• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

今週も地味ネタです・・・



今朝玄関を出て車を見たらガチガチに車が凍っていました。






と同時にアコードの天井に違和感を感じ、よく見てみたら・・・













サンルーフのチルトが開いてた・・・
((((;;O.O;lll))))




昨夜、帰宅して閉め忘れてしまったようですが、雨が降らなくて良かったわ…


よ~く見たら、開口部の周囲だけ霜が無いんですよね。僅かながらも室内の温度が高いからこうなるって事なのでしょうか・・・。ちょっと不思議でした。















さて、先週の山口は僅かではありますが雪が降って薄っすらと車のボディにも積もっていました。そのせいもあって青空駐車のアコードとN-WGNは結構汚れていました。









特に私のアコードは、会社が海沿いにあるせいで市内中心部よりも風が強い日が多く、更には駐車場の土間が砂埃の舞いやすいサラサラとした砂利で、更に更にスタッドレスに履き替えてからはリアの巻き上げが凄く、とにかくN-WGNとは比較にならないほどの汚れっぷりで、さすがに耐えがたい状態になっていました。










一方のN-WGNも、黒という事で結構汚れが目立ちます。




土曜日は娘と奥様が二人で隣の市にあるお宮へ合格祈願のお礼参りに行ったらしいのですが、めったに車の汚れの事など言わない娘が珍しくN-WGNの汚れを見て奥様に


「うわ!!この車、メッチャ汚いね!」


と言ったそうで、それに対し奥様が 「ボディカラーが黒だから仕方がないんよ」 と言うと、娘から驚きの一言が・・・











「なんで黒にしたん??!」  って・・・
















娘と息子の二人がデモカーを見た瞬間迷うことなく「黒がいい!!」と奥様に助言した事もあって、納得のいかない奥様は車内で娘と言い合いになったそうで・・・・(笑)




そんな出来事を聞かされた私は、洗車しない奥様も私からすりゃ同罪じゃん!と思ったのでした・・・
黒に決まった時、洗車担当のトーチャンはガックリきたもんさ・・・・









そんな大汚れなアコードでいつものルーティーンワーク。さすがに真っ白な窓ガラスのままで買い物やらお店を回るのは恥ずかしかったので、ガススタでガラスとヘッドライト&テールライトだけは拭きました。











ちょうど帰宅途中にSLやまぐち号の煙が見えたので、急いで沿線の道路脇に車を停めてiPhoneでパチリ。既に今季の運行は終えていますが、何だかんだで臨時便が走っているのですね。この日はクリスマスのヘッドマークを付けていたので「クリマス号」ってやつかな??

それにしても、余りにど迫力な白煙を上げていたので、これならデジイチ積んどけば良かったと思いつつも、今日運行してるなんて知らなかったのでそれも無理な話か・・・。








お昼ご飯を食べてからは洗車。先にN-WGNから洗いましたが、とにかくしっかり埃を洗い流し、丁寧に丁寧にスポンジを走らせ、そして拭き取りもソフトなマイクロファイバークロスで。(笑)シャンプー水だけはお湯を使いました。








陽が照らない日は助かりますね。表面に跡が残らない、というか見えないから(笑)。








まるで画像加工したような色と反射になってますが、iPhoneで写したそのままです。凄いカッチリ感・・・。

新しいiPhone-SEは以前の5Sと比べて写りは綺麗だけど、状況によっては少し色が不自然になる時があるのでそこが不満です・・・。









続いてアコードも。N-WGNよりも下周りが汚れていたので、融雪剤を落とす意味でもしっかり洗い流しました。








私は手荒れをほとんど起こさないので普段の洗車でもゴム手袋はまずしないのですが、今年は珍しく手荒れが酷くハンドルを握るのも痛い時があるので、さすがにこのまま大掃除をする年末に突入すると皮膚が持たないと思い、今日は手袋をして作業しました。

でも、やっぱり手袋ってスポンジの微妙な水分量とか砂利の付着感とかも分からないし、それこそゴム手に僅かな砂利が付いているのを気づかずにキャタツに上がって天井面を持って拭いてしまうとか、あとは握っているスポンジが滑りやすく落としそうとか、とにかく手の平のリアルな感覚がなくて嫌な感じでしたが、確かに洗車を終えても手が突っ張る事はなく、肌にとってはこの方がいいんだなと実感しました。






ダンク君は屋根下に置いているので、アコードとN-WGNほど汚れておらず今日は洗車はせず。というか、さすがにトリプルは無理なので、ガラス拭きとフロアマット叩き、そして室内拭き掃除だけにしておきました。









ついでに、ご老体のダンク君にはこいつを注射しておきました。








ドアミラー格納時にジャダーが起きていたので、これを回転部にブスリと刺してプシューー。とってもスムーズに動く様になりました。








古い車はキーシリンダーへの差し込みもガジガジした感じになってきますよね。ダンク君もそんな症状が数年間隔で起こるので時々これで改善させています。

ブスリと刺して軽くシューっと。こちらも鍵がスムーズに差し込めるようになりました。








ちょうど娘が「自転車の鍵がかけにくい」と言っていたのを思い出したので、回転シャフトのここらあたりに吹き付けておきました。ここはオイルでもいいのかもしれませんが、予期せぬ場所から垂れたりしたらスカートが汚れるかもしれないので、ドライで安全なこれで(笑)。バッチリ軽くなりました。











さて、先週の休日にアコードとダンクのタイヤをスタッドレスに交換しましたが、アコードのスタッドレスは昨年履かなかった事もあって裏庭から運んできた直後の空気圧が50kPaまで下がっていました。大体240kPa入れて走っていたので150kPaも下がっていたことになります。
一方昨年もスタッドレスを履いたダンクはというと、こちらも240kPa入れて走っていましたが、装着前に測ってみたら僅か20kPa落ちの220kPaでした。

アコードの空気抜けが際立っていて、もしかしたらエアーバルブが劣化していてすぐに抜けてしまうかもしれないと思い、一週間経った今日再度測ってみました。










結果、240kPaからほぼ減っていませんでした。いや、外気温が先週よりも随分と低かったので、全く減っていないと言っていいのかも。


因みにCM2アコードワゴン・スポーツパッケージ(サンルーフ付き)の車重は、カタログ値で1.5tを超えており、これにガソリンや乗員を加えると100Kgは軽く足されるし、それこそ毎週灯油を4缶積んで走るので、正直215/45R17というタイヤの空気充填量はギリギリすぎる気がしますね。前輪の指定空気圧が240kPaという少し高めの数値であることがそれを物語っているように思えます。まぁメジャーなサイズなのでタイヤを購入する時は選択肢も多く、且つ安く買えるので助かってはいますけどね。









ダンクを測ってみると225kPa。あれれ??先週の240kPaからもう15kPa下がってる・・・(汗)。

ダンクの標準タイヤは155/65R13というタイヤですが、うちのダンクは155/55R14にインチアップしているので(薄いタイヤなので)指定空気圧の前輪220kPaのままだと空気の充填量が実質減ってしまうことになります。なので240kPaあたりにしているのですが、225kPaだと気にするレベルではないもののちょっと足りない気がします。

というか、一週間で15kPaも減った事が気になりますが・・・









N-WGNは210kPa。先々週にガススタで230kPa入れたのですが、あれから気温がグッと下がっているのでまぁこんなものかな。年末の休みに入ったら10kPa増しで入れておこうと思いますが、ダンクよりも大きなタイヤを履いていおり、その分空気の充填量も多い為、ダンクの指定空気圧よりも低い210kPaで済んでいるのでしょうね。

N-WGNはとにかくターボモデルであることを忘れるほど乗り心地がいいので空気圧が少し高めでも気になりませんが、古いアコードとダンクはショックアブソーバーも各サスペンションブッシュも劣化しているのでタイヤの硬さがモロに乗り味に表れ、更にはステアリングラック系など各パーツへ硬い振動も伝えてしまうので、入れすぎない様に気を付けています。


というのは、以前ガススタでダンクに空気を入れた時に、その空気入れがかなり狂いっていて、あまりに乗り味が硬い為奥様からクレームが入り、自宅で測ってみたら270kPa近くも入っていた・・・という事を以前のブログで書いた事があるのですが、その翌日にステアリングギヤボックスから派手な異音が発生し、なんと内部の樹脂部品が粉々に割れていて交換するこになったのを覚えている方もおられると思います。
勿論、それ以前から軽いカタカタという音がしていたので高すぎる空気圧のせいで壊れたとは言い切れないのですが、私は空気を入れすぎた事による硬い振動が、劣化した樹脂部品にとどめを刺した・・・と今でも思っています。








さて、いよいよ私は今週で今年の仕事が終わりになります。しかし今週は色々な予定がぎっしり詰まっており、忙しい週になりそうです。本来大掃除をする仕事納めの日に消防署立ち合いの避難訓練を午後から入れるなんて、一体うちの経営者はどういう神経してるんだろうと思ったりもしておりますが、何はともあれ今週で終わりです。

休みに入ったら入ったで毎日大掃除で大忙し間違いなしですけどね・・・。
Posted at 2020/12/21 00:15:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「エッチな群れ完成! http://cvw.jp/b/166682/48581133/
何シテル?   08/04 00:35
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
272829 3031  

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation