• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

コロナと雨で何もできなかった4連休

先週見た週間天気予報だと、今週もずっと雨や曇りマークで「こりゃ梅雨明けは8月かな」と思っていたのですが、昨日天気予報を見たら水曜日あたりから晴れが続くようで、ようやくですが梅雨明けも近いのかなと期待しています。まぁ明けたら明けたで猛烈に暑くてそれもうんざりかもしれませんが・・・









今年は長梅雨で、しかも我が家は向かいが腐海の森のごとく地主さんに放置されっぱなしの雑木林が広がっているため、とにかく湿気が多くてコケの発生も凄いので、梅雨明けしたら家や倉庫の壁、玄関前の足場、それにダンクの各部隙間に付着したコケを取らねばと思っているところです。

そして、水はけが悪くなっている通路や花壇も少し改善させてたいと思っています。








アコードもダンクも梅雨入り前に洗車して以降完全に放置状態で、特にアコードのタイヤとホイールはブレーキダストでかなり茶色く汚れていたので、昨日雨の降っていない午前中にタイヤ&ホイールだけササっと洗っておきました。

いつもであれば、中性洗剤で軽くこするだけ落ちる汚れがなかなか落ちなかったので、やはりブレーキダストだけはそこそこまめに落としておかないとダメだなと思いました。










久しぶりに明るい色のホイールになって気分よくルーティーンワークに出かけたのですが・・・














途中、視界を奪われるほどの土砂降りに見舞われ、バシャバシャと雨の中を走ったという・・・(泣)









まぁ、それでも走行後のアルミの明るさは洗う前と比べて雲泥の差でしたけどね。

豪雨に見舞われると、ボディが意外と綺麗になりますね・・・









買い物を済ませたあと、駐車場に停めてある自分のアコードを見て毎回感じること。





アコードって、ちっちぇーーなぁ~~~~(汗)




1500ccクラスはおろか、下手すると軽のハイトワゴンよりも小さく見えてしまう時もあるという・・・・




買った時は、どえらく幅広くて長い、そして立派に見える車だなぁと感じていたけど、今や象やカバの群れの中にチーター1匹が「伏せ」をして待っているかのように見える(爆)。
つまり低すぎ・・・












そういえば、久しぶりにエンジンルームを開けて例のオイル漏れの様子を確認してみました。








前回のオイル交換時に綺麗に洗浄してもたらったチェーンカバー部ですが、その後の漏れの痕は多少見られます。ばんたんさんから頂いたワコーズの漏れ防止剤をオイル交換と同時に入れているのですが、効果を発揮し始める以前の漏れなのか、それとも抑えきれていないのか、この段階では判断がつきません。









バルクヘッド側にあたるエキマニ付近のシリンダーヘッドガスケットからの漏れはありません。そして写ってはいませんが、前回漏れを指摘されたスプールバルブは、上からだと確認しづらいのですがあまり漏れていない様に見えましたが、以前派手に漏れていると指摘されているので詳しい状況は底面からじゃないと確認できないのかも。








以前は完全にオイルでギラギラしてたドラシャフブーツですが、全くオイルは垂れ落ちてきていませんでした。





う~~~む、とりあえずスプールバルブからの漏れは次回直してもらうとして、肝心のチェーンケースからの漏れについてはもう一度下から覗いてもらって確認してもらおう・・・。懸念してたシリンダーヘッドやブロックからの漏れは無さそうに見えますが、こちらも次回オイル交換時に確認してもらいます。












それより気になることが・・・









2月に交換してピカピカになったラジエーターアッパーなのですが



















おいおい・・・

緑色のものが見えるじゃんかよ・・・・


(──┬──__──┬──)






ラジエーター液は硬化してて垂れてる形跡もないし臭いも全然しないんだけど、明らかに吹いた跡なので嫌な予感100%・・・。
本体側の継ぎ部がダメってこと・・・・??













そんな不安を感じながら特に何もせずにダラダラ過ごしたこの4連休・・・。気が付けば朝から向かいの雑木林でセミの鳴き声もし始め、こんな様子も見かけるようになっていよいよ本格的な夏の気配・・・・。








このブログを書いている今も急に土砂降りになって洗車どころではない山口ですが、ご老体の相棒君は

「ご主人様、自分はまだ大丈夫ですので気にしないでください・・・」

と凛々しい顔で強がりを言ってるように見え、余計に早く洗ってあげたくなりました(笑)。








現在アコードの走行距離は27万7,700Km。前回のオイル交換から僅か2ヶ月ちょっとしか経っていませんが既に3,000Km走行。来月末には恐らく交換する事になるでしょう。









対して、ダンクの走行距離は現在11万1,600Km。今年1月末の車検時にオイル交換してから6カ月も経ちながらまだ2,300Kmの走行。



そりゃアコードの方が圧倒的に距離が進むわけだわ・・・(┬┬_┬┬)







あれ?

エンジンオイルと一緒に交換したATFですが、次期交換距離が僅か5,000Km後の11万4,000Kmって、明らかに書き間違いですよね??
14万Kmって書こうとしたのかな・・・
Posted at 2020/07/26 20:22:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「エッチな群れ完成! http://cvw.jp/b/166682/48581133/
何シテル?   08/04 00:35
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation