
6月には梅雨があけてしまった山口。そしてあけたらすぐに猛暑・・・。先週の日曜日の話ではありますが、朝10時過ぎの時点でアコーの外気温計は37度を表示していて、午後2時頃は43度って・・・(汗)。さすがに車を走らせると39度まで下がりましたが、それでも凄い温度ですよね。
さて、いつものごとくその週の出来事をその週末に書く事ができず、今回も先々週の事から書いておりますが、今回はいつも以上に画像が多いのですぐに本題です。因みに画像数の割に文字数は大した量ではないです。
では早速。
先週6月27日(金)はケアマネさんとの定期面談のため有休を取ったので、その他諸々の用事を済ませて夕方前にアコードを洗っておく事にしました。どうせ土日になったら色々忙しくて、2日間で3台洗車なんて無理なので、少しでも消化できる用事は済ませておきたかったもので。
因みに前回いつ洗車したのだろうと過去を検索したら、3台とも5月7日でした。2ヶ月弱洗車しないなんて、以前は考えられなかったのですが、生活が一変した今ではもう仕方がないんですよね。

長い事洗車しないと、こういったいつ付いたのか分からない傷っぽい汚れを発見する事が多く、見つけた時はドキッとしますよね。恐らく梅雨の間で通勤路は草ボーボーになってましたから、離合時に路肩に寄った時などに付いたのでしょう。

シルバーは汚れがあまり目立ちませんが、埃や汚れが堆積するとセメントみたいに反射しないボディになるので、くすんだ色の車に見えてしまいます。ちょうど画像中央部にドアを触って色が濃くなっている部分がありますが、他の触れていない箇所がかなり白くて反射していないのがよく分かります。

早速タイヤ&ホイールを中性洗剤で洗い、ボディ上面から散水ガンで埃を流します。

まずは水で流しただけでの撥水状態ですが、2ヶ月経ってもボンネットはそこそこ弾いています。

天上もかなり撥水してますね。つまりはコート剤の成分が残ってるわけですから、塗装にとっては良い事と言えますよね。

サイドは前寄りの下半分がベタッとなって撥水していません。

早速、いかにも使い古しって感じのよれたスポンジでシャンプー開始(笑)

シャンプーして洗い流しましたが、天井は結構弾いてますね。汚れを洗い流した方が水玉の大きさが小さいです。

サイドも多少復活しました。

いつものスプレーワックス掛け。手軽にコートできるので、洗車毎にかけてます。

スポンジで軽く塗り伸ばすので手間的にはシャンプーを2回してる様なもんですが、これをしないとコート剤がボディに馴染まないんですよね。
塗り伸ばした時のきめの細かいスジを見ると、いかにもワックスがかかってるなぁって感じでちょっと気持ちがいいです。

塗り伸ばしたら流さずそのまま搾ったマイクロファイバークロスで拭きとり。スパッと一発で拭きとれた時の気持ち良さが最高です。いつまでも拭き取り筋が残ったり、最悪なのは妙な模様と共に水分が残ったりすると気分が萎えます・・・。

当然シャンプー時に取れなかった虫の付着とかもあるので、拭き取りの段階で取れるものはここで取っておきます。勿論ここで軽く取れないものをゴシギシして拭き取ることはしません。

フロントのバンパーやスポイラーの横面に付いていた汚れは拭き取り時でも全く落ちそうになかったので、水垢取りクリーナーで落としました。この汚れはこのクリーナーを使っても結構落ちなかったのですが、一体何だったのだろう・・

右後席のサイドスポイラーに付いていた靴の蹴り跡も水垢取りクリーナで。こっちはすぐに落ちましたが、これは義父が亡くなる前によく義母を運転席側後席に乗せて病院まで行っていたので、その時に付いたと思われます。

助手席側は奥様をよく乗せますが、奥様は足に補助金具を付けているにもかかわらず、車に傷をつけまいと凄く気にしながら降りてくれるので全く蹴り傷や汚れがありません。

洗車後のタイヤはやっぱり黒くないとね。

ホイールはシリコンで拭いています。もう古い車ですからアルミの塗装も少し薄くなってきており、こういう保護剤で拭くか拭かないかで結構な違いが出てきます。

写真では分かりにくいですが、ライトユニットもこれで拭くと艶がかなり違いますね。

勿論ヘッドライトカバーも。光の当り方によっては七色の輝きが見える事もあります。

ハニカムグリルの艶出しはこの艶出しスプレー。このスプレーは適度な粘度があり、しかも噴射量のコントロール性が抜群なので、微量で噴射したい場所での作業は非常に助かります。

ドアハンドルからキコキコした音がしていたので、音の発生源らしきところにドライファストルブルを噴射。一撃でした(笑)。

と言う事で、簡単洗車ながらも久しぶりに綺麗になって満足♪

洗車したあとこのあたりの輝きを眺めるのが大好き。

夕方洗車には、漏れなくこれが付いてきます・・・・
汚い画像ですみません・・・

この日の夕飯は完全に手抜きで、ほぼビールためのものばかり・・・。
汗ダクで洗車したのでビールがぶ飲みでした。

そして翌実土曜日の朝。
朝日に照らされてピカピカに輝いているのを眺め、朝からニヤニヤ満足しちゃうのも洗車の醍醐味でしょうか・・・
その後、土曜日はいつものルーティンワークで忙しく、でも奥様も連れて行ってあげたかったので一緒に出掛けたわけですが、当然戻ってくるのが遅くなり、またしてもお昼ご飯は息子のお世話になることに・・・・・。

そのお礼という訳ではありませんが、夕方から汚れまくりのN-WGNを洗う事に。

アコードとダンクは5月7日以降一度だけタイヤとホイールだけを中性洗剤で洗った事があるのですが、N-WGNは一度もタイヤ&ホイールを洗っていなかったので、そりゃもう酷い汚れ方で真っ茶色・・・・

タイヤとホイールを先に洗い流し、シャンプー洗車もし終えてから例のスプレーワックス。
スプレー後にスポンジで伸ばすと、画像左の様に妙な模様が現れました。これが古い劣化したコート成分。
スプレーを再度吹き付けてスポンジを3~4往復させると、スポンジをこするサーサーという音からヌルっとした無音に変わり、画像右の様に拭きスジがきめ細かい跡に。劣化成分を融かして一体になるとこうなります。こうならないとスパッと一発で拭き取れないし輝きも耐久性も中途半端なんですよね・・・

フロントの至る所に付着していた虫は拭き取り段階では取れなかったので、水垢取りクリーナーで落としました。ここにやたら時間がかかりました・・・

ボディは綺麗になったけどタイヤとホイールが・・・・(汗)
という事でタイヤの艶出し剤を塗ろうかと思っていたところに・・・・

16時に予約していたエアコンの取り付けの業者さんが来られたので一旦洗車作業中止・・・。
拭き取りが終わってて助かったわ・・・(~-~;)

エアコン取り付け作業が始まったので、私も洗車再開。
タイヤとホイールをピカピカにしておきました。

ホイールは勿論シリコン拭きです。

そして17時半にエアコン入れ替えの作業が終わりました。暑い中本当にありがとうございました。
そして、リモコン受信部が故障しただけであってこの日も最後まで手動で冷やし続けてくれたコロナのエアコンにも感謝です。19年間ありがとう~。

諸々整えてN-WGNの洗車終了~♪

部屋に戻ると新品らしい気持ちの良い風が吹いていて気持ちいい~~。
これで奥様も平日不安なく過ごせるでしょう。

この日も汗ダラダラ流しながら洗車したので、死ぬほどビールが旨かった・・・
酒のつまみしか写ってませんが、それなりにちゃんとおかずも作ってます・・・・

そして翌日曜日の朝。眩しい朝の光を浴びながら洗車後のピカピカの車を眺めてニンマリ、という洗車の醍醐味をこの日の朝も味わっていたのでした(笑)

さて、その三連休の最終日の朝。
この日は午後から用事があるのでダンクの洗車は意地でも午前中にするつもりでした。なので、まだ奥様が寝ている間に、しかもトイレに行きたいという電話が携帯にかからない事を願いながら少し早めに取り掛かりました。
と言いながらもスタートできたのが7時半・・・。もう既に陽が昇って暑いのなんの・・・

娘は毎日往復80Kmの通勤で、しかも流れがメチャ速いバイパスを走っているので虫の付着が凄かったです。

早速中性洗剤でタイヤとホイールから。

シャンプーの濯ぎを終えてサイドを見てみたら、そこそこ弾いていました。

まぁどうであれスプレーワックスでコートしますけどね。

天井は完全に親水状態でしたが、スプレーワックスを吹き付けてスポンジで伸ばすとすぐに撥水してくれました。

スプレーワックスでコートしたらタイヤとホイールの艶出し。

メッシュのグリルの艶出しは、アコード同様これで。

バンパー開口部も同じ艶出し剤で。

引き締まりました。
因みに色褪せしやすい黄色のナンバープレートもシリコン系の艶出し剤で拭いてやれば艶が復活してくれます。

ドアミラー付け根の樹脂も同じ艶出し剤で。

女の子が乗る車は大概ドグリップ部が爪で傷だらけになってる様に見えますが、うちのダンクは今のところそこまでではありません。
とはいえ、ここも水垢取りクリーナーで綺麗にしておきました。

サイドのエアロも靴の蹴り跡はなし。小さい頃から子供達にはここを蹴ったりスカットルショルダー部を踏んだりしないよう言ってきたので、当たり前の様にここを傷つけないように扱ってくれている事が車好きのトーチャンとしては嬉しいです。

あとは、午後からの用事に備えてエンジンルームも少し綺麗にしておきました。

という事で息子の協力(昼食を作ってくれる事は私の中では本当に大きい)もあって、この3連休で3台の洗車を何とかこなす事ができました。

安物の洗車ケミカルグッズばかりですが、この洗車スタイルはプレリュードに乗ってた時から変わりません。一時期バリアスコートにも走りましたが、ちょっとお値段が高いし、石油系の臭いがするので長きに渡って使用しても問題ないのかとか気になる様にもなったので、結局また元のスタイルに戻りました。

標準の簡単洗車スタイルからは少し外れますが、水垢取りクリーナーとドライファストルブも外せません。因みにこの水垢取りクリーナーは多分プレリュードに乗ってた時から使っているものです。

実はダンクを洗い始める前に家で布団のシーツを洗濯しておいたのですが、ダンクの洗車を終えてシャワーを浴び、奥様も起こして着替えや朝食を済ませてから近所のコインランドリーに行って30分間だけ乾燥機にかけておいたのでした。

30分後に取りに行ったらほぼ乾いてはいましたが、天気が猛烈に良かったので一応天日干しもしておきました。天日で干すと紫外線で殺菌もしてくれるので半乾き臭がないんですよね。

布団シーツを干し終えて二階に上がると息子君が昼食を作ってくれていました。
連日の汗だくとビールがぶ飲みで若干夏バテぎみでしたが、サッパリとしたオクラめかぶパスタのおかげで食欲も戻りました。

そうえいば、先日にダンクの走行距離とオイル交換推奨距離を確認してみたら、何と数百Km程度ですが過ぎていました・・・(汗)。娘は毎日80Km走ってますから、油断していたらすぐに超えちゃうんですよね・・・。
以前の様に私が通勤で乗って平日の会社帰りにホンダで交換してもらうなんて事ももう出来なくなりましたから、交換するとなると休日しかありません。そうなると予約になり、しかも今のホンダは人手不足もあって予約が相当先の事になるんですよ・・・。
なので今回はカーショップに予約を入れてこの日交換してもらう事になっていました。

ホンダ純正のウルトラマイルドは見当たりませんでしたが、どうせあっても3L缶など無いでしょうし、会員価格で買えるのでカストロールのこれにしておきました。

作業は迅速で丁寧だと思いました。以前はディーラーの方が断然安心だと思っていましたが、前回のオイル交換ではオイルをフィラーキャップ回りにベトベトにこぼされ、しかも拭いてもくれていなかったし、アコードでも色々と不手際があったので正直今じゃ信用もそこまであるわけではありません。
とはいえ、次回はまたホンダかな。ディーラーだとドレンプラグを毎回交換してもらえるし、他の相談事もあるので。でも価格はカーショップの方が安いし、作業も窓から見えるし、実際丁寧でオイル量もちゃんと最後に確認させてくれるので、ダンクの場合エレメント交換無しの時だけはショップでもいいかなと思っています。
因みに作業者は数名のうち2名が東南アジアの方でしたが、至る所で日本の労働人口の足りなさを感じます。長い年月をかけてこの様な状況になってしまったのでしょうけど、労働人口に限らず日本の国力というものがここまで落ちてしまったのは政治的に本当に防ぐことができなかったのでしょうか。色々な情報が得られるようになった今、直近の課題に目を向けつつも、もっと大きな括り、つまり国防という観点で日本の現実を見ないと本当に日本はどこかと一緒で他国に飲み込まれ日本じゃなくなってしまう、という陰謀論っぽい事も現実になり得ると思う事が増えてきました。以前はお人好し国家と思っていましたが、それは大間違いで恣意的にそうさせて今に至っていると思わずにいられません。
うちの奥様は退院して以降知っている人にあまり出会いたくないという理由で選挙には行かなってしまいましたが、今回は期日前投票に連れて行ってほしいと言ってきたのでとても驚きました。子供達も今年は政治にとても関心を持っており、これまでも毎回家族全員で選挙には行っていましたけど、今回は特に何が何でも行くと言っていました。どこの党に入れたいというのもある様ですが、それ以上に日本人のための政治をしない党は支持できない・・・、まぁそれって当たり前の事なんですけどそういう思いが大きいみたいです(笑)。

先週の3連休はとにかくよく動いて洗車もして汗を流したので、毎晩ビールが美味しかった~。家族と一緒にわいわい話しながらビールを飲むのが私にとって何よりも至福の時間です。
ビールを飲むと奥様を風呂に入れたあと自分が入る時にどっと体が重たくてしんどいですが・・・

そんな気持ち的に(?)ちょっと強くなってきたうちの奥様ですが、7月3日に55歳の誕生日を迎えたので昨夜お袋と妹も交えてお祝いをしました。
もしかしたら、2年前の53歳の誕生日は迎えらずこの世にはいなくなっていたかもしれなかったし、助かっていても状況によっては辛く悲しい日々を送る事になっていた可能性もあったわけで、そう思うと今だって日常生活では不自由な事だらけだろうけど過去の記憶はしっかり残っているし、これまで以上に子供達の母親愛にも包まれてきたからか笑顔も沢山増えてきて、現実も受け入れて今ではしっかり前を向いて生活をしている事に感動を覚えます。同時に、動かない片足に補助金具を付けて一生懸命ヨチヨチと歩いている後ろ姿を見ると、何度も涙が出そうになりますけどね・・・。
本人が頑張っているのに、私がそんな気持ちでいてはいけないのですけど。
奥様が頑張ってるからって訳じゃありませんが、トーチャンも定年までしっかり頑張らねば・・・
(~-~;)
いつも長いブログを読んでくださりありがとうございます。