• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

どうか雨が降りませんように(~-~;)


この2連休は本当に天気が良かったですね。先週洗車できなかった上に雨や黄砂で車はドロドロに汚れていたので完全に洗車モードです。ただ、日中の洗車は日差しが強くて早くも厳しい感じ。まともな洗車をするには朝早めか夕方の方がボディには良さそうに思えました。









まずはダンクから。

私の車と違って近距離パート専用であまり走らないため、縦スジが多いんですよね。









毎回バリアスでの簡単洗車&コートなので、これほどの縦スジがあっても軽く落とせます。屋外駐車してる車の洗車は、こういう被膜の弱いコートをまめに行い、且つボディ表面に拭き傷をつけずでツルンとした表面をキープさせることで簡単に汚れを落とせる、これに尽きる感じています。









完了♪










続いてアコード。この汚れを見れば全体がどれほど汚れているかが想像できるかと・・・(汗)。










洗車時の泡は洗車キズを少しでも軽減できるので、これでもかと言わんばかりにたっぷり泡立てます。









そしてシャンプー洗車を終えたら今回は粘土かけ作業も追加し、再び洗い流してバリアスコート。









粘土をかけると水垢も一緒に取ってくれるのがいいですよね。そして下地がツルツルなのでバリアスのノリも凄くいいんです。


















いつも以上に車が明るく、そして硬質な輝きになった気がします。





ただ、残念なことに毎日浴びる紫外線や大気汚染混じりの雨によって年式なりの劣化は避けられません。










例えば、ルーフモールなんて






ダンクは13年経過してるのに未だにピカピカだけど、私のアコードは一度ガラスコート剤を塗布したのに既にガサガサ・・。









そしてワイパーアームとカウルトップ。

ダンクは昨年10月に塗装したので未だにピカピカですが、アコゴンは色落ちと白化が進んでいます。









更にフロントグリル。

こちらも昨年10月に塗装したダンクの方は黒ピカですが、アコードはカサカサ・・・。






そして何よりも酷いのが






ピラーの褪せ・・・・。


ダンクは艶消しの黒でアコードはちょっと高級に見える艶ありの黒なのですが、結果的にアコードの方がみすぼらしくなってます・・・。しかも、アコードのこの部分は黒の塗装なのかと思っていたので超微粒子コンパウンドで磨いてみたら更に艶が無くなってしまったという・・・。アコードはここに黒いフィルムが貼られていたのでした・・・。


どうであれ、同じ屋外駐車という条件でダンクの方が年式が古いのに全般的にダンクの方がボディコンディションが良いのが不思議です。










そういうわけで








先日amazonでこれを購入。

ダンクの時は指を突っ込んでカウルトップを外せましたが、アコードはちょっと無理そうなのでこれを使いリフレッシュ予定。









そしてホンダでグリル用クリップを買っておいたので、パキパキ遠慮なくグリルを外してこちらもリフレッシュ予定。











実はもう一つ、以前simaumaさんから頂いたブレーキペダルカバーのほうでハプニングが起きまして、現在取り外しています。

というのは、以前法事で広島に行った際奥様に運転してもらう状況があったのですが、その時に奥様の足に対しペダルの厚さがかなり大きな支障となり、靴先を引っ掛けたり足首をかなり無理した角度で踏むことになり足をつってしまったりと、結構なハプニングが起きてしまいました。

アクセルペダルに何も装着していないので余計に段差が大きかったのもありますが、足を起こす角度がもともと厳しいようなので、時々運転してもらうことも考慮して泣く泣く外すことに・・・。











カバーの厚さに加え、裏面にナットなどが出ているのも厚みを大きくしている原因。この際会社のSUS材で溶接なども検討して手作り風加工品にでもしてみようかと思っているところですが、とにかくリベンジを検討中です。







更にピラーの方は近日中にあるブツを購入してリフレッシュ予定。

見た目的にもこれが一番急務という感じです。

















それにしても気持ちの良い天気の休日でしたね。というか、ちょっと暑いくらいでした。









天気が良い日に車がピカピカだと、車を走らせていても気持ちがいいですね♪










相棒よ!


このゴールデンウィークで劇的ビフォーアフターしてやるから待ってろよ~!










今日行った劇的ビフォーアクターには負けるかもしれないけど・・・(~-~;)
ビフォーが凄すぎ・・・
Posted at 2015/04/26 23:09:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2014年10月19日 イイね!

気が付けば日が短くまりましたね・・・


台風19号の通過後、急に朝晩寒くなってきましたね。我が家では小さい型のファンヒーターを出して朝だけでも焚こうかなんて話をしていたほどですが、逆に日中はちょっと動くと暑く、寒暖差があって風邪を引いてしまいそうです。


このところ台風などで天気が悪くて休日に洗車ができなかった週が続き、私のアコゴンも奥様のダンクもかなり汚れていたので、いつもなら午前中はトイレ掃除をして分別ゴミ出しを出しに行くのですが今日はまずは洗車から行うことしました。











いつもはアコゴンから行う事が多いのですが、今日は駐車スペースの関係でダンクから。ダンクはそれほど走っていないのでタイヤやホイールの汚れは最小限ですが、ボディは縦スジ汚れが目立ちました。そして何よりも室内が汚れるのが早い・・・。特にフロアマットがね・・。











お目目もコンパウンドで定期的に磨いてクリア感を維持。ライトの黄ばみやくすみは車を古く感じさせますから、年式の古いダンクはここの掃除は結構頻繁に行っています。











久しぶりに足元に輝きが戻りました。










フロアマットを取り出し掃除機で砂利を吸い取り。

随分前にV-テッ君♂さんから教えてもらったダイソー製の掃除機吸い取り用先絞りがいつも大活躍してくれます。











フロアマットはブラシで砂利を落とし、天日干し。ご覧の通り、運転席のフロアマットは給油口開閉レバー部の穴から20cm程度前側に向かって裂けてしまってます。手荒い扱いはしていないのですが、永い期間かけて裂けていったようです。











装着してしまえばほとんど目立たないのですが、気分一新させる意味でももう少し先になったら安物でもいいから買い替えようかと思っているところです。











とりあえず終了。

あとは、ドアミラー開閉時のジャダーが起こっているし、ドアストライカースイッチも時々動きが渋くて反応が遅れる事がある。夕方前にでもドライファストルブを射しておくかな・・・











続いて私のアコゴン。

ダンクとは逆に私のアコゴンは通勤の走行距離がかなりあるため2週間以上洗車しないとホイールが真っ黒・・・。ボディはそこそこのスピードで走り続けるため夜露と一緒に埃が吹き飛ばされるのでそこまで酷い汚れにはならないんですよね。

ただ、今回はボディの荒れが酷いので粘土をかけました。
これがそこそこ時間がかかるんですよね・・。











私のアコゴンの洗車中、隣の幼馴染が出てきてオデアブの洗車を開始。彼と洗車のタイミングが一緒になるとついつい雑談が多くなって洗車ペースが落ちてしまいますが、のどかな田舎でポカポカ陽気の中で雑談するのもこれまた休日の醍醐味かな(笑)。











結局、同じようなタイミングでお互い洗車完了。

オデアブのこの純正アルミは色があまり好みではないのですが、オデアブってもうガンメタのイメージが強すぎて逆に明るい色のホイールだと違和感あるかもしれませんね。というか、毎日見てるもんでこの18インチアルミは結構似合っていると思うようになりました。











控えめで品の良い純正エアロと24T-SP専用純正17インチアルミに惚れて今のアコゴン24T-SPを買っただけに、このスタイルを崩す気は今でもありませんが、買った当時は大きく見えた17インチも今では普通・・・ですね。



さて、アコゴンの洗車もとりあえずは終了。ただし、粘土を使ったため少し粘土がボディ引っ付いている所があるし、ワイパーゴムも交換しておきたい。これも夕方ダンクと一緒に残りの作業をすることにしました。











火曜日と水曜日は雨予報ですが、明日はピカピカのボディと清潔な室内で通勤できる奥様。




あ・・、ダンクは来年は購入して13年以上経過するため、税金が上がるんだった(汗)

グリーン税とかいう訳の分からない名前の上乗せ税金をついに我が家も払うことになります。












ダンクよりも年式は新しいけどボディコンディションは間違いなく劣っているアコゴン。この先少し大金が必要になってくるかもしれない状況です。

う~~む、そこまでしてこの車を維持していく覚悟があるかというと、走行距離を考えると非常に悩ましい状況です。とはいえ、他に欲しいホンダ車は全くないし、あっても同じアコードのセダン(24S)とかだし(笑)。








と、ひとまず洗車を中断し、お昼ご飯を食べ終えたら13時半。ちょっと家族と一緒に録画しておいたドラマを見て、そこから奥様と一緒に銀行に行って進学塾に大金を払い込みするもATMでの一括が不可な金額だったようで結局明日窓口で振り込むことに・・・。更に、今度は息子を乗せて分別ゴミを出しに行き、その途中に陸上用スパイクを買いに行き、帰ったらもう16時・・・。

そこからやっと自分の買い物となり、ホームセンターでアーマオール、5枚入り雑巾、アコゴンのワイパーゴム2本。

そして、帰りにスマホに買い替えてから迷惑メールがしこたま来るようになってしまった奥様の頼みで近くのショッピングモール内にあるauショップへ。拒否リストやなりすまし、リンク貼り付けメールブロック、とにかくこれでもかというほど対策を打っていますが、通過してくる迷惑メールがあり、結局auショップでも理解できない迷惑メールがあるため、auのお姉さんがサポートセンターに電話して聞く始末・・・。最後の手法として、アドレス帳に登録しているもの以外は全てブロックする・・・。もうこれしかないと言われました。あとはアドレスを変更するしかないとも。

どうして拒否リストに入れているのに通過できるのかも不思議だし、そもそも相手が送ってきている宛先アドレスを見たら何と奥様のスマホアドレスじゃない・・・。しかも毎回違う宛先。なのに奥様のスマホに届いているんですよね。困ったもんです・・。






とりあえずauのお姉さんと話し終わってショッピングモールを出たら・・・・








17時半なのに空は薄暗く








帰りに精米を頼まれていたので精米所で精米し、











家に帰り着いたときは



















あぁぁ・・・・・
(──┬──__──┬──)







クリーナーをどこにかけたらいいか見えないし、






ワイパーのゴムも暗くて交換できない・・・












今週は日曜日のみ休日だったので余計に時間が足りませんでしたが、
日が短くなっているのを忘れていたのはかなり痛かった・・・。

(──┬──__──┬──)
Posted at 2014/10/19 22:43:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2014年02月16日 イイね!

久しぶりの洗車日和

先週は関東甲信越地方で大変な大雪に見舞われてしまったようですね。普段降らないと聞いている大阪でも積もったようですし大分や熊本でも降ったというのに山口は全然降りませんでした。九州で積もって山口で降らないなんてかなり珍しい事です。まぁ積もらないに越したことはないのですが・・・。








ふと庭の畑を見たらチューリップの芽が出ていました。あと一ヶ月もしたらきっと暖かい日もあって春を感じるようになるんでしょうね。








そういえば先週14日はバレンタインデーでしたね。我が家は14日を待たず建国記念日に奥様と娘が一緒に作っていました。








昨年よりも少しバージョンアップしているような・・・。

その日のうちに全部美味しく頂きました(笑)。







さて、最近仕事がとても忙しく家でもバタバタ慌しい生活が続いていたため本当にお疲れ気味でした。PC開く時間もないし車なんてドロドロ状態を通り越してカッサカサ・・・。アコードは1月の大阪オフの前日に洗って以来全く洗えずにいたし、ダンクなんて元旦洗車以来・・・。休日のたびに雨降ったり激寒だったため仕方がないのですが、さすがに汚れすぎていたためストレス溜まりまくり・・・。








毎日60Km弱の距離を走るアコードはリヤゲートが真っ白です。








アコードとは逆にそれほど走らないダンクは色々な箇所に縦スジの汚れが目立ちます。



久しぶりに暖かい休日だったので、火曜日には天気が崩れると分かっていても洗車です。








だって、もうこの汚れが我慢できないし!!










汚れの目立たないシルバーですが、朝一にお袋が私の車を見て

「まぁ、なんと車が汚れちょるね」

だって・・・。








冬のシャンプーはお湯に限ります。冷たい水でシャンプーするとかえって水垢が残ってしまうんですよね。







カッサカサボディをシャンプーで洗い流し、粘土もかけました。相変らずボンネットと天井には妙な染みが沢山あるのが気になります。








引き続きダンクも。ダンクはアコードよりも年月が経っているのに染みもなく、ボディコンディションが抜群です。走らないから跳ね石キズもほとんどないし・・・。








室内もマットの汚れやダッシュパネルの埃で汚れまくりでした。マットの小石を叩き、フロアやシートに掃除機をかけ、さらに濡れ雑巾で室内を綺麗に拭いてようやく洗車終了。

この瞬間、ストレス発散って感じです(笑)。







アコードはヘッドライトもかなり黄ばんでいたのでコンパンド掛け。ついでにダンクも掛けておきました。








更に、ヘッドライトの除湿剤も昨年秋に交換したまま放置だったので、今日交換しておきました。いつもならジェル状になっているのですが、今回はカチカチに固まっていました。なんでだろ・・・。








ダンクの新しい車検証とシールが金曜日に来たので、今日貼り付けておきました。








午後2時前から洗車を始めて2台洗車し終わった時にはもう午後5時に・・・。

来週しようと思っている日曜大工の買い物に出かけるつもりだったので、このあと急いで出発です。









そういえば、私のアコゴンはスタッドレスのこのホイールを履くと必ずブレーキ鳴きを起します。ブレーキが暖まっても鳴くんです。このスタッドレスを履いた最初の冬にホンダで色々対応してもらったのですが改善されず・・・。もう諦めてます。夏タイヤである純正ホイールだと鳴かないんですけどね・・・。








ホームセンターまで走りましたが、やっぱり綺麗な車を運転するのは気分がいいですね。昨年秋以来でしょうか、気分がいいので久しぶりにサンルーフを開けて走りました。

ただ、早速明日夕方から天気が崩れるんですよね・・・。一流の洗車雨男なので仕方がありませんけどね(~-~;)






さて、また明日から嫌な仕事ですが次の休日を楽しみに頑張りますか・・・(~-~;)
Posted at 2014/02/16 23:37:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2013年07月13日 イイね!

最速・・・(┬┬_┬┬)

一週間ぶりのブログです。今週は会社で色々と事情があって屋外作業を行ったのですが、暑さと仕事のごたごたで毎日疲れが酷く、夕飯を食べて風呂から上がったら即撃沈・・・。うたた寝の毎日でした。





そして今日は久しぶりの土曜休日でした。奥様は仕事で息子は授業&クラブ活動。とりあえず洗面所の壁のカビや黒ずみを汗だくになって取り、シャワーを浴びたあと娘と二人でココイチで昼食。そのあと、またしてもうたた寝をしてしまいました・・・。








今日は午後から雨が降るようなことを言っていたのですが、空を見ているとこのまま降らないんじゃないかとなぜかプラス思考になり、奥様が帰宅したあと梅雨前から洗車をしていなかったダンクを洗おうと外に出たのですが、猛烈に暑くてテンションダウン・・・。







以前はもうちょっと暑さに強かった気がするのですが、最近は暑さに弱くなったなぁと実感します。








帰宅直後ということで煮えたぎっているダンクですが、さっさと洗ってゆっくりしたかったのですぐに取り掛かることに。







この縦スジを見ると、シャンプーで取れるかなぁといつも思ってしまうのですが、そこは皮膜の弱いスプレーワックス。スッと取れてしまいます。






天井に水をかけると、撥水力ゼロ・・・。だから水垢にならないんですけどね。








でもボディサイドはまだまだ水を弾いていました。








炎天下にさらされたヘッドライトユニットに水をかけると、内部が曇ってしまいました。以前もこの症状があったのでシリコンコーキングを塗布していたのですが、もうあれから数年経過しているので熱で痩せてまた気密性が低くなっているんでしょうね。面倒だけど、またいつかライトユニット外してコーキングするかな・・・。







シャンプーで洗い、スプレーワックスをかけてふき取っていると、なんだかゴロゴロと雷の音が聞こえるじゃないですか。そして、車庫の屋根に雨粒が落ちる音が・・・・








と思ったら、急に雨が酷くなってきました。

煮えたアスファルトが湿りはじめ、夏の雨の日の独特の臭いが立ち込めてきました。








せっかく綺麗だったアコードにも雨粒が・・・。








とりあえず急いで拭き取りしていると、いつのまにか雨はやんでいました。








とりあえず洗車完了。本当は室内も綺麗にしたかったけど、なんだか天気が怪しいの今日はこれで終了です。








久しぶりに輝いたダンクを見た気がします。






しかし、それも数分間・・・。











再び雨が・・・(┬┬_┬┬)。








洗車中に雨に祟られたのは何年ぶりだろうか。

でも、この程度の雨であればきっと汚れは最小限・・・。








なんだよ、この黒い雲は・・・








願いとは裏腹に、ザーザー降り・・・





というか














窓ガラスに滝のような雨が打ちつけ











突風&横殴りの雨に。

更には落雷と停電も・・・・。






梅雨があけ、気が付けば過去最速の洗車雨男になっていました・・・。
Posted at 2013/07/13 21:50:58 | コメント(17) | トラックバック(1) | 洗車ネタ | 日記
2013年04月29日 イイね!

ガッツリ洗車報告


連休三日目ではありますが、昨日ブログを書けなかったので昨日のネタをば・・・。

昨日は奥様が実姉と一緒に買い物に行き息子もクラブ活動だったので、午前中は娘と買い物やレンタルDVD屋に行き、あとは私が自由に時間を使うことができました。




となれば、ガッツリ洗車です!


なんせ、これまでの降った黄砂の染みらしきものが普通の洗車レベルじゃ取れなかったので、この連休にでも落とそうと思っていたんです。









先週の休日に洗車をしていなかったので、ボディ全体が砂埃で黄色くなっていました。

まずはいつも通りの泡たっぷりシャンプー洗車で洗い流します。








バリアスは耐久性がさほどないので一度でも雨にやられると水弾きはこのように・・・。その代わりに水垢知らず。水垢取りやコンパウンドかけなんてもう1年近以上していないけど、水垢らしい付着は見当たりません。







今回は久しぶりに粘土掛けを。キズ防止のため、必ず霧吹きを吹かせながら作業をしています。

以前も書きましたが、私は粘土とのつきあいが長く、以前会社の塗装工場から塗装ミストが降っていたためボディが塗装でザラザラになっていました。これを取る唯一の方法が粘土だったわけで、これがなかったら私は今の会社を辞めていたかもしれません。まぁ随分前から塗装ミストは降らないよう設備改善はされましたが、やはり一年か二年に一度は今でも粘土をかけています。

もう20年以上前から色々な粘土を使ってきましたが、自分なりに最も効果的に落ちると思ったのがカーオールの粘土です。有名な某外国製のものよりも安いのに遥かに落ちがよく、もちろんだからってキズが付きやすいわけでもありません。








ボンネット1枚でこの程度の汚れ。もちろん塗装ミストを落としていたころはこんなレベルじゃありませんでしたけどね。

粘土をかけてやるとツルツルボディになって、ワックスの乗りが全然違いますよね。







こっちはホワイトボディ用。多分15年以上前に買ったもので、ガラス専用として使っています。ガラスにはこのホワイト用の方が早く確実に落ちるんですよね~。







アコードのドアミラーは親水タイプですが、その維持管理が大変で私はその性能を維持できていません。もう半分は撥水してる感じで、でも縞模様なんかも表れていて凄く中津半端な状態なんです。粘土をかけると多少ともマシな親水になった気がしないでもありませんが、逆にこの際撥水コートしてやろうかと思ってしまいました。







シャンプーで洗ったりバリアスをかけたり、そして粘土をかけてもこのようにボンネットと天井に妙な染みが残って消えません。今年の黄砂のあとに発見したので、完全に中国の汚染物質のせいだと疑っています。







粘土をかけたら軽く一度水洗いをして拭き取り。
そしてこのあとはコンパウンド掛けです。

コンパウンド掛けは正直体力的に厳しいものがあり、今回から文明の力を頼ることに。正月の初売りセールで2000円で買った電動ポリッシャーです。電源がAC100Vってのがいいですし、電源コードも10mもあるので助かります。







コンパウンドは同じく正月の初売りセールで買った500円のもの。この手の商品は汚れとキズがきちんと落ちて作業性が良ければ安いものでも充分かなと思っています。








ちょっとモーター振動が大きくて腕にかゆさが残るけど、いやぁ手でこすることを思えば楽チン楽チン♪







ただ、やっぱりコンパウンドは拭き取りが面倒ですね。コンパウンドの拭き取りは常にクロスが綺麗で乾いた面で行わないと拭き取りが悪いので、結局電動ポリッシャーは使えません・・・。まぁそれでもコンパウンド掛けが電動になっただけでも充分楽ですけどね。







そしてこのあとは固形ワックス。

20年前まで使っていた固形ワックスがシュアラスターの一番安いインパクトというものでしたが、20年前に使用していたものを見たら残りが少なかったので新しいのを買いました。まぁ残りが多くても品質的な面で微妙な感じがしたので買ってましたけど・・・








固形ワックスの魅力は水分があっても塗りこめることですね。私はいつも霧吹きで軽くボディを濡らしていました。スポンジの滑りもいいし、ワックスに伸びも抜群です。







天然カルナバロウであるシュアラスターのワックスは、とにかく香りがいいですよね。化学薬品のきつい臭いじゃなく少し甘い優しい香り。この香りを匂うだけでも良いものを使っているという気分になれます。








ワックスの塗りこみはあっという間に終わります。コンパンドかけたから塗りこみがツルンツルン♪







ワックスの塗りこみと拭き取りは各パネルごとに行っていきます。そしてしっかり丁寧に拭き取らないと表面が凸凹状態のまま乾き、そこに水垢が溜まってきてシャンプー洗車じゃ汚れが落ちなくなる・・・。というのが持論です。

因みにこのクロスは20年以上前にホンダに勤める幼馴染から購入したもので確か3000円くらいしました。生地が素晴らしくソフトで固形ワックス拭き取り&仕上げ用として使用していたのですが、今回久しぶりに手にしました。







黄砂の染みもなんとか消え一安心です。

バリアスコートでの洗車は簡単で綺麗になるので助かりますが、面倒でも年に一度はコンパウンドをかけたほうがいいですね。特に最近は酸性雨や汚染物質を含んだ黄砂でボディの荒れが酷く感じますから、時期をみてボディ表面をリセットさせたほうがいいのかも。







久しぶりにガラス撥水剤のアメットビーを塗っておきました。いつもはフロントガラスだけの施工ですが、今回は久しぶりにガラス全面とサンルーフにも。せっかく固形ワックスをかけたのですから、ガラス面だってそれに見合った水弾きであってほしいですからね。







〆はやっぱりアーマーオール。そして塗り伸ばし用のブラシ。このブラシはインテグラの時から使っているのでかれこれ24年前に買ったものになります・・・(汗)。
確か馬の毛のブラシだったはず・・・







プシュ・プシュ・プシュ・プシュっと。






これで伸ばせばムラもなく実に経済的。






ホイールに飛び散ったアーマーオールはホイールの輝きに有効的。そもそもシリコンですからホイールの艶出しにも使えるわけで。







ということで、ガッツリ洗車終了。室内清掃はまた次の連休にでも。

せっかくのガッツリ洗車ということで、ここからはデジチで必死に輝きを伝えていきたいと思います(笑)。












バリアスコートと比べてどちらの艶がいいかと聞かれれば、私は甲乙付けがたいかなぁと思っています。もちろん作業の速さは圧倒的にバリアスが上。それに多少ボディ表面が荒れていても施工できるのも大きなメリットだと思います。
固形ワックスはしっかりボディを滑らかにしておかないと塗る時の伸びも悪けりゃ仕上がりも悪い。下地のデキがそのままワックスの仕上がりに表れますね。今回は久しぶりに粘土とコンパウンドをかけたので作業と仕上がりは満足ですが、普段の簡単洗車はやっぱりバリアスですかね。







夕方ホームセンターに出かけたついでに、静かな場所で再びパシャパシャと。






























さぁ、あとは火曜日の雨を待つばかり!!!








雨を楽しみにするあたり、ようやくダブルミクス効果が出てきたようで・・・









時間の制約なく、綺麗な緑の景色を撮りにいきたいなぁ・・・







GW初日に潮干狩りで取ったアサリとハマグリ。バター焼きがメインでしたが、あまりに多すぎて味噌汁にも使ってありました。それに取れたての軟らかい竹の子も。

昨日は洗車で汗だくになったから、ビールが美味しかった~~♪








さて、今日で連休前半が終わり。明日から三日仕事を頑張れば今度は四日間休みです。


家族を連れて遊びに行く予定ではありますが、とにかく渋滞がね・・・。近場にするかな・・・
Posted at 2013/04/29 15:13:58 | コメント(18) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記

プロフィール

「ゼスト復活作戦 ~エクステリア質感向上編~ http://cvw.jp/b/166682/48756867/
何シテル?   11/09 13:25
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation