• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月13日

カブト虫飼育日記(7)

ここ数日、本当に暑い日が続いていますが、みなさんの地域ではいかがでしょうか。




さて、我が家で飼っているカブト虫の幼虫&サナギ軍団ですが、昨年卵から育て続けたサナギの色が随分と黒っぽくなったのでそろそろ成虫かなぁと思っていたところ




ついに土曜日の夜に成虫になっていました!
ダンゴ虫が多いのはご愛嬌…



昨年も同じでしたが、とにかく小さくてヨチヨチ歩き。
家族みんなで「可愛いね~」と大喜び。


実は先週の日曜日、巨大幼虫君が眠っている衣装ケースの様子が心配で、少し掘って1匹だけ確認したのですが、やはりというか


巨大サナギでした。


で、今日息子ともう一度みてみようと掘ってみました。




慎重に掘っていると突然穴が現れ




お!!ツノが見える!!
サナギの皮が見えるし




優しく掘り出してみると、そりゃもう立派な成虫で可愛さなど皆無。メチャでかいんです。歩くのも早いし、よく見りゃ羽根の部分の色が充分成虫してます!
なんで?


他の数匹も成虫になってるかもと思い、掘ってみると




いた!!

これまではいつのまにか成虫になって腐葉土の上を歩いている姿しか見ていないので、掘りながら穴を見つけ、そこで眠っている成虫やサナギを見た家族全員はやや感動♪

衣装ケースにたっぷり深く馬フンを敷き詰めているので(40センチくらい)、まるで本当に土を掘って探す感じなんです。




息子の指ですが、成虫の大きさは凄いんです。とにかく立派なツノと体格です。

2匹連続でアカカブですね♪



結局連続4匹オスが見つかり、5匹目でやっとメスが見つかりました。卵から育てているサナギはまだ成虫になっていなかったので掘るのはこれでやめました。

いずれも土の上に這い上がってきた形跡がなく、なのに羽根の色がしっかりした色なので驚きました。



息子に


「頑張った甲斐があったね~。これで夏休みの自由研究は完璧に書けるね!写真もバッチリあるから沢山貼ろうな!」


と言ったところ






「あ、夏休みの自由研究って、もう何するか決まっとるんよ!」






「え?これまで自由研究って決められてなかったじゃん。」







「いや、今年は先生が
魚についての
自由研究にしなさいってさ」




はぁーーーーー??!

さかな?!?!?!
w(;◎o◎)wガーン!!





この1年間はなんだったんだ…





あまりのショックに

「もうこの夏でカブト虫育てるのやめようか…」

と弱気になった私に


「え~?!なんで?!!
絶対にイヤだ!!」



そうだった…。息子は自由権研究とか関係なく、純粋に虫が好きだったんだ…。私は自由研究とか、そういう何か目的があって息子と一緒に育てていた…(いや、私もかなり本気だった…)。



なんか複雑な気持ち
(;◇;)




あまりのショックに、夕方娘と一緒に嫁さんカーの洗車に行きました。
梅雨前以来の洗車なのでめっちゃ汚かった…



汗だくで一緒に手伝ってくれる娘。いつも手伝いたいと言ってくれる娘は本当に優しいです。





こっちの弄りも今日完了♪

また長いブログなので、今週からゆっくり書いていきます。長いけどお付き合いください(汗)。




それにしてもショック…。
ブログ一覧 | カブト虫飼育日記 | 日記
Posted at 2008/07/14 00:07:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

この記事へのコメント

2008年7月14日 0:55
まぁまぁ!!
ちょっと自分には心境がわからないですが、息子さんと一緒に育てたカブトムシ\(^O^)/ 
それで十分です!! 
自分も息子が欲しいです。
コメントへの返答
2008年7月14日 23:32
唐獅子牡丹さん、こんばんは!

そうなんですよねぇ。カブト虫の飼育日記が一人歩きしそうになりましたが、実は息子が大の虫好きで始めた飼育。

でも、やっぱりこの成果を記念に残してあげたかったなぁと…。
2008年7月14日 2:31
大小並べた写真を希望します。
ここまで来るとグロさが無くなりますね。

魚ねぇ・・・
コンクリートを練る舟の大き目のを買ってきてメダカなんぞいかがですか?
金魚じゃあ産卵までに時間が掛かりすぎるけどメダカならわかりやすいし。
水深は20センチ位で、広い面積で飼うと酸素不足になりませんよ。
雨の当たる所が確保出来れば水替えしなくれも勝手にあふれてくれますし、藻が生えても掃除せずに放っておけば産卵場所も確保出来ます。
コメントへの返答
2008年7月14日 23:33
つぼさん、こんばんは!

大小並べたら、また何かの食べ物に例えるんでしょ!?(笑)。

魚の研究って何をするんでしょうかねぇ。さすがにもう生き物を増やそうとは思わないんですよね。玄関も虫かごで一杯だし、これからセミ捕りとかもすでしょうし、息子がきちんと管理できる量を超えてしまいます!

熱帯魚は15年間飼い続けたんですが、今の家に引っ越してきてやめました。この家は猛烈に暑くて夏の水温管理が難しいのと、今のアパートは地震の時の揺れがかなり酷いもので…。でも、メダカもいいですねぇ。
2008年7月14日 15:54
ここまで、くれば僕も
全然へっちゃら! (^^)v

でも自由研究のはずなのに
素材が決められているんじゃ
自由じゃないですよね・・・
(^_^;)
コメントへの返答
2008年7月14日 23:33
V-テッ君♂さん、こんばんは!

成虫はグロさがないでしょ?

自由研究で「魚」ってテーマを与える時点で過保護に思えません?全然自由じゃないし!!
2008年7月14日 18:57
ツノの脱皮部分なんてリアルですよ

オスの中に1匹だけメス・・・修羅場ですな(^^)

魚の研究って一体なにをすればいいのやら

ってか魚の研究強制なんですか?
コメントへの返答
2008年7月14日 23:34
農業さん、こんばんは!

脱皮したまんま土に潜っていたんでしょうね。ちょうど自然な感じで観察できて息子も娘も嫁さんも感動していました。
でも、このメスはかなり体力(?)がいるような…

魚の研究って、ホント何するんでしょうねぇ。そのためにまた飼うのも嫌なんですよねぇ。絶対に私が面倒みるようになりそうだし…
2008年7月14日 20:39
魚でおもいだしました。
去年おいっ子が自由研究でめだかの飼育やってましたが旅行中に死んでしまい、片付け私がやらされたんだった...(-_-;;

洗車手伝ってくれる娘さんいいなぁ...うちは洗車に行こうとすると他の用事を頼まれますorz
コメントへの返答
2008年7月14日 23:34
クルマ乗りでいたいさん、こんばんは!

うちも同じ状況になると思います。あくまでも自分が飼える範囲じゃないと、結局親(しかも嫁さんじゃなく私)が色々と面倒をみることになります。

娘はいつも私と一緒に出たがるので、洗車も楽しんでやってます♪
2008年7月14日 20:56
せっかく頑張ってたのに、カブトムシが自由研究に使えないのは痛いっすね(>_<)
魚の研究…。難題ですな…。
コメントへの返答
2008年7月14日 23:35
トト○さん、こんばんは!

そうなんですよ~。よりによってやっと成虫になった頃にあの息子の言葉。息子よりも私が泣きそうでした(汗)

魚の研究って、一体どんなことなんだろ…
2008年7月14日 21:28
きたきたきたー!!
デカいというか、逞しい感じがしますね~
何センチくらいあるんですか?

しかし、ネタを決められたら自由じゃないですよね~
ここは、自由研究・魚編とカブトムシ編の2本立てでいくしか!!
あ、後席のカップホルダー編も含めて3本立てで行きましょう(笑)
コメントへの返答
2008年7月14日 23:35
カツオさん、こんばんは!

栄養満点の馬フンで育ったため、成虫でも相当大きく元気です。ツノもかっこいいんです。大きさは8センチくらいありそうです。

できればカブト虫の自由研究もさせたいけど、魚の自由研究というのがどんなものなのか…。全く分かりません…。

カップホルダーは私がブログで発表する自由研究です!
2008年7月14日 22:09
小学校の理科にメダカは出てきてもカブトは出てこないせいでしょうか(^◇^;)
娘さん優しいですね(#^_^#)ポッ..

まもなく2歳になるうちの娘は,最近こういいます。

私「誰とポチャ入る?」
娘「ママと」
私「パパと入ろうよ」
娘「いーよ」・・・・・・拒否の意(; ;)ホロホロ
コメントへの返答
2008年7月14日 23:36
けいいちろうさん、こんばんは!

いやぁ、夏休みの自由研究といえばカブト虫が多いんじゃないかと思うのですが、魚も多いかも。具体的にどんな研究なのか私は聞いていません。

けいいちろうさんとこの娘さんはどちらかというと奥様寄りなんでしょうか。幸いうちはなぜか私にばかり付いてきます。どこに行くにも。
でも、その分自分で自由に動く時間がありません(汗)
2008年7月14日 22:31
こんばんは~!

立派なのが5匹も!
めちゃくちゃショック受けてるようですが、やめるだなんて言わないで来年も立派なカブト虫を育ててくださいね~。

娘さん、ホイール磨きに精が出ますね~!

コメントへの返答
2008年7月14日 23:36
あしおさん、こんばんは!

かなり立派でしょ?!卵から育ててるので是非とも息子の自由研究で思い出を作らせてやりたかったのですが、純粋に虫が好きなのでまた来年も親子ともども頑張ります!(泣)

娘はタイヤ&ホイール専門です!なんたって背が低いもんで(笑)。マットのホコリ取りもかなり上手くなりましたよ~。
2008年7月14日 23:16
逆に我が家なら、丁度いい自由研究でしたね。
ただ「親メダカ全滅」か「ランチュウ赤班病」という題になってしまいます。

ここは先生から出された主題にあえて逆らってみるのも一興かも。
コメントへの返答
2008年7月14日 23:37
katochさん、こんばんは!

なるほど!死んでしまう事を逆手にとっての研究ですか?!

しかし、きっと水が腐って臭いわ、身持ち悪いわで、相当いやな研究ですねぇ。

さすがにテーマに逆らってまで研究させる図太い神経は私は持っていません!
2008年7月15日 0:04
おお!これはすごい!(^_^)ニコニコ
卵から成虫って、かなり長い道のりですよね~
無事にカブトムシになって良かった!


洗車を手伝う娘さんがカワイイですね~(^_^)
ウチでも小さい頃、良く手伝ってくれてました。ボディやアルミホイルを洗車ブラシでゴシゴシと洗ってくれてましたっけ・・・(;^_^A アセアセ
ま、ランクルだったから全然平気だったんですけどね~(笑)
コメントへの返答
2008年7月15日 0:13
simaumaさん、こんばんは!

長かったっす(汗)。だから余計に自由研究のテーマが変わって…(泣!

さすがにボディは洗わせていません。それだけは!!って感じです(^ ^;)

背丈からしてタイヤ&ホイール、そしてマットのブラッシングをしてもらう程度でしょうか…。
ランクルだから平気って(~-~;)。ランクルって高いんでしょ~?

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation