
先週は火曜日に息子と一緒に奥様に会いに行ってきました。私は有休を使って行きましたが、息子は夜勤だったので日中の睡眠時間を上手く調整してくれる事で一緒に行く事ができました。今の奥様にとって心の支えになっているのは、家族と電話で話す事、面会、今週の一時帰宅、そしてもうそろそろ退院が近づいていること。少し前までは朝起きたら絶望感しかないらしく毎朝シクシク泣きながら電話をかけてきていましたが、このところ朝の電話でも少し明るくなってきていて、先日の面会では嬉しそうな笑顔を見せて私と息子を安心させてくれました。どうやら体が不自由になった脳卒中患者が陥る精神的な落ち込みの底は脱したのかもしれません。
さて、現在入院中のアコードワゴンですが、まだ連絡はありませんが順調にいけば明日月曜日に戻って来るかもしれません。
足の異音原因は推測通り運転席側のロアアームブッシュの亀裂部分からだそうで、手でも動くくらいガタツキがあったそうです。確かに直進安定性も今一つだったし、ハンドルを少し曲げた状態で停止した瞬間、揺れ戻しが斜めに揺れて気持ち悪かったですから。
私は途中から実はロアアームではなくタイロッドのボールジョイント部からかもと思ったりもしましたが、とりあえず先週火曜日時点での連絡ではロアアームからと言う事でした。ただ、その他前後のスタビリンンクからも音がしてる気がするので、もう少し走らせて確認してみるとの事でした。
そして、このタイミングでショックアブソーバーの交換もお願いしました。詳しい事はまた交換後に記しますが、今回で4セット目の組み替えとなります。3セット目を入れた21万Kmの時にダンパーマウントやブッシング関係は新品にしているので今回はダンパーのみの交換にしました。
32万Kmにして、まだまだ乗り続ける気満々です(~-~;)

そういうわけで代車のフィット君にそこそこ長い時間乗る事ができたので、前回書いたインプに箇条書き程度の追記をしておきたいと思います。
・一にも二にもパワートレインが素晴しい。
・なるべくエンジンの存在を感じさせない様、複雑な制御をしている。
・硬めの足でややゴツゴツしているが、フラット感がある。
美点は少ないけど、とにかく4代目フィットはパワートレインにお金をかけている、だからその他の部分は目を瞑ってくれ、という印象です。

・これまでの代車の中で最も酷いカックンブレーキ。アコードとダンクが奥の方で効くので慣れるまで結構時間がかかった・・・。

・スマートカードによる鍵の掛け忘れを何度もしてしまった。
アコードもN-WGNも車から離れたら自動で施錠する設定にしているので、これまで何度も閉め忘れをしてしまいました。模様分部をタッチして閉めるのですが、染み付いた習慣はなかなね・・・(汗)

・バックカメラの上空からの画像がギミックすぎて、どこまで信用してよいのか分からない・・・
まぁ頼りにしてバックしてませんけどね

・代車のあるあるで、油膜が酷い・・・
雨の日も走りましたが、撥水コートに慣れているので視界潰れが気になるのと、やっぱり撥水コートしてない車は油膜が結構気になりますね。

・後ろから煽られる頻度が激増した。
記憶の範囲ではこの一週間で4回は煽られました。アコードで煽られる事は滅多にないですしN-WGNでもこんなに煽られる事は無いのでちょっとびっくり。可愛い色のせい?それとも車(デザイン)のせい?若い頃だったら車を脇に止めて降りてたかも。
と言う感じで、一言でまとめれば素晴らしいパワートレインを積んだ通勤車という感じですかね。他にどんなグレードがあるのか詳しくは知りませんが、クロスターとか内装の色使いがもっと洒落たグレードだったらもう少し印象は違っていた気がします。でも間違いなく走らせると良い車ですね。
因みに、平均燃費は借りた時は27.1Km/Lでしたが、それから一週間経った現在は27.2Km/L。恐ろしいほどの低燃費車ですわ・・・

さて、先週はamazonさんからこれが届きました。

過剰梱包のようで過剰じゃないワイパーゴム。

手前がダンク用で奥がアコード用。
アコードは今でも全く問題なく綺麗に拭けているのですが、ダンクは先日息子と出かけた時にワイパーかけたら拭き取りが相当悪かったので、送料の関係もあってついでにアコード用と一緒に買いました。
アコードはこれまでほぼNWB製を使ってきていて性能も相性も抜群だったのでダンクにも使いたかったのですが、なぜか色々とタイミングが合わずこれまでガラコかPIAAになってしまっていました。でも今回ようやく使いたかったNWB製を買う事ができました。

画像左がダンク用。運転席と助手席ともにゴム幅6mmです。右はアコード用で運転席側は8mm幅で助手席側は6mm幅。

これまで2回続けて使ってきたPIAA製。これは運転席側のゴムですが、ガラス面から拭き取り面が浮いているところが何か所かあります。
アコードが昨年10月に交換して未だに綺麗に拭きとるのに対し、ダンクは昨年の12月頃交換して現在寿命状態にあるわけですが、PIAA製はNWB製やガラコと比べて短命な気がします。まぁダンクは息子が乗るようになったため使用状況が分からず一概には言えないのですが・・・。

こっちは助手席側。こっちも完全に倒れ込んで波打ってます。

左がPIAA製で右が新しく付けたNWB製。PIAAの方が金具の形状が凝ってます。
さすが22年前の車であるダンク。今やこんな形状のワイパーブレードももう見かけないでしょうね。

と言う事で交換終了。ダンクではお初のNWB製ですが、果たしてダンクとの相性はどうなのでしょうね。
因みにワイパーアームとブレードはこれまで3~4回塗装し直した気がしますが、見た感じまだ剥げてないので今年の夏はまだ塗り直さなくても良さそうです。

いつもの事ながら、土曜日の夜は家族みんなでお疲れ様の意味を込めていつもよりちょっとだけおかずの品数を増やしてみんな揃って乾杯をしています。来月半ばには奥様も戻って来るでしょうから、本当の意味で美味しいビールが飲めそうです。

奥様が入院して以降、料理のレパートリーが激増したわたくしですが、ついに漬物までもが手作りになりました(笑)。子供やお袋にも大人気です。

この二連休は天気が良かったにも関わらず洗車を全くしなかったので、久しぶりに土いじりができました。梅雨時期ということで高湿に弱いペチュニアの元気がなくなってきたので、昨年も植えたブルーラグーンを新たに1株買い足しました。これからガンガン大きく育ってくれることでしょう。
さて、今週はいよいよ奥様が一時的に戻ってきます。階段や風呂などどこに手すりを付け足すか、また階段はどのように昇降するか、奥様の寝室や普段の居場所はどこにするかなど、いよいよ生活に向けて動き始めます。理学療法士さんやソーシャルワーカー、ケアマネさん、業者さんなど結構な人数が来る事になっているので掃除や整理をしておかなきゃ・・・
因みに病院までのお迎えの車を病院に伝えなきゃいけないのですが、奥様愛用だったN-WGNで行こうかとも思いましたが、以前入院していた脳外科病院への迎えをN-WGNで行った時、フロアと座席が思いのほか高くて片足と片手が不自由な奥様は乗ることができず、また手助けする私も上に持ち上げたり反対側から引っ張ったりするのがかなり難しくて大変だったので、今回はアコードで行く事を伝えました。奥様もそれを覚えていたのでアコードを望んでいました。
実はお袋がN-WGNに乗る時も全く同じで、特に乗る時が大変で奥様と全く同じ状況になります。以前はダンクだったのでお袋はとても乗りやすそうでしたが、いやはや最近は高齢化社会でありながら体が不自由だったり足腰の弱いお年寄りには優しくない車ばかりになったんだなと改めて感じました。
N-ONEに買い替えるかな?!