昨日は仕事でしたが、それを終えたあと会社の後輩君や以前うちの会社にいた元後輩君達との飲み会でした。年に二度程度していて、メンバーは当初とは少し変わってはますが、かれこれ10年以上は続いてる気がします。日頃の不満や楽しい話は仲が良いメンバーだからこそ話せる話であり、自分も立場上なかなか会社では言えないこともそこでは言える楽しい場なので、これからもずっと続いていけるといいなぁと思っています。ただ、みんな歳とったなぁというのが同じ印象ですね・・・。まぁ私が最年長なんですが・・・(~-~;)

そして今日は久しぶりにカラッとした湿度の低い晴れでスタートした山口。
でも、物凄く爽快な天気とは裏腹に
自分は強烈な二日酔い・・・
(┬┬_┬┬)
既に昨日家に帰りついてから少しずつ頭痛がしてきて、朝方4時頃には強烈な頭痛と気分の悪さで目が覚め、そこからトイレで奮闘・・・。
なぜか嘔吐じゃなく下痢でね(爆)
なんだか最近よく思うのですが、どうも飲み会の次の日までお酒が残りやすいんですよね。それほど多く飲んでるわけじゃないのに以前よりも二日酔いになりやすい・・・。隣に住む幼馴染にその話を今日したら、彼も同じこと言ってました。歳のせいなんでしょうね・・・。
結局今日は朝11時まで死んでいて、訳の分からない寝汗をびっしょりかいたもんで気分悪いのを抑えてシャワー・・・。空腹だと二日酔いはどんどん酷くなるので、少量だけど無理して昼ご飯を食べました。

外に出ると、半日棒に振ったことを悔やむような天気でした。隣の幼馴染はオデアブを洗車し終わった直後だったようで、「あれ?こんなに天気がいいのに洗車せんの?」と・・・。そんな元気があろうはずもなく、分別ゴミ捨てだけして再び午後からはソファで横になっていました。
そして、ようやく何とか動けるようになった午後4時に汚れまくりのアコゴンを洗車しました。本当はダンクもするつもりだったけど、とてもとても出来る体調ではなく、来週に持ち越しです。

そしてアコゴンに乗って少しだけ買い物に。もう日が暮れてしまっていて、なんてもったいない一日だったんだろうと後悔・・・。

気が付けばすっかり日が短くなってきましたね。それに朝晩が涼しいし。でも今週からまた暑いとかなんとか言ってましたが、最近は天気予報が外れまくりなのでどうだか・・・(~-~;)

朝や夕方はサンルーフを開けて走ることが多くなり、運転していても気持ちがいいと思う日が増えてきました。秋はそこまで来ているように思いますが、意外と残暑が厳しかったりして・・・(汗)
今日書いたブログはここまで。最近週に一度しかブログを書けないことが多いので、ここから先はもう随分前に書き溜めしていたものを貼り付けたものです。さぼりブログですが、ネタとしては真面目に書いておりますので時間のある方は覗いていってくださいね。

車好きであるなら、街中のショーウィンドウに自分が運転している車が映っているそれを見るのが好きという方が意外と多いのではないでしょうか。特に、車を走り目的だけでなくファッションの一部として見ている方は。
私は信号待ちで先頭にいるときは、よく目の前を横に通過していく車のサイドビューを眺めるの好きです。
好みの話で書けば、サイドビューでかっこいいと思うのはFR車。特に全長の短いFR車です。逆にあまり好きじゃないのが全長の長いFF車。なぜ真横からの眺めでFRが好きでFFが好きじゃないかといういと、両車のオーバーハングの違いから印象が随分と異なるからです。
エンジンの積載構造上、FRはフロントタイヤが前の方に寄せられるのに対し、FFはエンジンの真下に車軸を走らせないといけないため、エンジンを前に寄せるには限界がある・・・。つまりFRはフロントオーバーハングが短くできるけどFFはそれが難しく、全長が長く大きなエンジンを積むFFだと相対的にもかなりフロントオーバーハングが長くなり、しかも近年はVノーズが強調されているので余計にでも長く感じ、つんのめって見える・・・。あくまでも個人的な感覚ですが、サイドビューのバランスだけで考えたら、FFの場合全長はコンパクトカーあたりまでがバランスされているのかなぁと感じます。何度も書きますが、あくまでも私の好みと感覚で書いてます。

対して、FRでサイドビューがかっこいいなぁと思う車は多々あります。特にラグジュアリークラスのセダン。一昔前のクーペも未だにカッコよく見えますね。S13シルビアや32・33スカイライン、セブン、スープラ。実際に見る事はほとんど無くなったけどZ20・Z10ソアラや60セリカもかっこいい。フロントタイヤがFFよりも少し前にあるだけでこんなにバランスされて風格が出てくるものなのかといつも感じます。
自分も今乗っているワゴンデザインはどうか。
かなり偏った意見に思われるかもしれませんが、ワゴンって“視覚的な重量配分”がリヤにあるので、あまりフロントタイタが前に寄り過ぎるとバランスが悪くなるんじゃないかと感じます。車名を出して申し訳ないのですが、例えば最終型の日産ステージア。私にはフロントオーバーハングが少々短すぎでリヤオーバーハングは逆に長すぎに見え、せっかくの高級な雰囲気がもったいないなぁと思うことが多いです・・・(オーナーさん、気を悪くされたらごめんなさい)。ただでさえ重心が後ろ側に寄って見えるワゴンですから、セダンとワゴンで全く同じプラットフォームを使うと、セダンではOKだけどワゴンだとイマイチということがあり得る一つの例かなと思いました。オーナーさん、本当にごめんなさい。

じゃぁ私のCM型アコードワゴンはどうなんだと言われそうですが、全長の長いFFの例に漏れず、しかもそこそこなVノーズなのでフロントオーバーハングは確かに長い・・・。しかし、セダンよりも50mm長く延ばされたホイールベースによって後輪は多少なりとも後ろ側に寄り、視覚的な重量配分はFFにしては意外とバランスされているんじゃないかと・・・。かなり手前味噌で反感食らいそうですが、そう感じています。欲を言えばもう数センチ前輪が前にあると良かったかな・・・
実はサイドビューについてはもう一つ自分の中に拘りがあって、いくら車単体でサイドビューがかっこよく見えても、ドライバーが運転席に座った時にカッコよく見えなければ、それは本当にカッコいいとは言えない・・・、と思っています。
つまり具体的に言うと、車を真横から見たときドライバーは車の中心あたりかそれよりも後ろに見えるのがカッコいい・・・。車のデザインとドライバーが一体化してカッコよく見える着座ポイントってあると思うんですよね。私の中の理想は前述の通り車の中心あたりかそれよりも後ろ。これって居住性を重視した車は必然的に無理ですよね。となると乗った姿がカッコよく見える車はほぼ間違いなく2ドアになってしまいます。

これらを含めてここ最近街中でかっこいいサイドビューだなぁと思うのが私の中ではマツダのロードスターです。車自体の視覚的重心とドライバーが座った状態での視覚的重心がほぼ同じで、それがセンターよりも少し後ろ寄りにあり、オープンにして走り去る姿を見るとライフスタイルを含めてカッコいいなぁと感じます。
この点、後席の居住性を無視できないセダンやワゴンはどうしても後が長くなってしまいますし、3列シートのミニバンだと全長に対し運転手がかなり前側に座るためサイドビューが前のめりに見える・・・。それこそ子供の送迎などで小さな若奥様が運転している大きなミニバンを真横から見ると異常なほどドラバーが前に見え、なんとも言えない違和感を感じます・・・。
ワゴンはテールゲートを開け荷室に荷物を積み込んでいる姿がカッコいい気がするし、ミニバンは家族で幸せそうに会話している光景こそが似合う。それぞれのカテゴリーでかっこよく見えるシーンというのは違いますが、走っている姿がカッコよく見えるのは、やっぱり前輪が前のほうにあって着座位置がセンター付近にあるFRスポーツだよなぁと個人的には感じています。
とはいえ、駆動方式やカテゴリーは別にして自分の車がショーウィンドウに映る姿って、なぜかいつも以上にかっこよく見えますよね。あとはトレーラーのピカピカのタンクに映った自分の車の姿もなぜかかっこいい・・・。
不思議です(~-~;)。
Posted at 2014/09/07 22:55:10 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記