ここ数日、本当に暑い日が続いていますが、みなさんの地域ではいかがでしょうか。

さて、我が家で飼っているカブト虫の幼虫&サナギ軍団ですが、昨年卵から育て続けたサナギの色が随分と黒っぽくなったのでそろそろ成虫かなぁと思っていたところ
ついに土曜日の夜に成虫になっていました!
ダンゴ虫が多いのはご愛嬌…
昨年も同じでしたが、とにかく小さくてヨチヨチ歩き。
家族みんなで「可愛いね~」と大喜び。
実は先週の日曜日、巨大幼虫君が眠っている衣装ケースの様子が心配で、少し掘って1匹だけ確認したのですが、やはりというか
巨大サナギでした。
で、今日息子ともう一度みてみようと掘ってみました。

慎重に掘っていると突然穴が現れ

お!!ツノが見える!!
サナギの皮が見えるし。

優しく掘り出してみると、そりゃもう立派な成虫で可愛さなど皆無。メチャでかいんです。歩くのも早いし、よく見りゃ羽根の部分の色が充分成虫してます!
なんで?
他の数匹も成虫になってるかもと思い、掘ってみると
いた!!
これまではいつのまにか成虫になって腐葉土の上を歩いている姿しか見ていないので、掘りながら穴を見つけ、そこで眠っている成虫やサナギを見た家族全員はやや感動♪
衣装ケースにたっぷり深く馬フンを敷き詰めているので(40センチくらい)、まるで本当に土を掘って探す感じなんです。

息子の指ですが、成虫の大きさは凄いんです。とにかく立派なツノと体格です。
2匹連続でアカカブですね♪

結局連続4匹オスが見つかり、5匹目でやっとメスが見つかりました。卵から育てているサナギはまだ成虫になっていなかったので掘るのはこれでやめました。
いずれも土の上に這い上がってきた形跡がなく、なのに羽根の色がしっかりした色なので驚きました。
息子に
「頑張った甲斐があったね~。これで夏休みの自由研究は完璧に書けるね!写真もバッチリあるから沢山貼ろうな!」
と言ったところ
「あ、夏休みの自由研究って、もう何するか決まっとるんよ!」
「え?これまで自由研究って決められてなかったじゃん。」
「いや、今年は先生が
魚についての
自由研究にしなさいってさ」
はぁーーーーー??!
さかな?!?!?!
w(;◎o◎)wガーン!!
この1年間はなんだったんだ…
あまりのショックに
「もうこの夏でカブト虫育てるのやめようか…」
と弱気になった私に
「え~?!なんで?!!
絶対にイヤだ!!」
そうだった…。息子は自由権研究とか関係なく、純粋に虫が好きだったんだ…。私は自由研究とか、そういう何か目的があって息子と一緒に育てていた…(いや、私もかなり本気だった…)。
なんか複雑な気持ち
(;◇;)
あまりのショックに、夕方娘と一緒に嫁さんカーの洗車に行きました。
梅雨前以来の洗車なのでめっちゃ汚かった…

汗だくで一緒に手伝ってくれる娘。いつも手伝いたいと言ってくれる娘は本当に優しいです。

こっちの弄りも今日完了♪
また長いブログなので、今週からゆっくり書いていきます。長いけどお付き合いください(汗)。
それにしてもショック…。
Posted at 2008/07/14 00:07:31 | |
トラックバック(0) |
カブト虫飼育日記 | 日記