拭き取り。








大切なのはフィルターのろ過部フィルターの掃除です。ピカピカにする事が重要なのではなく、ろ過フィルター部に残った水分などをティッシュで吸い取っておく事が重要です。









ということで、こちらも何とか完了。5台中2台が2006年製ですが、何だかんだで修理しながらも頑張ってくれています。来シーズンもよろしく。










押し入れとタンスの除湿剤も入れ替え、風呂のタイルのカビ取りも急いで済ませ、とりあえず家の梅雨前の作業は終わり。









あとはアコードのヘッドライトの除湿剤の交換を。4月初旬の車検前後あたりでヘッドライトのバーナー交換を頻繁に行ったこともあり除湿剤の持ちが悪かったのですが、約1か月前にバーナーを交換し、その時また除湿剤を交換しているので、さすがに今回はまだ大丈夫かと思ったら既に硬化ぎみでした。









以前よりも除湿剤の持ちが悪いのは、もしかしたらユニットの気密性が落ちてきたのかな・・・・。以前は3ヶ月くらいは持っていたのになぁ・・・。









ということでこの2連休もぎゅうぎゅう詰めで作業を行いました。とりあえず病院の半日が痛かったかな・・・。でも梅雨前にファンヒーター掃除ができたのは良かったかな。それに洗車も梅雨前の最後の洗車だと思うので、こちらも出来て良かったです。









そして明日30日は息子の25歳の誕生日。休日だった今日、息子の大好きなお寿司でお祝いしました。

家族みんなで顔を合わせて食事や会話ができるって、この歳になると意外と普通じゃないかもと思う事があります。大学、就職先、色々な状況で家族って段々バラバラになっていきますからね・・・。家族との時間は常に大切にしながら過ごしていきたいといつも思っています。






そういえば食事中、

「明日は母さんも○○(←息子)もピカピカな車で通勤できるからね!」

と話していたら、娘が


明日、雨じゃなかった???



って・・・











ガビーーーーーン・・・・・
(──┬──__──┬──)



何、この嫌がらせみたいなピンポイントな雨は!!

全然知らなかった・・・
ブログ一覧 | 日常の出来事 | 日記
Posted at 2022/05/30 00:18:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2022年5月30日 11:02
肩の痛みは辛いですね。
私は昨年”50肩”と思われる症状が暫く続きました。これは放置していたら治りましたが、回復するまで半年ぐらい掛かった感じです。現在はテニス肘に悩んでいます。テニスやらない人もなるそうで、私の場合は”バイク肘”といったところです。病院は本当に嫌いなのですけど、しょうがないので診療してもらおうと思っています。

クルマを綺麗にしているとさらに丁寧に診てもらえるでしょうね。メカニックも人間ですから。以前、うちの嫁様がディーラーで少々雑な対応されていたようです。整備に預ける際に私のクルマで送迎したら、その後の対応が結構変わったらしいです。特にプレッシャー掛けるような事は言わなかったのですけど、多分”旦那は面倒な奴だ”と思われたのでしょう。
=^_^=
コメントへの返答
2022年6月4日 10:45
wataさんも肩が痛いのですね。やはりこの歳になってくるとどこかしら痛んできますね(~_~;)。

私はテニスをしてきた事と、あとは娘とバドミントンを時々していてその時に肩に激痛が走った事があって、それ以降肩が痛くなったり治ったりを繰り返しています。今は50肩かなと思いつつ、流石に痛すぎるので診察してもらいましたが、どうも間接というより筋か筋肉がそのあたりのような事を言われました。リハビリもしてて、日頃から姿勢が悪いことも関係しているようです。ヒアルロン酸注射も5回続くそうです。
wataさんの場合はもしかしたらバイクの運転姿勢からきているのかもしれませんね。いずれにせよ、一度診察してもらって原因を知りたいところですね。

wataさんの奥様の対応の件ですが、wataさんのプレリュードを一度でもお店まで乗って行って見せつければ、間違いなく対応は変わりそうですね。勿論奥様と一緒に行った時に、その対応の仕方でも相手はピリッとしたものを感じるでしょう(笑)。私も徐々に「単に古いファミリーカー乗ってるオッサン」から「車を大切にしてる旧車好き」というイメージが定着しつつあります。
2022年5月30日 11:59
梅雨前の諸々の作業
お疲れ様でした
それと息子さんの
誕生日、おめでとうございます

それと、肩の件・・・
一旦、書いたら長くなってしまったので
メッセで・・・
コメントへの返答
2022年6月4日 12:08
お祝いのお言葉、ありがとうございます(^^)

そして肩の件のメッセージ、ありがとうございました。何となく50肩というよりも、そこそこ歳食ってから子供達としたテニスやバドミントンで肩を痛めたのが原因な気がします。あれ以来良くなったり悪くなったりを繰り返してますし。なので、もしかしたらご指摘の状態なのかもしれません。

今日また病院に行きましたが、医学療法士に長年の姿勢の悪さも関係してると言われました。日々の姿勢も歳とってくると影響が出てくるものなんですね。とにかく切れてなくて治るといいのですが…
2022年5月30日 23:09
こんばんは。。

ですよねですよね、
洗うタイミングがない天気。
なんですかねぇ、これ。
肩は大丈夫でしょうか、
それにしても、
そんなに精密に検査するとは。。
読み進めて、なるほどねぇ、、
と思いました。
あとは、車検。
次回車検までに持たない、
と思ったら、交換対象部品に。
これは、親切でもあるかも。
アキオの近くに7年バッテリー無交換、
の人がいることがわかり、、
おお、そんなに持つのは奇跡だ、と
思ったのがつい最近。。
一番笑ったのは、ストーブオフ会ですけどね。。
コメントへの返答
2022年6月4日 12:15
こんにちは(^^)

今日も晴れてますが、明日から二日間雨って…。一番嫌なパターンですよね〜。

肩は、先週はステロイドの注射でしたが、今日からはヒアルロン酸の注射になりました。リハビリも始まりました。ちゃんと回復するのか少し心配してます…

自分でしっかり車を管理できる人なら見積もりに異論もありますが、まぁメンテに疎い人なら普通に考えたら交換しておいた方が安心して次の車検まで乗れますよね。ディーラーだって利益あげないといけませんし。

ま、お客は見積もり金額見て大概「高い!」って文句は言うものですけどね(~_~;)
2022年6月1日 21:47
こんばんわ♪
せっかくの連休ですが、なかなかにハードなお休みでしたね💦
黒系の洗車って気を使いますよね…。
ウチのN-ONEはショップさんでコーティングを施工したので、あまり洗車キズとか心配しなくても今のところ大丈夫そうですが。
丸5年経ってるN-WGNは洗車キズが目立つようになってきました。ま…嫁が付けたキズ等もあるんですけどね(笑)

それにしてもダンクは年式を考えると、かなり綺麗ですね✨
普段からメンテされてる証拠だと思います👍️
コメントへの返答
2022年6月4日 13:23
こんにちは(^^)

休日はほぼ毎回用事ばかりで、ゆっくりダラダラと過ごすと言う事ができないのは何故なんでしょうね( ; ; )

濃色車はガラスコートなどをしておいた方がいいですね。物凄く高額だったので私は諦めましたが、今はやめた事を後悔しています。丁寧に扱ってはいますが、どうしても洗車傷は避けられませんよね。

その点白やシルバーは傷が目立たないので助かります。ダンクは今でも綺麗で、21年間屋根無し駐車で再塗装もしていないボディにはとても思えないと自負しています。アコードとはえらい違い…。シルバーメタは紫外線に弱いのかもしれませんね。
2022年6月2日 15:06
灯油の油抜きが終わればいよいよ夏…という感じですね。
今年、我が家のファンヒータ(5台)の油抜きはいつもより早く4月初旬に済ませました。…その後朝はちょっと寒かったですけど。
(;^ω^)

息子さんもう25ですか。おめでとうございます。とーちゃんのお陰で実家の居心地良くていつまでも居そう(笑)

コメントへの返答
2022年6月4日 13:34
梅雨までにはファンヒーターを片付けねばと思っていましてが、ギリギリ間に合いました。

4月初旬にはもうファンヒーターを片づけられたのですか!その後も朝晩は結構寒い日がありましたよね(~_~;)

仰る通り、完全に実家の居心地が良いのでしょう、部屋でゴロゴロゲームばかりしてして過ごしています…
2022年6月3日 23:15
こんばんは。
梅雨入り前のお手入れお疲れ様です。
これから湿度も高くなり蒸し暑くもなってきますから、エアコンのフィルターとかワイパーのゴムとかチェックしておきたいですね。
しかし、ヘッドライトもフォグも湿気がたまりやすいというのは、この時期は特に心配ですよね。やはり経年劣化で気密性が落ちているのでしょうか。フォグにも除湿剤を入れられれば良いのでしょうけど、スペースがありませんし、リフレクターの腐食は何としても避けたいですよね。
私のアコードも13年目なので、気を付けたいと思います。
コメントへの返答
2022年6月4日 13:42
こんにちは(^^)

エアコンのフィルターは買っているのですが、家の用事が多くてなかなか手が回りません。そういえばワイパーゴムもそろそろ交換しなきゃ…(~_~;)

フォグランプの曇りは、湿気が少ないこの時期でも朝晩起こったので、とてもじゃないけど梅雨は乗り切れないでしょうし、何よりもこれから雨の日を走る事が増えるので浸水は間違いなし…。とりあえず信頼性の高い日本メーカーのフィラメント球に替えておきました。

レンズの曇り程度なら大丈夫ですけど、リフレクター下部に水が少しでも溜まったら、間違いなく白化して鯖が出てきます。一度私は経験して、中古品を分解して部分交換しているので、同じ繰り返しだけはしたくないと言う…(~_~;)。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation