• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2007年09月06日 イイね!

新型フィット情報 & その他の情報

今夜は関東地方が台風直撃のようですね。お気をつけくださいね。

今日、私はオイル交換へ行ってきました。7000キロ走っての交換ですが、前回モリブデン添加剤を入れていたためか、エンジンは交換直前でも非常に滑らかで静かでした。



で、今回も入れました。トルネオの時にも入れていましたが、今のアコードの方がこの添加剤との相性がいいのでしょうか。滑らかで静かな回転フィールを、より体感できます。


さて!
そんな話はどうでもいいのですが、そのオイル交換中に新型フィットの社外秘資料を見せてもらいました。携帯で撮影したかったのですが、さすがにそれは出来ませんでした。ですので、憶えている内容を列記しておきます。
※掲載している画像はスクープサイトからのものです。




(グレード構成)
◆グレードは以前紹介した通りで、1500はRS。1300はLとGの2グレード。
◆FFの全グレードがトルクコンバーター付きCVT(マニュアルモード付き)。
◆4WDには5速AT。
◆RSのみ5MTも用意。(その場合、VSA(ビークル・スタビリティ・アシスト)標準。


(外装)
◆RSは15インチタイヤ(ホイールキャップ)が標準で、16インチアルミはメーカーOP。
※写真のRSは16インチアルミ。
◆スカイルーフ車には電動サンシェードを装備。スイッチは天井にあり。
◆ディスチャージヘッドランプはオプション
◆RSにはSパッケージというものが設定されており、本皮ステアリングとHIDヘッドランプが標準になる。
◆RSには専用のエアロ風バンパーが標準。
◆RSには専用ボディカラーが2色(もしかしたら3色かも)あり。黄色と濃紺。
◆1300専用の色も数色あり。


(エンジン)
◆1500は120psで、燃費は19.6Km/L(CVT仕様)。
◆1300は100psで、燃費は24Km/L。
◆エンジンは全てi-VTECだが、詳しい仕様は掲載されておらず。恐らくアトキンソンサイクルエンジン。





(内装)
◆RSは赤色の自発光メーター。1300の内装画像は見かけず。ストリームやゼストのような“なんちゃって自発光”ではなく、現行型1500の様なブラックフェイスタイプ。
◆1500のレッドゾーンは6500rpm。
◆水温計は全車無し(ランプ表示)。
◆3眼メーターの中央下部に、オデッセイと同じバーグラフ式燃費計とトリップ表示計あり。表示色もオデッセイと同じブルー。
◆全車フルオートエアコンが標準(但し、内気と外気の切り替えはマニュアル)。
◆標準仕様は上の写真のタイプで、CDプレイヤーがが標準。オーディオ関係の表示は横長のディスプレイに表示。ディスプレイのバックライトはダークブルーで、文字は白(つまりオデッセイと同じ)。
◆ナビ付きやオーディオレスは専用のセンター化粧パネルになる。その場合、横長のディスプレイがなくなり、センター右下部の円形部分がエアコン表示となる(現行型と同じ)。吹き出し口の選択ボタンは現行アコードナビ付きのような横並びになる。
◆ナビ付きにはステアリングSWが付く。
◆テレスコピックは全車標準。
◆シートアレンジは現行型と同じ。


ざっと、こんな感じでしょうか。
値段は分かりません。発売は10月末だそうです。発売後の契約だと年内納車は恐らく無理とのこと。


個人的な感想ですが、まさかフィットクラスにコストのかかるトルコンCVTを採用するとは思いませんでした。




これまでのホンダマルチマチックは、クリープや発進の際、多板クラッチで制御していました。多板クラッチはオイルが劣化してくると、ブレーキを離してクリープに移る際ショックが大きくなったり、アクセルをグッと踏むとクラッチが滑ってジャダーが起こったりします。速度が乗ってくれば問題ないのですが、低速域での精度の高いコントロールは完全にオイル頼みです。

それに比べてトルクコンバーター式はATでおなじみな流体制御です。現行オデッセイCVT車を乗られた方ならお分かりだと思いますが、その差は歴然です。

多板クラッチCVTはクレームが非常に多いだけに、ホンダとしては仕方なくコストのかかるトルコンCVTを採用したのではないでしょうか。

これで、坂道発進でタラ~っと下がって
ドキ!
とすることもなさそうです。


もう一つ、耳寄りな情報です!

11月頃からホンダではバッテリーの値段が3~5割程度上がるそうです(大きさによって値上げ率が違う模様)。鉛の市場価格が跳ね上がっているからでしょうね。交換を考えておられる方は、早めのほうがよさそうです。

全然耳寄りじゃないですね…
Posted at 2007/09/06 23:23:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新車情報・試乗記 | 日記
2007年08月26日 イイね!

続・新型FIT!


どうやら噂のスカイルーフが設定されてます。黄色が設定されているのはいかにもホンダらしいのですが、もう少し現実的なライトメタリックカラーなんかがあると尚いいのですが…




1.3Lと1.5Lの両方ともi-VTECのようです。

i-VTECというからには何かしかけがあるVTECなはずです。
アコードのようなVTC機構が取り入れられたVTECなのか、それともストリームのようなアトキソンサイクル機構を取り入れたVTECなのかは分かりません。

いずれにしてもアコードの様なVTCであればDOHCでないと機構として成り立たないので、ひょっとしたらSOHCのストリームで取り入れている可変吸気量機構(アトキンソンサイクル機構)の可能性が高いです。





現行型に比べると大幅に質感は上がっているように見えます。センターのデザインが微妙ですが、内装は実際に座ってみないと分かりませんね。ハンドルは最近のホンダ流のようです。

外観から想像するに、ミニバンのように見晴らしの良い爽快な眺めなのではないでしょうか。
Posted at 2007/08/26 20:54:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 新車情報・試乗記 | 日記
2007年08月25日 イイね!

新型FIT!



微妙!!
画像がちょっと小さいけど

ヴィッツ同様、ボリューム感を持たせたモデルチェンジですね。
だけど、相当なキープコンセプト。





物議を醸し出しそうなのが「RS」というグレード。ヴィッツと同じじゃん!
そりゃ確かにRSってホンダが最初にシビックで付けた名称かもしれないけど、なんかデザイン含めてちょいとトヨタの後追いしてない?

でも、なんだかんだで売れそうな予感。質感は高そうだし。六角形グリルはどうやらフィットにも採用されてますね。RSはホイールもでかい。16インチ臭いですね。

噂では、内装がかなりいいとか。

とにかく早くみてみたい1台です!
Posted at 2007/08/25 16:38:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新車情報・試乗記 | 日記
2007年08月22日 イイね!

新型アコード



最近スクープ雑誌で見かけるようになった次期アコード。USアコードなだけに、かなり大柄なボディのようです。日本ではこの車がインスパイアになり、アコードは次期アキュラTSXではないかという噂もちらほら…




スタイルの好みは人それぞれですが、私個人の好みとしては非常に残念という印象です。

何と言いますか、スポーティでもなければ風格も感じない。これほどのコンサバなデザインを、やはりアメリカ人は好むのでしょうか。




BMWっぽいセダンのリヤは、シンプルで嫌いではありませんが、やはり落ち着きすぎな印象です。




クーペのライトはセダンと似ていながらも、切れ長で精悍さが強調されてますね。
ただ、水平基調のフロントとスラントしたリヤのバランスの悪さが、どうにも好きになれません。




本来クーペ好きな私ですが、この尻下がりは受け付けません…




エンジンは3.5LーV6と、2.4Lー直4があるようです。
これは3.5LのV6。




こちらは2.4L直4。
スロットルボディにアクセルワイヤーを引っ掛けるベルクランクらしき物が見えるので、恐らく160馬力仕様かと思われます。




近年、ホンダの内装はデザインを良くしながらも機能的なものが多く感じます。

しかし、新型アコードのこの内装はなんだかゴチャゴチャしたスイッチレイアウトで、ナビ周りのデザインも洗練された感じがしません。なんとなく日産車にありがちな大味なデザインに感じます。
日産ファンの方、ごめんなさい…




こと、スイッチの多さは80年代のトヨタ車を見るようです。


とまぁ、個人的な辛口評価を書かせてもらいましたが、一言で言えば

アメリカン!

これがそのまま日本のアコードになるとは思えないですね。

こうなると、次期アキュラTSXが楽しみです。
Posted at 2007/08/22 23:30:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 新車情報・試乗記 | 日記
2007年03月30日 イイね!

シビック Type-R

シビック Type-Rちょっとホンダで見て参りました。
明日納車という

シビックType-R!!

ショールームに展示してあったハイブリッドのシビックと比べると、やはり迫力が違いました。特に斜め前から見ると
いつでも戦闘モードOK!という感じでかっこいい!!


ただ…

リヤコンビランプだけはノーサンキューです(・_・;)
USセダンのリヤの方が断然好きです!

あと270万円(しかもオーディオレス)という価格はいかがなものか…
アコードユーロRも真っ青です。

それにしても、シビックのエンジンルームってめっちゃ狭いんですね。
バルクヘッドが凄い前方にあるので、エンジンがまるでフロンドミッド搭載に見えました。
もちろんしっかり車軸上にありましたど…

Posted at 2007/03/30 23:38:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 新車情報・試乗記 | 日記

プロフィール

「スタビライザーホルダー交換。その他諸々ありました・・・ http://cvw.jp/b/166682/48731695/
何シテル?   10/26 16:22
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation