• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

音・味


ここ数年の間にアイドリングストップ車が随分と増えてきましたね。信号待ちをしていると、一日のうちに何度かは周囲の車からセルモーターの回る音が聞こえてきます。

個人的にはこのアイドリングストップ機構は嫌いなので代車を借りた時は必ずオフにします。燃費は確かに重要ですが、信号や渋滞で停止と発進を繰り返すたびにセルモーターが回ってエンジンがブルンと揺れてかかる時のあの精神衛生の悪さを思えば、そこから削減できる燃料消費など私にとっては小さなものです。しかもそれが代車ではなく自分の愛車ともなれば、あれほどの頻度でクランキングさせること自体メカ的に考えられない。
それこそ今日雨の渋滞市街地を走っていて私の前にN-ONEがいたのですが、綺麗な導光式LEDテールランプとナンバー灯が発進するたびにちらつき頻繁にクランキングしているのが分かりました。たった数百mの渋滞の間に10回以上のアイドリングストップ・・・。家に帰り着くまでに一体何十回のクランキングが行われるのだろうと心配になってしまいます。

嘘か本当かは分かりませんが、仮にアイドリングストップ車が特別に耐久性を延ばしたスターターであったとしても、あのクランキングの頻度を思えば寿命が一般的なスターターと同等とはとても思えず、その車を長く乗り続けるのであればアイドルストップによって稼げた燃料節約代など比べものにならないほどの高額な支払いを早い段階ですることになるんじゃないかと私は思っています。








ここ数年、そんな思いをずっと持ち続けている中、先日スーパーで紺色のCF4トルネオSiRと隣合わせになり、私が車から降りた瞬間そのトルネオから甲高いセルモーターの音が聞こえました。







キュキュキュイン  ブォー~ン













これこれ!!

これこそホンダのセルだよ!!









この当時の車を降りてしまった私としては、もうこの甲高いセルの音を聞くことができないわけですが、久しぶりに甲高いホンダのセルの音を聞いてあらためてスターターの音って重要だと感じたんですよね。オーナーが愛車へ「今日もこれからよろしく頼むぞ」と静かに語りかけるようにキーを捻り、それに愛車が応えて機嫌よく目覚めてくれるというパートナー同士の対話です。

それ故に、何度も何度もクランキングなんてさせたくないし相棒だってしたくないはず。車の運転を一つのストーリーと思えば、信号停止中は静かにアイドリングで待っていてくれればいい。相棒が休む時というのはオーナーが相棒から離れた時だけでいいんじゃないかと・・・。気持ちのよいセルモーターの音を聞いた時でさえそう感じるのですから、まるでノイズとも思える最近のセルモータ音を聞くと尚更そう感じます。











そういえば今どきの車はボタンでエンジンをかけるわけですが、私はこの操作すら好きではありません。プッシュボタン式って徹底的に電子化されたような電気自動車ならまだ分かるけど、ボタンを押して聞こえてくるのは以前よりも古臭く感じる濁ったセルの音・・・。あまりにも中途半端な今風で、それならキーを捻ってエンジンを目覚めさせる方がよほどはかっこいいと個人的にには感じます。もちろんそれなりの雰囲気を持ったスポーティーカーであれば話は別ですけど・・・。












それこそ、ハイブリッド車ともなればセルモーターの音もしなければエンジンの目覚める音もしないわけで、いよいよ車との対話、気持ちの高ぶりを感じさせないまま運転する時代になってきたことを強く感じさせられます。










キーシリンダーにキーを差し込み、

奥へ捻れば甲高いセルモーターの音が聞こえ

そして眠っていたエンジンが目を覚ます。







今となってはこの一連の操作から生まれる車との対話を“古臭い” “時代遅れ”と一言で片づけられてしまいそうですが、逆に技術が進歩していけばいくほど相棒との対話のきっかけが減っていき、もはやOA機器のスイッチを入れるのと何ら変わらないただの無機質な操作になりつつあるのだと感じます。




車好きにとってみれば、
実に味のない退屈な操作に思えますよね・・・。






もっとも、自動車離れの激しい今の時代からすれば“味”や“五感”などどうでもいいことなのかもしれませんが・・・。









キーレスのキュイ♪ という音。

甲高いセルの音。

そして最高のエキゾーストノートだった4型プレは、音という面でも私の中では最高の愛車でした。








そして、色々な面でプレには負けていたけど、それでもエンジンとの対話は楽しかったCF4。


Posted at 2014/12/06 00:18:30 | コメント(21) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年10月11日 イイね!

ふと思ったこと

ふと思ったこと通勤時などでいつもすれ違う車で、ついなんとなく見てしまう車ってありませんか?何といいますか、同じ匂いがする車というか・・・。


私の場合、フル純正の中で精一杯頑張ってる外観の車がわりと好きなためか(笑)、ピカピカにしてるフル純正車のトップグレードにはつい目がいってしまいます。別に車種やグレードを選んで見ているつもりは全くなく、目がいっている車が結果的にそういう車なんですよね・・。ボディの手入れが行き届いて綺麗であることはもちろん、大き目の純正ホイールと薄めのタイヤがピカピカ輝いているとつい目がいってしまうようです。最近の私の通勤路だと、現行プリウス、アイシス、先代クラウンアスリート、新旧アテンザなどなど・・・。いずれもフル純正のトップグレードでいつ見てもピカピカです。




そして、いつもいつも同じ車に目がいってしまい、ある日ふと目線を上げてドライバーを見てしまう日がやってくるのですが、かなりの確立で


そのドライバーとは目が合ってしまいます(~-~;)。
それも結構ガッツリと・・・。





かなり趣味性のある車同士だったりめったに見かけない車種同士であれば相手を意識して目が合っても不思議ではありませんが、こっちは普通のワゴンで相手もそこらじゅうに走ってる普通の純正仕様の車ですからね~。純正仕様同士の実に地味な世界での話しではありますが、同じ匂いを感じるからこその出来事なのかなぁと思う今日この頃・・・。





純正仕様であれ社外品仕様であれ、同じ匂いを感じて目が合う事ってありますかね・・・。
Posted at 2014/10/11 22:15:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年10月08日 イイね!

今年もやってきました(~-~;)


先月我が家は私と奥様の二人がガラケーからスマホに切り替えましたが、これまでよりも月額が安くなる条件の一つに自宅のネット回線をこれまでのNTTからauに変更することがありまして、その切り替え工事を今日してもらいました。これまでのNTTの機器を取り外してもらい、今度はauの方が来て機器を設置し、ちょっとした設定変更をするだけですけどね。


今度のものは最初からWiFi機能が付いているようですが、すでにこれまでバッファローのWiFiゲーマーをつないで使っていたし、私のPCはもちろん、親父のPCや子供達のゲーム機、それにスマホやiPodのSSIDとパスワードを変更するのが面倒なのでこのまま使うことにしました。










ちょうどそのタイミングで届いた新しいプリンター。

NTTの利用で溜まっていたポイントを解約前に使わないと損なので、NTTのポイント交換商品の中であまり欲しいものはなかったけど、その中でもこのプリンターがマシなものかなと思いこれにしました。これまでのプリンターよりも金額的にはかなり安い1万円弱ですが、コピーとスキャナーが付いているのですからビックリ。どんどん価格が下がっているんですね・・・。

まぁ安いモデルであることには間違いないのですが、デジカメになって写真はプリントに重きを置いていないので私にはこれで充分です。













さて、話は変わりますが






いよいよ明日からみん友バースデイ3連ちゃんです!!














まずは明日9日がわたくしダブル!!











明後日10日がV-テッ君♂さん!!
※画像は勝手に拝借しました・・・











そして明後日11日がうっぷれさん!!
※画像は勝手に拝借しました・・・













連日加齢臭ぶちまけて通り過ぎるこの状況を








人呼んで

















黒いおじ三連星!!(爆)
自分だけシルバーですが・・・













ダブル中尉  「V-テッ君♂大尉!明日また1日間だけ大尉と同い年になります!
         タメ口してもいいですか?!」




V-テッ君♂大尉  「アホか!!ワシより先にスマホにいった貴様に
             タメ口なんかされたくないわ!!」




うっぷれ中尉  「そんな事より、自分は屋上のHATAKEが台風19号の通過でどうなるか
           心配でたまらないっす!!」













そんな会話を3台の モビルスーツ 車の前で行われたかどうかは内緒ですが














とりあえず今年もジェットストリームアタックdayがやってきます!!





今年のプレゼントは

抗菌仕様Tシャツ、黒い石鹸、健康黒酢・・・

あたりをお待ちしております・・・(恥)
Posted at 2014/10/08 23:37:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年09月07日 イイね!

サイドビュー

昨日は仕事でしたが、それを終えたあと会社の後輩君や以前うちの会社にいた元後輩君達との飲み会でした。年に二度程度していて、メンバーは当初とは少し変わってはますが、かれこれ10年以上は続いてる気がします。日頃の不満や楽しい話は仲が良いメンバーだからこそ話せる話であり、自分も立場上なかなか会社では言えないこともそこでは言える楽しい場なので、これからもずっと続いていけるといいなぁと思っています。ただ、みんな歳とったなぁというのが同じ印象ですね・・・。まぁ私が最年長なんですが・・・(~-~;)












そして今日は久しぶりにカラッとした湿度の低い晴れでスタートした山口。







でも、物凄く爽快な天気とは裏腹に


















自分は強烈な二日酔い・・・
(┬┬_┬┬)




既に昨日家に帰りついてから少しずつ頭痛がしてきて、朝方4時頃には強烈な頭痛と気分の悪さで目が覚め、そこからトイレで奮闘・・・。








なぜか嘔吐じゃなく下痢でね(爆)








なんだか最近よく思うのですが、どうも飲み会の次の日までお酒が残りやすいんですよね。それほど多く飲んでるわけじゃないのに以前よりも二日酔いになりやすい・・・。隣に住む幼馴染にその話を今日したら、彼も同じこと言ってました。歳のせいなんでしょうね・・・。



結局今日は朝11時まで死んでいて、訳の分からない寝汗をびっしょりかいたもんで気分悪いのを抑えてシャワー・・・。空腹だと二日酔いはどんどん酷くなるので、少量だけど無理して昼ご飯を食べました。












外に出ると、半日棒に振ったことを悔やむような天気でした。隣の幼馴染はオデアブを洗車し終わった直後だったようで、「あれ?こんなに天気がいいのに洗車せんの?」と・・・。そんな元気があろうはずもなく、分別ゴミ捨てだけして再び午後からはソファで横になっていました。


そして、ようやく何とか動けるようになった午後4時に汚れまくりのアコゴンを洗車しました。本当はダンクもするつもりだったけど、とてもとても出来る体調ではなく、来週に持ち越しです。











そしてアコゴンに乗って少しだけ買い物に。もう日が暮れてしまっていて、なんてもったいない一日だったんだろうと後悔・・・。











気が付けばすっかり日が短くなってきましたね。それに朝晩が涼しいし。でも今週からまた暑いとかなんとか言ってましたが、最近は天気予報が外れまくりなのでどうだか・・・(~-~;)












朝や夕方はサンルーフを開けて走ることが多くなり、運転していても気持ちがいいと思う日が増えてきました。秋はそこまで来ているように思いますが、意外と残暑が厳しかったりして・・・(汗)






今日書いたブログはここまで。最近週に一度しかブログを書けないことが多いので、ここから先はもう随分前に書き溜めしていたものを貼り付けたものです。さぼりブログですが、ネタとしては真面目に書いておりますので時間のある方は覗いていってくださいね。

















車好きであるなら、街中のショーウィンドウに自分が運転している車が映っているそれを見るのが好きという方が意外と多いのではないでしょうか。特に、車を走り目的だけでなくファッションの一部として見ている方は。




私は信号待ちで先頭にいるときは、よく目の前を横に通過していく車のサイドビューを眺めるの好きです。

好みの話で書けば、サイドビューでかっこいいと思うのはFR車。特に全長の短いFR車です。逆にあまり好きじゃないのが全長の長いFF車。なぜ真横からの眺めでFRが好きでFFが好きじゃないかといういと、両車のオーバーハングの違いから印象が随分と異なるからです。

エンジンの積載構造上、FRはフロントタイヤが前の方に寄せられるのに対し、FFはエンジンの真下に車軸を走らせないといけないため、エンジンを前に寄せるには限界がある・・・。つまりFRはフロントオーバーハングが短くできるけどFFはそれが難しく、全長が長く大きなエンジンを積むFFだと相対的にもかなりフロントオーバーハングが長くなり、しかも近年はVノーズが強調されているので余計にでも長く感じ、つんのめって見える・・・。あくまでも個人的な感覚ですが、サイドビューのバランスだけで考えたら、FFの場合全長はコンパクトカーあたりまでがバランスされているのかなぁと感じます。何度も書きますが、あくまでも私の好みと感覚で書いてます。










対して、FRでサイドビューがかっこいいなぁと思う車は多々あります。特にラグジュアリークラスのセダン。一昔前のクーペも未だにカッコよく見えますね。S13シルビアや32・33スカイライン、セブン、スープラ。実際に見る事はほとんど無くなったけどZ20・Z10ソアラや60セリカもかっこいい。フロントタイヤがFFよりも少し前にあるだけでこんなにバランスされて風格が出てくるものなのかといつも感じます。








自分も今乗っているワゴンデザインはどうか。

かなり偏った意見に思われるかもしれませんが、ワゴンって“視覚的な重量配分”がリヤにあるので、あまりフロントタイタが前に寄り過ぎるとバランスが悪くなるんじゃないかと感じます。車名を出して申し訳ないのですが、例えば最終型の日産ステージア。私にはフロントオーバーハングが少々短すぎでリヤオーバーハングは逆に長すぎに見え、せっかくの高級な雰囲気がもったいないなぁと思うことが多いです・・・(オーナーさん、気を悪くされたらごめんなさい)。ただでさえ重心が後ろ側に寄って見えるワゴンですから、セダンとワゴンで全く同じプラットフォームを使うと、セダンではOKだけどワゴンだとイマイチということがあり得る一つの例かなと思いました。オーナーさん、本当にごめんなさい。









じゃぁ私のCM型アコードワゴンはどうなんだと言われそうですが、全長の長いFFの例に漏れず、しかもそこそこなVノーズなのでフロントオーバーハングは確かに長い・・・。しかし、セダンよりも50mm長く延ばされたホイールベースによって後輪は多少なりとも後ろ側に寄り、視覚的な重量配分はFFにしては意外とバランスされているんじゃないかと・・・。かなり手前味噌で反感食らいそうですが、そう感じています。欲を言えばもう数センチ前輪が前にあると良かったかな・・・







実はサイドビューについてはもう一つ自分の中に拘りがあって、いくら車単体でサイドビューがかっこよく見えても、ドライバーが運転席に座った時にカッコよく見えなければ、それは本当にカッコいいとは言えない・・・、と思っています。
つまり具体的に言うと、車を真横から見たときドライバーは車の中心あたりかそれよりも後ろに見えるのがカッコいい・・・。車のデザインとドライバーが一体化してカッコよく見える着座ポイントってあると思うんですよね。私の中の理想は前述の通り車の中心あたりかそれよりも後ろ。これって居住性を重視した車は必然的に無理ですよね。となると乗った姿がカッコよく見える車はほぼ間違いなく2ドアになってしまいます。










これらを含めてここ最近街中でかっこいいサイドビューだなぁと思うのが私の中ではマツダのロードスターです。車自体の視覚的重心とドライバーが座った状態での視覚的重心がほぼ同じで、それがセンターよりも少し後ろ寄りにあり、オープンにして走り去る姿を見るとライフスタイルを含めてカッコいいなぁと感じます。

この点、後席の居住性を無視できないセダンやワゴンはどうしても後が長くなってしまいますし、3列シートのミニバンだと全長に対し運転手がかなり前側に座るためサイドビューが前のめりに見える・・・。それこそ子供の送迎などで小さな若奥様が運転している大きなミニバンを真横から見ると異常なほどドラバーが前に見え、なんとも言えない違和感を感じます・・・。


ワゴンはテールゲートを開け荷室に荷物を積み込んでいる姿がカッコいい気がするし、ミニバンは家族で幸せそうに会話している光景こそが似合う。それぞれのカテゴリーでかっこよく見えるシーンというのは違いますが、走っている姿がカッコよく見えるのは、やっぱり前輪が前のほうにあって着座位置がセンター付近にあるFRスポーツだよなぁと個人的には感じています。





とはいえ、駆動方式やカテゴリーは別にして自分の車がショーウィンドウに映る姿って、なぜかいつも以上にかっこよく見えますよね。あとはトレーラーのピカピカのタンクに映った自分の車の姿もなぜかかっこいい・・・。



不思議です(~-~;)。
Posted at 2014/09/07 22:55:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年08月27日 イイね!

俺の休日

朝からすっきり晴れた秋の休日。こんな朝は日頃の仕事のことなど忘れ、ドライブに出かけるのがいいに決まっている。



一週間ぶりに開けるガレージには、ピカピカに輝く2ドアスペシャルティクーペが。俺専用のセカンドカーだ。



長くて重いドアを開けると、パンと張ったアイボリーのレザーシートが目に入る。グッと低く設置されたシートに座り込み、少し不便な体勢でドアグリップを握りドアを閉める。





ドッ





ずっしりと重く機密性の良いドアの閉まる音。直後、外界から閉ざされたかのような無音の空間に俺のため息だけが耳元に響く。






キュンキュキュキュキュキュ


フォーー~~~ン








遠くに響くリズミカルで甲高いセルの音と共にV6-2.5リッター iVTECエンジンが目覚める。目の前のブラックフェイスパネルには細くて真っ赤に光る指針が蒼白なLED透過光の目盛りの上でピタリと静かに止まっている。



かすかに聞こえる硬質で繊細な24ビート。このメカニカルサウンドを聞くだけでも背中がゾクゾクする。




手足を前に投げ出すかのようなドライビングポジションは絶対に4ドアスポーツでは得られないもの。まさに2ドアクーペの特権だ。



アイドリングは1000rpmまで落ちてきた。





そろそろ出発するか・・。








短い本皮ガングリップのセレクトレバーを握りDレンジへ。節度間のあるゲート式7速DCTから妙な緊張感や気難しさ感じられず、これが本当に250馬力を伝える変速機なのかと感じる。



クリープでゆっくりガレージを抜け出ると、フロントのハーフシェードガラス越しに朝の日差しが入ってきた。天井を見上げればスモークガラスサンルーフ。しっとりとした木漏れ日が更にドライブを盛り上げてくれそうだ。












相棒よ









さぁ、走ろうか。


































気持ち悪いほどの
妄想癖…

(──┬──__──┬──)








ガレージも



2ドアクーペも



V6 2.5L iVTECも








そして何よりも




こんなかっこいい休日自体
完全妄想…。















ま、実際自分の休日なんて











こんなもんだわさ・・・(-_-;)












でも、この先子供達の手が完全に離れ



会社の景気が上向いて



出来れば宝くじなんかが当たれば






間違いなく俺の休日は妄想から現実に変わるはず!!・・・?








とはいえ、この先ホンダにこういう車があるとは思えないですよね。まず大人の2ドアクーペがあり得ないだろうし、エンジンだってハイブリッドとか上まで綺麗に回らない直噴ばかりになってる気がする・・・。
それこそ直4でカバーできそうな2.5Lをわざわざ部品点数の多いV6にして熱損失までも大きくするなんてこと、今の時代にするはずがない。そもそもホンダは早々にこのクラスのV6を捨てて直4の2.4Lにシフトしたんですから・・・。というか、ホンダはこの先2.4Lという排気量を残すのだろうか・・・。世の中、完全にダウンサイズイングターボ化に進んでますもんね。





そう考えると、2.5リッターV6なんて絶望的ですね・・・。


上までシュンシュン回るV6-2.5リッターエンジン。友人の初代USセイバーでよく運転させてもらったけど、あのエンジンは本当にホンダらしくて良かった・・・。エンジン音は硬質なメカニカルサウンドで、1気筒あたり400ccちょっという小さな容積は1.6L並みですから、そりゃ軽く吹けるわけです。且つ滑らか。あのエンジンが初代USインスパ&セイバーしか搭載されなかったのは本当にもったいなかったなぁ・・・。



まぁV6は無理として、直4でももうちょっと爽快なやつを開発してくれるといいんですけどね。日本人はカタログスペックに弱いからメーカーも燃費向上に必死。分かるんです、分かるんですけどそういう数値的なものを求めず感性で魅了させる車を少しは残してほしいんですよ。特にホンダには。もうね、正直“リッター何Km”なんて謳い文句ばかり見過ぎてげっぷが止まらないんですよ・・・
(┬┬_┬┬)。








ホンダさん、お願いします!



あと数年で50歳になっちゃう我らが80~90年代のホンダ車ファンのために、
ガキっぽくない2ドアクーペや4ドアクーペをこの先出してください!










「俺の休日」の実現のために!!(爆)
Posted at 2014/08/27 23:37:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ネタ遅れですが夏季休暇ネタを一気に http://cvw.jp/b/166682/48618928/
何シテル?   08/25 00:18
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation