• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月05日

2025年初のみんカラ的活動

長いようで短かった年末年始の休暇も今日で終わり。明日からまた嫌な仕事です。1月は出張の予定が多く入っており、日帰り出張とはいえ帰りが普段よりも遅くなるので、毎回家事や介護を終えて寝床につけるのは深夜・・・。普段から週末に近づくと体力的にもギリギリという感じなので、今年もセーブできるところはセーブしてダウンだけはしないよう気を付けねばと思っているところです。








さて、我が家の初詣は1月2日でした。奥様が階段を最後まで上りきる事ができないため、今年も特別に車で一番上まで登らせていただきました。まぁ地元の神社で宮司さんとも顔見知りでよくお話をするので毎年快諾していただけてるのですけどね。








その日の夕方にケーキを持って奥様の実家へ挨拶に行き、夕食は予約しておいたお寿司を取りに行って義姉宅で賑やかに。







翌3日の夕飯は自宅でファミリー焼肉。翌日まで部屋が焼肉臭で大変ですが、やっぱりみんなで家で食べる焼肉は美味しいですよね。








その時にまるまる1パック(400g)余ったカルビは賞味期限が今日までだったので、玉ねぎとリンゴジュースを使った醤油ベースのタレに浸して柔らかくした「牛カルビ」として本日の昼食で美味しくいただきました。











さて、正月とはえ意外と休む時間が取れなかった私ですが、3日の午後はちょっとだけ時間を割いてご近所さんでみん友さんでもある"こてきたいちょさん"とプチオフをしてまいりました。

こてきたいちょさんとは休日の買い物時に運が良ければご自宅前を通る時にお会いできてこれまでも短時間ながら雑談をする事があったのですが、ちゃんと車を並べてお話をするとなると意外と難しく、最近だと先代シビックRの納車直後だった2020年12月にお会いしたのが最後で、今回実に4年ぶりのプチオフとなります。








その2020年12月のプチオフの時の写真。寒くて鼻水垂らしながら雑談したのを覚えています。






で、今回久しぶりにお互いの車を並べて鼻水垂らしながらお話したわけですが、前回とは車が変わっていました。








これです。








ドーーーーーン!!!








FL5型シビックタイプRに変わっていました!!!
実は昨年末にもう見せてもらってたけど・・・







FL5を注文しちゃいました!という一報をメッセージで頂いたのが2022年10月・・・。納車は2~3年先なんじゃないかと当時から聞いてはいましたが、よく2年以上も待てましたね・・・








アコードのスラントノーズに対しシビックは部分的に逆スラント。








ボンネットフードも先端に向かってなだらかにスラントしているアコードに対し、シビックは水平ぎみから先端付近で一気にスラントさせてる感じですね。








現行シビックはフロントガラスがかなり反り立っている印象がありましたが、私のアコードと並べてみるとガラス中央部の傾斜角はそれほど差はないかな・・・。

違うとすれば、Aピラーの付け根がアコードはフェンダーとなだらかに繋がっているのに対し、シビックはフェンダーに近づくほど角度が起きぎみでラインとしてもそこで縁切りされている感じ。この違いがそう思わせるのでしょうか。








当然後ろ半分はワゴンとHBなので全く違う造形ですけど、意外にも長さはシビックも結構長いなぁという印象。そして先代のFK8よりもゴチャゴチャ感がなく、迫力はあるけど綺麗な造形に思えました。








それにしてもこのフェンダーの迫力は凄い・・・。個人的にはFL5はこのアングルから眺めるのが一番かっこよく見えるかな。








ど迫力な19インチ。先代は20インチが標準だったらしいのですが、19でも恐ろしいほど大きく見えます。








そして定番の赤キャリパーのブレンボ。








ある回転数になると何やら中央のマフラーの開閉機構が働いて音が大きくなるとかなんとか・・・








聞けばこのシビックRのエンジンもK型との事ですが、今でもK型エンジンが頑張っているのかと思うとちょっと嬉しくなりました。と言っても、エンジンヘッドはやたら狭く、もはや同じK型と言ってもまるで別物なんでしょうけど。








どうでもよい事かもしれませんが、ドアサッシのピアノブラックが羨ましい・・・。

うちのアコードもここはピアノブラックでして、ここが劣化してきたため何度か光沢ブラックのカッティングシートを買って重ね貼りした事がありますが、前回買った物は光沢と謳いながら全然光沢じゃなくて悲し程艶無しブラックになっているという・・・・








室内はFK8よりも見た目がシンプル。








ただし、メーターやらナビ画面はオッサンの私には理解するのに時間がかかりそうなほど色々弄りまくれる様子。








足やエンジンの制御(音を含む)がいくつかのデフォルトモードに変更できるのはFK8と同じで、これがコンフォート。








これがスポーツ。








これがプラスR。








で、もう一個新たにインディビデュアルというモードがあるらしい。








色々な制御が独立して変更可能だそうで、もはや電子制御のメリットをある意味最大限生かしまくってるという感じですが、このあたりは走って楽しむ事以外は何もいらないと思えたあのタイプRの面影は全くなく、大人が遊んで楽しめる贅沢なおもちゃんの一つ、そんな感じに思えますね。








という事で、わずか1時間半のプチオフでしたが、こてきたいちょさんには時間を割いていただき、久しぶりに車談議ができて楽しい時間が過ごせました。








運転をさせてもらえる雰囲気もありましたが、あえて私からお断りさせてもらいました。先代のRはホンダのデモカーでぶん回して運転させてもらいましたが、今やもう初老でその様な元気も勇気もありません。こてきたいちょさんが5、6箇所でも先にぶつけて凹ませてくれたら、その時はチョロっと運転させてください(笑)



という事で、今年初のみんカラ的活動は、こてきたいちょさんとのプチオフでした!


こてきたいちょさん、ありがとうございました~~~!

ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2025/01/05 15:14:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シビック プチオフ会 ① 若穂中 ...
te61さん

CIVIC Type R Raci ...
ゆうき。さん

売り物?下取り?
○井@○川さん

ワイド&ローなスタイル
ととろ白さん

成約から2年
炎のストッパーさん

[最後のタイプRで出撃する!]…ぅ ...
こてきたいちょさん

この記事へのコメント

2025年1月5日 16:20
こんにちは。
今年の通常運転いっぱつ目のネタが、
タイプRミーティングとは。
今年はスタート加速がすごいですね。

いまどきのRは、電子制御の塊なんですね、
アキオが運転したことあるのは、
ちょっとした路面で
カンカンカンと石はね音が室内に響く
DC2、EK9、FD2、FDは微妙に違うか。。
って感じですので、隔世の感がありますね。
凄すぎて、恐れ多くなっています。。。
今年もブログ楽しみにしています。。
コメントへの返答
2025年1月14日 10:43
おはようございます。いつも返信が遅くてすみません。只今、新幹線の中で返信しております(~_~;)

昨年末にたまたまお会いする事があって、その時になかなか普段はゆっくり会えないので年始に会いましょうかってなりまして…

FK8もかなり電子制御化された車でしたが、今回も凄いですね。私の知ってるタイプRとは全く違うので知識が追いつかず、説明を聞いててもゆっくり弄ってみないと分からない事だらけでした。

エンジンも、ねじ伏せて回して遊べたEKと比べると、もうとても素人には手に負えないレベルだと思います。走らせる喜びというよりも、所持する喜びという感じの車ではないでしょうか。

今年もきっと長いブログが多いと思いますが、その分毎週書くのはもう無理っぽいので、気が向いた時にでもお付き合いいただけると嬉しいです。
2025年1月5日 16:39
プチオフ楽しそう〜🎵
シビックやアコードと聞くと、ホンダファンとしては素通りできない名前。プレリュードもそう。今でも脈々と受け継がれているだけでもありがたいですし、タイプRともなれば憧れの的です☆

レンタカーもあるそうですが、オーナーさんと直接話せるのはステキな時間ですね🎵
コメントへの返答
2025年1月14日 10:48
いつも返信が遅くてすみません!

最近はもう車の話をするのは隣に住むトヨタ乗りの幼馴染くらいしかいないので、こうやってホンダ車を並べて話せるのは楽しいですね。まぁ技術が新しすぎてついていけないですけど…

あまりに高額な車なので、座らせてもらうにもドキドキしました(~_~;)
2025年1月5日 18:01
こんばんはー。
本年もよろしくお願いいたします。
お正月は兄弟、親戚が集まってワイワイガヤガヤと過ごす、本当これに限りますね。この年になって、その良さがよく分かるようになりました。
家族で焼き肉、良いですね~。臭いは仕方ないかと(笑)

シビックタイプR、クルマ好きにはたまらない1台ですね。
憧れの1台ですが、私はSiもといRSでも十分ときめきそうです。
コメントへの返答
2025年1月14日 10:54
おはようございます。いつも返信が遅くてすみません!そして今年もよろしくお願いいたします(^^)

そうですね、家族親戚が集まれるのも年始くらいしかありませんから、この時間は大切にしたいですよね。うちは近いので楽ですが、ぐっさんはかなりの遠距離なのでそこは大変ですね(~_~;)

最近のシビックはどの様なグレードがあるのかよく知らないのですが、1.5のターボがRSっていうんですか?EXとかなんとか言うのを聞いた気がしますが、もはや今のホンダ車は全体的によく分からないという(~_~;)
2025年1月5日 18:38
こんにちは!
家族が揃う正月って
やはり良いものですね!
(^^♪

シビック、ホンダの中では
現行一番スポーティーなモデル
それでいて最新のシステムてんこ盛り
やっぱり凄い車ですねぇ~
(゜-゜)
コメントへの返答
2025年1月14日 10:59
おはようございます。いつも返信が遅くてすみません!

やはり家族揃っての食事は楽しいですよね。奥様も自分の実家や姉と会って食事をするのが楽しみのようです。

シビックも今や相当大きな車になって、価格も性能も私のアコードなど比較にならないほど上がってますから、私からしたら名前がついてこないという…。
タイプRは、それこそお金のかかり方が半端じゃなくて、技術の塊みたいな車ですね。
2025年1月5日 23:27
明けましておめでとうございます。
家族揃ってのお正月はいいですよね✨

それにしても、シビックRも立派になりましたね💦
自分の所有してたFD2のあの簡素な雰囲気はどこにいったのでしょうかね(笑)
まさに上質でスポーティーですね! ま、素のシビック自体が上質になっちゃいましたからね。
RSで420万円…タイプRで500万円オーバー…
車として一段も二段階も上がってしまいましたね。
コメントへの返答
2025年1月14日 17:19
あけましておめでとうございます!返信が遅くなってすみません(~_~;)

シビックRもEKから始まってどんどんハイスペックになっていきましてが、その中でも明らかに違う世界になってきたのはFK2からですかね。やはりターボがあるか無いかは方向性として変わってくるし、ユーザーがRに何を求めるかも変わったと思います。官能性にお金を払うか、てんこ盛りの最新技術にお金を払うかの違いでしょうか。
2025年1月6日 0:12
お正月をご家族皆さんで過ごせたようで何よりでした😊
お天気にも恵まれて良かったですね♪
プチオフも年始から素晴らしいです👍
ダブルさん的目線は今年も楽しみにしております‼️
コメントへの返答
2025年1月14日 17:52
今年の年末年始はカレンダー的にも良かったし天気も良くて助かりましたね。

最近の新しい車の事には疎くて、いつも旧車を懐かしむか修理メンテの話ばかりですが、たまには新しい車の事も書ければと思っています(~_~;)
2025年1月6日 6:01
三が日は天気が良くてホント助かりましたねぇ。
お出かけしないと勿体ないくらいでした。
我が家もそちらの神社へ初詣に行き、子どもは射的でいろいろ遊ばせてもらって楽しんでましたけどw

ご近所ですのでまたいつでもお誘いお待ちしてます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
コメントへの返答
2025年1月14日 18:01
いつも返信が遅くてすみません!

今年の年末年始は天気が良かったので何かと助かりました。お出かけはお宮参りと実家&義姉宅に行ったくらいで、あとはいつも通り忙しくしておりました…

こてきたいちょさん宅の初詣は大神宮かと思っていましたが、こちらでしたか。毎年お守りを3つ〜4つ買っていますが、今年は1.6倍ほど値上がりしていて、あまりの高さにびっくりしましたけど(~_~;)。

またそう遠くないうちにそちら方面を通ると思うので、見させてくださいねー。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation