• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

点検前&車検前の洗車と桜撮影

先月20日以降、うちの会社は週休二日制になりました。田舎の中小企業ではまだまだ完全週休二日制というのはメジャーではありませんし、年間休日としてはこれまで少ない方だったので、まさかの対応でした。
完全週休二日制といっても少しだけからくりがあって、毎週土曜日が休みというわけではなく祝日が絡む週は土曜日が出勤になる週もあることと、一日の労働時間を少し伸ばして休みを捻出している部分があるのですが、それでも年間14日間休みが増えることは確かで、家の用事で休みが潰れがちな私としては本当に有難いことです。








「春に三日の晴れ無し」とはよく言ったもので、先週までは晴れと雨が3日程度で入れ替わる天気が続きましたが、その後は少し寒さが戻ったものの晴れが続き、いよいよポカポカの春がやってきたという感じです。チューリップもまだ満開ではありませんが、ポツポツと咲き始めています。








すくすくと育っていて楽しみにしていたネモフィラですが、先週の強風のせいで根元からなぎ倒されてしまいました(泣)。絡まりやすく解きにくいという最悪な状況でして、元に戻そうとすると根元の茎がポキポキ折れるので、ある程度の状態でやめました・・・。








それでもここ数日のポカポカ陽気のおかげでかなり咲き始め、花芽も沢山増えているので満開はそう遠くない感じです。








さて、この二連休。

まず土曜日は15時にN-WGNを6ヶ月点検に出しに行く事になっていました。そして日曜日の夕方は今度はアコードを車検に出しに行くことになっていたので、まずはN-WGNの方から先に洗車しておきたかったのですが、奥様が急遽出勤に・・・。仕方がないので、いつもより少し早めに起きてアコードを先に洗いました。








車検の時に洗車してもらえるのは本来有難い事だと思うべきですが、私は洗車機に入れられるのが嫌なので事前に洗ってお断りする理由を作っておきたかったのと、年式が古い上に汚い車だと何となく扱いもそれなりにされそうな気がしたので、綺麗な状態で出したかったという事もあります。








そしてお昼過ぎに仕事を終えて帰ってきた奥様。N-WGNの点検の約束時間までそれほどなかったのでダッシュで洗車。こちらもアコードと同じ理由で洗車機に入れられたくなかったので事前に綺麗にしておきました。手洗いでも小さな傷がどんどん入っているのに洗車機だとそれこそ絶対に無理・・・。ガラスコートを施工しておけば悩まずに済んだのかなぁ・・・。








そしてゴルゴ13かと思わせるほど15時ピッタリにホンダに到着。以前、走行中ブレーキペダルを踏んで離す瞬間にゴワッ!という異音がし始めた為パッドにグリスを塗って改善してもらいましたが、このところ再発していたのでまた改善してもらいました。今回はパッドの面取りをしたそうで確かに改善されましたが、これってパッドとローターの相性が悪いのでしょうか・・・。またいずれ鳴るようであればメーカーとの相談にはなりますがパッドの交換に至るかもしれないとのことです。

メンテパックに入っているので基本整備は無料ですが、前回から1500Kmしか走っていないのにまたオイル交換って・・・。幼馴染に頼まれて入ったので愚痴っても仕方がないのですが、しかるべきタイミングで消耗品を交換するという当たり前の事ができないのは何とも歯がゆいところです・・・。








ホンダを出る頃にはかなり陽が傾いていました。一眼を積んでいたので桜を写して帰ろうと思ったのですが、どこもかしこも人が多い・・(汗)。








ってことで、今年もいつもと同じ近所で写すことに。日中の桜も綺麗ですが、この時間帯の桜も実は大好きなんですよね~。
















N-WGNって、とにかく写真写りが悪いのよね・・・。実物はそこまで悪い顔ではないと私は思っているのですが、写真だとどの角度で写しても冴えない。ダンクじゃこんな事思った事がないだけに、やっぱりそういう顔ってことか・・・(笑)。N-ONEだと、とっても映えそうな気がします(~-~;)









しっとりした気分になったところで帰宅しました。










そして今日日曜日。







昨日よりも更に早起きして、ルーティンワークをこなす前にまた桜を写しに出かけました。といってもこれも近所ですけどね。








ここは朝早めじゃないとどんどん花見客がやってきて桜の香りどころかBBQの煙だらけになるんですよね。








美味しそうな桜を見つけては背景色や光の入れ方を変え、満喫しました。

















強烈なVノーズ顔と強烈な絶壁顔。自分はほどほどレベルがいいな・・・(~-~;)。
今やVノーズが普通ですが・・・








そこそこ写して帰宅。急いでアコードに分別ゴミと灯油缶を積み、いつものルーティンワークへと出かけます。









途中ホームセンターで珍しくアコードワゴンと遭遇。後期型Type-Sでしたが、19インチアルミを履いていてカッコよかった・・・。








そして家族みんなで録画番組を見ながら昼食を摂り、少し休んで今度はダンクの洗車を。








白は気を使わなくていいから楽ですね。それにこのポカポカ陽気でもボディの乾きが遅いので助かります。










ダンクは本当にエンジンが絶好調。そういえば、そろそろライトユニットのウレタンクリアの吹き替えをせねばと思っているところです。








ダンクの洗車を終えたら急いでアコードの通検対策。間違いなくヘッドライトの照度がクリアできないと思われるので、一旦純正バーナーに入れ替えることに。








左がいつも付けているカーメイトの6000Kで、お友達のけりちゃんからタダで頂いたもの。右が純正で付いていたOSRAMの4300K相当品です。








運転席側(画像左)が純正ですが、当たり前ですがかなり黄色くなりました。写真じゃ分かりにくいですが、ポジションとの色の違いが強烈です・・・。








凄い色の違いですが、明るいのは間違いなく純正品。色の濃さが全然違うんですよね・・・。光軸は左右共に交換後も全く同じでした。

夏までにはバーナーは買い替えようかと思っていますが、色調の失敗が怖いから多分これまでと同じメーカーにしようかと思っています。
前回フィリップスで失敗したから・・・








ついでに除湿剤も交換。

そろそろ樹脂の劣化も起こり始めていて、カバーのトルクスネジで固定する分部がポキッと割れてしまいました・・・。








タイヤは新品だから心配無用。まだまだ一皮剥けたという印象が薄く、スパッとした直進安定性も得られず気持ちの良い走りとまではいきませんが、乗り心地は空気圧をフロント250KPa、リヤ240KPAまで落としてからはまぁまぁ納得できるレベルになりました。







そして二日連続のホンダ通い。

オイル&グリス漏れの修理は事前に行って終えているし、オイル交換も車検のタイミングまで待てず先に行ってもらったのであとはブレーキホースの交換だけになるのですが、なんとリヤブレーキホースが鈴鹿にも在庫がなく明日の作業には間に合わないとのことでした。どうやら次回生産が4月終盤らしいので(生産終了じゃなくて助かった・・・)、ブレーキホース交換は別途4月末に作業してもらうことになりました。

あとは、ガタゴト道を走ると僅かにカタコトした音がする事があるので、多分スタビリンクかと思いそれを伝え、裂けているようなら車検に通らないので交換、裂けていないようなら支払い月をずらしたいので今回はそのままということでお願いしました。










さて、今回の代車はというと








こちらでした♪








ゆったり、どっしり、とにかく快適な車ですね。私がミニバン系を嫌がらない人間だったらこの車でも全く不満はないし、むしろ好印象で候補になっていたかもしれません。我が家は3列シートじゃなくてもこの5人乗りで充分ですし。

ただし、運転が楽しいとか気持ちが良いという感覚は正直なく、A地点からB地点までを気が付いたら走ってくれていた、そんな無意識な高性能を感じる車といった感じでしょうか。減速時に少しばかりCVTの制御にクセを感じる事がありますが、明日一日会社の往復を快適に走ってくれることは間違いなさそうです。
Posted at 2022/04/04 00:34:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「ゼスト復活作戦 ~清潔空間復活編~ http://cvw.jp/b/166682/48696348/
何シテル?   10/05 23:53
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation