• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月20日

久しぶりの九州セリカDAY(その1)

久しぶりの九州セリカDAY(その1) 先週は生活習慣病予防健診を受けてきました。会社から35歳以上は強制的に受けるよう言われているのですが数えてみれば今回で22回目・・・。長い事二次健診など縁が無かった私ですが、ここ5~6年前頃から何かしら引っ掛かる様になり、特に肺についてはほぼ毎年の様に引っ掛かり、二次健診を受けるたびに「これは古傷みたいなもんですね。気にしなくて大丈夫です」と言わるので、その旨を医師伝えるとその翌年は再検査なしの要経過観察扱いで済んだのですが、その翌々年にはちょっと違う名称でまた引っ掛かって再検査・・・。でもまたしても古傷扱いだったので、再検査代だって馬鹿にならないので勘弁してくれよ~と思ってしまいます。


そういえば、5~6年くらい前の健診では血圧が150を超えるまでになり、ちょうどその健診直後にNHKの「ためしてガッテン」でえごま油(又はアマニ油)を毎日飲むと血圧が下がるというのを放送していて、すぐに私も試し始めたら、その翌年の健診で140台、更にその翌年と翌々年が130台、更にその翌年が120台にとどんどん下がっていき、昨年ついに120をギリギリ切ってなんと今年は1回目の計測で107、2回目の計測で117となりました。
即効性がある訳ではありませんが、ゆっくり、でも確実に血圧を下げてくれる事は間違いなさそうですね。

血圧が高いとうちの奥様のようにくも膜下出血のリスクも高まりますし、高くなった血圧を下げるのは容易ではないでしょうから、薬を頼らずに済むえごま油(アマニ油)はこの先も続けていくつもりです。




健診後はそのまま早退。毎年バリウムで腹具合がずっと悪い中仕事にならないので、ここ数年よほどの事がなければ健診日は有休で休むことにしています。ちょうどこの日の午後からは1年更新された障害者手帳を市役所の福祉課へ取りに行く事にしていましたし。
その障害者手帳を受け取る時に、福祉課の担当者さんが特別障害手当なるものを申請してみますか?と教えてくださり、とりあえず簡易申請をしました。申請条件は充分クリアできましたが、またしても病院の診断書が必要で、そうなるとまたリハビリ病院に連れて行って色々な測定をしてもらわねばならず、ここ4ヶ月間で3回も測定に行く事になるのでさすがに心が折れそうで嫌だと奥様は言っているので、どうするか迷っています。とにかく申請事を小出しに言われるので、有難い話だけどとても面倒・・・。測定の診断書も一回で1万1千円かかるので次行けばもう3.3万円になります。別の意味でハードルを上げられている感じなんですよね・・・。







この日は天気が良かったので、市役所から戻ったら奥様の散歩を兼ねて自宅前に咲いているセイタカアワダチソウを見に行きました。ちょっとした気分転換も自分ではできない奥様を見ていると本当に可哀想でなりませんが、過ごしやすい季節になってきたので少しは散歩する時間も増やせそうです。と言っても私の空き時間次第ですけど・・・








この土曜日は仕事で週末の休日は日曜日だけだったので、お昼ご飯は完全に手抜き料理で。さすがに即席ラーメンでは悪いと思い、手作りの醤油ラーメンにしました。








ラーメンと言えばチャーハン。

勿論、主夫の味方、


冷凍チャーハンです!








奥様はラーメンがあまり好きじゃないので、土曜日の残り物のカレー。








でもカレーは翌日の方が旨い!

惣菜の唐揚げ買って乗せておきました。








手抜きだけど、生ラーメンってやっぱり美味しいんですよね。今日は少し寒かったのでちょうどラーメンでよかったです。








そんな日曜日ですけど、まだアコードは戻ってきておらず・・・。昨日ホンダから電話があり、ようやくオルタの異常症状が出たとの事で月曜日にエンジンマウントと一緒に交換するそうです。
まぁ異常が出なくても交換してもらっていいんですけどね・・・(~-~;)











さて、先週の三連休の中日だった10月13日(日)は、九州セリカDAYが行われました。私が中学時代から愛して止まないA60セリカ&セリカXXがズラリと並ぶイベントですが、2年前から奥様の病気によって到底行ける状況ではなかったのですが、今年は家族の協力で何とか半日程度時間を確保することができ楽しむことができました。









という事で、10月13日・日曜日の朝9時過ぎ、ワクワクしながら代車N-BOXに乗り込んで門司へと向かいました。








この日、何年ぶりかは忘れましたが、高速の入り口ゲートはETCゲートではなくチケットを受け取る方へ・・・。








アコードからETCカードを降ろしていなかったのが原因ですが、まさかアコードの入院が2週間経ってもまだ続いてるなんて予想もしていなかったし、セリカDAYにも行けるなんて思っていなかったので仕方なく・・・・。








今やチケットで支払いする人なんてほとんどいないと思いきや、下関ICで降りたら一般ゲートが大渋滞・・・・。







高速で関門橋を渡ると金額が高いので下関から一般道の関門トンネルで門司に向かったのですが、関門トンネル入り口の料金所で強烈な大渋滞に嵌り大幅時間ロス・・・(泣)








予定よりも30分近く遅れて門司港に到着。駐車場に70スープラが止まっていましたが、イベントに参加できなかった方なのでしょうか。







久しぶりにやてきた門司港レトロ。こんな素晴らしい天気のもと、久しぶりに大好きなセリカを見る事ができるのかと思うと胸が高鳴ります。








やってきました九州セリカDAY!


ってことで、今回も写真が多いのでコメントは頑張って短めでいきたいと思います。それにセリカDAYの場合、実際のグレードとエンブレムのグレード名が違うお車も結構多そうだったので(要は謎仕様・・・)、あまり多くは書かない方が良いかなぁと思ったりも・・・・(笑)


因みに今回は特にエンブレムやデカールにフォーカスして撮影しております。そして台数がかなり多いので、二部に分けて書きたいと思います。








まずは初代セリカ。私はセリカDAYで初めて拝見するセリカでした。











こちらも初代セリカ。色もボディ形状も同じですが、フェンダーミラーなど随所で違いが見れます。









初代セリカXX。




既に初代でヘッドランプウォッシャーが付いていたのっですね・・・。








T140コロナセダン。フェンダーミラーの形状は兄弟車だったカリーナとセリカのタルボ型とはちょっと違ってメッキで高級な感じでしたね。




以前のセリカDAYではこの色のGT-Tを拝見しましたが、今回はGT-TRのようでした。あくまでもエンブレムを信用するなら、ですが・・・







A60カリーナ。これは後期の後期ですね。これほど純正の状態を保ったカリーナは初めてみました。




この3本スポークステアリングも抜群に綺麗でしたし、ラジオユニットも恐らく純正品ですね・・・








そしてここから私が愛して止まないA60系セリカXX。







今回のイベントの主催者様であるバツマルさんのセリカスープラ。






セリカスープラはドアミラー形状がセリカXXとは違い、いかにもアメリカンという感じですね。フェンダーの張り出しとの相性も抜群。本革シートも今回初めてじっくり拝見しましたが、セリカXXの前期の最終版カタログに載っていたシートと同じ縫い形状で、このシートを実物で見たのは初めてでした。







ほぼセリカスープラ(笑)。オーナーさん自身が「言わなきゃ誰も分からないんだからいいだよ!」ってお仲間さんに仰ってましたが、全くその通り。私も初めて拝見した時はハンドルが右である事を知らずに完全にスープラと思って見ていましたし、なんたってカッコいい!





このエッジの効いたラインとドアミラーとオーバーフェンダーがかっこいい!今回初めて知りましたが、2000ではなくて2800だったんですね。







こちらもセリスー風。スーパーシルバーって色が後期にありましたが、もしかしてその色??XXでシルバーは初めて見ました。




「3.0 TWIN CAM」エンブレムはS120かS130のクラウン用でしょうか。エンジンは5Mっぽいですが、まさか6Mじゃないですよね(汗)。このイベントの出展車は謎仕様が多いので、そこも楽しいんですよね~。







本物のセリカスープラ。以前このイベントにお邪魔した時にバツマルさんと同じカラーのセリスー風に乗ってこられたあやたんパパ2ndさんのお車。北海道から来られてます・・・・。






このロングノーズとリトラがたまらなくかっこいい・・・







スーパーレッドのフル純正車。後期のイメージカラーなだけに、フル純正車を拝むことができて大感激です。




後期のグラデーション風のデカールも大好きでした。







エンブレムを信じれば2000GT。でも謎仕様な雰囲気がプンプンします・・・




まさか日産のRB26DETTとか搭載されてませんよね(爆)







お友達のBOLINさんの後期2000GT。アダルトなファイタートーニングがたまりません。フロントの「TWIN CAM 24」が「TOYOTA」に変更されてますね。





BOLINさんのXXはリヤのデカールがオリジナル仕様。アルミも綺麗にリペアされ、軽く切削風にされてますね。







グレードは分かりませんが、ヘッドランプウォッシャー付きで5ナンバーだったので多分2000GT?









こちらもエンブレムを信じれば2000GT。


フロントに社外リップが装着されています。








セリカDAYで毎回お見かけする前期2000G。私が中学生時代に購入を夢見ていたグレードと色です。今回60系セリカが11台いる中で前期型はたったの2台でした。




このアルミが好きで好きでたまらなかった・・・。2000Gは195幅が標準ですが、意図的に175にされてるのでしょうか・・・。前期はドア開閉ハンドルが横から開くタイプだったんですよね。







以前コメントを頂いたことがあるでぶしさんの後期2000GT。



サイドのデカールは、当時限定車で発売されたスーパー2000GT(ホワイト&ブラックリミテッド)のリヤハッチ用らしく・・・。でも運転席側の文字は反転文字だったので、こっちは印刷屋さんで作ってもらったのでしょうか・・・。いずれにしてもデカール世代な私は、こういう弄りに目がありません(笑)





とりあえずその1はここまで。


その2は来週アップできればと思っていますが、その前に、頂いている前回のブログコメントの返信をしなきゃ(~-~;)
ブログ一覧 | 懐かしみシリーズ | 日記
Posted at 2024/10/20 23:49:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

第千百五十四巻 第12回九州セリカ ...
バツマル下関さん

カーフェスタ諏訪湖、今日一のクルマ
P.N.「32乗り」さん

イベントをハシゴして、2代目セリカ ...
P.N.「32乗り」さん

オリジナルステッカーNEW!
はっすぃ~(^o^)vさん

第35回東北セリカDay(inせん ...
nikoponさん

第千百五十六巻 三河路漫遊記~④第 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2024年10月21日 6:10
おはようございます。
XXとA70スープラは子供の頃のアイドル的存在でした。今見ても、特別な存在です。
セリカスープラ、太陽にほえろ!のカナダロケ編で活躍していましたね。フェンダーが迫力があって、ナローとはまた違った趣きがあります。
続編、楽しみにしております。


コメントへの返答
2024年10月27日 10:57
おはようございます(^^)

あの頃の車はスタイルもエンジンも各社独特のものがあって、とにかく楽しめましたね。

仰る通り、カナダロケで前期のセリカスープラが登場しましたね。おそらくかご存じかと思いますが、その後ハワイロケでも後期のセリカスープラが出ました。あとは、フランスロケでも登場しましたが、フランス仕様はフロントがXX.リヤが4気筒セリカでしたね。私はこの時初めて知りました。

続編は今日アップできるかな…(~_~;)
2024年10月21日 17:24
血圧は薬飲み始めちゃうと
もう、飲み続けるしかないそうなので
自然由来のモノで、下がって来てるのは
良かったですね!

そして、いつも熱量MAXの
セリカDAY、見に行く事が出来て
良かったですね!!  (^^♪
コメントへの返答
2024年10月27日 11:01
血圧の薬については、その様な事を聞きますね。150になりたての頃はまだ薬に頼らなくても良い様ですが、なかなか食生活だけで下げるのは難しいと思っていた中でエゴマ油やアマニ油を知る事が出来たのはラッキーでした。

中学時代は完全にトヨタ、日産が好きで、その中でもセリカは特別でしたね。そんなセリカを大人になってからこれほど見る事ができるなんて思いもしませんでした(^^;。
2024年10月22日 9:03
お忙しい中、九州セリカDayに来ていただいてありがとうございました😊
セリカやXXも皆さんの細部の変化や特徴をダブルさんのブログで知るということが起こってます…(^_^;)
教えていただいて感謝申し上げます🙇‍♂️
ニッサンチューンのクルマのエンジンはトヨタの1Gツインターボに換装されてるXXです。
その2も楽しみにしております😊
コメントへの返答
2024年10月27日 11:10
改めまして、当日は大変ありがとうございました。行く度に感じることは、本当にこの時間はセリカに夢中になっていた中学時代の時と同じ気持ちになれる事ですね。凄く幸せに感じます。

セリカやXXのカタログを毎日舐めるように見て購入妄想を抱いていたので、あくまでもカタログから得られる情報だけではありますが今でも刻まれているんでしょうね(~_~;)

やはりあのXXは普通ではありませんでしたか(^^;。脱ぐと凄いんです風の車が多いので、それも楽しみの一つです。
2024年10月22日 11:16
5年ぶりの九州セリカでした。大変良いお天気で良かったです。いつも奇麗に撮影していただきありがとうございます。次の機会にはぜひお会いしたいと思います。来年来れるかな?頑張ります!
コメントへの返答
2024年10月27日 11:15
ご無沙汰しております(^^)

私も九州セリカDAYは5年ぶりなので、お見かけしてのは前回ぶりと言う事ですね。どなたかとお話しされていたのでお声かけはしませんでしたが、今回も遠方から、それも驚きの車で来られていたので、間をおいてでもお話しすれば良かったかなと思いました。

また次回お会いできた時はお声かけさせていただきますね!
2024年10月23日 17:42
当日はありがとうございました。お会い出来てよかったです。
健康診断で要経過観察や再検査などの字を見るとドキッとしますね。
また、ゆっくりお話ししましょう!
コメントへの返答
2024年10月27日 11:19
こちらこそ、私をすぐに見つけて声をかけてくださりありがとうございました。私もBOLINさんのXXが並んでいるのを見つけて少しキョロキョロと探しましたが、見つけてもらえて助かりました(^^;

家庭のことや健康についてもあの時少しお話しましたが、お互い健康には気をつけていきたいですね。またゆっくりお話しできれば私も嬉しいです。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation