• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

約2ヶ月ぶりの洗車

約2ヶ月ぶりの洗車6月には梅雨があけてしまった山口。そしてあけたらすぐに猛暑・・・。先週の日曜日の話ではありますが、朝10時過ぎの時点でアコーの外気温計は37度を表示していて、午後2時頃は43度って・・・(汗)。さすがに車を走らせると39度まで下がりましたが、それでも凄い温度ですよね。






さて、いつものごとくその週の出来事をその週末に書く事ができず、今回も先々週の事から書いておりますが、今回はいつも以上に画像が多いのですぐに本題です。因みに画像数の割に文字数は大した量ではないです。



では早速。






先週6月27日(金)はケアマネさんとの定期面談のため有休を取ったので、その他諸々の用事を済ませて夕方前にアコードを洗っておく事にしました。どうせ土日になったら色々忙しくて、2日間で3台洗車なんて無理なので、少しでも消化できる用事は済ませておきたかったもので。


因みに前回いつ洗車したのだろうと過去を検索したら、3台とも5月7日でした。2ヶ月弱洗車しないなんて、以前は考えられなかったのですが、生活が一変した今ではもう仕方がないんですよね。








長い事洗車しないと、こういったいつ付いたのか分からない傷っぽい汚れを発見する事が多く、見つけた時はドキッとしますよね。恐らく梅雨の間で通勤路は草ボーボーになってましたから、離合時に路肩に寄った時などに付いたのでしょう。








シルバーは汚れがあまり目立ちませんが、埃や汚れが堆積するとセメントみたいに反射しないボディになるので、くすんだ色の車に見えてしまいます。ちょうど画像中央部にドアを触って色が濃くなっている部分がありますが、他の触れていない箇所がかなり白くて反射していないのがよく分かります。









早速タイヤ&ホイールを中性洗剤で洗い、ボディ上面から散水ガンで埃を流します。








まずは水で流しただけでの撥水状態ですが、2ヶ月経ってもボンネットはそこそこ弾いています。









天上もかなり撥水してますね。つまりはコート剤の成分が残ってるわけですから、塗装にとっては良い事と言えますよね。








サイドは前寄りの下半分がベタッとなって撥水していません。








早速、いかにも使い古しって感じのよれたスポンジでシャンプー開始(笑)








シャンプーして洗い流しましたが、天井は結構弾いてますね。汚れを洗い流した方が水玉の大きさが小さいです。








サイドも多少復活しました。








いつものスプレーワックス掛け。手軽にコートできるので、洗車毎にかけてます。








スポンジで軽く塗り伸ばすので手間的にはシャンプーを2回してる様なもんですが、これをしないとコート剤がボディに馴染まないんですよね。

塗り伸ばした時のきめの細かいスジを見ると、いかにもワックスがかかってるなぁって感じでちょっと気持ちがいいです。








塗り伸ばしたら流さずそのまま搾ったマイクロファイバークロスで拭きとり。スパッと一発で拭きとれた時の気持ち良さが最高です。いつまでも拭き取り筋が残ったり、最悪なのは妙な模様と共に水分が残ったりすると気分が萎えます・・・。








当然シャンプー時に取れなかった虫の付着とかもあるので、拭き取りの段階で取れるものはここで取っておきます。勿論ここで軽く取れないものをゴシギシして拭き取ることはしません。








フロントのバンパーやスポイラーの横面に付いていた汚れは拭き取り時でも全く落ちそうになかったので、水垢取りクリーナーで落としました。この汚れはこのクリーナーを使っても結構落ちなかったのですが、一体何だったのだろう・・








右後席のサイドスポイラーに付いていた靴の蹴り跡も水垢取りクリーナで。こっちはすぐに落ちましたが、これは義父が亡くなる前によく義母を運転席側後席に乗せて病院まで行っていたので、その時に付いたと思われます。








助手席側は奥様をよく乗せますが、奥様は足に補助金具を付けているにもかかわらず、車に傷をつけまいと凄く気にしながら降りてくれるので全く蹴り傷や汚れがありません。








洗車後のタイヤはやっぱり黒くないとね。








ホイールはシリコンで拭いています。もう古い車ですからアルミの塗装も少し薄くなってきており、こういう保護剤で拭くか拭かないかで結構な違いが出てきます。








写真では分かりにくいですが、ライトユニットもこれで拭くと艶がかなり違いますね。








勿論ヘッドライトカバーも。光の当り方によっては七色の輝きが見える事もあります。








ハニカムグリルの艶出しはこの艶出しスプレー。このスプレーは適度な粘度があり、しかも噴射量のコントロール性が抜群なので、微量で噴射したい場所での作業は非常に助かります。








ドアハンドルからキコキコした音がしていたので、音の発生源らしきところにドライファストルブルを噴射。一撃でした(笑)。








と言う事で、簡単洗車ながらも久しぶりに綺麗になって満足♪








洗車したあとこのあたりの輝きを眺めるのが大好き。








夕方洗車には、漏れなくこれが付いてきます・・・・
汚い画像ですみません・・・







この日の夕飯は完全に手抜きで、ほぼビールためのものばかり・・・。

汗ダクで洗車したのでビールがぶ飲みでした。








そして翌実土曜日の朝。

朝日に照らされてピカピカに輝いているのを眺め、朝からニヤニヤ満足しちゃうのも洗車の醍醐味でしょうか・・・




その後、土曜日はいつものルーティンワークで忙しく、でも奥様も連れて行ってあげたかったので一緒に出掛けたわけですが、当然戻ってくるのが遅くなり、またしてもお昼ご飯は息子のお世話になることに・・・・・。










そのお礼という訳ではありませんが、夕方から汚れまくりのN-WGNを洗う事に。








アコードとダンクは5月7日以降一度だけタイヤとホイールだけを中性洗剤で洗った事があるのですが、N-WGNは一度もタイヤ&ホイールを洗っていなかったので、そりゃもう酷い汚れ方で真っ茶色・・・・








タイヤとホイールを先に洗い流し、シャンプー洗車もし終えてから例のスプレーワックス。

スプレー後にスポンジで伸ばすと、画像左の様に妙な模様が現れました。これが古い劣化したコート成分。

スプレーを再度吹き付けてスポンジを3~4往復させると、スポンジをこするサーサーという音からヌルっとした無音に変わり、画像右の様に拭きスジがきめ細かい跡に。劣化成分を融かして一体になるとこうなります。こうならないとスパッと一発で拭き取れないし輝きも耐久性も中途半端なんですよね・・・








フロントの至る所に付着していた虫は拭き取り段階では取れなかったので、水垢取りクリーナーで落としました。ここにやたら時間がかかりました・・・









ボディは綺麗になったけどタイヤとホイールが・・・・(汗)

という事でタイヤの艶出し剤を塗ろうかと思っていたところに・・・・









16時に予約していたエアコンの取り付けの業者さんが来られたので一旦洗車作業中止・・・。


拭き取りが終わってて助かったわ・・・(~-~;)









エアコン取り付け作業が始まったので、私も洗車再開。

タイヤとホイールをピカピカにしておきました。








ホイールは勿論シリコン拭きです。








そして17時半にエアコン入れ替えの作業が終わりました。暑い中本当にありがとうございました。

そして、リモコン受信部が故障しただけであってこの日も最後まで手動で冷やし続けてくれたコロナのエアコンにも感謝です。19年間ありがとう~。








諸々整えてN-WGNの洗車終了~♪








部屋に戻ると新品らしい気持ちの良い風が吹いていて気持ちいい~~。

これで奥様も平日不安なく過ごせるでしょう。








この日も汗ダラダラ流しながら洗車したので、死ぬほどビールが旨かった・・・
酒のつまみしか写ってませんが、それなりにちゃんとおかずも作ってます・・・・








そして翌日曜日の朝。眩しい朝の光を浴びながら洗車後のピカピカの車を眺めてニンマリ、という洗車の醍醐味をこの日の朝も味わっていたのでした(笑)








さて、その三連休の最終日の朝。

この日は午後から用事があるのでダンクの洗車は意地でも午前中にするつもりでした。なので、まだ奥様が寝ている間に、しかもトイレに行きたいという電話が携帯にかからない事を願いながら少し早めに取り掛かりました。

と言いながらもスタートできたのが7時半・・・。もう既に陽が昇って暑いのなんの・・・








娘は毎日往復80Kmの通勤で、しかも流れがメチャ速いバイパスを走っているので虫の付着が凄かったです。








早速中性洗剤でタイヤとホイールから。








シャンプーの濯ぎを終えてサイドを見てみたら、そこそこ弾いていました。








まぁどうであれスプレーワックスでコートしますけどね。








天井は完全に親水状態でしたが、スプレーワックスを吹き付けてスポンジで伸ばすとすぐに撥水してくれました。








スプレーワックスでコートしたらタイヤとホイールの艶出し。








メッシュのグリルの艶出しは、アコード同様これで。








バンパー開口部も同じ艶出し剤で。








引き締まりました。

因みに色褪せしやすい黄色のナンバープレートもシリコン系の艶出し剤で拭いてやれば艶が復活してくれます。








ドアミラー付け根の樹脂も同じ艶出し剤で。








女の子が乗る車は大概ドグリップ部が爪で傷だらけになってる様に見えますが、うちのダンクは今のところそこまでではありません。

とはいえ、ここも水垢取りクリーナーで綺麗にしておきました。








サイドのエアロも靴の蹴り跡はなし。小さい頃から子供達にはここを蹴ったりスカットルショルダー部を踏んだりしないよう言ってきたので、当たり前の様にここを傷つけないように扱ってくれている事が車好きのトーチャンとしては嬉しいです。








あとは、午後からの用事に備えてエンジンルームも少し綺麗にしておきました。








という事で息子の協力(昼食を作ってくれる事は私の中では本当に大きい)もあって、この3連休で3台の洗車を何とかこなす事ができました。








安物の洗車ケミカルグッズばかりですが、この洗車スタイルはプレリュードに乗ってた時から変わりません。一時期バリアスコートにも走りましたが、ちょっとお値段が高いし、石油系の臭いがするので長きに渡って使用しても問題ないのかとか気になる様にもなったので、結局また元のスタイルに戻りました。








標準の簡単洗車スタイルからは少し外れますが、水垢取りクリーナーとドライファストルブも外せません。因みにこの水垢取りクリーナーは多分プレリュードに乗ってた時から使っているものです。








実はダンクを洗い始める前に家で布団のシーツを洗濯しておいたのですが、ダンクの洗車を終えてシャワーを浴び、奥様も起こして着替えや朝食を済ませてから近所のコインランドリーに行って30分間だけ乾燥機にかけておいたのでした。








30分後に取りに行ったらほぼ乾いてはいましたが、天気が猛烈に良かったので一応天日干しもしておきました。天日で干すと紫外線で殺菌もしてくれるので半乾き臭がないんですよね。








布団シーツを干し終えて二階に上がると息子君が昼食を作ってくれていました。

連日の汗だくとビールがぶ飲みで若干夏バテぎみでしたが、サッパリとしたオクラめかぶパスタのおかげで食欲も戻りました。








そうえいば、先日にダンクの走行距離とオイル交換推奨距離を確認してみたら、何と数百Km程度ですが過ぎていました・・・(汗)。娘は毎日80Km走ってますから、油断していたらすぐに超えちゃうんですよね・・・。

以前の様に私が通勤で乗って平日の会社帰りにホンダで交換してもらうなんて事ももう出来なくなりましたから、交換するとなると休日しかありません。そうなると予約になり、しかも今のホンダは人手不足もあって予約が相当先の事になるんですよ・・・。

なので今回はカーショップに予約を入れてこの日交換してもらう事になっていました。








ホンダ純正のウルトラマイルドは見当たりませんでしたが、どうせあっても3L缶など無いでしょうし、会員価格で買えるのでカストロールのこれにしておきました。








作業は迅速で丁寧だと思いました。以前はディーラーの方が断然安心だと思っていましたが、前回のオイル交換ではオイルをフィラーキャップ回りにベトベトにこぼされ、しかも拭いてもくれていなかったし、アコードでも色々と不手際があったので正直今じゃ信用もそこまであるわけではありません。

とはいえ、次回はまたホンダかな。ディーラーだとドレンプラグを毎回交換してもらえるし、他の相談事もあるので。でも価格はカーショップの方が安いし、作業も窓から見えるし、実際丁寧でオイル量もちゃんと最後に確認させてくれるので、ダンクの場合エレメント交換無しの時だけはショップでもいいかなと思っています。



因みに作業者は数名のうち2名が東南アジアの方でしたが、至る所で日本の労働人口の足りなさを感じます。長い年月をかけてこの様な状況になってしまったのでしょうけど、労働人口に限らず日本の国力というものがここまで落ちてしまったのは政治的に本当に防ぐことができなかったのでしょうか。色々な情報が得られるようになった今、直近の課題に目を向けつつも、もっと大きな括り、つまり国防という観点で日本の現実を見ないと本当に日本はどこかと一緒で他国に飲み込まれ日本じゃなくなってしまう、という陰謀論っぽい事も現実になり得ると思う事が増えてきました。以前はお人好し国家と思っていましたが、それは大間違いで恣意的にそうさせて今に至っていると思わずにいられません。

うちの奥様は退院して以降知っている人にあまり出会いたくないという理由で選挙には行かなってしまいましたが、今回は期日前投票に連れて行ってほしいと言ってきたのでとても驚きました。子供達も今年は政治にとても関心を持っており、これまでも毎回家族全員で選挙には行っていましたけど、今回は特に何が何でも行くと言っていました。どこの党に入れたいというのもある様ですが、それ以上に日本人のための政治をしない党は支持できない・・・、まぁそれって当たり前の事なんですけどそういう思いが大きいみたいです(笑)。








先週の3連休はとにかくよく動いて洗車もして汗を流したので、毎晩ビールが美味しかった~。家族と一緒にわいわい話しながらビールを飲むのが私にとって何よりも至福の時間です。
ビールを飲むと奥様を風呂に入れたあと自分が入る時にどっと体が重たくてしんどいですが・・・









そんな気持ち的に(?)ちょっと強くなってきたうちの奥様ですが、7月3日に55歳の誕生日を迎えたので昨夜お袋と妹も交えてお祝いをしました。

もしかしたら、2年前の53歳の誕生日は迎えらずこの世にはいなくなっていたかもしれなかったし、助かっていても状況によっては辛く悲しい日々を送る事になっていた可能性もあったわけで、そう思うと今だって日常生活では不自由な事だらけだろうけど過去の記憶はしっかり残っているし、これまで以上に子供達の母親愛にも包まれてきたからか笑顔も沢山増えてきて、現実も受け入れて今ではしっかり前を向いて生活をしている事に感動を覚えます。同時に、動かない片足に補助金具を付けて一生懸命ヨチヨチと歩いている後ろ姿を見ると、何度も涙が出そうになりますけどね・・・。



本人が頑張っているのに、私がそんな気持ちでいてはいけないのですけど。




奥様が頑張ってるからって訳じゃありませんが、トーチャンも定年までしっかり頑張らねば・・・
(~-~;)



いつも長いブログを読んでくださりありがとうございます。
Posted at 2025/07/06 15:10:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2025年03月21日 イイね!

卒業式と久しぶりの洗車

卒業式と久しぶりの洗車先日18日は娘の卒業式でした。朝4時に起きて6時に着付け屋さんに行きましたが、その間奥様が一人でトイレに行ける様私が出る前に起こして整えておく必要がありそれがとても大変なのですが、それも何とか済ませて娘の送り迎えを済ませ、卒業式前に自宅で写真を撮ることができました。奥様を一人にするわけにはいかないので私は卒業式には出れませんでしたが、袴姿を奥様に見せる事ができただけでも私としては良かったと思っています。







奥様こそ娘の卒業式に行きたかったでしょうけど、長時間椅子に座る事ができないとかトイレの事など色々と問題が多すぎて断念・・・。でも、笑顔で娘を卒業式へ送ることができて本当に良かった・・・。状況によってはここに奥様が居なかった可能性だってあったわけだし、仮に命が助かってもこうやって一緒に写真を撮る事ができなかった可能性だってあったので、私からしたら今のこの状況には感謝しかありません。

そして娘も一番大変だった時に母親の愛情をしっかり受ける事ができず寂しい思いをしながら頑張ったので、私としても無事この日を迎える事ができて嬉しかったです。

娘は奥様の様な心身が不自由な人たちを支える職種につきますが、勤務地は明日決まるようです。県職なので県内の勤務ではありますが、できれば自宅通いができる場所だといいんだけど・・・・








そんな18日は凄く寒くて夕方からは雪やみぞれ、あられも降りました。寒くなったり暖かくなったりで体調が崩れそうですよね。








娘が卒業式に出ている間、トーチャンは週末の休日になかなかできない事をこなすことに。

昨年末に故障したこのDVD&VHS複合機(2005年製)ですが、全くうんともすんとも言わなくなったので捨てようと思ったわけですが・・・








悪い事に、大切にしていたVHSテープを噛んだまま動かなくなっていました。








救出作業は困難を極めましたが、ほぼ全バラに近い状態で何とか救出。








太陽にほえろの「マミー激走!」の録画テープ。


車好きの太陽にほえろ好きなら、これ絶対に保存版ですよね。








全バラ状態でそのまま捨てようかと思いましたが、何だかんだでかなり長期間頑張ってくれたので、やっぱり綺麗な姿で捨ててやろうと思い再度組み立て・・・・
時間が勿体ないと思いつつもつい・・・








そして故障と言えばこのトースターも。

先週の平日の朝、奥様のパンを焼きつつあれやこれやと家事を進めていたところに「チ~ン♪」と焼きあがる音がしたのでパンを取り出したら冷たい!(←冷凍保存したパンなのでとても食べられたものなない・・・)

どうやらご臨終のようで・・・・








2002年製という事でうちの娘と同い年の機械ですが、このトースターは本当によく焼ける印象でしかも長く持った方だと思います。象印製ですが、恐らくハイリミット(過熱防止装置)の位置が良いのでしょうか、一階で使っている同じ1000Wの一流家電メーカーの物よりも確実によく焼けます。特に長く時間がかかるもの・・・例えばグラタンとかお餅などを焼くと、一階のトースターは何度も何度もハイリミッターが働きなかなか焼けないのに対し、この象印製はハイリミッターが作動するのが遅く、確実に早く焦げ目が付き始めます。ハイリミッターが早く作動するというのは安全な事ではありますが、早く利きすぎるのも困りものです。

ハイリミッターの位置って、本当に重要ですね。



そういう訳で、その日は代わりの菓子パンがあったのでそれで代用しましたが、我が家はトースターの稼働率がかなり高いのでこの日会社帰りに新しいのを買ってきました。








今回も同じ1000W(出力切り替え式)の象印製で。

今のところ、焼きあがる時間は以前のものより結構早い印象ですが、問題は長い時間をかけて焼く場合ですね。今回もハイリミッターの作動が遅めだといいのですが・・・











さて、我が家の車3台の話ですが、1月に洗車をして以来全く洗えていないので本当に汚れまくり。






黒のN-WGNは深い輝きとは無縁状態・・・








アコードは特にリヤハッチ周りが真っ白で、逆にホイールはどす黒い・・・・









ダンクはそもそも走る事が少なく屋外駐車の時間が長いので、その手の車にありがちな酷い汚れ方・・・・


2ヶ月近くも洗車できなかったのは、週末の休日はいつも忙しかったり、また仮に時間ができても天候が悪くてタイミングが合わなかったというのが理由ですが、今日は週末休暇ではなく平日の祝日で天気も良かったのでルーティンワークがなく時間に少し余裕があったので洗車することにしました。










今日は息子が仕事でしかも夜勤なのでお昼の12時半に家を出るので、まずは午前中にN-WGNを洗っておきました。

黒は洗車のビフォーアフターの差が凄いですよ・・・。











そろそろN-WGNは水垢取りをしようかと思っていますが、小傷が増えそうでちょっと怖いなぁ・・・










意外にも室内は埃が少なくてちょっとびっくり。恐らく息子が小まめに室内を拭いているのでしょう。

ただ、フロアマットは泥だらけでしたけど、それを言ったら私のアコードも同じで、このところ雪やら雨やら多かったので仕方がないですね。

とにかくボディも室内も久しぶりに綺麗になったので、息子も気持ちよく通勤できたと思います。








昼食を済ませた午後からはアコードを洗う事に。

ただ、愛用のボディシャンプーとスプレーワックスがN-WGNを洗ったあと無くなってしまったので、午後一でこれらを買ってきました。

スプレーワックスはもう20年弱左ものを使ってきましたが、当時はこの手の商品の種類が少なく性能もこれが一番良く感じていていたのでこれを使い続けてきましたが、この商品の200円増しでこのシリーズの上級版が出ていたので買ってみました。







これまでのものは撥水ポリマーや界面活性剤が主成分でしたが、今回のものはガラス系ポリマー、特殊シリコーン、界面活性剤と書かれてあります。

これまでのものでも充分満足していましたが、新しく買ったものはより耐久性があり艶が出るといいのですが・・。








この手の商品は「洗車後の濡れたボディにスプレーして拭くだけ」というのが謳い文句で、この二つの商品も同じ事が書かれてありますが、私は昔から必ず洗車スポンジで軽く塗り込んでいます。そうする事で固着した古いワックス成分を融かしながら再コートされるので、ワックスの乗りもいいし艶もいいんですよね。

















久しぶりに艶々なボディになりました。それにどす黒く汚れたホイールが大の苦手なだけに、久しぶりに明るくなって気分すっきりです。








このあと奥様の散歩(運動)と娘の運転練習のお付き合いもあるので、とてもトリプルヘッダーは無理。

「なんで僕だけ汚れたまま???!!」


と黒い涙を流していたダンク君・・・。



今週土曜日は出勤日だし、日曜日の午前中はいつものルーティンワークがある上に午後からは町内の年度末集会がある・・・。更にはアコードもN-WGNもスタッドレスを夏タイヤに交換しておきたいんだけど、奥様の散歩はほぼマストだし、下手したら娘の勤務地によっては大至急の引っ越し??!


ちょうどこの日(日曜日)は山口県の角島でセリカDAYが行われる予定で天気も良さそうなので是非お邪魔したいところなのですが、町内会の年度内最後の集会が午後一からあると分かった時点でセリカDAYに行くのはもう絶望的・・・・。

あとはダンクの洗車かタイヤ交換のどちらかが出来ればラッキーかというところですが、娘の勤務地によってはドタバタな日曜日になりそうです(泣)
Posted at 2025/03/21 00:48:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2024年11月04日 イイね!

ほぼ3か月ぶりにダンクの洗車

ほぼ3か月ぶりにダンクの洗車10月末にコロナに感染してしまいました。何となくこのところ疲労感が強く免疫力も落ちてるんだろうなぁと思っていたところの感染だったので、やっぱりなという思いでしたが、もっと嫌な予感だったのはこれが奥様に移してしまうだろうなという事。介護をしている私としてはこればかりは避けようがなく、あっという間に移してしまい、更には娘にも感染してしまいました。奥様も娘も今回が初めての感染です。

約1ヶ月前に息子が感染した時は隔離が上手くいき感染は広がりませんでしたし、過去奥様が入院中に私が感染してしまった時も隔離生活は上手くいきましたが、今はもうそういうわけにはいきませんね・・・。

奥様はほぼ回復し、娘もそろそろ終わりそうな感じですが、可哀想なことに奥様も娘も味覚が戻らずにいます。私は全くそのような症状にはなりませんでしたが、一か月前に感染した息子や今回の奥様と娘の3人は味覚障害が起こってしまいました。息子は数日後に元に戻ったので、きっと奥様と娘も戻ってくれるはずと信じていますが、ちょっと心配しています。








コロナになろうと奥様の介護と食事関係を頑張らないといけないのが辛いところ・・・。








食欲のない奥様と娘に何なら食べられそうか聞いたところ、偶然にも二人ともタコライスなら食べられそうと言うので、こちらとしても以前から好評で半分手抜きで済むこれを作りました。味覚はないけど、やはり食べられそう、食べられそうにないというのがあるんですね・・・








そして、あっさりレタスサラダも。カニカマを乗っけた場合ゆず胡麻ドレッシングがとっても合います。










そして昨日日曜日は、お墓の花を差し替えるついでにソファで寂しそうな奥様を連れて近場をドライブ。とても良い天気だったので少し窓を開けて走りました。








アコードじゃないのが寂しい・・・。

完全にアコードワゴン欠乏症にかかっております(泣)








子供達がまだ小さい頃よく連れて来ていた小さな公園に寄りました。奥様もここで元気に子供達と一緒に縄跳びとかしてたなぁ・・・・








とにかく笑顔を増やしてあげること。そのためにも家族みんなが健康でいないと・・・。

つい先週、私と二人三脚で仕事をしていた部署内の方がくも膜下出血で亡くなってしまったので、余計にそう思うようになりました。








コロナ感染もあって先週週末はダンクに全く乗れなかったので今日はダンクで買い物等をこなしました。







もう1ヶ月間も代車のN-BOXに乗っていてあまりにこの車の走りに慣れてしまったので、久しぶりにダンクに乗るととても小気味良く走るのでちょっと感動してしまいます。

N-BOXは素晴しく静かで滑らかですが、車を走らせる喜びみたいなものはほぼ皆無で、逆にダンクに乗るとエンジンの吹け上がり感だとかバイブレーション、音、足のドタバタ感など、とにかく色々な事を感じるんですよね。それのどっちが良いとか言う話ではないと思いますが、N-BOXのある意味「無」に感じる走行感というのも実は凄い事だなと思ったりもしました。

ただ、ちょっとした場面で「遅っ!!!」って思う事は多いですけどね。


因みにアコードですが、①エンジンマウントの残り1箇所の交換、②オルタの交換、③全塗装した時に板金屋さんが外した荷室内張りにおいて、両サイドのコンブニフックを壊されてしまったのでその修理、の3点をお願いしているのですが、これごときでなぜ1ヶ月間もかかっているのかが今日判明・・・。これはまた次回のブログででも書こうと思います。









ダンクで買い物に出かけたら、ちょうどSLやまぐち号が横を通過していきました。








山間部に入ってのやまぐち号の撮影も久しくできていませんが、この先そういう時間はできるのだろうか・・・。








そして今日は15時半からダンクを洗いました。いつぶりだろうと思ってブログを検索してみたら、なんと8月の盆休み前に補機ベルトやICUの交換でホンダに預けた時に洗ってもらって以来だと分かりました(つまりこの時も自分で洗車していない)。


ほぼ3ヶ月ぶりの洗車って、さすがに酷いですね・・・


バンパー開口部の樹脂がこれほど白くなるまで放置した事は滅多にないのですが、それほど時間に余裕がなかったって事です(泣)








ただ、ちょっと前まで全体的に汚れていたのに、先日の豪雨によって若干綺麗になった気が・・・(~-~;)








ヘッドライトの曇りはずっと続いているので、なんとかせねば・・・










いきなりアフター!








ビフォーアフター。










前回のブログで書きましたが、ダンクはやり残している補修やメンテがかなりあるので、強引に時間割いて進めないと何もできずに年末を迎えそうです。

それこそ年賀状なんて今年はもう無理なんじゃね?とさえ思う今日この頃・・・。



それでも何とかしてブログだけは残業してでも書き残すのでした・・・(~-~;)
でも日記は過去を振り返る時にとっても役に立つんですよね・・・。車の事も家族の事も。
Posted at 2024/11/04 23:47:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2022年08月14日 イイね!

危うく「○○の方程式」が成立するところだった・・・

危うく「○○の方程式」が成立するところだった・・・お盆休みに入って4日目。私は16日まで休みですが、息子と奥様は15日までだそうで、明日で終わりです。夏季休暇なんて長いようであっという間ですね・・・。

関東ではお盆と言う祖先の霊を祀わる大切な時期でありながら台風8号が直撃してしまいましたが、災害に遭われた方が多々いらっしゃるようで本当に心が痛む思いです。

この度の災害に際しまして謹んでお見舞い申しあげますとともに、皆様の一日も早い復興をお祈りいたします。










我が家は12日の夜、久しぶりに家族揃って外食してきました。コロナが流行り始めて以降、個人では自粛しつつもそれぞれの理由で外食が全くなかったわけではありませんが、少なくとも4人揃っての外食はずっと自粛していたので本当に久しぶりでした。

とはいえ、山口の感染者数はずっと高止まりで推移していて収まりつつあるという雰囲気ではないので、今回は個室予約での外食としました。

トーチャン自身毎日汗ダラダラかきすぎて夏バテぎみだったので、この日の焼肉は良いカンフル剤となりましたが、夏季休暇に入って毎日ビールばかりなのでちょっと気を付けねば・・・。









翌13日・土曜日。

我が家の3台は先週の休みに洗車していて3台とも綺麗な状態だったので洗車はせず、まずはお盆の入りということでお墓に参って綺麗に掃除をし、ついでにいつものルーティーンワークを済ませることにしました。


家を出発する直前に小雨が降り始めたのですが、直ぐ止んだりまたちょっと降ったりの繰り返し・・。土砂降りってわけじゃないけど、降ってる時の雨粒がかなり大きいのか雨音がかなりデカく、濡れると結構びしょ濡れになりそうだったのでお墓の掃除をどうしようか迷っていましたが、多分それほど降らないだろうと思い出発しました。








途中お花を買って「さぁお墓に行くか」と言うタイミングで再び結構降り始めやれやれと思っていたのですが、これもかなり大きな雨音ではありましたがすぐに止んでくれたので助かりました。






そして、お墓の掃除と買い物等を済ませ自宅へ戻ったのですが、休み前に洗車してピカピカだったN-WGNの変わり果てた姿を見て愕然・・・・












(──┬──__──┬──)・・・・











どこ走ってきたんじゃ!!って感じですよね。

勿論、どこも走っておりません。







奥様もこの汚れっぷりを見て衝撃を受けたようで、さすがにこれで翌日買い物は行きたくないと言っていました。



もちろん、トーチャンだってこんな車で買い物に出かける奥様を想像したくない(笑)
あと、短足なので絶対にスカートやパンツの裾が汚れるに決まっとる・・・









というわけで、今朝この汚れを

ジェット噴射で撃退してやりましたわ!!!
気持ちよいほど楽に落ちました~~。





洗い流す時の気持ちとしては、


Gにゴキジェットを大量に吹き付ける、あの爽快感とちょっとした殺意と一緒!!(爆)









ただ、あまりに暑かったので全面洗車する気力は無く、仕方がないので側面全体を洗い流して洗っていないところの境目はボカシておきました・・・

因みに水道水で洗った場合はちゃんと拭き取らないとカルシウム等の不純物が残って斑点が消えなくるので要注意です。








ボンネットと天井は洗っていないので多少汚れてますが、雨による汚れは最小限。

完全に誤魔化せてます(笑)。









屋根下で土間がコンクリート敷きの駐車場に置いているダンクですら、土間の飛び散りがこれほどありました。

今回の雨は、短時間ながらも雨粒が相当大きく、しかも結構強い雨だた事を改めて実感しました・・・。








ついでにダンクも軽く洗っておきました。









アコードも家を出発する直前に雨に祟られたのですが、気が付かないうちに汚れていたんですね。N-WGNほどじゃありませんが、しっかり跳ね返りの汚れが付着していました。








2台洗ったのだから、もうここまできたら完全についで。アコードも側面を洗い流しました。








始める前は面倒に思えましたが、やり始めたらもう勢いですね。

ただ、暑くて汗が尋常じゃないほど流れ落ちてましたが・・・








先週洗車していた隣の幼馴染のカローラツーリングを見たら


土間の飛び散りが全然ない・・・・(((;°Д°;))))


彼は昨年、砂利だった土間に粉砕石を敷いたのですが、これがかなり効果的だったようで、車の汚れが随分違うと言っていました。
あと草取りも減ったらしい・・・



う~む、うちも部分的に石敷こうかなぁ・・・










とりあえず、汗が凄くて喉もカラカラだったので、水分摂ってシャワーを浴びました。




そして、部屋で髪をドライヤーで乾燥していたら奥様が入ってきて言いました。









ねぇねぇ、空が真っ黒やけど、雨降るんかね?












ガビーーーン・・・
(──┬──__──┬──)


この雲は絶対に降るやつじゃん・・・








自分で言うのもなんですが、


昔から私は「洗車雨男」





洗車 ⇒  雨が降る





つまり、勝利の方程式ならぬ



降雨の方程式!
ほぼ雨乞い・・・・






今回は奇跡的に持ち堪えましたけど、ホント毎回洗車後は冷や冷やするわ・・・(汗)。
Posted at 2022/08/15 00:26:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2022年01月03日 イイね!

2022年 初っ端から(~-~;)



2022年が明けました。

関東以北はかなり雪が降ったようですが、山口の元旦は昨年末までの天気が嘘のように気持ちの良い快晴となりました。







亡き父が毎年作っていたお雑煮は数年前から私が受け継ぎ、今や段取りから味付けまでスムーズに行えるようになりました。








ダブル家のお雑煮は焼いたお餅を入れてますが、その香ばしさがとっても食欲をそそります。その他数の子や三杯酢、ブリの刺身に煮物、黒豆まなど、三が日は正月料理を堪能しました。








現在喪中と言うことで初詣には出かけない事になっていたのでテレビを見てゴロゴロ・・・といきたいところですが、年末はギックリ腰と悪天候によって3台の洗車が全く出来ず終いだったし、年明けは天気も良いことだし腰もそこそこ良くなってきたということで



元旦洗車決行!!
元旦洗車って、意外と周囲の目が気になって恥ずかしいのよね・・・・








だって、こんな汚い状態のまま寝正月だなんて、性格的に絶対に無理(笑)。









悲しいけど、汚れが落とされていくごとに自分の心も洗われる気分に・・・
もはや変態・・・








シャンプーを濯いだあとは、やっぱりこれ。








シャンプーを濯いだ後そのままマイクロファイバークロスで拭きとると、このように拭きスジが残る上に必ず斑点模様が残るのよね・・・。この斑点が蓄積されてくると始末が悪い。








スプレーワックスをスポンジに吹き付けてボディに軽く馴染ませると、斑点を分解するかのように溶け込み、スポンジの擦る音が“サーッ”って音から無音に。この瞬間がとっても気持ちよいのです。








その後絞ったマクロファイバークロスで拭きとると、気持ちよいほどスパッと拭きとれます。








完了!

室内は掃除機を持ってきてシート、フロアともにガッツリ清潔にしてやりました。










私が喫煙者なら、一服しながら輝きを堪能しているところでしょう(笑)。








お次はダンク。3台の中で唯一屋根下駐車なので汚れまくりというわけではないのですが、それでも下半身とリヤハッチはかなり汚れていました。








N-WGNと全く同じメニューで完了!








ダンクは今年2月初旬に納車21周年を迎えますが、車検は今月中旬。息子君には悪いけど古い車なだけに結構高額になるかも・・・。
さすがに21年も経つとタペット音が酷くなってきたので、タペット調整代だけは私が出してやってリフレッシュ措置をとろうかと思っていますが、4月には私のアコードの車検が待ち構えていて、こちらも大きな修理代がかかりそうな予感がしているので、ダンクにかまってあげる余裕はないかも・・・(汗)。








キーシリンダーにドライファストルブを吹き付けてダンクも終了。キーの抜き差しがめっちゃスムーズになりました。








さすがにトリプルヘッダーは時間的に無理だったので、翌二日にアコードを洗う事に。アコードは全身真っ白けでした。








あ~~、心が洗われる~~~(~-~;)
変態・・・







N-WGN&ダンクと同じメニューに加えて、アコードは仕上げに塗装劣化を誤魔化すための ファンデーション シリコーン塗付を。








原液を塗り込むのに、こんなに極少量(容器の深さ5mm程度)でボディー全周足りちゃうという凄まじいほどエコなケミカル剤。これでも余ったほどです。








私のアコードはドアパネルの底から抜け出てくる水の跡が毎回サイドステップに付着し、これが水垢取りクリーナーでも結構強く擦らないと落ちないのですが、シリコーンだと軽~く擦るだけであっという間に消えてしまいます。




もはや魔法の液だわ・・・









シリコーンを塗布したら最後に絞ったマイクロファイバークロスで拭きとって完了。










スプレーワックスやバリアスだけの艶よりも格段にいいんです。でも水弾きは逆に少し弱いかな。まぁ私の場合、目的が塗装劣化を消す(分かりづらくする)事なので別にいいんですけど。








アコードはエンジンのチェーンカバーあたりから結構なオイル漏れがあるのが気になるところです。昨年もこの時期に漏れが派手になりホンダで見てもらったのすが、あの時はスプールバルブからも漏れていて、チェーンカバーから漏れているのかは定かではなかったもですが、スプールバルブからの漏れを修理した後暖かくなってきたからか漏れが収まり、そして寒くなってきたこの冬からまた漏れが派手に・・・。オルターネーターにまでオイルが付着しているので、4月の車検時に原因箇所を特定してもらい、金額によって修理を判断しようと思っています。








ということで元旦からの二日間で3台の洗車を完了。

正月三が日は毎日何かしらの買い物に出かけましたが、綺麗な車で出かけるのは気持ちがいいものですね。








因みに私の初売り買い物はこれ。


右の三つは使い切って無くなったので補充。左の二つは必要に駆られての買い物。特に左から二番目の細いブラシセットはかなり役立ちそう♪



どれも初売りの安売りとかじゃない物ばかりですけどね(笑)









ダンクのスタッドレス用のアルミやN-WGNの純正アルミは指先すら入らない形状の場所があるのでブレーキダストが取り除きにくかったのですが、このブラシがれあれば助かります。








あとは、ここの埃取りにも。
割り箸使って手作りブラスを作ろうと思ったことも・・・











そして正月三が日最終日の今日、交通安全の御守りだけは買わねばと思い地元町内の神社へ一人で行き家族3人分を買いました。喪中とはいえそのまま帰るのもアレなので参拝もしておきましたけどね。








神社へ向かう途中、町内の知り合いのおじ様が乗ってる70スープラが拝めるかなと思ったのですが、カバーが被せてあり見ることはできませんでした(右奥のカバーの車)。残念・・・








という感じで三が日は雑煮作りと洗車と買い物しかしていない気がしますが、明日もう一日休みなので明日は仕事始めに備えて暖機運転しなきゃ・・・。







遅くなりましたが、2022年もどうかよろしくお願いいたします。

明日からお仕事の方、頑張ってください・・・
Posted at 2022/01/04 00:20:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記

プロフィール

「約2ヶ月ぶりの洗車 http://cvw.jp/b/166682/48527840/
何シテル?   07/06 15:10
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

かなり懐かしのカタログ ~A60系セリカ(前期)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 14:16:03

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation