• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

約3年ぶりの運転

約3年ぶりの運転ずっと晴れが続いていた山口ですが、昨日は日中に少し雨が降っただけでその後はほぼ降らなかったので、もう日曜日は降らないのかなと思っていたら、夜中になって急に突風が吹き始めて雷も鳴り、台風の様な横殴りの雨が降りました。その少し前には竜巻注意報も県内のどこかで出ていましたが、急な天候の変化にびっくりしました。

今朝はもう晴れてましたけどね・・・。









さて、娘が車の免許を取得して初めて公道デビューしたのが2021年10月。それ以降は主に学業が忙しくて車の運転を全くしておらず、そうこうしていたら就職の内定をいただき、そして来月からはまた看護実習が始まるので多分ヘロヘロで休日は家で休みたい・・・、きっとそうなりそうなので、運転の練習につきあってほしいと急に言われまして、ちょっくらドライブに行ってきました。






約3年ぶりの運転ということで、3年前の運転感覚など全く覚えていないと娘は言っていたので、まずは誰もいないちょっとしたと広場で物凄く基本的な運転操作の練習をができる場所があるので(前回もそこで練習した)、そこまで私が運転して行ってそこで交代し、運転の感覚を取り戻す練習をすることにしました。

本当は3台とも汚れていたので、この日は日陰になる午後からどれか1台洗車をしたかったのですが、こういう事になったので洗車は残りの二連休にすることに・・・。








約30分程度広場で感覚を取り戻す練習をしたあとは公道に出て練習を。

3年前は市内で車の少ない国道や県道で練習をしましたが、今日は天気も良いし多少でも気持ち良く走ってほしいので少し足を延ばして市外の景色の良いところまで行く事に。

娘はまだ道をそんなに知らないので、私の指示通りに進むだけ。なのでどこを走って練習するのかを知らずに走っております(笑)。










完全に市内を抜け、途中まぁまぁ広めのワインディングなんかも走って約30分ちょっと。全く緊張が解けてません・・・








やってきたのは、今年の夏季休暇中にも家族で来たカルスト大地の秋吉台。








少し外の空気を吸って気分転換してごらんと言ったのですが、

降りたら運転の位置(ドラポジ)が変わりそうだから降りたくないって(爆)




マネキンかよ!(~-~;)










トーチャン一人で深呼吸したり背伸びをしたりでリラックスさせてもらいました。








まぁ3年ぶりだし、息子も二度目の公道デビューはここでしたが結構緊張していたので、この先何度か乗るうちに慣れてくるでしょう・・・








三連休でありながらこの日は意外と車が少なく、特に気になるであろう後続車もほとんどいなかったので、走りやすくて練習にはちょうど良い日だったと思います。







カルストロードを降りきったところのパーキングでトイレ休憩。娘はここでも降りず(笑)、トーチャンだけトイレに行ってここでUターンしてまたカルスト台地を眺めながら帰ることに。

本当はここでソフトクリームでも一緒に食べて帰ろうかと思っていたのですが、娘はそんな余裕などありませんでした。










途中のパーキングに他の車が一台もいなかったのでここで休憩。さすがに降りずに休憩なしも良くないので、降りてもらって少し屈伸運動など(笑)。

息子の初めての時と比べると、息子よりも運転センスはあるように思えるのですが、緊張度合いが娘の方が遥かに酷い(~-~;)。でも娘の方が色々な事に積極的なので、恐らく運転が楽しいと思うようになるのは多分娘の方が早い気がします。








一度外の空気を吸ったからか、少し緊張がほぐれたみたいで帰りは少しだけ会話が増えました(笑)。



9月末で夏季休暇が終わるようですが、激務な看護実習が始まるときっと運転練習なんてしたくないだろうな~・・・

次回の練習はいつになるのやら・・・(~-~;)










翌日は午前中にN-WGNを洗車。本当は、この時期の午前中は車に日が当たって洗車など出来ないのですが、この日は曇りだったので、お昼ご飯を作る前に洗う事ができました。








そして三連休最終日の午後からはアコードを洗いました。

アコードは今年の車検でエンジンマウントをごっそり交換していますが、リヤエンジンマウント1点だけ欠品で交換しておらず、そこの劣化のせいでエンジンの振動がかなり酷くて音もこもっているので運転していてもちっとも気持ちよくありません。
結局在庫のあるユーロR用のマウントを購入して来月交換の予定ですが、日々振動が酷くなっているので早いところ交換してもらわねば・・・








ただ、塗装は綺麗になったので気分よく眺める事ができるんですけどね・・・





というわけで、一週間遅れのネタでした(~-~;)
Posted at 2024/09/22 18:11:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影記・おでかけ記 | 日記
2023年11月05日 イイね!

紅葉と笑顔に癒された連休(^o^)

紅葉と笑顔に癒された連休(^o^)この週末は三連休という方が多かったでしょうね。うちの会社は土曜日が仕事でしたが、私は休みを取りました。今や可能な範囲で仕事よりも家の事を優先したい私なのでこの土曜日は普段思う様に出来なかった家の用事をしたり、自分の体を休めるつもりでいました。まぁ部署内でも休みの届けは結構出ていたし、また会社全体でも休む者が多いと聞いていたので、自分の都合を優先しました。









そういえば、先週の月曜日は月に一度のケアマネージャーさんとの話し合いがあったので午前中のみ有休を取りました。そのケアマネさんは60歳を超えた方ですが、車はスペーシア・カスタムでターボだったので多分最上級グレード。でもこの日は車が違っていたので理由を聞いたら、ナビの不調で修理に出したらしく・・。


でもその代車というのが









新型N-BOXカスタム。





しかも









ターボで








一番上のグレードであるコーディネートスタイル!(←多分・・・)
違ってたらごめんなさい!



どうやらスペーシアカスタムは行きつけのガススタで買ったそうですが、メーカーの縛りが無いとはいえこんな車が代車になるなんてちょっと意外、というかホンダでもこんな新しい最上級グレードの車が代車になるなんて恐らく無いので驚きでした。







ケアマネさんとの話が割と早く終わって昼まで時間があったので、少しでも奥様を外に連れ出して気分をリフレッシュさせてあげようと思い、車椅子で一緒に町内を散歩しました。ちょっと寒かったけど爽快な青空で奥様はとっても喜んでいました。








そして金曜日は朝からいつもの食材やら何やらの買い物。途中ドラッグストアに寄って買い物を済ませて車を見たら、なんと横に並んでいた車の色が全てブラック・・・。


そして車内に乗り込んで斜め前を見たら







そこも全部ブラックでした・・・・
ちょっと気持ち悪かったです・・・・







そして昼食を済ませて家の用事をある程度済ませたところで奥様に「○○公園に紅葉でも見に行ってみる?」と聞くと、そりゃもう喜んで「行く行く♪」とまるで愛犬がしっぽを振るかのように喜んで行きたがったので(笑)、直ぐに着替えさせて車椅子を積んで出かけました。








来てみたら紅葉はまだまだという感じ。でも落葉はかなりあって、これから本当に綺麗に紅葉するのだろうかと思ったりも。








足に補助金具を装着してヨチヨチと歩く奥様。足元が少々凸凹しているので躓いたら大変・・・。すぐに駆け寄って一緒に歩きました。










紅葉はまだまだですが、マイナスイオンと気持ちの良い緑を浴びてとっても気持ちよさそうな奥様の笑顔に私も癒されました。
























以前、奥様が退院してから一度N-WGNでドライブに出かけたことがあったのですが、実はその時奥様は車酔いをしてしまいました。過去そんな事になった記憶がないほど奥様は車酔いをしないのですが、やはりこれほど大きな病気になったからか体の状態も変わってしまったのでしょうね。N-WGNだと頭が凄く揺れるのでそれが嫌らしく、その後のドライブはアコードで行きたがるようになりました。勿論以前はN-WGNでもこんな事はなかったのですけどね。



さて、日が暮れてきたのでそろそろ帰りますか・・・







その日の夕飯はもつ鍋風。


もつ、豚肉、つみれ、白菜、豆腐、にんじん、ニラ、うどん、ラーメンをブッ込んでます。








もつ鍋というか、ほとんど、ちゃんこ鍋です。

これからは鍋が美味しいですよね。







そして今日もまた午前中はちょっとした食材買い物。なかなか数日先までの献立を完璧には考えられないので、結局食材の買い物ってちょこちょこ行く事になるんですよね・・・

買い物の帰りに見たイチョウもまだそれほど黄色くないのに落葉はかなりあって、今年はそんな状態の樹々が多い気がします。








昼食を済ませて片付けをしたら、また奥様と散歩に行こうと思いすぐに車椅子を積み込みます。

N-WGNも車椅子は立てて積めますが、やはりアコードワゴンは余裕があるので色々と楽です。色々なギミック操作をせずともサッと積んでサッと降ろせる、これが本当に助かります。








黄色い光を浴びながらドライブ。








今日も近場で紅葉を楽しむことに。








駐車場はかなり満車に近い状態でしたが、3台分あった障害者用スペースはちゃんと空いていました。既に1台は停めてありましが、ちゃんと該当車であるプレートがダッシュボード上に置いてありました。横のスペースが広く取ってあるので本当に助かります。































この日は結構暖かかったので、途中飲み物を飲んだのですが、奥様はなんと暖かいココアが欲しいと・・・。私は車椅子を押したりして暑かったので冷たいジュースを買ったのですが、奥様はココアの缶が熱すぎて飲めないと言うので、私のジュースを渡したらなんとガブ飲み・・・(爆)







寒がりとはいえ、さすがに今日ホットを買うとは思いませんでした・・・
























この連休は奥様の笑顔に癒されました。これからもずっと笑顔でいてほしいな・・・








駐車場に戻っての一コマ。

奥様から「ドライブ行く時は絶対にアコードがいい!」と絶大な信頼を得ている我が相棒のアコ-ドワゴン君(笑)。今や家族同然の存在なので大切に乗って行こうと思っています。








アコードの助手席に座ると凄くホッとするらしい奥様。温~くなったココアを静かな室内で美味しそうに飲みながらこの日を嬉しそうに振り返っていました。その笑顔に私も元気をもらいました。


左のロアアームも交換して、もう少し乗り心地を改善させてあげなきゃ・・・


ってか、自分の嫁さんをどんだけアップしてんだって話しですが・・・(~-~;)
Posted at 2023/11/05 21:29:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影記・おでかけ記 | 日記
2023年08月15日 イイね!

夢が叶ってよかった


今日で夏季休暇も終わり。11日から始まって5日間でしたが、奥様の介護も随分と慣れてきましたし、日中は息子も娘も家にいる事が多く、更には天気もずっと良かった事もあって思っていた以上の事ができた夏季休暇でした。

その色々な事はまた後日書くとして、この休みは奥様が退院してから初めて一緒に外出する事ができました。

奥様は入院中、私達が出会って初めてドライブに行った場所にずっと行きたいと言っていたのですが、その思いとは裏腹に感情増幅という後遺症がずっとあって、通常よりも恐怖感や不安感、寂しさなどを何倍も多く感じしてしまうようになり、外出する事もとても不安に感じて緊張していたし、トイレも障害者用しか使えないので急に行きたくなって漏らしたらどうしようとか、たかがその辺のドライブじゃんと思う様な事でも本人にとってはとってもハードルが高いものになってしまいました。でもこの一か月間、とにかくドライブ中に何があっても大丈夫だよと安心できる話をしてきまして、ようやく奥様も大きな一歩を踏み出せ、この夏季休暇に実現することができました。



そういうわけでブログでは沢山書きたい事があるのですが、肝心のブログを書く時間も僅かしかなかったので、写真はベタベタ、でも文字は少なめで書き残したいと思います。








N-WGNで行くかアコードで行くか迷っていましたが、今回は息子も娘も一緒に行きたいと言っていたので、ならば車椅子が楽々積めるアコードで行くことにしました。








一番怖がっていたトイレ。出発して30分程度でしたがトイレ休憩する事にしました。事前に障害者用のトイレのある場所は調べていたので、こまめに寄ってとにかく一つ一つ不安材料を消してあげました。

実はあとで教えてくれたのですが、あまりの緊張でこの時少し車酔いをしていたらしいのですが、家に戻ろうって言われたそれはそれで嫌だったので意地でも我慢しようと思って黙っていたそうで・・・。








そして自宅から約1時間ちょっとで二人の思い出の場所である萩市に到着。道の駅ですぐにまたトイレ休憩しました。子供達もいるので何をするにも助かります。








ちょうどお昼時なのでここで昼食。車椅子の人も楽に入れるようスロープの出入り口もあり、店員さんの対応もとても親切でした。











人気ごみの中にいると緊張が増すようでとても不安がっていましたが、少しずつ笑顔がふえてきました。

奥様は大好物のいくら丼。いか下足焼きも頼みましたが、新鮮でとても美味しかったようです。








あまりの人ごみで奥様は少し顔が強ばっていましたが、好きなものを色々買って喜んでいました。








奥様が入院中、いつか買いたいと言っていたぷりん亭さんのプリン。この日はけちらず沢山買いました。








その後、日本海が一望できる笠山に行きました。遊歩道で展望台付近まで車椅子で行けそうな雰囲気があったのでバクチで出発(笑)。








この日もかなり暑かったのですが、林の中から吹く海風が結構涼しくて気持ちよかったです。

ただ・・・散々上ってそろそろかなという雰囲気を持たせておきながら最後は凄い段数の階段!



さすがに無理と判断して引き返しました(泣)








仕方がないので笠山から下る途中、車内から日本海を眺めました。








笠山を下る途中に何か所かイカの一夜干しを焼いてくれるところがあるので、昼食後で満腹でしたが各自1本ずつ焼いてもらい車内で食べました。

一夜干しは本当に美味しいですよね。身もプリプリで醤油タレも美味しくて、満腹なのにペロリと食べてしまいました。









本当は笠山の麓にある明神池にも寄りたかったのですが、あまりに暑さと奥様の体力も考えてまた別に日に来ようねと話して諦めました。








その後少し日本海側を東に上り、二人で行ったのは勿論、子供達もよく連れていって砂浜で遊ばせた場所に向かいました。










この日は雲の多い晴れでしたが、ちょうどここに寄ったタイミングで雲が消えてくれ、綺麗な海を眺める事ができました。杖でヨチヨチ歩きの奥様は下に降りたそうでしたが、少し危険だったので眺めるだけにしておきました。









娘が自分のiPhone14で撮った写真。


私のiPhone-SEと全然色が違うやんけ!!
色補正はせず明るさだけ明るくしたと言ってましたが・・・








先ほどの道の駅で買ったプリンを娘が撮影していました。











奥様は自分がすっかりお婆さんになってしまったと嘆いていましたが、以前の様に髪がもっと伸びてまた栗色に染めてもらったらまた入院前みたいに若く見えるよと子供達からも言われて少し喜んでいました。


私は確実に爺ちゃんまっしぐらですが・・・








奥様の不安も考慮してもう少し短時間で戻る予定でしたが、思いのほか長い時間萩を楽しめました。

とにかくトイレさえクリアできれば、あとは緊張や不安はきっと無くなってくれると思いました。








帰りに市内の雑貨屋さんに寄りたいと言うので、ここも久しぶりに寄れて本当に嬉しそうでした。








朝10時半に出発して戻ってきたのが17時半。たかが片道40Km弱の県内ドライブですが、出発前の奥様の気持ちを考えたら相当自信がついたのではと思いましたし、奥様自身も寝るまでずっと「今日は楽しかった~」「何だか自信が付いて、次もどこか行けそうな気がしてきた~♪」と言っていたので、とても意味のあるドライブになったと思いました。

相棒君も32万Kmオーバーのご老体でありながら真夏の炎天下で長いアイドリングをさせたり、久しぶり4人フル乗車で運んでもらったのでお疲れ気味だったでしょう(笑)。運転してる私は例のパーツのおかげで快適に運転できましたけどね。


我が家は結局私の我がままで最後までミニバンを買うことはなく車人生を終えそうです。今や「こんな車狭くていやだ!」と言われるであろうステーションワゴンでこの日も大人フル乗車で走りましたが、これまで誰一人家族からミニバンにしてほしいと言われたことはありませんし、この日も言われませんでした。


本当に車好きなトーチャン思いの優しい家族ですわ・・・








これから先、奥様の愛車はN-WGNから車椅子になりますが、こちらも奥様にとって大切な足ですから大切に扱っていきたいと思っています。








ぷりん亭さんのプリン。結構なお値段がしますが、値段なりの美味しさがありました。
この日全部で12個買いましたが、毎日助けてくれているお袋や妹、そして義姉家族にも配ったのでほぼ一人一個になりました(泣)。また次に行った時はもっと沢山買おうねと話していたのですが、なかなかの出費になりそうです・・・・





沢山撮った写真をこの日寝るまで、というか今日も嬉しそうに見ていた奥様。もしかしたらドライブなんて行きたいと思っても実際は行けないただの夢なのかも・・とも思っていた様なので、夢が叶って本当に良かったです。




さて、明日から仕事です。この休みは他にも諸々作業をしたので一気に書こうか迷いましたが、ブログカテゴリー的にも分けて書きたいので、また週末にでもぼちぼち書ければと思っています。
Posted at 2023/08/15 18:25:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影記・おでかけ記 | 日記
2022年09月25日 イイね!

彼岸花とクラシックカー

彼岸花とクラシックカー日中はまだ暑いですが、朝晩は随分と涼しくなってきましたね。最近は寝てる時も暑さが無くなったのでよく眠れますし、食欲もグッと上がってきたように思えます。

あとは肩が早く治ればいいんだけど・・・。

その肩も、ゆっくりですが良くなっていてもう少しで通院も終えられるんじゃないかと思っていますが、9月は祝日が多かったので土曜日出勤があったりこの先も出張などで土曜日が休めない日があるのでなかなか病院に行けないのが辛いところです。









台風14号が通りすぎて約一週間経ちましたが、そのあと全然洗車できていないN-WGN君。ややジンベイザメ状態だったので洗車をするつもりでいましたが、天気予報では明日から雨マークだったし、来週またしても千葉県へ出張があるためその買い物や娘と携帯ショップに行く予定もあったので中止にしました。







そういう訳で、いつもより少し早めにいつものルーティーンワークに出かけ、買い物も効率よく済ませました。ビスタ・アルデオが懐かしい・・・








そして、あと残りは頼まれていた食材買い物だけとなった昼前に一旦市街地から外れた田舎に上り、ちょっとだけ自分の時間を楽しむ事にしました。








すっかり空は秋ですね・・・。

いかにも田舎の空き地って感じの駐車場にアコード君を止め








やってきたのは、鰐鳴八幡宮。我が家から約15分くらいのところにあるお宮さんで、秋は彼岸花、春は桜で有名です。

実は、みん友さんであるバツマル下関さんから、ここでクラシックカーの展示があるという情報を昨日直メで頂き、ギャラリー参加のお誘いを頂いていました。

前述の通り、諸々の用事で調整が付けられるか微妙でしたが、洗車をやめて効率よく用事をこなせたこともあって何とか昼前に来ることができました。


というか、このお宮の前を走っている県道はかつて私が実家に戻る前の通勤路だったのですが、彼岸花と桜はよく見ていましたがまさかクラシックカーの展示がここで行われていたなんて全然知りませんでした(~-~;)。




ということで、彼岸花とクラシックカーをパシャパシャ撮って楽しんでましりました。






























そして、いよいよ参道を上りきると、こじんまりした展示会でしたがレトロな車たちが並んでいました。ただ、残念ながらバツマルさんはまだ到着されていないようでした。






初代ホンダライフ

うちの親父の2台目の愛車で、私も幼稚園児だった頃この車によく乗っていた事を覚えています。この車に家族4人乗って親父の故郷である別府までよく行ってたなぁ・・・・。でも後ろが狭いとか思ったことは無かったのよね・・・(汗)
















そして初代セリカ。

見た瞬間、このセリカはもしかしたらセリカDAYなどで噂で聞いたことがある100万Km以上走破しているというあのレジェンドな方のセリカではないだろうかと思い、たまたまオーナーさんが助手席におられたので声かけしたら、まさにそのセリカでした(驚)。

山口のお方だったと知って超ビックリ!!


