• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2008年09月15日 イイね!

カブト虫飼育日記(8)

かなり久しぶりの飼育日記です。



あれからなんだかんだと成虫が増え、玄関に飛んできたりしたものも含めて12~13匹の成虫を飼育していましたが、ついに一昨日に最後のカブト虫の成虫が死んでしまいました。


ゼリーを入れる朽木を数本入れているのですが、もう成虫がいないということでこの朽木を取り除こうと持ち上げると




沢山の幼虫がいました…




別の朽木も持ち上げましたが、うじゃうじゃいました。


なんでもない土の中にももちろんいますが、朽木の下って特に多いんですね。知りませんでした。



昨年は卵が何個あるか気になって土をほじくりかえして調べていたのですが、どうもそのせいで孵化率が結構低かったように思え、今回は全く土を掘り返しましませんでした。そのおかげか、かれこれ最低でも40匹以上の幼虫が孵化しています。

しかも共食いが激しかった昨年と違い、今回は共食いをしている感じがしません。腐葉土ではなく馬糞で育てているからなのか、それとも朽木を入れているからそれをかじっているのか…。

よく分かりせんが、とにかく放置が一番いいようです。
息子は既に来年が待ちきれないようで、友達にあげる約束をしているようです。


きっとデカ幼虫になってくれるはずです♪


あ、ところでなぜかここ数日前から我が家の周りに毛虫が大量発生しています。家の壁や自転車置き場とかカブト虫飼育ケース周りとか…

















こんなやつ。




そして、その毛虫を食う大きなクモ。




大きなカマキリも毛虫を狙っています。







頼むから







よそでやってくれ!!!
Posted at 2008/09/15 23:11:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | カブト虫飼育日記 | 日記
2008年07月13日 イイね!

カブト虫飼育日記(7)

ここ数日、本当に暑い日が続いていますが、みなさんの地域ではいかがでしょうか。




さて、我が家で飼っているカブト虫の幼虫&サナギ軍団ですが、昨年卵から育て続けたサナギの色が随分と黒っぽくなったのでそろそろ成虫かなぁと思っていたところ




ついに土曜日の夜に成虫になっていました!
ダンゴ虫が多いのはご愛嬌…



昨年も同じでしたが、とにかく小さくてヨチヨチ歩き。
家族みんなで「可愛いね~」と大喜び。


実は先週の日曜日、巨大幼虫君が眠っている衣装ケースの様子が心配で、少し掘って1匹だけ確認したのですが、やはりというか


巨大サナギでした。


で、今日息子ともう一度みてみようと掘ってみました。




慎重に掘っていると突然穴が現れ




お!!ツノが見える!!
サナギの皮が見えるし




優しく掘り出してみると、そりゃもう立派な成虫で可愛さなど皆無。メチャでかいんです。歩くのも早いし、よく見りゃ羽根の部分の色が充分成虫してます!
なんで?


他の数匹も成虫になってるかもと思い、掘ってみると




いた!!

これまではいつのまにか成虫になって腐葉土の上を歩いている姿しか見ていないので、掘りながら穴を見つけ、そこで眠っている成虫やサナギを見た家族全員はやや感動♪

衣装ケースにたっぷり深く馬フンを敷き詰めているので(40センチくらい)、まるで本当に土を掘って探す感じなんです。




息子の指ですが、成虫の大きさは凄いんです。とにかく立派なツノと体格です。

2匹連続でアカカブですね♪



結局連続4匹オスが見つかり、5匹目でやっとメスが見つかりました。卵から育てているサナギはまだ成虫になっていなかったので掘るのはこれでやめました。

いずれも土の上に這い上がってきた形跡がなく、なのに羽根の色がしっかりした色なので驚きました。



息子に


「頑張った甲斐があったね~。これで夏休みの自由研究は完璧に書けるね!写真もバッチリあるから沢山貼ろうな!」


と言ったところ






「あ、夏休みの自由研究って、もう何するか決まっとるんよ!」






「え?これまで自由研究って決められてなかったじゃん。」







「いや、今年は先生が
魚についての
自由研究にしなさいってさ」




はぁーーーーー??!

さかな?!?!?!
w(;◎o◎)wガーン!!





この1年間はなんだったんだ…





あまりのショックに

「もうこの夏でカブト虫育てるのやめようか…」

と弱気になった私に


「え~?!なんで?!!
絶対にイヤだ!!」



そうだった…。息子は自由権研究とか関係なく、純粋に虫が好きだったんだ…。私は自由研究とか、そういう何か目的があって息子と一緒に育てていた…(いや、私もかなり本気だった…)。



なんか複雑な気持ち
(;◇;)




あまりのショックに、夕方娘と一緒に嫁さんカーの洗車に行きました。
梅雨前以来の洗車なのでめっちゃ汚かった…



汗だくで一緒に手伝ってくれる娘。いつも手伝いたいと言ってくれる娘は本当に優しいです。





こっちの弄りも今日完了♪

また長いブログなので、今週からゆっくり書いていきます。長いけどお付き合いください(汗)。




それにしてもショック…。
Posted at 2008/07/14 00:07:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | カブト虫飼育日記 | 日記
2008年07月01日 イイね!

連日の…

連日の…虫ネタで申し訳ないのですが…


今年もまた我が家の玄関先の明かりを目がけて飛んできました。

左はノコギリクワガタのオス。
右はカブト虫のメス。


どちらも野生なので元気いっぱいです。今年は一体何匹が飛んで来るのだろう…
去年は4~5匹飛んで来た気が…





そういえば、この方のネタと少し被っちゃいますが、毎年送られてくる物が今年も届きました。




トウモロコシ♪

千葉県産。すごく美味しいんです!


もちろん、こんな食べ方をするのは私には無理ですけど…




さてさて、明日は熊本へ出張です。どしゃ降りの雨の中、4ナンバー営業車に乗って弾かないフロントガラスと暗いシールドビームライトで高速運転を頑張ってきま~す。

あ~、やだやだ…
Posted at 2008/07/01 23:28:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | カブト虫飼育日記 | 日記
2008年06月29日 イイね!

シャア専用!

シャア専用!今朝、これまでのザクからシャア専用ザクにパワーアップしていました!!

しかも、なぜか直立不動な状態で…



このサナギは昨年卵からふ化したものです。全て腐葉土から育てたので、栄養面でイマイチなのでしょう、やはりちっちゃいです。
でも可愛い…


もう一つの衣装ケースには馬糞で育てられた巨大幼虫君が7匹います。ケースの底面や側面から覗いても全く様子が分からず…。恐らく大半がサナギになっていると思いますが、サナギの場合掘り返して巣を壊すわけにはいかないので残念ながら成虫まで待つことになりそうです。


お詫びが遅れましたが、タイトルでトラップしかけてすみません!!(~-~;)
Posted at 2008/06/29 22:59:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | カブト虫飼育日記 | 日記
2008年05月17日 イイね!

カブト虫飼育日記(6)

飼育日記は1ヶ月ぶりの更新です。そろそろ活動も活発になってきたのでちょくちょく見てやらないといけません。


さて、今回は飼育日記というものではありません。
先日、会社の工場で働くおばちゃんにカブト虫の幼虫をいただいたんです。聞けばなんでも自宅で馬を飼っていたことがあり、その馬フン置き場にいつのまにかカブト虫の幼虫がうじゃうじゃ増えたとのこと。


お洒落なケーキの箱に入れて持ってきてくれたのですが…




でかっ(;◎_◎)

例のカレースプーンから完全にはみ出してます…

馬フン100%の中で育っているので、その大きさは半端じゃありませんでした。



実はまだあと4匹いるらしく…



いたいた♪




し、死んでる…!
(|||_ _)オエ~~!!


どうやら会社にいる時に共食いしたようで、5匹中3匹がこのように黒くなって死亡…

夜8時過ぎにお腹ペコペコで帰ってきてこの状況を目にしたため

食欲ガタ落ち…(TT-TT)
とんでもなくグロイ…




で、懲りずに今日また幼虫をもらってきました。確かに馬フンの中にゴロゴロ幼虫がいました…。気持ちが悪いほど。


因みに卵から孵化して幼虫になった我が家の4匹君がこれ。


まるで雑魚に見えますが、これだって実は結構大きいんです。カレースプーンの大きさほどありますから。




しかし…

こっちはもうシャウエッセンが曲がってる感じ?





私の親指よりも断然太いし!





とにかく、カレースプーンがまるで小さなデザートスプーンに見えます。


今回この馬フンも沢山もらったので、我が家で生まれ育った幼虫君もこの馬フンで育てます。
馬フンといいても、すでに分解されていて臭いは普通の土です。

デカ幼虫君を全部で9匹もらったのですが、3匹ほど甥っ子にあげました。甥っ子もカブト虫の幼虫に嵌っていて、現在20匹程度飼っていますが、さすがにこの大きさに画驚いていました。

ということで、これで我が家の幼虫君は全部で10匹。
今年もサナギマンになってくれるでしょうか。
Posted at 2008/05/17 00:29:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | カブト虫飼育日記 | 日記

プロフィール

「約2ヶ月ぶりの洗車 http://cvw.jp/b/166682/48527840/
何シテル?   07/06 15:10
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

かなり懐かしのカタログ ~A60系セリカ(前期)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 14:16:03

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation