• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月26日

今度はアコード・・・(┬┬_┬┬)

今度はアコード・・・(┬┬_┬┬) 先週金曜日は月一に行われるケアマネージャーさんとの面談がありました。以前はこの面談が終わったら午後から出勤していましたが、最近はよほどの事情が無い限り終日休みを取って奥様を外へ連れて行ってあげたり自分の休息の時間にあてる様にしています。と言っても、自分の休息の時間はほぼ普段時間がなくてできない事をしているので基本動き回っておりますが・・・・


この日は朝からとても天気が良く、娘も国家試験前ではありますが長い休みに入ってずっと家にいるので、奥様と娘を連れて昼食は外食にしました。これまでも何度も行っている安いファミレスですが、とにかく奥様はこの病気になって以降はこれまで行ったことがある場所であってもとても緊張して行きたがらず、一度連れて行けばその場所はもう大丈夫なのですがそれまではとても抵抗感を持つので、とにかく人の少ない平日、そして人の少ない時間帯に出かけてまた外の世界に慣れていけるよう様にしたいと思っています。


外食を終えたあとは、奥様がパート帰りに買い物をしていたスーパーマーケットに寄り、退院後としては初めて車椅子に乗せて買い物をして帰りました。元気に動き回れていた頃を思い出したようで最初は少し涙ぐんでいましたが、懐かしみながら私や娘に指を差してお目当ての商品のある場所を教えてくれ、嬉しそうにしていたのが印象的でした。








帰宅したら、リハビリと運動を兼ねて近所を散歩。昼食と買い物で少し疲れていた様子でいつもよりはショートコースにしましたが、週一の訪問リハビリだけでは運動不足なので、こうやって休日も散歩する様にしています。








散歩を終えたら汚れまくりのダンクを洗車する事に。山口は先々週雪が積もりましたが、アコードとN-WGNはその週末に洗車できたもののダンクはその時間がなかったのでかなり汚れていました。








私は割りとまめに洗車をする方なので水垢取りクリーナーをかけなければいけない状況には滅多にならないのですが、近年は洗車する時間も激減してきた上に今回の雪のせいもあってシャンプーでは落ちない染み汚れがかなり目についたので、今回は久しぶりにこれを使うことに。この日は水垢が目立つボンネットと前後バンパー、そしてフェンダーだけにしました。天井も結構水垢があるのですがまた今度・・・

この手のクリーナーはシャンプー濯ぎの水分を拭きとった上でこれを使わないと効果が半減なんですよね。水気を拭きとったらマイクロファイバークロスにクリーナーを吹き付けて水垢を拭きとっていきますが、割りと軽く落ちていきます。








水垢を落としたら水で洗い流して完了。白さが復活し、完全に親水状態に。








クリーナーをかけた所とかけなかった所で撥水の違いがはっきり。








あとは、いつものスプレーワックスを洗車スポンジに吹き付けて軽く塗り込む様に伸ばし、搾ったマイクロファイバークロスで拭きとって完了。水分がスパッと一発で切れるのが気持ちいい~♪








時々は水垢取りしたほうがいいですね。












夕飯までもう少し時間があったのでアコードの事も。






実はこの日3人で出かけてスーパーに寄った時、ダッシュボード右側(コインポケットのすぐ左側)に貼り付けているETC車載器を靴で蹴ってしまいテープが剥がれて落下してしまったので、これを補修することに。

ダッシュボード&車載器に残っているテープをシリコンオフで綺麗に取り除きます。

このETC車載器を買って貼り付けた当初は何度かテープが剥がれて代替両面テープ選びに四苦八苦しましたが、2006年以降は一度も剥がれた事が無いのでよく頑張った方だと思います。











車の内装にはいつもこれを使用。

ほとんど残りがなくて焦りましたが・・・








冬時期はテープと接着面の両方をかなり暖めて粘着力を復活させてから貼り付けるのが良いかと。幸い寒い季節は貼り付け後に自然と冷えてくれるので一石二鳥。夏にこういうハプニングが起こると、いつまで経ってもネバネバで固着してくれないので、寒いこの時期外れてくれてある意味ラッキーだったかもしれません。








今回も長い期間外れない事を期待しています。








ついでに年末の洗車時にちゃんとできなかった室内掃除も。








室内までちゃんと綺麗にするとなると意外と時間がかかるので、やっぱり時間にゆとりが欲しいのが正直なところです・・・









そして土曜日。この日も朝から天気が良かったのですが、風が結構強くて寒く感じました。








N-WGNはほとんど汚れておらず、前日に洗ったダンクは当然ピカピカで水垢取りもしたので真っ白。








アコードも下回りは少し汚れていますが、上半身は綺麗なのでこの週末はアコードを含めて洗車なしでいけそうです。
洗車の時間もばかにならないんですよね・・・





午前中はルーティーンワークである分別ゴミの持ち込みや灯油注ぎ、そして食材買い物を。昼食は息子が作ってくれたのでとても助かりました。

午後からは選択物を干している部屋のファンヒーターが空気中のシリコンのせいで若干不調なのでフレームロッドと気化器の掃除をし、そのあと奥様の普段着を買いに行くついでに娘を美容院に送り届けたところで午後3時。お迎えが1時間後の午後4時だったので自宅との往復時間を考えると帰宅せずにこのまま近場で時間を潰す方がベターと考えまして・・・・








ちょいと近くの田舎へ向かい









更に秘密のワインディングロードへ入り込み

自分もアコードもスイッチON!

何のスイッチかってのは愚問です・・・









サンルーフ開けて心地よい冷気を頭上に感じ








分厚い中速トルクを活かしつつキックダウンさせてグイグイ加速。


例のこもり音が消えて、全数エンジンマウント交換の恩恵をようやく感じる事ができたという・・・。


4気筒特有の二次振動(縦振動)に二次バランスシャフトがどれほど有効的かは今更語るまでもありませんが、特にK24Aは排気量が大きくストロークが長いので、これがなければこれほど気持ちよく感じるエンジンにはならなかったでしょうね。


とにかく、これぞ大人のホンダエンジン!












そんな感じで久しぶりに走る喜びを私にくれたアコード君ですが




実は午前中のリサイクルゴミ捨ての途中、リヤハッチを開けようとしたら





ゴキッ!!!!


という何かが外れた様な・・・、いや



何かが折れた様な音がしまして




持ち上げていたリヤッハチが急に重たくなって落下しそうに・・・







ええ、そうです









パワーテールゲートが故障しました
(──┬──__──┬──)

絶対に大物修理ですよね・・・






普段からパワーテールゲートは使用せず手動で開け閉めしている事が多いのですが、この日も手動で開けて持ち上げようと数センチあけたところでゴキッという音がし、同時にガクッと重たくなってビックリ・・・・。

勿論モーター開閉はしてくれませんし、何とか手動で持ち上げても位置を保持できないので事実上荷室への積み込みは出来ないも同然。


故障した分別ゴミを捨てる時も、片手でクソ重たいハッチを持ち上げたまま取り出して何とか済ませましたが







悪い事に、ゴミ捨てのあとが灯油注ぎ・・・・



しかも4缶もね
(──┬──__──┬──)



この時ばかりはかなり大変でしたが、とにかくパワーテールゲートは使用しなくても荷室には色々なものを積みこむ事が多いので、とりあえずホンダに電話して夕方確認してもらう事にしました。






調べてもらったところ、どうやらガスダンパーを固定している黄色印のピン(ネジ)が折れていた事がわかりました。ただし、この折れた原因は分からずそこが問題です。


単なるピンの金属疲労であればこれを交換すれば良いのですが、その場合ガスダンパーとセット品なのでこれ(水色印)をまるっと交換。
問題なのは、これが欠品の可能性が高いらしく・・・・。というのが値段が載っていないらしいのです(泣)。しかし、まだ可能性は残されていると事でこれは後日連絡するとの事。










ダンパーのピンを交換しても、うんともすんとも言わないとなるとモーターです。

これだと金額は跳ね上がりますが、こちらの在庫状況はまだ分かりません。



いずれにしても、パワーテールゲート付きのハッチを手動で動かす場合はモーター(恐らく減速機付き?)を出力軸側から回す事になり、更にギヤケースも介すため抵抗が大きく、そのせいでガスダンパー無しの状態で上げようとするとノーマルハッチ仕様以上に重たいのだと思います。







という事で、とりあえずその日は車を預けずそのまま乗って帰り、まずはダンパー在庫の有無の連絡、あればそれを交換して次はモーターが動くかどうかを確認する、そんな流れになりそうです。


じゃぁ、ダンパー無かったらどうなるんよ・・

って当然思いましたが、まぁどうにか手はあるのではと楽観視しております・・・





昨年からダンクばかり整えていたので、相棒君はちょっと怒ったのかな・・・・(~-~;)
そうは言っても、あなたは大金叩いて全塗装してるんだからね・・・

ブログ一覧 | 日常の出来事 | 日記
Posted at 2025/01/26 16:53:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

純正風
ダブルウィッシュボーンさん

3月の忙しさを引きずったまま新年度へ
ダブルウィッシュボーンさん

ほぼ3か月ぶりにダンクの洗車
ダブルウィッシュボーンさん

補修と故障の繰り返し(~-~;)
ダブルウィッシュボーンさん

人生最初で最後のぞろ目・・・多分
ダブルウィッシュボーンさん

約2ヶ月ぶりの洗車
ダブルウィッシュボーンさん

この記事へのコメント

2025年1月26日 17:49
天気がいい時には、やっぱサンルーフ開けたいですよねー。

真冬でも、ヒーター強めで窓も上部を少しだけ下げれば、頭上の冷たさが心地よい・・・。

最近ウチのプレは、サンルーフモーターの動きか鈍く、開けたはいいが、閉まらない。っていう心配があるので、ややセーブします。

パワーテールゲートは、厄介なことにならなければよいですが、パーツとの戦いが勃発でしょうか?
これを機に、ノンパワー化するとか・・・爆

ノンパワーのモビリオでも、リヤのエアロの有無でダンパーが違いますから、結構な重量があるんだと・・・。

レンタカーのデリカスターワゴンでスキーに行った時、社外品のリヤラダー付だったんで、荷物の積み下ろしの際にバックドアを支えるつっかえ棒があったのを思い出した。
コメントへの返答
2025年2月1日 17:42
返信遅くなってすみません!

そうそう!まさにその通りで、暖房かけながらのサンルーフ開は頭上の寒気が気持ち良いですよねー。でも、プレはモーターが弱ってきましたか(~_~;)。モーターは使用頻度が少ないと動きが悪くなるので、本当は毎日でも乗って動かした方が良いのかも。うちのアコードはかなりの頻度で開閉してますが元気です!

リヤハッチのダンパーは昨日連絡があって、在庫限りで数点の残りがあったそうですが、交換作業が再来週末…。それまでは灯油とか箱のお茶とか重たい物を積むのは体勢的に危険なので、休日の買い物にアコードが使えずとても不便で困るなぁ…( ; ; )。

つっかえ棒とか、それは怖いですね(~_~;)。今回のアコードはダンパー固定のピンが折れたのですが、もしこれが全開時に起きてたらと思うとぞっとしますわ…。と言うか、そこにそれほど大きな負荷がかかるなら、もっと太いものにしてほしいです。
2025年1月26日 18:46
パワーテールゲート。アコードW時代も電動の便利さと故障のリスクの相反する問題は気にしておりましたが、起きてしまうと気が気ではありませんね😭

ミラー格納とかテールゲートとか、明日は我が身です‥

アルファードみたいに閉める時だけ電動の方が長持ちなのかな??
コメントへの返答
2025年2月1日 17:50
返信が遅くなってすみません!

今回のトラブルはダンパー固定の軸が折れた事によるものですが、モーターが死んでしまっているのかがわからず心配です。でもそれなら動きが鈍くなるとか予兆がありそうなので、やっぱりダンパーの力無しでモーターだけでは上げられない、そういう事なのかもしれませんね。

私はそもそも滅多に電動で開閉はしないんです。仮に使う場面があってもそれはほぼ閉める時ですね。因みに今回も手動で開けようとした時にバキッっと…。

ダンパーの在庫は何とかありましたが、とりあえずモーターが死んでいない事を祈ってます(~_~;)
2025年1月26日 21:16
いやぁ~ 「欠品」
プレリュード界隈では
おなじみの言葉ですが・・・
アコゴンも同じ様な
状況ですよね・・・
新品が出なくても
中古かリビルトか?
どうにか、部品調達できると
イイですね・・・
(゜-゜)
コメントへの返答
2025年2月1日 17:54
返信が遅くなってすみません!

そうですよね、プレはとうの昔に欠品との戦い…(~_~;)。プレ乗りさんとの繋がりで部品のやりとりもある様ですが、アコードはどうなるのだろうか…。

ダンクもそうですが、とりあえずはリビルト品やオークション品で何とかやりくりするしかありませんね。あとは他車の流用とか。
2025年1月26日 23:20
テールゲートですか・・・・
うちのは10年くらい前に修理し、それ以後、オープンは手動、クローズ電動にしてるからか、今も元気に動いてます。
5万円くらいかかったかな?

それにしても、
10年前の話が今でもできるクルマって「いいクルマ」なんですよね!
コメントへの返答
2025年2月1日 18:06
返信が遅くなってすみません!

なんと10年前に経験済み?!金額的にはモーター交換ですよね。

私は滅多に電動は使ってなくて、背の低い奥様は電動で閉めてましたが私はほぼ手動ですね。全くの不動はモーターに悪いので、その意味での電動開閉を時々する程度です。
まぁ今回はダンパー固定のピンが折れたことによるトラブルなので、モーター故障かはまだわからないのですが…

アコードはさすがグローバルカーですね。作りがしっかりしていて故障は少ない方だと思います。
2025年1月27日 0:13
アコードのリアゲートは電動なんですね😊
羨ましいですが、動かなくなるのもしんどいですね💦
パーツが存在するといいですね。
コメントへの返答
2025年2月1日 18:18
返信が遅くなってすみません!

そうなんです、全グレードに標準ですね。でも私は初めて見た時から「こりゃいつか壊れるな…」と思っていたので、標準じゃない方が良かったかも。むしろ、ダンパーの固定方法(見えない様特殊な取り付け方になっている)にこだわり過ぎて、そのせいで折れたのではと思っています。

昨日ダンパーの在庫がある連絡がありましたが、交換作業が再来週末…。それまではアコードで灯油などを積めないので、とても不便です( ; ; )
2025年1月28日 2:30
5代目流星号は手動でした!

今の流星号も7年でヘタったリアゲートダンパーを先日交換しましたが、純正同等の社外品が結構出ていますよ。(^^

電動だけど手動でも開けられる=ギヤードモーターとダンパーは切り離される=クラッチのようなものが途中にある?

とすると、そのあたりが壊れたとか。(^^;
コメントへの返答
2025年2月1日 18:25
返信が遅くなってすみません!

あれ??確か全車標準装備じゃありませんでしたっけ??それともイヤーモデルチェンジでオプション化に??

ダンパーは社外品があるのですね。CMアコードワゴンはダンパーを見えないよう難しい構造にしているので社外品ってあるのかな…。今回は折れたピンの取り除く作業が難航しそうなので、純正品買って作業してもらう方がよいのかも。

ダンパー固定ピンが折れたのは確認ができているので、それだけだと助かるのですが…。
2025年1月28日 10:01
秘密のワインディングロード…ワロタw
ガソリン高いのにとーちゃんまたムダ遣いして。
お疲れ様です。
(;^ω^)

山中なのに道幅が全部二車線で贅沢過ぎるんですよねぇ、この県は笑
対向車も少なくそらスイッチも入(…以下自主規制

まぁアコードのK24A、ガソリンムダ遣いしても回す価値が有るエンジンですけどね。
コメントへの返答
2025年2月1日 20:59
返信が遅くなってすみません!

いやいや、TYPE-R乗っててガソリン代云々言っちゃあかんでしょ!むしろ、ワインディング走行積極派じゃないと(笑)

因みにこのワインディングですが、頂上まではかなり広い二車線でそこそこのスピードがでますが、頂上変えた途端離合も難しいほどめちゃくちゃ狭くなります。なので頂上でUターンです(~_~;)

アコードは、ガソリン代云々よりも33万Km超えている故にハイカムに入れるのを躊躇してしまう…、そこが悩みです(~_~;)
2025年2月2日 0:32
こんばんは。

アコゴン、また新たな問題が発生してしまいましたね。
パワーテールゲートはアコゴンの象徴というべき装備だったと思いますので、ここが機能しなくなるのはつらいですね。
それ以上に、パーツ供給の問題も悩ましい…
せめてモーターが無事であることをお祈りいたします。
コメントへの返答
2025年2月8日 10:32
おはようございます!いつも返信が遅くてすみません(~_~;)

パワーテールゲートは元々標準装備でして、当時から「ここは壊れやすいだろうな」と思っていたところでしたが、私がそもそも自動開閉をほぼ使わないので意外と長持ちしました。というか、今回ダンパーのピンの折れ以外にモーターまでもが壊れたかどうかは定かじゃないのですけどね…。仮に壊れてたとしても私としては高額な部品代払ってまで直したいとは思っておらず、とにかくダンパーさえ機能してくれたらそれでいいんですけど、まぁどこか何故障したままってのも本当は嫌ではありますけどね。

ダンパーは在庫限りで残ってたそうですが、修理が13日なので、それまで週末のゴミ捨てやら灯油注ぎをアコードでこなせないのが困ってます…
2025年2月3日 15:53
こんにちは。以前CL7に乗っておりましたので、記事が人ごととは思えず、拝見しております。欠品が出てくる年式になると、いろいろ辛いですよね。ダンパー社外品は下記にも出ているようです。他に中古の出品もありました。モーターはなさそうですが。。。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ten-point/3635a.html?sc_e=yauc_search_result_pcweb
コメントへの返答
2025年2月8日 10:36
るん♪@CR7さん、コメントありがとうございます。そして返信が遅くなってすみません(~_~;)

情報ありがとうございます!なんと、社外品が存在してたんですね。知りませんでした。今回は何とか純正品の在庫があった様ですが、値段もかなり違うので、部品によっては最初に社外品から調べておく方が良さそうですね。

ありがとうございました!

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation