
日中は暖かいものの朝晩はめっきり寒くなってきました。紅葉もこのところ随分進んできたように見えるので紅葉撮影に行きたいと思っているところですが、今年の夏季休暇にしようと思っていた車の修理を先延ばしにしたため溜まりに溜まっておりまして、そろそろ消化していかないとまた冬に入って来年春までずっと放置・・・という事になりかねないので、趣味の時間は後回しにして先日の祝日と今日とで維持りを進めました。

その前に、先日の祝日にはアコードを洗っておきました。

このところ天気が良い日がずっと続いていたので洗車したわけですが、ずっと降らなかったのに昨夜パラパラっと雨が降りやがった・・・。

さて、私のアコードワゴンはトータルで360Wという大出力の「プレミアムサウンドシステム」という純正オーディオが付いているのですが、諸々の理由で社外スピーカーの選択肢がほとんどなく、そんな状況下で昨年あたりからスピーカーからビビリ音がするようになりまして、どうしようか迷っていたところ、お友達のwataさんからスピーカーエッジの交換というものを教えていただき、昨年まずは試しに左フロント(助手席側)スピーカーのスピーカーエッジを
初めて交換してみました。
※画像左がビフォーで右がアフター
効果は覿面で、ビビリ音が消えたのは当然として、何よりも音量が格段に上がったことに感動しました(元に戻っただけですが・・・)。

しかし、助手席側だけ音量が戻ったため音のフォーカスが助手席寄りになってしまい、その暫定対処として左右のバランスを運転席側に寄せていました。
その後季節が寒くなってしまい内装を取り外したくなかったので残りの作業は春まで延期。暖かくなってきた頃にリヤスピーカーのエッジ寸法も測っておこうとしたところ、なんと後席右側のスピーカーだけ鳴っていない事が発覚・・・。左右のスピーカーを入れ替えてもやはり右だけが鳴らなかったので出力機器側の問題と断定し、とりあえずそれはまた別途どうにかするとして、まずはエッジがボロボロのまま音を鳴らすのはスピーカーの寿命を縮めてしまうという事と、また放置して寒い季節になったら内装外しの時にパーツの爪が折れやすくなるので、とにかく冬に入る前にエッジの交換を進める事にしました。

ドアの内張りを下からパキパキ外していると、隙間から欠けたエッジがボロボロと落ちてきました・・・。

エッジは少しだけ残っていますが、残っているとうだけで実はケーシングとは完全に分離していて役に立っていない状態です。

カッターの刃を新品にして、古いエッジをカット。

更に、コーンに接着残りしている劣化エッジを綺麗に切っていきます。

そしてコーン裏面の縁に接着残りしたエッジもカッターの刃を押し当ててパリパリ取り除いていきますが、これが結構取りづらくて大変・・・

そして、スピーカーケーシングとエッジ外周部が接着されていた部分の接着カスもある程度取り除いたところで段取り完了。

前回同様、スピーカーエッジはファンテックさんで購入。
フロントもリヤも同じスピーカーなので、本当は同じエッジを合計3個買いたかったのですが、既に廃版扱いになっている上に前回助手席側を買った時に残りの在庫があと1個との事だったので、その1個は今回のフロント用として購入。リヤ用の2個はサイズ的に適合しそうな物をファンテックさんに選定してもらいました。

フロント用をスピーカーに当てると、当然ながら問題無さそうでしたが・・・

新たに選定してもらったリヤ用を当てると、なんとエッジの外周がとてもケーシング内に収まりそうにない・・・
要はデカいんです。

更に、エッジの内径部(ドーナツのリング内側)をコーンの裏側に当てようとしたら、こっちはフクリン部の内側がコーン外周と干渉して嵌らない・・・・(汗)。
これはファンテックさんの選定ミスだと思いつつも、もしかしたらフロントスピーカーとリヤスピーカーは同じ寸法だったはずですが私の採寸ミスと言う事もあり得る・・・。

嫌な予感がしつつも、とりあえずはフロント用だけは貼り替えを済ませました。
このスピーカーエッジはケースに対しエッジの外径がやや小さいので、見た目は悪いですけどボンドを多めに流しています。

祝日に作業して翌日までは安全のため音を鳴らしませんでしたが、先日鳴らしてみるとバッチリ左右のバランスが取れて大きな音が復活してくれました。ひとまず安心です。

そして今日日曜日。
再度リヤスピーカーを外して採寸してみました。

主要寸法を測りましたが、間違いなくフロント用と同じ寸法だったのでファンテックさんの選定ミス。相談してみるつもりですが、今年の8月に送ってもらったものなので交換してもらえるのか分からないのと、何よりもこのスピーカーに合う商品があるのかどうかも・・・。

実は冒頭で書いた「後席右側の音が鳴らない」という事の原因として私はアンプを疑っていたので、このスピーカーエッジの交換を見据えて今年5月には中古のアンプを購入していました。
※アンプだけで良かったのですが、ウーファーとウーファーカバーまでセットになっていました・・・

これがアンプ。
当初、アンプは荷室の側面にあるのかと思っていたのですが、調べてみたら・・・・

一番アクセスしたくないセンタコンソール奥にあったという・・・
(──┬──__──┬──)

奥の下の方にありました。

ナットが落下したら二度と救出不可能。まぁ代用がきく規格品ですけど。

左がこれまでのもので右が中古品。
交換してみましたが
改善されませんでした・・・
(──┬──__──┬──)
となると、デッキかチェンジャーかDVDナビユニットのどれか?
ここらへんは純正品は一体式になっててやりとりが複雑なので何とも言えないのですが、ハーネスのカプラー部って事も無きにしも非ずか・・・。
ただ、もうナビ周りをゴッソリ外す気力が無いのよ・・・・
とりあえずは運転席に座った状態ではリヤの片側だけが鳴っていないという違和感は無くてそこが救いなのですが、でもいつかは直したいのでリヤのスピーカーエッジは両側とも交換しておくつもりです。でも合う商品があるのかどうかが問題・・・・(((;°Д°;))))
結局この件はまた冬を越しそうで嫌だなぁ・・・・(┬┬_┬┬)

さて、とりあえずはスピーカーの音が左右綺麗に鳴るようになったことだし、秋の景色と空気は気持ちが良いし、あとはみん友さんの“こてきたいちょさん”がしょっちゅう
「週刊秋吉台馬鹿」なる誘惑メールを送ってくるしで、とにかく車を走らせたくなる季節になってきました。
今日は買い物ついでにちょっとだけ紅葉を眺めて帰りましたが、今月は少しだけ朝ドラに出かけられればと思っていますが、果たしてどうなることか・・・
来週は結婚28週年記念日で外食予定だし・・・

秋は気持ち良いんだけど、我が家は冬至に近付くにつれ陽当たりがどんどん悪くなっていくので、日差しを求めてプランターを移動させまくり(笑)。

その甲斐あってか、先週植えたネモフィラは
早くも沢山発芽してました!
春の開花が楽しみ♪