• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月09日

5年も経過してようやく正常な状態に・・・

5年も経過してようやく正常な状態に・・・ このところ家の用事や自分の通院の関係で思う様にゆっくりする事が出来ず、先週はブログアップをさぼってしまいました。本当は短いネタでもいいから週一ペースで書き続けたいのですが、まぁやっぱり書けない時は書けませんね。平日はもう夕飯を食べたらみんカラを覗いてコメントを入れる元気があまりなく、休日になってかなりまとめ読みをさせてもらっているので大変失礼であることは承知しているのですが、そこはどうかお許しください・・・(~-~;)
RGのバーナーなどのパーツリストも全然アップしてないや・・・





それにしても今週は安倍元首相が銃撃で亡くなるという衝撃的でとんでもない出来事がありましたね。私は昼食を食べる直前に先輩が教えてくれて初めて知ったのですが、ショックで食事が喉を通らなくなりました。本当に悲しい出来事です。
みんカラでは政治的な話はまずした事がありませんが、個人的には大好きな政治家で、色々と国内では批判される出来事がありましたけど、一国のリーダーとしては素晴しい功績を残された方だと思っています。特に外交という観点で言えば、日本の周りには敵対国が多く、更には今の日本というのはもはや知らずしらずのうちに日本国民以外の者で支配されつつある中で、自民党ですら左巻きの議員が増えている中で何とかバランスを取りつつも日本国のために少しでも右に向くよう頑張っておられた貴重な議員だったと思うので、本当に残念でなりません。

安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。








さて、我が家は現在灯油の温水ボイラーでお風呂や水道を使っているのですが、先月ガス会社からガス給湯器のキャンペーンの案内が届きまして、実は検討を始めました。

理由はいくつかありまして、チラシに書かれていた金額が工事費を含めて予想以上に安かった事、二つ目は灯油の価格がかなり上がってきたこと、三つ目は現在の灯油ボイラーではお風呂で追い炊きができないこと(ぬるくなったら熱いお湯を注ぎ足さないといけない)、四つ目は稼働中(バーナー燃焼中)の音が大きくなっていて近所迷惑を気にするようになってきたこと、などがあります。









ただ、調べてみるとこれほど原油価格が上がっていながらも、実は未だにKwhあたりの価格は灯油が一番安いという事が分かったので、更に迷っています。うちは都市ガスですが、同じ条件で熱を使うと灯油よりも1.37倍エネルギー代が高くなることになります。しかし追い炊きが出来るので特に冬は水道代が今よりも節約できます。音も静かになる。反面、ガスボイラーは灯油ボイラーよりも水圧が下がるのが一般的なので、水量が落ちてしまうのがデメリット・・・。

キャンペーン期間がいつまでか聞いたら実は期限は無いそうで(笑)、それなら急いで交換する必要もないし、それぞれメリットデメリットがありますが今のボイラーが故障してからでも遅くはないかなと思い始めています。とりあえず見積もりが一週間後にもらえるのでそれを見てての判断にもなりますが、そもそもガス代よりも高くなっていると思っていた灯油のエネルギー単価が実はまだ一番安かった事が分かったので、気持ち的にはほぼ現状維持に傾いています。










さて、今日はまた朝から肩のリハビリのために整形外科に通いました。以前よりは随分と良くなりましたが、それでもある角度や捻りで激痛があるので、ヒアルロンサン注射を来週からまた続けることになりました。どうやら肩峰なんちゃらの部分の癒着があってヒアルロンサン注射がイマイチ入り込まないらしく・・・。リハビリでここを揉んでもっらたりトレーニングをすると動きが良くなるのですが、なかなか回復までには至りません。とにかく早く治さないと毎週土曜日の午前中の半日がほぼ潰れ、奥様も仕事の時が多いので昼食や買い物で色々と大変・・・。困ったもんです。








その整形外科の帰りに結構レアなホンダ車に遭遇しました。








二代目ステップワゴン後期のスパーダ。

モデューロのフルエアロにいき過ぎない口径のマフラー(これもモデューロ?)、そして明るい色の6本スポークのアルミを履いていて、私好みの外観でした。この時代のモデューロのエアロはごちゃごちゃしすぎない上品なデザインで大好きでした。

そして何よりも目が釘付けになったのが・・・








珍しい2400ccのK24A搭載グレード「24T」だったこと。二次バランサー付きのK24Aなので、2000ccと比べて格段に滑らかだったでしょうね。









そして帰宅して子供達に昼食を作り、お昼過ぎに奥様が帰宅。土曜日はなかなか私と休みが合いませんが、休みが合った時は超久しぶりに外食をしようねと話しているのですが、最近コロナ感染者がどんどん増えてきましたからねぇ(汗)。と、そんな事を言いながら私は急遽再来週に東京出張が入り、感染者急増のこの時期には行きたくないなぁとガックリ・・・。

コロナって、もう永遠に終わらないのではと思ったりも(┬┬_┬┬)。









さて、ようやく本日のお題。

現在、我が家のライフダンクは奥様から息子の手に渡っているのですが、まだ奥様が乗っていた2017年の8月にメーターパネルのお化粧直しを行った事を覚えている方もいらっしゃるかと・・・。









これがライフダンクの本来のメーターパネル。化粧板がブラックでとてもシンプル、いや正直に言えばとても安っぽく見えるデザインでした。








しかし、その後バモス(又はホビオ)のメーターと作りが同じである事を知り、某オクで4,000円弱のメーターを見つけゲット。バモスはターボ車と4WD車が4速ATでそれ以外が3速ATらしく、ダンクも3速ATなのでそこだけは気をつけて3速ATのものを選びました。

文字フォントも気に入っていたのでこのまままるごと入れ替えをしようと思っていたのですが、照明がダンクのオレンジ色と違って白熱球色だった事、オドメーターの距離が19万弱にも達していた事、エアコンパネルなど他の計器類がオレンジ色だったので白文字メーターとの相性が悪かった事・・、などの理由でヘアライン風の化粧パネルのみを入れ替えることに急遽変更。








左がダンク用で右がバモス用ですが、そのまま再利用するのが左上二つ(透明カバーとメーターユニット)。画像下の化粧パネルのみ右下のバモス用を使う事にしました。

ところが、よく見るとメーター中央上部にある警告灯パネルの作りが違う事に気づきました。ダンク用はメータユニットに警告灯パネルが貼り付けてありますが、バモス用は化粧パネルと一体になっている・・・。このままバモス用の化粧パネルを取り付けると警告灯パネルが二重になってしまいます。








そこで、ダンクの警告灯パネルを慎重に取り外すことに。
まぁ、仮に割れたり黒塗装が剥げても使わないからいいんだけど・・・







ここで深刻な問題が発覚。

取り外したダンク用の警告灯パネル(右のもの)にはABSの表示がありましが、バモス用にはない・・・・(((;°Д°;))))


ABSなんて当然付いていると思っていたのですが、なんとバモスには付いていなかったのです。

その後よく調てみたら、どうやらバモスは4速ATであるターボ車のみABSが付いているようで、3速AT車には付いていない・・・。更にはターボ車と同じ4速ATを採用する4WDのNA仕様はどうもオプションっぽい・・・。結構分かりにくい仕様違いがある事が発覚しました。












ターボ車用を再度買おうか迷いましたが、この頃はまだメーターユニットの相場がそこそこ高かったのですぐに買い替えるわけにもいかず、とりあえずABS表示なしのままで使い、様子を伺いながらいずれターボ車用を再度買って付け換えようと思っていました。
※ABS表示部のバルブは点灯してるけど、表示がされない状態







そう思い続けて5年・・・・











※某オク出品画像

思い出した様に久しぶりに某オクを覗いてみたら、4速AT用のものが結構安い値段で出てる・・・。4速AT用でもABS警告灯がある物無い物がありましたが、ABS表示があるもので傷だらけのものだと2,000円程度まで値が下がってきているではありませんか。肝心のABS表示があるかをよ~く確認するとそれっぽい文字が何となく見える。

しかも、ラッキーな事にその商品がある時期から半額値下げで1,000円に!




別にピカピカじゃなくてもいい。

何らなら故障していても構わない。

だって、欲しいのは警告灯表示のある化粧パネルだけなんだから。







速攻で落札しましたとも!!









って事で、本日昼から交換することに。

とりあえず、現在装着しているメーターでどこかのバルブが切れてないかをこの段階で確認。これまでわりとDレンジ、Pレンジ、サイドブレーキ警告灯なんかが切れやすかったので確認しましたが、いずれも切れていませんでした。








早速取り外しました。








落札したバモス4速AT用。恐らくターボ車用だと思います。無駄に二度目の購入となりましたが、金額的ダメージは最小限に抑えることができたと言えるでしょう。








透明カバーの傷の多さはダンク用と比べ物になりませんが、勿論これは使わないのでどうでも良い事。








まずはその透明カバーを外しますが、今回買ったものには内装傷の防止用と思われるゴムキャップが付いていませんでした。








透明カバーを外したあと化粧パネルの取り外し。左下の化粧パネルを右のダンク用のユニットに組み込むだけです。埃の付着が起こらない様、細心の注意が必要。









間違いなくABSの表示がありますね。それ以外に表示の違いはありません。








入れ換え完了!









透明カバーに傷があればコンパウンドで磨こうと思っていましたが、とても綺麗な状態が維持できていたので今回はスルー。








キーを捻って点灯チェック。ABSもちゃんと表示されるようになりました。

ブレーキに関する事ですし、私ではなく車に無知な息子が乗るのですから、やはりここはちゃんとしておかねばなりませんね。5年も放置していたことを少し反省しました・・・。










一方で私のアコード。

31万Kmまであと、1800Kmとなった現在、少し気になる事があります。それは燃費が例年のこの時期よりも少し悪いことです。もう16年以上も付き合ってこれほど走っているので何となく違いが分かるのですが、コンスタントに1km/L近く悪いので気になっています。








現在装着しているプラグ(デンソーのイリジウムパワー)は29万Km時点でイグニッションコイルとセットで交換しましたが、あれから1.8万Km走っているのでそろそろ寿命なのかもしれないと思い、3番と4番シリンダーのプラグを確認してみました。








結果、電極の摩耗はほぼ見られませんでした。前回の交換はぴったり2万Km時点で、あの時は強烈に磨耗していたので今回もそろそろ摩耗が始まっていると予想していたのですが、イグニッションコイルが新しいからか思いのほか摩耗していませんでした。まぁ実際クランキングでかかりずらい事もまずありませんしね・・・・。








参考までに、前回2万Kmで交換した時のイリジウムパワー。電極がほぼありません(笑)。

今のプラグがあと1,800Kmでここまで摩耗するとは思えないので、イグニッションコイルの劣化度合いがプラグに与える影響は結構大きいものがあるなと感じています。








ならば基本のタイヤの空気充填量不足かなと思いましたが、測るとほぼ4輪とも230KPa。XL規格の空気圧としては少し低いので、250KPaまで上げてみるか・・・。硬い乗り味のXL規格なので乗り心地という意味ではこのくらいの方がいいのですが、充填量としては少ないので明日にでも入れ足してみようと思います。








バッテリー交換前はクランキングが遅いとは思いませんでしたが、交換してみるとやはり格段に軽やかに回ります。オーディオの音も大きくなってクリアに。

冬と違って夏は劣化度合いが分かりにくいだけに、もう少し気にかけておかないといけないなと思いました。








さて、ダンクもアコードも交換すべきパーツがいくつか届いているのですが、天気の関係と時間や気力が足りなくてなかなか交換できません。特にダンクはフォグランプユニットの交換やエアコンフィルターの交換をしたいのですが、フォグユニットはバンパーを外さなきゃいけないし、そもそもライフ用なので分解して互換があるのかも分からない・・・。エアコンフィルターの交換もダンクはグローブボックス部の分解が必要で結構面倒なのでサクッとやってしまう事ができないんですよね。13万Kmを超えているのでイグニッションコイルもそろそろ交換予定です。

アコードはフォグユニットの浸水防止対策やスピーカーエッジ交換、右後席スピーカーが鳴らない事の対策など、こちらも面倒な事をやり残したまま現在まで放置状態・・・。夏季休暇にはプラグを交換したほうが良いかな・・・。



この暑さの中、自分のやる気が出ないのが最大の問題です(~-~;)
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2022/07/10 01:12:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2022年7月10日 1:31
アコード燃費気になりますね。
エアコンガスの状態やコンプレッサーの劣化などないかな…😅
コメントへの返答
2022年7月10日 22:42
こんばんは(^^)

補機類の抵抗が大きくなってるんですかね?それだと結構面倒な事になりそう…

今のタイヤが結構転がり抵抗が大きい仕様でその上空気圧も下がってるので、まずは基本的なとこを正規な状態にして再確認してみます。
2022年7月10日 8:35
この1週間は特にいろいろありましたね…
9月のセリカDayに向けて、感染者の増加はイヤな感じです💦。
ダンクのパネルが良くなって何よりでした😊
ダブルさんの肩もご自愛くださいませ。
コメントへの返答
2022年7月10日 22:47
こんばんは(^^)

ショッキングな出来事でしたね。下関は特に大変な騒ぎだったのではないでしょうか。

この先の感染者数が気になりますね。増え方が尋常じゃないので心配です。9月には下がってそうな気がするのですが、是非そうであってほしいですね。

肩の件、ありがとうございます(^^)
2022年7月10日 11:04
期間の無いキャンペーンって
それ通常って事じゃ??
(^_^;)

東京に来られるんですか?
(゜゜)

ABS警告灯もちゃんと
表示出来るようになったのは
気持ちもスッキリですね!!
コメントへの返答
2022年7月10日 22:53
こんばんは(^^)

そうなんですよ!「特に期間は無いんですよ…」と苦笑いされてたので、どういう事??って思いました(~_~;)

東京のある企業へ視察に行きます。この状況だと来週はもっと増えてそうで嫌だなぁ…。

メーターは見た目は全く変わり映えなしですが、仰る通り気持ち的にはスッキリしました♪
2022年7月10日 12:23
お疲れ様です。

最新の給湯器、都市ガスなら機器自体の熱効率は相当高いずですよ。
(エネルギー単価の算出方法が分かりませんけど…)
灯油機に比べて使用感もかなり変わるんじゃないでしょうか!?
ま…快適過ぎてついついお湯を無駄遣してしまうデメリットも有りますけど。
(;^ω^)

おそらくガス屋さんの例のキャンペーンだと思いますので(笑)お盆明けに工事すれば市内プレミアム商品券(30%増し)も使えてお得ですよ。

我が家は今回、給湯器は電磁バルブのみ交換で済ませて、最新式のガスレンジを購入する予定です。
コメントへの返答
2022年7月10日 23:28
こんばんは(^^)

灯油もガスもエコ給湯器があって、それらはどれもただただ捨てていた排熱を利用して効率を上げる手法ですね。うちの会社の機械もそういう熱変換装置をつけたものがあります。電気給湯器(エコキュート?)もヒートポンプの排熱を利用してますし。

エネルギー単価の算出方法は、各エネルギーの単価÷各エネルギーの発熱量で出せます。例えば灯油なら、現在の平均が116円/L、発熱量が8718Kcal(8718÷860=10.13kw)なので11.45円/kwですね。都市ガスだと、198円/m3、発熱量が10846Kcal(10846÷860=12.61kw)なので15.7円/kw。都市ガスは発熱量が高いけど単価も高いので少し割高ですね。あとはエコ機だと各機器の効率で変わってきますが、どれほど排熱を再利用できているのが分からないので何とも…(~_~;)。因みにガスのエコ給湯器はかなり高額なので諦めました。仮にランニングコストが安くなってもイニシャルコスト高分の回収は難しいでしょうね。ガス給湯器の方が灯油給湯器よりも耐久年数が少し短いとか、水量が下がりやすいのも気になります。

とりあえず、コスト面だけの話で言えば今急いで買い替えるほどのメリットが無いのは確かで、今の給湯器が故障してからがベターかなと思っています。買い替える時は勿論音が静かで追い焚きが出来るガスが最有力候補ですけどね(~_~;)。

最新式のガスレンジ、いいですね〜!
2022年7月10日 13:12
足掛け5年、念願叶いましたね!
こういう微妙な差をクリアしていくのは、科学的探究心をくすぐります。

できたときの満足感が、たまらないんですよね!
それは別として、本来点灯すべきABSのチェックランプが点かなかったというのは、車検とかOKだったんでしょうか?

残念な事件が起きてしまいました。ご冥福をお祈りいたします。
選挙期間中に演説している場の犯行・・・。
言論の自由や民主主義への冒涜とか報道されてますが、単に逆恨みによる犯行のようです。
そのことが、かえって恐ろしく感じます。
コメントへの返答
2022年7月10日 23:40
こんばんは(^^)

なかなかメーターの相場が下がらなくて、そうこうしてたら半分忘れていて、気がついたらめっちゃ値下がりしてたという…(~_~;)。交換しても全く見た目は変わりませんが、気分的にはスッキリしました。

車検は確かに心配してたんですが、2回とも問題なく通りました。こんなとこ、調べないんでしょうね(~_~;)

安倍元首相の件は、理由はどこまでが本当なのか分かりませんね。単なる逆恨みの報道が出てますが、むしろそんな理由でここまで出来るのかと恐ろしく感じますよね。保守の安倍さんだけに陰謀論も考えられる気がするのですが、とにかく今は喪失感が大きくて落ち込んでます…。
2022年7月10日 14:01
こんにちは。。
なんだか、おつかれのようで。。
仕事が山積みになってる感も、
それに拍車をかけてるんでしょうか。

にしても、ダンク。。
流用技でイメージ一新、、
というか、ちゃんと機能が復活して、
見えるべきものが見えるようになり、
よかったですねー。
お子の使うものだから、最優先、
だったのでしょうか。。
燃費その他も、気にはなるけど、、
という感じが伝わってきました。
コメントへの返答
2022年7月10日 23:48
こんばんは(^^)

週休2日になって時間に余裕ができたはずなのに、肩の通院とそのせいで買い物と昼食作りの時間が間に合わずドタバタ続きです( ; ; )。明日も県内出張に借り出され、そもそも私が行く理由など全く無いのですが強引に…。すみません、返信が愚痴だらけに…(~_~;)

ダンクのメーターは、見た目はこれまでと全く変わりませんが、警告灯がちゃんと機能する状態に戻せたので気持ち的にはスッキリしました。私が乗るならまだしも、息子が乗るのでやっぱり心配ですからね(~_~;)
2022年7月10日 15:02
安倍さんの件は、ほんとうに信じられない大大大事件で、同じようなニュースと分かっていてもうまく咀嚼できないからか、ずっと見入ってしまいました。ほんとうに残念でなりません。あんなことが起きる日本になってしまったとは。。

御冥福をお祈りします。


さて、ダブルさんらしいいじりがなんとも微笑ましくもあり、頼もしくもあり、さすがだと唸るところあり✨

お元気そうで何よりです。

給湯器、我が家はガスを15年くらい使い、その後給湯だけ電化してエコキュートにしました。当時は電化上手なる魅力的なプランがありましたが、今はないようですね。ボイラー問題もダブルさんらしく解決なさることと期待しております🍀
コメントへの返答
2022年7月11日 0:05
こんばんは(^^)

正直、政治家の方が亡くなってこれほど喪失感に襲われる事になるとは思いもしませんでした。亡くなり方もショッキングだったし、政治信条も全てではありませんけど支持できるものが多くて好きな政治家だったので、本当にショック…。日本の警備体制を見直すきっかけにもなる気がします。

メーターは見た目は全く変わり映えがありませんが、警告灯がちゃんと機能するようにできたので満足です。

電気はエコキュート。ガスや灯油も排熱利用させるエコ給湯器がありますが、どれも結構高いのですよね。それにエコキュートは夜間電力云々のメリットがありますが、ガスや灯油はそれが無い…。
とりあえず水を沸かすのに必要な熱量の金額は未だに灯油が安いので、当面はこのままで行こうかと思っています。我が家は夏はシャワーメインなので、今交換してもメリットは得られにくい事もありますし。
2022年7月19日 2:44
こんばんは。
メーターパネルの交換お疲れ様です!

こういう感じに他車のパーツを流用するのって楽しいですよね。

個人的にはメーターの照明がオレンジで化粧パネルが黒の方がカッコイイ気がするのですが、ダンク純正の黒い化粧パネルは交換したくなるほど安っぽいということなのですね。
塗装がのっていないプラスチック素材のままだったら確かに変えたくなるかも…

それよりも、バモスの2WDモデルにはABSがついていないというのがビックリです。2000年以降の車なら付いているのが当たり前と思っていたのですが、バモスはもっと古い車なのでしょうか?

ともかく、ABSの警告灯が確認できるようになって良かったですね。表示されないことには警告灯の意味が無いですものね…
コメントへの返答
2022年7月24日 17:20
こんにちは(^^)。いつも返信が遅くてすみません。

ダンクのメーターパネルは化粧板が黒の樹脂で、バモスのヘアライン風のものと比べると安っぽく見えるんです。勿論好みの問題ではありますけど、メーター文字の周囲にもメッキのリングが施してあって立体感があるので私はバモス用が好みでした。

この時代、3速AT車とはいえABSが無いなんて思いましませんでした。ダンクだけじゃなくライフも付いてましたから。バモスはパワートレーンが床下にあって、しかも4速AT車のみエンジンとミッションが縦置きなので、その関係で何かあるのかもしれませんね。

何はともあれ、ちゃんと警告灯が表示されるようになって一安心です(~_~;)

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation