• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

予感的中・・・(┬┬_┬┬)


少し前まではこんな空でしたが・・・








今ではすっかり秋の空。日中はまだ暑い日がありますが、朝晩の空気は確実に秋という感じですね。








夏場は通勤路の至る所で虫が湧いていてフロントガラスにバシバシ当たりながら帰宅していましたが、今ではサンルーフを全開にして気持ちの良い秋の空気を感じながら帰宅しております。












秋と言えば私の中では「生活習慣病予防健診」。白いやつを飲んでベッドの上でゴロゴロ回され、あとはお腹をギュルギュル鳴らして終日トイレ通いとなるアレです。

今年はコロナの関係で病院に行く時間が個人個人で決められていて、私は9時15分から9時30分の間に受付する事になっていたのですが、少し早めに到着したので車の中でエンジンを切って20分程度待っていました。

そして9時15分、健診センターの入り口を入るとすぐそこで看護師さんが検温用の体温計を渡してくれ検温開始。




すると、なんと体温は37.4度・・・



あら?!っというヤバい雰囲気になったので、毎日義務付けられている会社の検温でも日ごろから36.8とか36.9とか高めである事と、先ほどまでポカポカの車内で待機していた事を伝えて、再度検温。


すると次は37.2度・・・




おいおい・・・




もう一度測りましょうと看護師さん。




すると次は37.0度・・・。




もう一度測れば今度は37度を切ると思いますけど・・・と言ったのですが、随分と悩まれ「私の一存では決められないのでちょっと相談してきますね」と言われ、待つこと10分・・・。OKが出ました。



会社の指針により、春からずっと毎日検温をし始めてから私も初めて分かった事なのですが、私の朝の体温はなぜか高め。36.7以下なんて滅多になく、ほぼ毎日それ以上・・・。37度以上あると休まなければならないので毎朝スレスレの体温で通勤しています(~-~;)。









健診を終えて駐車場に戻ると、隣にCFアコードセダンが止まっていました。CF系の顔はキリッとしていてカッコいいですね。個人的には大きなグリルで自己主張する今の車よりも、控えめでありながらキリッとした面構えに見える一昔前のホンダ車の顔の方が知的に見えて好きです。








検査から4日後の10月9日、帰宅したら甘いスイーツが用意されていました。



52歳の誕生日を迎えたことを、ここで控えめに報告しときます・・・(~-~;)。
健診前が誕生日だったらケーキは食べてないと思います・・・









そして今日土曜日は休みでした。

いつものルーティーンワークを済ませ・・・








洗濯機の水槽の洗浄をしておき、天気もそこそこ良かったので諸々家の用事をしておきました。











さて、先週のブログで書きましたが、例のダンクの助手席側の足回り付近からしていた異音の件、覚えておられるでしょうか。健診を終えた月曜日の午後、異音を響かせながら25Kmも走ってホンダディーラーに持ち込み原因を調てもらいました。








原因箇所は、私が当初から疑っていたここ。タイロッドの蛇腹の中にあるボールジョイントで、ここのガタによるものでした。








ダンクのパーツリストは持っていないため、アコードのパーツリストで示しますと、赤い○印の部品がそれ。








社外メーカーのダンク用のタイロッド。名称は「ラックエンド」と呼ぶのが主流のようですね。








ダンクのものではありませんが(多分オデッセイ用)、ボールジョイント部を拝む事ができる画像をアップされていたので、すみませんがお借りいたしました。


通常この部分は非分解品ですが、ここを割ってガタツキの状態を見せてくれている動画もありますので興味のある方はみてみてください。








で、要はここのガタが大きくなってしまったため、道路の些細な段差でもガタガタと音を立てることになってしまったわけですが、幼馴染にどうやってここだとすぐに判断できたのかを聞いたところ、リフトアップさせてタイヤを左右に首振りさせてみたら、左車輪だけガタツキがあったということでした。

「実際に見てみる?」と言うので、工場で確認させてもらいましたが、右側は全くタイヤが揺れないのに左は1センチ程度タイヤがガクガクと揺れる・・・。

これでは直進安定性も悪いし、タイヤも編摩耗する。というか、これで走ってること自体怖い・・・


悪い事に用意できる代車が全くないと言われ、月曜日に急いで見てもらったのに入院はなんと週末の土曜日(つまり今日)・・・。同じ町内に住む幼馴染が今日会社帰りに引き取りに来て、そのまま明日日曜日にダンクで出勤。その日に修理を終えて夜戻ってくることになっています。








修理費は約3万円・・・。いつものパターンで部品代は知れてるけど工賃が高いってやつね・・・。


そしてオイル漏れも指摘されましたが、こちらは以前から分かっていること。プラグホールのみならずヘッドカバーの左右からも少し漏れ始めているそうですが、ラックエンドの修理費と足して7万円弱も一気には払えないので、こちらはもう少し先で修理してもらう予定です。

因みに、アコードもバルブクリアランス調整のため以前ヘッドパッキン交換をしてもらっているのですが、ダンクの工賃の方が遥かに金額が高い・・・。聞けば、ターボなので外す物が多く作業が面倒なんだそうで・・・(~-~;)。








年式が古いだけあって、ちょっとした修理でも金額が太いのは旧車あるあるですね。部品もそろそろ欠品が出はじめるそうです。特にライトユニットなどが最初に欠品し始めるそうです。








今夜ダンクと入れ替えで我が家にやってきた代車。

明日は免許証の更新に行く予定なので、アコードは休ませてこれで行くかな・・・。
乗り心地がメチャいいわ・・・







あ、代車持ってきてくれた幼馴染から言われたこと。


「N-WGNの納車が1ヶ月早くなったよ」






ガビ~~~~ン・・・・・
(──┬──__──┬──)




本当は年末くらいに契約して息子が戻ってくる少し前に納車されるのがベストだったわけですが、金利の関係で9月末に契約することになり、ならばせめて生産ロッドを後ろの方にしてもらい11月末納車の予定にしてもらっていたのですが、10月末に納車だと敷地の問題や保険の支払いで正直あまり嬉しい状況ではない・・・。本来納車というのは心待ちにするものですが、並行して色々悩ましいことがあるのもまた事実・・・。


納車後装着したいパーツ類も急ぎで買っておかなきゃ・・・(~-~;)
奥様は結構楽しみにしています

Posted at 2020/10/10 23:13:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「エッチな群れ完成! http://cvw.jp/b/166682/48581133/
何シテル?   08/04 00:35
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
456789 10
11 121314151617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation