• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月06日

再びスピーカーエッジ交換するも・・・

再びスピーカーエッジ交換するも・・・ 日中は暖かいものの朝晩はめっきり寒くなってきました。紅葉もこのところ随分進んできたように見えるので紅葉撮影に行きたいと思っているところですが、今年の夏季休暇にしようと思っていた車の修理を先延ばしにしたため溜まりに溜まっておりまして、そろそろ消化していかないとまた冬に入って来年春までずっと放置・・・という事になりかねないので、趣味の時間は後回しにして先日の祝日と今日とで維持りを進めました。








その前に、先日の祝日にはアコードを洗っておきました。








このところ天気が良い日がずっと続いていたので洗車したわけですが、ずっと降らなかったのに昨夜パラパラっと雨が降りやがった・・・。











さて、私のアコードワゴンはトータルで360Wという大出力の「プレミアムサウンドシステム」という純正オーディオが付いているのですが、諸々の理由で社外スピーカーの選択肢がほとんどなく、そんな状況下で昨年あたりからスピーカーからビビリ音がするようになりまして、どうしようか迷っていたところ、お友達のwataさんからスピーカーエッジの交換というものを教えていただき、昨年まずは試しに左フロント(助手席側)スピーカーのスピーカーエッジを初めて交換してみました。

※画像左がビフォーで右がアフター



効果は覿面で、ビビリ音が消えたのは当然として、何よりも音量が格段に上がったことに感動しました(元に戻っただけですが・・・)。









しかし、助手席側だけ音量が戻ったため音のフォーカスが助手席寄りになってしまい、その暫定対処として左右のバランスを運転席側に寄せていました。

その後季節が寒くなってしまい内装を取り外したくなかったので残りの作業は春まで延期。暖かくなってきた頃にリヤスピーカーのエッジ寸法も測っておこうとしたところ、なんと後席右側のスピーカーだけ鳴っていない事が発覚・・・。左右のスピーカーを入れ替えてもやはり右だけが鳴らなかったので出力機器側の問題と断定し、とりあえずそれはまた別途どうにかするとして、まずはエッジがボロボロのまま音を鳴らすのはスピーカーの寿命を縮めてしまうという事と、また放置して寒い季節になったら内装外しの時にパーツの爪が折れやすくなるので、とにかく冬に入る前にエッジの交換を進める事にしました。








ドアの内張りを下からパキパキ外していると、隙間から欠けたエッジがボロボロと落ちてきました・・・。












エッジは少しだけ残っていますが、残っているとうだけで実はケーシングとは完全に分離していて役に立っていない状態です。








カッターの刃を新品にして、古いエッジをカット。








更に、コーンに接着残りしている劣化エッジを綺麗に切っていきます。








そしてコーン裏面の縁に接着残りしたエッジもカッターの刃を押し当ててパリパリ取り除いていきますが、これが結構取りづらくて大変・・・








そして、スピーカーケーシングとエッジ外周部が接着されていた部分の接着カスもある程度取り除いたところで段取り完了。








前回同様、スピーカーエッジはファンテックさんで購入。

フロントもリヤも同じスピーカーなので、本当は同じエッジを合計3個買いたかったのですが、既に廃版扱いになっている上に前回助手席側を買った時に残りの在庫があと1個との事だったので、その1個は今回のフロント用として購入。リヤ用の2個はサイズ的に適合しそうな物をファンテックさんに選定してもらいました。








フロント用をスピーカーに当てると、当然ながら問題無さそうでしたが・・・








新たに選定してもらったリヤ用を当てると、なんとエッジの外周がとてもケーシング内に収まりそうにない・・・



要はデカいんです。










更に、エッジの内径部(ドーナツのリング内側)をコーンの裏側に当てようとしたら、こっちはフクリン部の内側がコーン外周と干渉して嵌らない・・・・(汗)。

これはファンテックさんの選定ミスだと思いつつも、もしかしたらフロントスピーカーとリヤスピーカーは同じ寸法だったはずですが私の採寸ミスと言う事もあり得る・・・。








嫌な予感がしつつも、とりあえずはフロント用だけは貼り替えを済ませました。

このスピーカーエッジはケースに対しエッジの外径がやや小さいので、見た目は悪いですけどボンドを多めに流しています。










祝日に作業して翌日までは安全のため音を鳴らしませんでしたが、先日鳴らしてみるとバッチリ左右のバランスが取れて大きな音が復活してくれました。ひとまず安心です。









そして今日日曜日。

再度リヤスピーカーを外して採寸してみました。








主要寸法を測りましたが、間違いなくフロント用と同じ寸法だったのでファンテックさんの選定ミス。相談してみるつもりですが、今年の8月に送ってもらったものなので交換してもらえるのか分からないのと、何よりもこのスピーカーに合う商品があるのかどうかも・・・。










実は冒頭で書いた「後席右側の音が鳴らない」という事の原因として私はアンプを疑っていたので、このスピーカーエッジの交換を見据えて今年5月には中古のアンプを購入していました。
※アンプだけで良かったのですが、ウーファーとウーファーカバーまでセットになっていました・・・








これがアンプ。

当初、アンプは荷室の側面にあるのかと思っていたのですが、調べてみたら・・・・










一番アクセスしたくないセンタコンソール奥にあったという・・・
(──┬──__──┬──)










奥の下の方にありました。








ナットが落下したら二度と救出不可能。まぁ代用がきく規格品ですけど。









左がこれまでのもので右が中古品。



交換してみましたが












改善されませんでした・・・
(──┬──__──┬──)








となると、デッキかチェンジャーかDVDナビユニットのどれか?

ここらへんは純正品は一体式になっててやりとりが複雑なので何とも言えないのですが、ハーネスのカプラー部って事も無きにしも非ずか・・・。

ただ、もうナビ周りをゴッソリ外す気力が無いのよ・・・・




とりあえずは運転席に座った状態ではリヤの片側だけが鳴っていないという違和感は無くてそこが救いなのですが、でもいつかは直したいのでリヤのスピーカーエッジは両側とも交換しておくつもりです。でも合う商品があるのかどうかが問題・・・・(((;°Д°;))))




結局この件はまた冬を越しそうで嫌だなぁ・・・・(┬┬_┬┬)















さて、とりあえずはスピーカーの音が左右綺麗に鳴るようになったことだし、秋の景色と空気は気持ちが良いし、あとはみん友さんの“こてきたいちょさん”がしょっちゅう「週刊秋吉台馬鹿」なる誘惑メールを送ってくるしで、とにかく車を走らせたくなる季節になってきました。

今日は買い物ついでにちょっとだけ紅葉を眺めて帰りましたが、今月は少しだけ朝ドラに出かけられればと思っていますが、果たしてどうなることか・・・
来週は結婚28週年記念日で外食予定だし・・・









秋は気持ち良いんだけど、我が家は冬至に近付くにつれ陽当たりがどんどん悪くなっていくので、日差しを求めてプランターを移動させまくり(笑)。










その甲斐あってか、先週植えたネモフィラは








早くも沢山発芽してました!




春の開花が楽しみ♪
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2022/11/06 18:43:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】もうすぐゴールデンウィー ...
narukipapaさん

桜のシーズンも終えた いつものとこ ...
pikamatsuさん

4/24 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

423 🌅💩○😣🙆 ☔🏥
どどまいやさん

REGNO GR-XIII
o.z.n.oさん

Does Your Car REA ...
mx5ミアータさん

この記事へのコメント

2022年11月6日 21:53
こんばんは。

スピーカーの補修で、完全版になればいいですね。
アキオだと、トレードインスピーカー探しちゃうかも。
しかし、今秋は、晴天続きで、観光日和が続いてますね。
先延ばしにしている維持りも気になるでしょうけど、
(アキオも実は、ドラレコつけたいw)
いまは、ひとまず秋を満喫してもいいかもしれませんね。
なんせ、旬は短いですし。
植物の日当たりは、刻々と状況が変わっていくので、
そちらも気になりますね。。
結果は春、楽しみですね。
コメントへの返答
2022年11月12日 16:38
こんばんは(^^)。いつも返信が遅くてすみません。

昔一度フロントスピーカーを社外品に交換したのですが、プレミアムサウンド仕様は後ろのスピーカーだけ低音が抜かれたり、何か複雑な事がされているみたいで、交換するならツイーター含めて全て交換しないとバランスされないみたいです(結局社外品はすぐに外しました…)。となれば、かなり高額になるのでそれならエッジ交換の方が遥かにリーズナブルです。

とりあえず、大きな維持りはスピーカーエッジで一旦終了ですが、とうやら今年中には終わらない感じですね。今年はSLも走らなかったし、紅葉もどうしようか迷ってます。

それよりも、春の花買ってきて植える土弄りしてた方が楽しかったりしてます(~_~;)
2022年11月6日 22:08
前回は一か所しかやって無かったんですね!
リアの方エッジ部分を直径を縮める様に
少し切って見ても入ら無いですかね??
一か所音が出ないのは
少し厄介そうですね??
( ̄д ̄)
コメントへの返答
2022年11月12日 16:44
いつも返信が遅くてすみません!

そうなんです、前回は失敗するかもしれないと思って片側だけにしました。

リヤは外径が大きいだけでなく、ロール部(半円に盛り上がった所)の内径がスピーカーコーンの外径よりも小さいので、こればかりは対処しようが無いんですよね…。

リヤの右側が鳴らないのは、運転席で聴いてる限りではほぼ分からないのでとりあえず我慢できそうですが、デッキ側なので修理出すか交換しないと無理かも…。
2022年11月7日 16:36
お疲れ様です。
ありゃりゃ…再びスピーカーのエッジ交換とかアンプ・音響調整とか。
ヘビーでデリケートな作業日に迷惑メール送ってすんませーん。
(;^ω^)

紅葉はやはり空気の澄んだ午前中、夜露と横から差し込む朝日がその色味を抜群に映えさせますよ…たぶん。レッツ!朝ドラ!
(…と無責任にまた煽ってみるw)
コメントへの返答
2022年11月12日 16:49
こんばんは(^^)。いつも返信が遅くてすみません。

本当は、溜まってた維持りがこの日で全部終わる予定でしたが、リヤのエッジが取り付かずまたしても延期…。寒い時に内装外したくないので来春かも…。

今は買い物で車を走らせるだけでも気持ちが良いですね。明日は予定が空いたのでドライブしたかったけど、雨という…。また次の週にでも行ければと思ってます。
2022年11月8日 11:28
お疲れ様です😊
いつもながら鮮やかなリペアで素晴らしいですね❗️
リアの音が復活することを願っております♪
ネモフィラの画像も楽しみにしてます‼️
コメントへの返答
2022年11月12日 16:56
いつも返信が遅くてすみません!

リヤの音の復活はかなり難しいですね。アンプから出てるハーネスが結構分岐してて、出力してる機器のどれが悪いのがよく分からない…。それに分かっても新品は欠品かもしれないし、あってもバカ高ですからねぇ…( ; ; )

ネモフィラは沢山芽が出てきました!私も楽しみです(^^)
2022年11月8日 19:36
プレミアムオーディオは多分スピーカーのインピーダンスが普通のと違うんですよね。4つ全部交換すれば、音のバランスは取れるかも?

アンプの水色の20ピンコネクターに社外オーディオを繋げば、純正ヘッドユニットが故障したのか分かりそうですが、めんどくさいので純正ヘッドユニットを交換してみた方が早いですかね😅
コメントへの返答
2022年11月12日 17:03
いつも返信が遅くてすみません!

そうですね、あとはツイーターもありますし、ウーハーとのバランスもありますね。少なくとも4つは交換しなければいけないので、結構な金額になりそうです。

あの20ピンは、分岐して6連奏チャンジャーやDVDナビ、それにコントロールパネルにも走ってるので、どれが悪いのか判断できない…。回路図もらえば分かりそうですけどね(^^;。
2022年11月12日 22:10
こんばんは。

運転席側のスピーカーエッジの交換お疲れさまでした。
左右のバランスが戻ったのは良かったですね。

リアのスピーカーの形状、初めてみましたが他のホンダ車のスピーカーの形状と同じ気がします。
アコゴンの純正品はもうないのかもしれませんが、他のホンダ車のスピーカーを流用できませんかね?
素人考えで申し訳ありませんが、抵抗値(Ω)が同じならいけそうな気がします。

ただ、その前にリアの右側の音が出るようにしないといけませんね。原因がつかめないのがつらいところですが。
おっしゃるとおり、リアの音は運転席にはあまり響きませんが、片方の音が出ていないと分かると気になってしまいますよね。
コメントへの返答
2022年11月19日 0:22
こんばんは!いつも返信が遅くてすみません。

パーツリストによると、プレミアムサウンドシステムのスピーカーはノーマルオーディオのスピーカーとは品番が異なっています。見た目が同じという事は、固定するケーシングが同じだけなのかも…。どなたかから聞いた話だと、プレミアムサウンドシステムの場合、リヤは低音域がカットされてるとか何とかで、コアキシャルスピーカーとかはダメみたいです。ウーハーが付いてますしね。

実は今週ホンダに寄ってオーディオの回路図をプリントしてもらったので、それを眺めて追い込めないかなと思っています。アンプとオーディオのハーネスも回路図の線色などを辿って少し分かってきたところがあるので、絞り込めそうな気がしていますが、仮にチェンジャーだったら修理先があるのかなど、問題はあります。

とりあえず左右がバランスされたのでほぼ違和感はなし。でもできれば直したいですね(^^;。

プロフィール

「純正風 http://cvw.jp/b/166682/48374274/
何シテル?   04/16 10:43
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation