• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月18日

交通弱者を盾に


うちの会社で週休二日制が始まって約3カ月半。社内のみんなとよく話している事ですが、一週間がこんなにも早く感じるとは、というのが共通の意見です。有難い事です。

そういうわけで私は三連休でしたが、皆さんはどのように過ごされたでしょうか。豪雨災害が起こった地域もあったようで、梅雨明けしたとは到底言えない天候に困惑するばかりです。山口でも今夜未明から明け方にかけて線状降水帯が発生する可能性があるとのことで心配しています。




私の三連休は、土曜日は午前中肩の通院、午後はうたた寝・・・。雨も降ってたので、まぁ休めって事だと思って爆睡してました。


そして日曜日は天気が少し良かったので、午前中は分別ゴミ出しやお袋の食材買い物といういつものルーティーン。お墓にも寄って新しい花と入れ替えておきました。








日曜日の午後からは今週の東京出張に備えてちょっとした買い物を。アコードを駐車場に止めると、かなり低くて別の意味で目立ちますね。いや、長さだけはしっかりあるので、鼻先が飛び出ててそこから天井にかけてがダントツで低く見える。ハイト系の軽やミニバン、SUVがズラリと並ぶ中、当時は正統なワゴンスタイルだったアコードも今じゃ奇怪なスタイルと言われてしまうのかもしれません・・・(汗)。








我が家の3台は長い事洗車しておらず、特にアコードは通勤のアベレージスピードが高く、ブレーキダストの付着も多いのでホイールがかなり茶褐色になっていました。加えてボディの塗装が劣化しているので全体的に酷い状態・・・・。








しかし、天気予報を見ると翌月曜日はもう雨マーク・・・。










とりあえずこの日は晴れてるし、何よりもこの状態をリセットしたかったので洗車決行!








しかし、なぜか急に黒い雲が我が家の上空を覆ってきました・・・
(──┬──__──┬──)





嫌な予感がしましたが、黒い雲は去っていき何とか終えることができました。








久しぶりに綺麗になりました。








アルミもシリコン吹き付けたウエスで乾拭き。明るい足元に戻りました。









勿論、期待を裏切らず














今日は昼からしっかり雨!




というか、現在かなり強く降っていて、ニュースでも九州北部と山口県は線状降水帯の事前注意報が出ていて、ちょっと不安です。








そうえいば、先週のブログでアコードの燃費がいつもと比べて1Km/L程度悪いという事を書きました。通常休日に給油すれば二週間後の休日までギリギリ何とか持っていたのですが、ここ最近は10日間程度しか持たず、燃費は10.5Km/L付近をウロウロするのが精一杯。完全週休二日制になったことでチョイ乗りの時間が増えたとはいえ、流れの良い通勤時の燃費の上がり方も芳しくなく、タイヤの空気圧を測ったらタイヤが温まった状態でも230KPaしかない・・・。確かに乗り心地は良かったのですが、さすがに夏の走行後で230KPaは少ないと思い、先日平日にガソリンを20Lだけ注いだ時に空気圧を260KPaまで上げました(温まった状態で)。








それから僅か二日日間の通勤燃費ではありますが、12Km/Lを軽く超える様になりました。これなら休日のチョイ乗りを含めた二週間の平均燃費が11Km/Lを割る事はなさそうです。

とりあえず昨日満タンにしたので、二週間後の燃費がどうなるかを確認したいと思います。
どうであれ、夏季休暇中にはプラグを交換するつもりですけどね・・・












さて、今日のネタなんですが、私の通勤路で毎朝原付きに乗った兄ちゃんが私と同じ方向に向かっていて、よく追いつけ追い越せの状態になります。割と渋滞する区間でよく出会うのですが、車が渋滞してる時や信号が赤になると原付きが左から追い越していくし、逆に流れ始めたら遅い原付きを車が追い越す事になる、そんな道での事。








上の絵のような交差点が通勤路の一部にありまして、この交差点は結構混みます。私は絵の下方向から交差点に向かい右折します。原付きも同じく右折するのですが、信号が赤の時、原付きは車の直進車と右折車の間の狭い隙間を抜けて赤丸印のところで停止します。

道路交通法によると、交差点の手前30mからは左であろうと右であろうと追い越し追い抜きは禁止だと書かれているようなので既に違反なんじゃないかと思うのですが、まぁそこは私はあまり気にならないとして、何よりも嫌なのが、信号が青に変わって右折する時、原付きが先頭にいれば車は原付きの後ろについて曲ればいいのですが、原付きが先頭まで辿り着いていない状態の時に信号が青に変わった時、先頭の何台かが右折をしている途中でもお構い無しに


右折中の車を覆い被せて曲がってくる事が許せない!



何度か私も経験がありますが、前の車を追従しながらゆっくり右に旋回中、突然原付きが私の左から現れて、右折後に急に狭くなる走行車線に一緒に入るのですから、そりゃドライバーからしたらたまったもんじゃない。

スピードの出ない原付きですから、渋滞時にはちょっとでも前に出たい気持ちは分かりますけど、さすがに旋回中に追い抜いて覆い被せるのは勘弁してほしいものです。










問題の交差点と問題の原付きと兄ちゃん。この日はたまたま左に直進車がいませんでしたが、状況的にはまさに前述の通りの状況。

このあと、右折車のことなどお構いなく自分の思うまま右折していくのです。



これって取り締まれないのかな・・・










もう一つ原付きネタを。

これも時々ある事ですが、かなり薄暗くて確実にヘッドライトを点灯しなければ危険な状況であっても全く点灯せず、しかも私の左後ろにベッタリくっついて走る自殺志願者に先日煽られました。

脇道から出る直前の停車中に左ドアミラーを写したのですが、暗くて見えませんよね・・。










無理矢理画像を明るく編集すると分かると思います。結構遠くに見えますが、恐ろしいほど近づいて走るんです。途中先に行かせてやろうかと思いましたが、狭い川沿いの道で対向車も多くできませんでした。

このあと、この原付きは私とは違う方向に行ったのですが、直後にパトカーと出会い、

「あと数秒早くパトと出会っていたら捕まっていたのに!!」

と思ったのでした。








それにしても、原付きだけじゃなく自転車なんかもそうですが、交通弱者と言われる者のマナーって思いのほか悪いですよね。自転車並みに小回りが利くので、気持ち的にはほぼ自転車のノリで走らせているのでしょうか。真っ暗で無灯のまま車の背後にビッタリだなんて、正気の沙汰じゃないですよね。原付きも最近の車の様に、薄暗くなったら嫌でもオフできないオートライトを標準にしてほしいし、車ばかりじゃなく原付きの取り締まりも強化してほしいです。勿論きちんとした原付き乗りの方もおられますけどね。








さて、今週は東京に出張です。以前と違って感染者数が増えても騒ぐだけで出張を控えようなんて雰囲気ももうありませんね。さしてこの状況で無理矢理行く必要がある出張でもないので延期してほしいのですが、まぁ8月の初旬にはまた千葉に出張が入ったし、とにかく自分で気を付ける以外なさそうです。
家族にだけは絶対に移したくない・・・

ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2022/07/18 21:12:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

21世紀美術館
THE TALLさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2022年7月18日 22:27
最近は道路交通法や保安基準を自分にいいように勝手な解釈している人が多いですね。
あんな乗り方してて全く罪の意識無いですから。改造車乗りも昔と違い公認だからって大きな音している意識無いみたいですから。
コメントへの返答
2022年7月24日 16:25
いつも返信が遅くてすみません(^^;

仰る通り、まさにご都合主義!原付きと自転車は本当にひどいです。特に車を運転したことがない自転車乗りの人はタチが悪いですね。

そう言いながら、車の運転も酷い人はいるんですよね(~_~;)。先日、血液を運ぶ緊急車両がサイレン鳴らしながら走ってきたのに全く道を譲らないカチガイを見ました。
2022年7月19日 2:46
こんばんは。

私はバイクよりも自転車の方が怖いです。

強引に車の間に入ってくる人いますし、信号無視や車道を逆走する人も平気でいますしね。それでも接触したら車の方が責任が重いのだからたまったものではありません。まあ原チャリも似たようなものですが。

先日も信号待ちの時に後方から脇をすり抜けていった自転車がミラーをカスっていきました。もちろんそのまま逃走です。幸い傷にはなりませんでしたが、もし自転車の方が転んで幅寄せをされたとか言われたりしたら面倒なことになりかねないので、そういった意味では何事も無くて良かったです。

ドライブレコーダーを搭載している車も増えてきたことですし、事故の様子が客観的に確認できるのであれば過失の割合を調整してもらいたいものです。
コメントへの返答
2022年7月24日 16:55
いつも返信が遅くてすみません(^^;

怖い思いをする頻度で言えば、原付よりも自転車かもしれませんね。私の通勤路は大学のある通りの脇道なので、帰宅ラッシュ時は酷いもんです。特に多いのは、nemnemさんも仰っている逆走ですね。特別歩道があるわけでも無いので、自転車が私から見て左側を通行されると本当に恐ろしくて運転しづらいです。かなり速い速度で突っ込んでくるので、対向車が来ている時だと離合のタイミングを取るのが大変…。とりあえず左に寄って停車しても、狭い隙間を強引に通り抜けようとしますから車はたまったもんじゃありません。

ミラーを当てられたのですか?!傷が無かったのは不幸中の幸いでしたね。私もトルネオの時にやはり大学生にフロントのナンバープレートを自転車のペダルでガツンと当てられました。どんだけ車の近くに寄せて走るんだよって思いました。

ドライブレコーダーは色々な意味で装着しておいた方が良いですね。我が家はN-WGNにしか付いてませんけど…(~_~;)
2022年7月19日 12:42
こんにちは。

わかります~~。。
交通弱者だから、と開き直ってる人、
市街地だと、学生含め歩行者から
自転車から、、二輪まで。。
交通弱者だからと言って、痛い思いするのは
あなたなんですけどね、、と思うこともしばしば。
ダブルさんも写真撮っちゃうほど、ということは、
よほどなんだな、と思いました。
ドラレコ必修の時代なんですねぇ。
コメントへの返答
2022年7月24日 17:03
こんにちは!いつも返信が遅くてすみません。

車の運転手もルール守らない人はいますが、歩行者や自転車、原付は車よりも弱者という盾があるからか、結構挑発的な態度をとる人がいますよね。

今回写した原付乗りは毎朝出会いますから、結構多くの運転手が嫌な思いをしてると思います。反面、この原付に意地悪をするドライバーもいますから(追い抜かせまいとわざと左を詰めたりする)、持ちつ持たれつどころではなく、目には目をという感じでしょうかね(~_~;)

今や自己防衛の意味でもドラレコ付けた方が良いんですけど、我が家はN-WGNだけです。
2022年7月19日 16:05
二輪が追い抜いてもいいのは、車が動いていないとき。

自分は連休真ん中で雨雲を避けるように自転車に乗ってきましたが、久々にボロボロになりました。
コメントへの返答
2022年7月24日 17:08
いつも返信が遅くてすみません!

それは交差点手前30m内での話でしょうか。それとも左側からの追い抜きが?一応、右からだと速度違反じゃなければ追い抜きは良いと思うのですが、二輪ならないのでイマイチ…(~_~;)

ボロボロになったのは足の筋肉でしょうか(~_~;)
2022年7月25日 10:15
最初、どんなコメ書きましたっけ?
(^_^;)
たぶん全く違うと思いますが
今度電動キックボードが
公道OKになりましたよね?
アレで車道走られたら
ほんと怖い事になりそうで
(~_~;)
コメントへの返答
2022年7月30日 7:53
いつも返信が遅てすみません!そしてコメント消去してしまったのに再コメまで頂いて申し訳ないです(~_~;)

前回は「車の運転をした事がない人の二輪&自転車運転は行動が予期できなくて怖い」と言う趣旨のコメを頂いてました。まさに仰る通りだと思いました。
電動キックボードまで公道を歩行者との走る事になるのですか?歩行者との接触を回避させるためでしょうけど、車との接触があった時は全て車のせいにしとけ、みたいな安易な決定に感じますね。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation