毎週家族で「ハロー張りネズミ」を見ては、バレないように涙を流して感動している涙腺絶賛解放中なトーチャン、ダブルウィッシュボーンです、皆さんこんにちは。

昨日から台風18号のニュースばかりで、やはり大きな被害が出てしまった地域があるようですね。
週の始めの予想では四国の南を通過するようでしたが、週の後半になると瀬戸内海を突っ切るコースに変わっていて山口も完全に暴風圏内という予想に・・・。

そんな雨風吹いた昨日、25Km離れたお隣の市で行われた若手社員の結婚披露宴に出席してきました。
式は人前結婚式でしたが、男だからか若い頃はそれほど感動することもなかったのに、この歳になると涙腺緩みまくり・・・。
完全に花嫁さんのお父様の気持ちとシンクロしてました(爆)

式や披露宴では何かこれまでに感じた事の無かったような感動をもらい、我慢したけど涙も沢山流せるような素敵なものでした。
おめでとう、M君!
同時に、いずれ娘にこんな日がやってくるのかと思うと、既に今から涙が出そうです(笑)。

そして台風一過。
結局山口は午後から多少強い風が吹いたものの、思いのほか影響がありませんでした。

台風通過後は大概車のボディに枝葉が付着して汚れまくりになりますが、ダンクは雨で汚れが流されていて意外と綺麗でした。

むしろ屋根下に置いているアコゴンの方が飛んできた枯れ葉が流れてなくて汚れまくり・・・。
もちろん洗車しておきましたとも。
すっきり♪

随分涼しくなってきたので日なた洗車でもさほど汗をかかずに洗い終えることができました。
ダンクは来週洗うかな・・・。フロアマットの砂利を叩きダッシュボード拭き、そして窓ガラスを拭いておきましたけどね。

このところ涼しくなってきたからから、アコゴンのナビの調子がまた悪くなってきました。
覚えている方もおられるかもしれませんが、日中と朝晩の寒暖差が大きくなる秋口になると、朝一発目のエンジン始動でナビが立ち上がらないというあの症状。そして暖機運転をいくら続けても立ち上がらないのに走り始めると数分後に立ち上がるのがこの不調の特徴です。更に冬になってくるとまた調子が戻り真夏も調子が良い・・・。
昨年の不調時は、大体車を走らせ始めて1分程度でナビが立ち上がっていましたが、今回は2分程度はかかる・・・。毎朝同じような場所で立ち上がりますが、昨年と比べて明らかに立ち上がるまでの距離が長くなっているのが分かります。
どうやら今年の秋はこのまま放置で真冬になっての復活を待つ、という事はしない方が良さそうです。
昨年DVDレンズクリーナーを試しましたがそもそも読み込みをしていない様で効果がなかったので、一度DVDナビユニットを取り外し、ダメもとでピックアップレンズを直接掃除してみるかな・・・
さて、いつものごとく前置きが長めでしたが、お題のネタのほうは多少短めで・・・。

最近の車のドアハンドルって、もうこのようなフラットタイプは見かけなくなりましたね。どれもグリップタイプばかりです。
確かグリップタイプが出はじめた頃は、事故などで側面ドアが壊れた時にグリップ式の方が緊急開閉させやすいという理由を見た気がするのですが、実は未だにそれがどうしてなのか分からないという・・・(恥)。むしろ出っ張っているグリップ式の方がノブが取れたり折れたりしやすい気がしないでもないのですが・・・。
私はフラット式とグリップ式のどっちが好きとかは別にないのですが、ただ一点、ディーラーに新車を見に行った際、ショールーム内に置いてある展示車のドアを開ける時の
ポコンッ!!
という、いかにも新しいサブシールパッキンの反力に押し出されてドアが開く、あのショールーム内に響く音と感触が大好きで、そこだけ見ればフラット式の開閉感の方が好きでした。
なんといいますか、ノブを上に引き上げるとドアが弾かれたようにパコンと勢いよく開くあの感触・・・。
グリップ式だとそもそも手前に引っ張るので、ドアがパコンと勢いよく弾かれて開く感触を得にくいといいますか、
「お?!そこまで勢いよく弾けますか?!」 みたいな感じにならないというか・・
マニアすぎますか??(笑)

そんなマニアな話はいいとして、今月始めに会社の後輩君達や辞めていった後輩君達と飲み会をした時、グリップ式のドアハンドルの握り方の話になったのですが、その時に
ノブは上から握るか、下から握るか
って話になりました。
私はトルネオ時代からずっと上から握っていて、もちろん今のアコゴンでも同じです。別に意識して上から握り始めたわけでもなくその方が多分握りやすかったからだと思いますが、この飲み会でグリップ式オーナーが5人いて、なんと上から握るのは私だけだったのにちょっと驚きました。

アコードのドアグリップにはスマートキーの押しボタン(黒い四角いボタン)がついていますが、実はCMアコゴン(&CLアコード)の前期型はこのボタンを押すことなく施錠と解錠ができます。解錠はドアグリップを握るだけでOK。施錠はドアを閉めてそのまま車から数m離れれば勝手に施錠されます。もちろんちゃんと電子音がするので車から離れながら施錠されたかどうかの確認もできます。
だからこのボタンを押す事は基本的にないのですが、それでもこの位置にボタンがあるので、そういう意味では上から握る方が自然なのかもしれません。
しかし、よく考えてみたらドアグリップって人間の腰付近にあるので下から握っていても不思議じゃないなぁと思いました。小さな子供だと上から握るでしょうけど、大人だとひょっとして下から握る方が主流なのかな・・・。
というか、実際私だけだったし(笑)。
みなさんは上から派? それとも下から派?
さて、今週は4勤だ~~!
Posted at 2017/09/18 17:37:11 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記