
どうやら中国地方は今日梅雨明けしたようですが、天気の事になると山口はいつも中国地方から外されて九州北部の一員になります。今日の梅雨明けもやはり「※山口県は除く」という追記があり、一応明日以降の梅雨明けになるようですが、もはや明けたも同然の天気で、外で何かしようものなら汗ダラダラでもう夏本番という感じです。
さて、先週末もまた熊本出張でした。高速メインの往復600Km弱を二日連続で日帰りで走り、それを一週間おきにというものなので、55歳のオッチャンには堪えます。でもこの地獄の出張もいよいよ終盤。基本的には月末までにあと2~3回行けば終わるのではと思っています。

それにしても高速を走っていると本当にトラックを多く見かけ、改めて日本の物流はトラック運送で支えられている事を実感し、同時に当たり前の様に受け取っている荷物も長距離を走るトラックドライバーのおかげなんだなぁと感謝の気持ちも湧いてきました。

稀にこういう無茶な駐車をするトラックも見かけますが、きっとトラックの駐車スペースに空きが無く仕方なくした事なのかなと思う事にしまして・・・・
今日は、そんなトラックだらけの高速を先日走っていて見かけた話を。
結構どうでもいいネタですが・・・
走行車線には沢山のトラックが走っていて、10トンクラスのトラックがほとんどなもので流れている速度もほぼ90Km/h。なので結構混み気味・・・。当然トラック以外の一般車両も走っていて追い越し車線に入りたいけど追い越し車線の流れに割って入ることができない状況。
一方、追い越し車線は当然走行車線よりも少し速い流れで走っています。私もその流れに乗って走っていました。
しかし、ある段階でどちらの車線も同じ流れになりどん詰まりに。走行車線にいた10トントラックが入ってきたからです。頻繁に見かける状況で、トラック同士でもちょっとでも遅いトラックは追い越して少しでも前に出たい。当然理解できる事です。
しかし、この状況をひっきりなしに作り出していたのが私の2台前を走っていたカーキ色のコンパクトSUVである「Y」。車間距離が結構模範的レベルだった事もあり、その「Y」の前にトラックがまぁ入る入る(笑)。何とか時間をかけて追い抜いたトラックはちゃんと走行車線に戻るわけですが、前がガラ空きになった「Y」はかなりの速度まで上げ、後ろを走っていたボルボステーションワゴンが紳士的な走りで絶対に煽る事もしなかったので「Y」は走行車線に戻ることもなく、そして再び前の車に追いついてまたしてもガッツリ車間距離を保つ。そしてその間にトラックがバンバン入ってきて先ほどと同じ状況が作られる・・・
なので、むしろ走行車線よりも追い越し車線の流れの方がとても不安定な状態でした。
確かに「Y」はちゃんと模範的な車間距離を保ってるのでこちらとしては何も言えないのですが、この手のドライバーって一般的には遅いじゃないですか(笑)。だけどこの「Y」は前が空いたら結構飛ばす!なので後続の車両が抜けない。今回は後ろが紳士的な走りをするボルボだったので余計にね。
恐らくですが、「Y」のドライバーはきっと自分が流れをリードしている気分だったのだろうと思います。
トラックをバンバン入れてあげて後続の渋滞を作り、トラックがよけると前がガラ空きなもんで一気にダッシュして流れをリード。
決して自分の模範的な車間距離によって後ろが大渋滞になってるなんて思いもしないでしょう。
結局このあと、あるタイミングでしびれをきらした後続車2台が左からごぼう抜きしていき、そこで「Y」が走行車線に戻り、私達も追い抜くことができました。その後「Y」が追い越し車線に戻ったかどうかは分かりませんが・・・
やってる事は正しいので不満など言えたもんじゃありませんが、実際の状況は後続の車速変化は激しいわ、左から抜く奴は出るわで、決してよろしくない状況が起こってしまったのは事実。まぁこの「Y」が意外なほど飛ばすって事が何よりも想定外でしたが(笑)。

そういえば、昨日は奥様の17日遅れの誕生祝いをしました。昨年は病院で誕生日を迎えましたが、今年は家族みんなで祝えました。
とっても笑顔が増えて前向きにもなれ、昨年のこの時期とは比べ物にならない程精神的に安定しました。今や出張の多い私をとても心配してくれるほど気持ちの余裕もでてきました。
今は夏季休暇にまた家族で美味しものを食べに行く事を楽しみにしているようです。

あ、先日またアメリカンドッグを買ってケチャップ&マスタードを塗りましたが、結構上手く塗れてますよね!
マスタードを5秒くらいグニュグニュ揉んで柔らかくしたらこうなりました♪
ブログ一覧 |
日常の出来事 | 日記
Posted at
2024/07/21 15:56:50