
文化の日で休日だった今日の朝は寒かったですね~。少し風が吹いていたので余計にそう感じました。
そういえば
今週の日曜日から鳥の糞害がまた始まった事を先日書きましたが、何だかんだ考えてスーパーのレジ袋をかぶせてみたら糞害が止まりまして、とりあえずホッとしているのですが、若干不安な面も・・・

というのも、私のアコゴンだけ、ほんの少し袋に糞が・・・。
でも、やはり違和感があるのかドアミラーにしっかりとまって糞をした感じではないので、とりあえずこのまま様子見です。

そして少し寒かったけどアコゴンを洗いました。

フロントガラスは撥水コートを。私のアコゴンは撥水剤をコートしてもジャダーが全く起きないので助かります。以前乗っていたトルネオはジャダーが酷くてワイパーをかけるのが嫌で嫌で仕方がありませんでしたが、アコゴンは全く気にすることなくかけれます。
すっきり♪
今週は週末まで天気が良さそうです。

午後からはこいつを片付けることに。

ファンヒーターの片付けと違って拭くだけなので簡単♪
風呂上がりにまだあった方がいいかなと思いう事がこの先あるかもしれませんが、やれる時にやっておかないとどんどん休日にすることが増えちゃうので決行です。

そして15時半、タイヤ交換といくつかのリフレッシュプランを進めてもらうために、新しいタイヤを積んで幼馴染が勤める隣の市のホンダカーズまでドライブです。
あ、DRBは新品のにおいが物凄く臭かったのですが、今回は本来の新品タイヤらしいいい匂いでした。

4.6万Km走ったDRB。
4万Kmまではそれほど悪くはなかったのに、ここから急に編摩耗と思われる唸り音がしだしてグリップも急激に落ちてきたのが本当に残念です。これの前に履いていた一回目のDRBは全くそんなことがなかっただけに・・・。

それもこれも、生産国が日本から中国に切り替わったからに違いない・・・。

トレッドウェアは340だったのね。
一回目のDRBも同じ感想でしたが、スポーツタイヤにしては長持ちするなぁと思ってはいましたが、なるほど340はスポーツタイヤの中では高いほうだと思います。
そんな感じで、今日で最後となるDRBのサイドウォール部の表記を眺めていたら、私が知らなかった衝撃の事実が・・・
エクストラロード規格だった・・・
((((;;O.O;lll))))
4.6万Kmも走って交換する日に初めて知ったという大恥な衝撃的事実・・・。
う~~~む、でもおかしい・・・。
確か1セット目に履いた日本製DRBって、エクストラロード規格じゃなくJATMA規格だった気がするんだけど・・・。
ひょっとして途中でXL規格に変わった??
ただ、救いだったのが私は指定空気圧よりもいつも10~15Kpa程度多めに入れているので、ある意味適正で走れていたことになります。それにホンダでもオイル交換時に毎回充填してくれてますが、やっぱり多めに入れてくれて結果的には助かっていたことになります。
どっちにしても、交換する最終日に気付くって、ホント大恥ですね(~-~;)。

さて、DRB最後のドライブです。

空気は気持ちよいのですが、やっぱり乗り味がね・・・。

間もなく到着の交差点で距離をパシャリ。
210,648Kmですが、ホンダまで走ればほぼ210650Km。最後の性能は残念でしたが、4万Kmまではそれほど悪くなったと思います。価格を考えればむしろ良かったのかも・・。
ホンダで幼馴染としばし雑談。そしてアコゴンの入院は二泊三日となりました。
仕上がり予定の土曜日は熊本まで出張ですが、多分定時までには帰れるでしょう・・・。

代車はN-WGNカスタム(ノンターボ)。
1,700Kmしか走っていないバリバリの新車でしたが、S07Aは確実にリファインが続いていますね。初めて試乗したS07A搭載車はN-BOXでその次が初期型N-ONEのノンターボ車。更にそのあとがN-ONEのターボ車でしたが、そのフィーリングはまぁボロカスに書いたってもんじゃありませんでした。ガラガラゴロゴロと、とてもホンダのエンジンとは思えないガサツで煩い印象は、過去例を見ないほどのものでした。
しかし、その後に乗ったN-WGNターボ車、そして代車で借りたN-WGNノンターボ車、N-ONEローダウンノンターボ車と、借りるたびにエンジンのフィーリングが改善されている事がよく分かり、今回もノンターボ車でありながら以前乗ったN-WGNターボ車よりも静かで滑らかに感じたほどです。そして加速も街乗りなら全く不満に感じない。ま、加速に関しては初期のN-ONE(ノンターボ)でも充分だと思ってはいましたが、更にトルク感が増しているし、何よりも音質が改善されて滑らかで静かになっているのが嬉しい。煩くて速いターボ車よりもちょっと遅くても静かで音の良いノンターボ車の方が疲れないことを改めて感じました。
とにかく同じS07Aとは思えないリファインぶりにちょっと感動してしまいました。
さて、その帰り道。
山口市内に戻り、例の60歳越え5型プレ乗り婆ちゃん宅に近づいてきました。
以前のブログを読まれた方は覚えておられるかと思いますが、この家はホンダ狂家族でして、60歳越えてプレ乗ってる婆ちゃんも凄いが、プレの奥にひっそりと隠すように置いてある爺ちゃんカーこそとんでもなさそうな車に見えて、是非とも何の車か探りを入れようと思っていたところ
本日二回目となる衝撃の事実が・・・
ラ、ラ、ランエボVII??!!!
(◎-◎;)
どうしたんだ爺ちゃん!!!!!
ホンダ車じゃないってとこが超ショック・・・
しかし、爺ちゃん、どこでこの車ぶっ飛ばしてんだろ・・・。スゲーな・・・(汗)

さて、帰り着いてすぐにダンクの洗車。やや古臭いデザインながらもウェストラインが低めで適度な長さを持つノーズのおかげでバランスの良いスタイルと手前味噌ながら感じます。

このN-WGNはMCした車ですかね。グリルが以前のものとは違ってメッキになってますけど。
ノーズが短くウェストラインも高いN-WGN。今どきのスタイルで顔つきを含めて新しさは感じますが、スタイリッシュかというと個人的にはちょっと箱っぽさが強く道具感を感じます。

代車は二日間借りることになるので、明日はN-WGNが大好きな奥様に通勤で乗らせてあげて私がダンクで通勤。明後日は私が会社帰りにN-WGNを戻すことになるので私がN-WGN通勤。そして、いよいよリフレッシュされたアコゴンを引き取って帰ることになります。
Posted at 2016/11/03 23:40:42 | |
トラックバック(0) |
日常の出来事 | 日記