軽く談笑してバツマルさんも来られるみたいですよと話すと

「バツマルさんのブログもよく見てますよー。鹿児島行ったリ北海道行ったリ、凄いよね~!」と笑って仰ってましたが、いやいや100万Kmだって凄すぎますよ(笑)。








オドは4万4千Km超え?それとも44万超え?

4万4千なら何週してるか控えておかないと忘れてしまうんじゃ・・・(汗)











マツダのルーチェ。ナンバーも当時ものっぽかったです。










日産プリンス。















いやぁ、味があるなぁ・・・・。

世代じゃないけど、まさにレトロでもっと凝った撮り方をすると凄く良い雰囲気になってかも。












日産ローレル。

綾瀬はるかさん出演の映画「おっぱいバレー」にこのローレルが登場したみたいですね。綾瀬さんのサイン色紙が飾られていました。










そしてコスモスポーツ!












オーナーさんとお話できて、エンジンルームも開けてくれて説明もしてくれ、更にエンジンもかけてくださいましたが、いやぁマフラー音も乾いた音で凄くいい音がしてました!

500cc×2の2ローターらしく、1000ccで最高速180Kmが謳ってあったので、当時としては、というか今でも驚異的な性能と言えますね。







一通り見て時刻を見ると、もう12時前。


やべっ!!!

「まだ食材買ってないの?!」って怒られるわ!



という訳で、残念ながらバツマルさんにはお会いできませんでしたが、ここで退散です。









参道を下っていたら、展示してあったライフが帰って行かれていました。








参道と彼岸花と初代ライフ。




更には最高のエキストラである


日傘を差したマダム!!(爆)








本日、私の中で最高のワンシーンとなりました (~-~;)








下りながら、また彼岸花を楽しみました。











この秋は出張も多いし忙しいからコスモスや彼岸花は写せないと思っていましたが、バツマルさんのお誘いのおかげで素敵な日を過ごせました。








さてと、帰りますか・・・・



その後、慌ててスーパーへ寄って食材を買っていたら、どうやら到着されたというバツマルさんからメッセージと写真が・・・











by バツマルさん

ぬわ~~~~~!!!!

戻りたい!!!!!!


画ずら的にはセリカDAY(爆)





私的には最高の並びですが、主催様のご好意で並べさせてもらったというバツマルさんは

「でも浮きまくりで・・・(~-~;)」

と仰ってました(笑)。


確かにあの参加車輌の中でXXが並ぶと、いくら昭和で懐かしいXXといえ、最新式みたいなものですからね。
このあと、Out Runさんからも行かれたというメッセをいただき、益々退散したことを後悔・・・・(T T)






さて、今週はまた千葉へトラックで行ってきます。今度は土日を跨ぐ感じで一週間程度なので週末のブログは書けそうにありません。仕事中はさほど忙しくないのですが、毎日宿に戻ってからのデータまとめが面倒かな。



とりあえずエネルギーチャージできたので頑張るぞ~~~!!
Posted at 2022/09/25 23:04:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影記・おでかけ記 | 日記
2022年04月17日 イイね!

ウォーミングアップ

ウォーミングアップ土曜日はかなりの強風が終日続き、モジャモジャになったまま育ったネモフィラが更にモジャモジャ状態になり、花びら以外はとてもじゃないけどご披露できない状態になっております(笑)。とても爽やかな印象の花だけにこれまでずっと玄関横を定位置にしていたのですが、さすがに見栄えが悪すぎて完全に撤退・・・。来年はもう少しコツを掴んで綺麗な状態を維持したいと思っています。









昨日とは一転、今日は朝から風もなくポカポカ陽気。ネモフィラを撤退させたせいで暖色系ばかりの色合いになってしまいましたが、春らしい華やかな雰囲気で気持ちよく玄関を出入りできます。









先週に青と紫のロベリアを植えたので、これがもっと育てば爽やかさが増すかな・・・。








そういえば先週、会社帰りに市内のスーパーに寄った時にCF4アコードセダンSiRと出会いました。しかもガラスサンルーフ付き!

今やCL系セダンですらほぼ見かけなくなった上にガラスサンルーフ付きのフル純正仕様だったので、ちょっと嬉しくなりました。








うちは長男が生まれてからCF4に買い替えましたが、本当は私もトルネオではなくアコードが欲しかったんですよね・・・。ホンダに勤める幼馴染がベルノ店勤務だったので仕方なくトルネオにしたのですが、いざ愛車になると「優しい顔のトルネオで良かったかも」とか「リヤはトルネオの方が好き」とか、色々と都合よく解釈して愛着が増していった気がします。










話しは変わって、先週の会社帰りに起こった事ですが、この画像に写っている信号無しの横断歩道で一人のおじいちゃんが渡ろうとして自転車を降りて待っていました。おじいちゃんが立っていたのは私から見て左側の歩道。そこそこの帰宅ラッシュ時で、この画像よりももっと暗く、というかほぼ真っ暗でした。

ここを通過する遥か前から私はおじいちゃんに気付いていたのですが(もっと手前から左に大きく湾曲した道であるため見えていた)、上り線下り線共に誰も停まろうとしませんでした。横断歩道に近付いた私はゆっくりブレーキをかけハザードを出しながら停止し後続車も次々と停車。対向車は切れてはいたけど、そこそこの所まで近づいてきたので、


「じいちゃん、反対側から車来てるからまだ渡るんじゃないよ・・・」

と心の中で思っていていたのですが、じいちゃんは自転車を押してヨタヨタと渡り始めました。私の前まで歩き、いよいよセンターラインの所まで近付こうかというのに対向車は速度を落とす気配がない・・・(汗)



やばい!!轢かれる!!!!



とっさにクラクションを鳴らしましたが、じいちゃんはこっちを見るも足を止めず、そして対向車もじいちゃんに全く気付かなかったのか速度を緩めることなくブォ~っと通過していきました。

その後ろの車はすぐに気付いてくれガクッと前のめりになって急停止してくれたのですが、じいちゃんはそんな危険な状況だったことなど気づきもせずそのままヨタヨタと渡っていきました。

正直私はもうダメかと思ったのですが、本当にギリギリセーフであと1秒早く渡っていたら轢かれていたと思います。


止まらなかった対向車のドライバーはよそ見をしていた?
私のヘッドライトのせいで逆光状態で見えにくかった?
まさかスマホを見ていた?
自分がハザード出し続けてりゃ対向車は気付いた?



何をどうすりゃこういう事にならなかったのかあとで色々と考えてしまいましたが、とにかくこういう事って極稀にありますよね。自分が親切で止まったばかりに(本来は義務なんですけどね)事故を誘発してしまいそうになることが・・・。これで事故が起こったら私としても本当に後味が悪いというか、多分悔やんでも悔やみきれないと思います。



久しぶりに血の気が引く思いをしましたが、混雑していて流れがそこそこ速い道だとあり得る状況なので、ちゃんと押しボタン信号を付けてあげてほしいものです。









そんな夜道での出来事があった先週ですが、相棒君であるアコードに付けてる白色系のバーナーだと車検に通らないかもと思って純正バーナーに付け替えて車検を受けたところ、それでも左側の光量がギリギリセーフだったというちょっとショッキングな指摘を受けてしまいました。

あまり使っていないバーナーだけに、サービスマンが言う「バーナー劣化だと思います」という指摘に対しては懐疑的に見ているのですが、どうであれ白い照射色に慣れてしまっているので、一旦純正バーナーを外して車検前の状態に戻す事にしました。その上で段階を追って改善していければと思っています。








左が純正のOSRAM製(ドイツ産)バーナー。右がカーメイトのデュアルクス・パーフェクトスカイ・6000Kのバーナー(日本産)。カーメイトのバーナーは独特の形状のガラス管ですね。

気になるのは、カーメイトのバーナーのガラス管が少し傾き始めているところです。昔安いバーナーで(耐久性はかなりあった)こういう経験がありましたが、年月が経つと高額なバーナーでも傾きが起こってしまうのでしょうか・・・。ガラス管の先端部分も結構白化が始まっていました。








発光部はどちらも濁ってますね。ここは新品状態でも少し濁りがあるバーナーがあるので気にしてませんけどね・・・.









雨の日は少々厳しいけど、晴れの夜はやっぱり白い方が明るく感じるのよね・・・。切れてはいないので耐久性としては充分な性能だと感じますが、光量という意味ではそろそろ終焉に近い状態なのかも。








新しい除湿剤をカバーに入れてまだ半月も経っていないけど、両側ともにカッチカチになっていました。ディーラーでカバーを開けっぱなしにする事があったのだろうか・・・。カバーの開閉状態からして気密性に変わりはなさそうなので、この先少し注視しておく必要がありそうです。








そういえば先月履き替えたプロクセスC1Sのその後ですが、硬さは相変わらずも直進安定性の悪さやハンドルの座りの悪さは徐々に改善されてきました。やはり一皮二皮は剥けないとタイヤは性能が発揮されないのでしょうね。








このタイヤは性能表を見ると転がり抵抗が悪いらしく、そのせいか燃費もずっと10Km/Lちょっとしか走らなかったのですが、最近少しずつ燃費が上がってきました。ヌメヌメした走りから少しだけシャキっとした走りに変わってきたので、燃費向上もそうした事と関係がありそうです。








さて、今日はダンクの調子を把握しておきたかったので、息子からダンクを借りてルーティンワークに出かけました。

エンジンは相変わらず快調で、すこぶる気持ちよく吹け上がります。ガススタで灯油を入れ、更にガソリンもサービスで注いでやり、最後に空気圧が少しだけ低かったので空気を入れておきました。




ガススタを出ようと幹線道路の流れが切れるのを待っていたら、なんと目の前を黒の70スープラ(フル純正)がスーーーーっと走っていきました。



ぬぉ~~~~!!

もしや、このスープラは
Out Runさんではないか??!!!

3000GTのアルミっぽかったし・・・



アコードだったらもしかしたら気付いてもらえてたかもしれませんが、Out Runさんはダンクに乗った私には気づかず(←当たり前!)前をしっかり見ながら駆け抜けていかれました(笑)。










少し残念に思いながらそのままリサイクルゴミを捨て、食材買い物をする前にマツバウンランが咲きほこっているとある場所に寄ってパシャリ。これが写したくて今日はデジイチ積んでルーティンワークに出かけたのですが、やや残念な事にまだ7分咲きといったところでした・・・。



あとはスーパーで夕ご飯のおかずやツマミを頼まれていたので買って帰ろうと思ったのですが、時刻を見たらそろそろSLやまぐち号が通る時刻・・・。しかもちょうど線路がすぐ近くにある・・・。








10分弱の待ちではありますが、今年初のやまぐち号の撮影をすることに。完全についで撮影ということで、山の中じゃないのがちょっと残念ですが・・・。

今回は画像に写っている信号灯?のすぐ右側を狙って写すことにしました。









270mm望遠をフルに使って、す~んごく狭い隙間から正面打ちです(笑)。

手持ち撮影なので背景の動きがあるのはご勘弁を・・・








湯田温泉駅に停車中のやまぐち号。まずは手前にピントを合わせて雰囲気作り(笑)。








そして大きな汽笛とともに湯田温泉駅を発車。そこそこ気温が高めだったので陽炎が発生していました。












湯田温泉駅を発車してすぐに山口駅に到着ということで、黒煙は軽め・・・。




でもいいんです!


今回も狙いは黒煙じゃありませんから!















レールの波打ちがたまりません!!



D51の重量は約80トン!

炭水車重量が50トン!



山口線の重いディーゼル客車ですら1輌約40トンらしいので、その2倍の重さがあるD51が真横通過すれば、そりゃあの轟音が迫力満点なのも頷けますわ・・・。




さて、軽いウォーミングアップは終えたので、梅雨に入る前に一度くらいは山間部で写すかな・・・(~-~;)。
Posted at 2022/04/17 20:53:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影記・おでかけ記 | 日記

プロフィール

「エッチな群れ完成! http://cvw.jp/b/166682/48581133/
何シテル?   08/04 00:35
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation