• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

久しぶりの洗車


今週、生活習慣病予防健診の結果が帰ってきて、目と心臓の要治療連絡票をもらい、コレステも260まで上っていてテンションだだ下がりなダブルウィッシュボーンです。
目も心臓も結構心配な内容です・・・






そういう結果をもらいガックリしたちょうどその日、NHKの「ためしてガッテン」でえごま油というものが血をサラサラにしてくれるという事をやっていて、これは試してみたいと思ってすぐにアマ○ンで見てみたら、透明っぽい色や黄金色のものがあったり、値段も安いの高いのと幅があって迷ったのでとりあえず先に夕飯を食べて風呂に入って、そして寝る前に買おうと思って再びサイトを見てみたら


既にほとんどが売りきれ状態に・・・・
(((;°Д°;))))
残ってたのはマーケットプレイスのものだけとか、メチャクチャ高いものとかばっかり・・・



凄いね、テレビって・・・・




仕方なく諦めて、翌朝奥様にその話をしたら「普通にスーパーに売ってるんじゃない?」って言ってたけど、多分スーパーでも同じ事が起きてそうな予感がして、会社の帰りに寄ってみたら、案の定えごま油だけが全てのメーカーのものが品切れ状態・・・。

あらま~っと思って帰ろうとしたら、そこへ陳列棚に商品を並べるおばちゃんが台車を押してやってきて、未開封の箱をバリバリって破ってなんとえごま油を沢山並べ始めた!









前日のためしてガッテンの放送といい、この日のえごま油を持ってきたタイミングといい、神様が私にえごま油を飲んでみろと言っているようにしか思えませんでした(笑)。

因みに調べてみたら、えごま油にも色々あるらしく、低温で焙煎したものじゃないとダメらしい・・・。熱を加えたものは油の色が濃い黄色らしく、しかも光に弱いので透明の瓶だったりするものはよくないらしい・・・。味もなく臭いもないので、クセのある味だったり嫌な臭いがあるものも怪しいとか。確かにアマ○ンで売ってたものでやたら濃い色のものがあったし、透明の瓶のものもあったぞ・・・。それにレビュー見たら味が不味いとか、臭いもあるとかあったし、今思えばネットで買わなくてよかったと思いました。


で、私が買ったものはというと、サラダ油のように薄い透明色で、味も臭いもなくサラッとしたものでした。小さじスプーン一杯を毎日飲んでおりますが、飲み過ぎると血がサラサラになりすぎて鼻血が止まらなくなるなど副作用もあるようなので、毎日小さじ一杯が良いそうです。何やら摂取しにくいオメガ3とかいうのが凄く良いらしく・・・。もちろん普段の食事でお肉も減らし食べすぎも気をつけるつもりですが、えごま油も続けてみたいと思います。










さて、今日は久しぶりに洗車をしました。天気はそこそこ良かったのですが、気温が低くて午前中の洗車は水が冷たかった・・・。








とはいえ、冷たく感じるのは最初の5分だけ。すぐに慣れて、動き回るので体もポカポカしてきます。

メニューはというと、いつものように簡単メニュー。シャンプー洗いのあとスプレーワックスでコートして終わり。








錆とコケだらけだったリヤハッチのヒンジ周りですが、塗装後はわりと清潔な状態を保っております。








給油口も以前錆が薄っすら発生していたので、塗装してその後は綺麗な状態を保っています。








バンパー開口部の黒い樹脂は少し白化していて、この状態でアーマーオールを塗っても黒くならないので、水垢取りクリーナーでしっかり磨いてそのあとアーマーオールを塗布したら艶が戻りました。








艶々になりました。








黒であるべきところはちゃんと真っ黒に。このコントラストが洗車では重要ですよね。








黒いといえばセンターピラーも。

アコードはこのピラーシートが褪せて悲惨な状態になっていますが、ダンクはアコードよりも年式が古いくせに全く褪せが起こっていません。








どこで付けているのか分かりませんが、不思議とダンクはミラーに沢山の擦り傷が付いてるんですよね~。まぁ、水垢取りクリーナーで全て落とせますけどね。








バンパー開口部が真っ黒になったのでいつも以上に男前に見えます。完全に手前味噌ですが・・・・








とにかくダンクは塗装や樹脂の劣化がなく、ダンクよりも年式が新しいアコードの方が褪せが酷いってどういう事なんでしょうね。ダンクなんて新車購入からずっと屋根なし駐車なのに。








午後からはアコードの洗車を。アコードはシャンプー洗いのあと粘土をかけ、そのあとスプレーワックスでコートしました。








艶はあるんだけど、特に天井とボンネットの塗装劣化が気になります。








シルバーのアコードはダンク以上にタイヤとホイールを綺麗にしておかないと綺麗に見えないんですよね~。








現在アコードのピラーは最悪な状態・・・。明日か明後日には何とかしたいのですが・・・。








室内の埃を濡れタオルで拭いてアコードの洗車完了。









あと1500Kmで25万Km。

先日お友達のwataさんがプラグ交換されたパーツレビューをアップされ、私もそろそろだなぁと思って過去を探ったら、

寿命が2万Kmであるイリジウムパワーを3万Kmも走らせていることに気が付きました(汗)。

慌ててネットで注文しました・・・


2万Kmなんてすぐに走ってしまう私は、イリジウムパワーはちょっと向かないかなと思いつつ、エンジン始動時の被りなどを考えたらやっぱりパワーの方がいいので悩ましいところです。








明日は奥様が半日仕事。久しぶりにピカピカのダンクで出勤できるので、きっと気持ちよく走れると思います。

あ・・・、そういば明日のお昼ご飯はまたしても娘から野菜炒めがいいと言われていますが、奥様が飽き気味なので別のものも作る予定・・・(泣)
Posted at 2018/11/24 01:30:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2018年10月15日 イイね!

根気おそうじ三連ちゃん&ケミカル用品買い替え二つ



今日も過ごしやすい晴れの天気だった山口。湿度も低いので体が軽く感じます。なので朝から精力的に働きました。








まずは風呂の壁と天井のカビ取り。カビ○ラーでゴシゴシ擦って洗い流すので、長袖&ジャージ、ビニール手袋装着、お古の眼鏡にかけ換えて帽子を装着。そして鼻の周囲をピッタリ隠すマスク・・・。


キャタツに登っての作業は約1時間弱。カビ○ラー吹き付けてはブラシでゴシゴシ。壁のカビ取りも根気がいりますが、天井は体勢が悪いためまぁ首やら腕が疲れるってもんじゃない。終わった時は汗ダラダラで、しかも例のカビ○ラー臭で若干頭痛ぎみでした。








そして汗をかいたついでにもう一つ汗だくになる作業を。


我が家は玄関の前に杉の木などが覆うちょっとした藪がありまして、そのせいでやや湿気が高く、雨の日も生い茂った藪のせいで玄関前はコケの発生が激しいのです。








なので、玄関前に敷いているレンガもすぐにコケが生えてきてみずぼらしい状態になります。

このコケ取りが結構面倒なのですが、汗ダクになったついでに落としておくことにしました。








大した面積じゃないのにクタクタに・・・。

レンガに生えたコケってなかなか落ちないんですよね・・・。力は要るし姿勢も中腰なのでオッサンには堪える作業です。








コケの被害は玄関前に止めているダンクも受けております。

割りと洗車はまめにしているのでコケの付着で苦労している様には見えないと思いますが、リヤハッチ上部の隙間は指が入りづらいので洗車のたびに綺麗にすることができず、このようにコケの付着がどんどん酷くなってきます。

ヒンジの錆びも酷いんですよねぇ・・・









ってことで、この日三つ目の根気掃除はダンクのリヤハッチ上部のコケ取り。

倉庫にあったステンレスの薄板を濡れたタオルで挟み込んで入るところまで突っ込んで吹き拭き。








ヒンジ部の向う側や鉄板のお折り返し、ツブシ部分に付着したコケはヘッドが小さめの歯ブラシを濡らしてゴシゴシ。









歯ブラシの入らない隙間は爪楊枝を使って拭き拭き。








最大の難関は、リヤハッチの上部と天井との隙間。ハッチが全開状態だと上からも下からも指が入らないのでどうしようもない・・・・。

ハッチを半開き気味すれば辛うじて下側(内側)から指が入りますが、それでも先を曲げた薄い鉄材などをタオルに挟み込んで突っ込まないと、指だけ突っ込んでも掃除は無理。片手でハッチを半開きで、もう片方の手でタオルを巻いた鉄材で拭き拭き・・・。この点アコードはこの場所の掃除がしやすく、洗車毎に綺麗に拭くことができます。


※当然両手が塞がってしまうので、ここの様子は写真は撮れませんでした。









指先を負傷したかのように痛めつけながら、なんとかコケ取りは完了。泣きそうな作業でした。








あとは、臭いものに蓋をするかのようにタッチアップペンで錆を塗り隠します。








パッと見綺麗になったので、これでOK!

果たして奥様はこの違いに気付いてくれるだろうか(~-~;)。









シャワーに入ってすっきりし、夕方になって買い物へと出動。ついでに給油しましたが、ガソリンがまた値上がりしてた・・・。休日なので出光カードの割り引きで162円/Lになりましたが、それでも先々週より2円高かったです・・・。








さて、これは私がこれまで使っていた撥水コート剤。私は撥水剤に拘りはほとんどなく、「時速○○Km/hで水が飛ぶ」的な謳い文句は重要ではありません。雨の日はワイパーを使うし、ベタッと親水しなければ充分というタイプです。ただ、ジャダーが酷いものは嫌ですけど、これって撥水剤のせいじゃなくワイパー側のせいだと思うんですよね・・・。


で、先日の洗車時に中身がなくなってしまったので新しい撥水剤を買ってきました。








新しく買ったのは、クリンビューの「ハイブリッド・ストロング」。

立ち寄ったホームセンターで700円くらいで安かったので買っておきました。








コート作業は以前のあめんぼうと同じで、塗って5~10分程度乾かし、搾った濡れタオルで拭き取るだけ。

そういえば、ダンクのワイパーゴムの拭き取りがあまり良くないので、来週にでも交換するつもりです。








もう一つはタイヤWAX。

これまでずっとアーマオールを使ってきましたが、やたら値上がりしていたので今回はホームセンター「ダイキ」の商品、DCMブランドのものを購入。値段は500mLもあって300円でした。成分覧を見ましたがアーマオールと何ら変わりはないようです。






ただ、問題が一つ。














スプレー状に吹きだすのではなく、ピーーーっと水鉄砲のように出るため、派手に跳ね返るわ垂れるわで、そこがいただけません(ノズルの噴霧角調整などもない)。


こりゃ、容器だけアーマオールのものを再利用したほうがよさそうだ・・・(汗)



因みに艶は抜群です。伸びもいいしノズル以外は文句なしです。私はアルミホイールもアーマオールで拭いているので垂れても問題はないのですが、跳ね返りだけはいただけないので容器交換しようと思います。








ってことで、根性のいる掃除を三つ行い、新しいケミカル用品を二つ購入したネタでした~。
Posted at 2018/10/15 00:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2017年08月27日 イイね!

オレ流・簡単洗車スタメン


現在私のブログ画像の一部が表示されない状態が続いている様ですが、どうやら私が利用している外部サーバーのメンテナンスが行われそれ以降トラブってるようですが、かれこれもう5日間も経過しており未だに復旧できていないようです。割とよくトラブる事が多いのでこの先画像を失う事が起きないか不安です。








さて、今朝は珍しく涼しい朝を迎えた山口。うちの奥様はいつもよりも遅い午前11時頃に部屋のエアコンを入れたらしく、確かに私も起きた時に今日は割りと涼しいなと思いました。

といっても日中はまだまだ暑いですけどね。








最近は二週間に一度の割合でガソリンを満タンで注いでいますが、今日は15Lだけにしておきました。








現在ガソリン添加剤のPEAエンジンコンディショナーの2本目を入れていて、いよいよこれで使い切ってオイル交換になるわけですが、もう少しだけガソリンを入れて残っている添加剤を薄めたい気持ちがあり、今日は満タンせずに15Lだけ注いでおきました。本当は土日だけガソリンが安いので満タンにしておきたかったのですが、今週平日のどこかでまた注ぐことになりそうです。








さすがに5000Km毎のオイル交換時期を迎えているだけあって、いつもよりも燃費が悪かったかな・・・。エレメントも前回のオイル交換時に換えていないので、早めに交換したいのですが、15Lのガソリンを使い切っての交換にします。









さて、ダンクもアコードも随分と洗車をしていなかったので、さすがにボディが埃っぽくて輝きがほとんどない状態でした。日差しの強い日が毎日続いていてご老体ボディには堪えるので、さすがに今日は洗車をしてやらなければと思っていました。








まずはダンクから。









シャンプー洗いをして濯ぐと、天井はもうベタ~っと親水状態・・・。

潤い成分ゼロって感じでした(汗)。









オッサンの強い味方、スプレーワックス。もはや固形ワックスをかける時間と体力など到底無い私は、これなしの洗車は考えられません。








サクサクっと完了。といっても、小傷取りや室内掃除などすれば1時間ちょっとはかかりますけどね。












とりあえずダンクは完了!









お昼ご飯を食べて、家族でちょっと録画ビデオを一緒に見て今度はアコードの洗車にとりかかりました。








アコードは、会社の塗装ミストが結構降っていてボディ上面がザラっとしていたので、いつもの簡単メニューに粘土かけを追加。天井とボンネットと側面上部をかけて約20分程度上乗せという感じかな。










アコードも完了~!


アコードは一番暑い時間帯に洗車したので、さすがに終えた時はヘロヘロでした(~-~;)








私の洗車は簡単洗車ばかりですけど、意外と一つ一つの作業には意味があると言うか、外せない重要な作業ばかりなんですよね。





そんな「オレ流・簡単洗車」各選手 各ケミカル用品をここでご紹介したいと思います(笑)。



尚、紹介順は作業順となっておりますので。









一番 レフト 松本 ジョイもどき。
古い・・・。しかも中日じゃなくて巨人という・・・



タイヤ洗い専用スポンジでゴシゴシ。








二番 セカンド 篠塚 シャンプー。
ふ、古すぎか・・・・


泡立ちが良けりゃ シャンプーは何だって構わない主義。









三番 センター クロマティ 粘土。
この打順に萌えた人は、当然かなりのオッサン・・・


粘土かけ歴、かれこれ20数年・・・。事情があってこれを時々かけておりますが、これまで沢山の粘土を使ってきてこのカーオールの粘土が性能的に一番だと思っています。








四番 サード  スプレーワックス。
ここ一番というところで、意外とフライで凡退というのが多かったなぁ・・・


何だかんだ言ってもこれが私の簡単洗車の中で主役かな。いつも綺麗でありたいのであれば、やはり簡単にワックス成分で輝かせる事ができるスプレーワックスに限ります。








五番 ライト 吉村 水垢取りクリーナー。
吉村さん、どっしりした構えが好きだったな~。


知らないうちに付いた小傷やちょっとした線キズなんかはこれでみんな消せるので重宝してます。ドアノブの爪傷なんかにもバッチリ。多分これ、プレリュード乗ってた頃から使ってて、なかなか無くならないという・・・









六番 ファースト 中畑 アーマオール。
ケツ振りのものまねしてたなぁ~~。絶好調!!


やっぱお洒落は足元から。タイヤを黒くしないと車は綺麗に見えませんね。
アーマオールは水分と混ぜると性能を発揮できないので、必ずタイヤの水分を拭き取ってから吹き付けるのがベスト。そして馬毛ブラシで伸ばしてタイヤに浸透させるのが経済的に奇麗にできるコツ。ホイールに飛び散ったアーマオールはホイールの輝きにも有効的なので、そのまま拭き取れば一石二鳥とも言えます。









七番 ショート 岡崎 レインXもどき。
川相も名手でしたが、岡崎もなかなかの名手でしたかね


定期的な塗付が欠かせない撥水コート剤。あめんぼうの形状とティッシュの組み合わせは、画ズラ的にNGだろー!という突っ込みは無しで・・・。









八番 キャッチャー 山倉 洗車ブラシ。
もはやこれを読んでる若い方は「山倉って誰??」みたな感じ???


タイヤ洗浄用のブラシを昔からフロアマット用として使用しています。砂利もラクラク落とせますから。








九番 ピッチャー 斎藤(雅) 雑巾。
安定感抜群でしたね~!


室内拭き専用にしている雑巾(爆)。でも扱いはバカにできず。常に中性洗剤で衛生的に保っておかないと拭くとこ拭くとこがネチャネチャしてくる可能性が。それに定期的に交換しないと毛羽立ってきて綺麗に拭けなくなりますから。








控え ファースト 駒田 バリアスコート。

さすがワコーズの商品。スプレーワックスとどちらを使うか毎回迷ってしまいますが、現在残りが少なくなっていて使用を控えております。だって値段が高くてすぐに買えないから・・・。








控え投手 江川 油膜取りクリーナー。

いつのまにか薄く汚れてくるガラス内面。これから秋になってくると窓を開けて走る事が増えるので、これの活躍が増えてくるでしょう。









控え投手 角光男 ピッチクリーナー。

なかなか取れないピッチ汚れはこれで一撃。新しいアスファルト上なんかを走ったあとは時々取れない斑点が付着してますけど、これですぐに落とせます。ま、めったにこれを使う事はないですけど・・・。








わたくし、監督用のスパイクシューズ・・・、じゃなくて長靴。

近所の女子中学生からは畑仕事してるオッサンと思われてそうです。









ベンチはいつもこんな感じ。








んでもって、最後は選手達のロッカールーム(笑)。





こんな感じで何一つ高額年俸の選手は揃っておりませんが、もう二十数年同じ洗車スタイルを続けていて、恐らくこれはこの先も変わらないでしょう。




なんせ、オレ流スタメンには自信がありますし、


今の低額年俸選手達も監督の期待に応えてくれてますからー!!

Posted at 2017/08/27 21:19:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2017年07月23日 イイね!

地獄のダブルヘッダー



今日は朝から洗車モード。ダンクは5月の中旬から一度も洗っていなかったので、さすがにまずいと思い今日必ず洗おうと決めていました。


しかし、既に暑くて汗がダラダラ・・・









さすがに2ヶ月洗わないとワックス成分はゼロも同然。普段ならシャンプーの時にスポンジを軽く走らせる程度で汚れが落ちますが、今回は何度か往復させないと落ちませんでした。でも水垢はほとんど気にならず、被膜の弱いスプレーワックスの良さが生きているなぁと感じました。









今回も仕上げはスプレーワックス。私の場合、もう固形とか絶対に無理です(笑)。


久しぶりに明るい足元になり、気分スッキリ♪







ただ・・・












以前、奥様が離合時にドアミラーで枝をなぎ倒してできてしまったこの傷が・・・。


当然シャンプーだけじゃ落ちなかったのですが、果たしてコンパウンドなど使って消えてくれるんかいな・・・









小傷消しはいつもこれで落としてるんですが、果たして・・・。










完璧やん!!!

ホッとしました・・・









天井に少し染みのようなものがありましたが、これも水アカ取りクリーナーで綺麗に。ダンクのブリリアントホワイトパールはアコードのサテンシルバーと違って全く劣化を感じないのが凄いです。年式はダンクの方が古いし万年青空駐車なのに・・・。









あとはドアノブ周りの爪傷もこのクリーナーで消して






あと、ちょっと底を覗いてみたら











あらー?


何か擦ってる??!












しかし、これも難なく落とせて綺麗に(~-~;)。









あとは室内を綺麗にして終了♪









久しぶりに明るい白になりました。

夏季休暇に入ったら、ダンクはプラグ交換とかエアエレメントの掃除とか、ちょっとした弄りも計画しています。









ボディコンディションは良好。自分でいうのもなんですが、青空駐車で16年半経過した車とは思えないボディです。
若干奥様による擦りキズが増えつつありますが・・・









この日は晴れたり曇ったりで、このあとの天気が若干心配でしたが・・・・









パンツまで汗でびしょ濡れになったついでにアコゴンも洗車することに。

基本ダンクと同じ簡単洗車メニューですが、スプレーワックスがなくなってしまい、アコゴンはバリアスに変更。

アコゴンもかなり久しぶりの洗車でしたが、虫の付着がダンクとは比較にならないほど多く、これの除去にかなりの時間を使うはめになりました。









ほぼ洗車を終えた頃に隣の幼馴染が出てきてオデアブの洗車を開始。

山口市内はこのところ毎日短時間の小雨が降っているので今日もこのあと降らないか幼馴染は心配していましたが、結局洗車に踏み切ったようです。








ここ最近、テールランプの表面が少しくすんできたので、ここも前出の水アカ取りクリーナーで磨いて輝きを出しておきました。








磨いたあとは明らかに景色を綺麗に反射していてウルウル感も出ました。車ってこういう小さな作業の積み重ねで綺麗に見えるか見えないかが決まるように感じます・・・。


でもアコゴンはダンクと違って天井とボンネットの塗装劣化が見られるのよね・・・。2m離れて見れば綺麗ですけど(笑)。









もはや汗もそろそろでなくなるんじゃ?って思うほどにしょびしょになり、何とかダブルヘッダー終了。
毎回同じような写真ですみません・・









久しぶりの光沢なんだから、お願いだから夜中とかに降らないでよ(-_-;)









ちょうど洗車中に、散水ガンのホース付け根部分からピーーーっと水漏れが起こっているのを発見(茶色くなった部分)。お袋も庭の花に水をあげる時に気付いいていたらしく、近いうちにホースを買い替えようと思っていたと言っていましたが、漏れている部分を切ればいいだけなので修復しておきました。









経年劣化ですかね・・・。









因みにうちの散水ガンは金属製なのですが、プラスティック製にありがちな凍結による割れや紫外線による劣化がないのが最大のメリットだと思います。

散水の角度はレバーの開度で決まり、レバーを軽く押さえると広い角度でゆっくりと散水し始め、そのまま押さえていくごとに散水の角度が狭くなっていき最終的にはストレートになり、モードを変えなくても散水しながら水の角度を自由自在に変えられるので大変助かります。


そういう機構なのでレバーの動きが滑らかであることが重要なのですが、年月が経って錆びて来ると多少レバーの動きが渋くなってきます。その時はレバー上部にある心棒部分に時々スプレーグリスを吹き付けるだけでとてもスムーズに動くようになり、これでまた数ヶ月間は大丈夫です。






洗車を終えたら、すぐに冷蔵庫へ。若干心臓周りが重たく感じ、足もつりかけたりしていたので、即アク○リアスで水分補給しておきました。








その後シャワーで体を綺麗にし、スッキリしたところでお昼ご飯となりましたが、今年初のそーめんでした。

食欲が落ちかけていただけに、そーめんは有難かった~~♪









15時前に少し出かけましたが、大したカンカン照りでもなかったのに外気温は35度って・・・。


もはや夏は35度程度が当たり前になってきましたね・・・。昔は夏が待ち遠しかったけど、今や乗り切れるのだろうかという不安や怖さを感じてしまいます。


今年はいくつ台風が来るんだろ・・・
Posted at 2017/07/23 21:33:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2017年04月16日 イイね!

もはや、化学兵器を使った弾道ミサイルも同然



今日は暖かいを越えて暑かったですね~。半袖Tシャツで過ごしても良かったんじゃないかと思うほどでした。








気が付けばSLやまぐち号の運行が始まっていました。このところの忙しさでやまぐち号の汽笛に気付かなかったのですが、土曜日が休めるようになったらまた撮りに行きたいなぁ・・・。











そういえばうちの娘の話ですが、一昨日から今日までテニスの春季大会に出まして、104ペア中6位という成績で県体出場が決まったそうです。




私も中学時代は軟式テニス部で結構いい成績を残せていた記憶がありますが、もはや娘の成績には遠く及ばず・・・。

この夏、息子が大学の夏休みで帰ってきたら3人でテニスをする約束をしているのですが、多分トーチャンはテニスの腕云々以前に足が上らず息も切れて走れない予感120%・・・。



いやいや、それにしても娘の運動神経の良さは本物のようです。










さて、お題の件。



先週の木曜日、残業を終えて真っ暗な駐車場でアコゴンに乗り込むとフロントガラスに鳥の糞が沢山落ちていた事に気が付いたのですが、帰宅して改めて見てみたら・・・








なんじゃこりゃーー!!!
((((;;O.O;lll))))




時間も時間だったので、濡らしたスポンジで部分的に簡単に落としたのですが









翌日見たら全然落ちてなくて




しかも










ここも大量被弾してた・・・
(((;°Д°;))))




ボディ側面の付着の仕方なんて、明らかに不自然に思えますよね・・・









翌土曜日は一時的にゲリラ豪雨予報だったので、あえて金曜日夜の洗車はやめて土曜日の雨による自然洗浄を期待したところ、期待通りの強い雨が降ってくれてこれは落ちたに違いないと思って見てみたのですが








ボンネットは意外と取れていたものの








バイザーや窓は嫌~な感じで残っていて







糞害特有の、ワックス分が根こそぎ落とされた感じの汚れ方になっていました・・・。







そして今日日曜日。

明日からまた雨と分かっていましたが、暑いくらいの天気だったので放置はヤバイと思い







洗車決行!!!
若干、近所の目が気になりました・・・








かなり久々の洗車だったこともあり、ドアノブの爪傷なんかもガッツリ入っていましたが、







水垢取りクリーナーで簡単に綺麗さっぱり♪







あと、恐らく自分でつけたと思われる傘を当てた傷っぽいものもありましたが







こちらもコンパウンドを使うこともなく水垢取りクリーナーで綺麗に消せました。







そして問題の被弾部分ですが、シャンプー時スポンジでかなりこすったのですがこのあたりが限界で







更に










水垢取りクリーナーはおろか、

コンパウンドでも取れない!!!
(──┬──__──┬──)







こりゃ耐水ペーパーを使って研磨しないと取れない類いのものでしょうね。








それにしても鳥の糞って恐ろしや・・・。

いつぞやを思い出す、化学兵器による被害第二弾・・・ 号(┳◇┳)泣。
益々鳥のことが嫌いになりそう・・・。









ま、とりあえずパッと見綺麗になったからいいか・・(~-~;)。







しかし今日は暑くて、汗垂らしながらの洗車となりました。

なのに明日からまた雨って・・・。何だか最近は晴れが続きませんね。







ダンクの洗車はまた来週にでも。

タイヤが泥だらけなのですが、どうせ明日から雨なのでパート先の駐車場のぬかるみでもっと汚れること間違いなし。とはいっても、フロアマットの砂利を叩いてインパネの埃は濡れタオルで拭いておきましたけどね。




さて、今週こそは太陽にほえろの画像を整頓しなきゃ・・・
Posted at 2017/04/16 21:14:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記

プロフィール

「ゼスト復活作戦 ~エクステリア質感向上編~ http://cvw.jp/b/166682/48756867/
何シテル?   11/09 13:25
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation