• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2006年02月25日 イイね!

最近の若いヤツは困ったもんです…

今日夕方、子供達二人と一緒に近所のレンタルビデオ屋に行った時のことです。

DVD借りたあと駐車場を出発しようとしたら、少々渋滞ぎみ。どうやらループ状であるこの駐車場を、場内指示とは反対回りで入ってきた車がいたようです。

迷惑な車だな…と思いながらやっと離合が私の番に。見ると車は白のヤン車○ーマ。もちろんドライバーは車の仕様相応。離合寸前窓を開けて私に何やら文句を言ってます。

私も窓を開けて迷惑そうに一言。

「あんた、反対回りしてるだろ?」

兄ちゃんの苛立ちに火がついた様でした。

「われ~
文句があるなら
降りてこいやー!!」


…。上の子は引きつり、下の子は泣き顔に。後続は大渋滞。冷静に考えて大喧嘩はできませんが、捨て台詞の様に一言。

「なんでこんな事なってんのか
考えろボケが!」


その場を足早に去りましたが、自分が犬の遠吠えに感じて少しみじめに…。
でも子供の前では絶対につかみ合いの喧嘩はできませんからね。

この一件以降、下の子は物凄く怖がってどこに行くにも抱っこが続きました。窓を開けた自分にも反省の一日となりました(泣)。
Posted at 2006/02/25 21:23:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2006年02月24日 イイね!

インプレッション・ワインデディング編(番外編)

インプレッション・ワインデディング編(番外編)これまで続けて書いてきたインプレッションですが、とりあえず今回で最終回にしたいと思います。今回は「ワインディング編」! 堂々と書くには気が引ける内容ですが、どうも根が走り好きなもんで番外編ということで…(⌒_⌒;

で、その走りですが、印象的なのが足の棚の深さ。スポーツサスとはいえ、良い意味で足がよく動きます。つまり足を固めた車のコーナーリングと違い、荷重をしっかりかけてのグリップを稼いでいるのが分かります。
フロントの安定感はもちろんですが、特にリヤの接地感は素晴らしいものがあり、これはマルチリンクと言っても構わない5リンクダブルウィッシュボーンサスのセッティングが相当決まっているのだと思います。

1.5トンオーバーという重量のせいか、タイトコーナーはあまり楽しいと思える車ではありませんが、中速コーナーが連なるワインディングなどは得意なシーンと言ってよいと思います。ヒヤッとする様なうねりをかなりのスピードで跨いでも、しなやかにクリアしてしまったのにはニンマリ!(内心ビビリぎみ…)。スピードレンジの高いコーナーにおいては、冗談抜きで下手なスポーツセダンを上回るコーナーリング性能を持っているかもしれません。大きな入力に対してアライメント変化が非常に少ないのが、4輪を通してとてもよく伝わってきます。

CF4に比べて格段に良くなっているのが電動パワステです。中立付近がどうも曖昧で路面インフォメーションも感じにくかったCF4に対し、CM2はステアリングを通して精度の高い回転感と接地感がすぐに伝わってきます。

CM2になってからはまずめったにワインディングなど走りませんが、素晴らしいシャーシ、サスペンション、ハンドリングを持っているんだという確信が欲しくなる時があるんですよね。そんな欲求に対してCM2は、そのたたずまいに実に不似合いな走りで応えてくれます。

けっこう羊の皮を被った狼です…(汗)
Posted at 2006/02/24 23:21:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコードワゴン関係 | クルマ
2006年02月22日 イイね!

インプレッション・スペースユーティリティ編

インプレッション・スペースユーティリティ編【室内空間】
こまでのCF4に比べると前後席とも若干広く感じます。特に後席はこれまでより座面が高いので、深く尻を落とす感覚のCF4よりも足元が広く感じます。
ただ、セダンよりもホイールベースが長く、かつ全長の数値を考えるともう少し広くてもいいのではと思ってしまいます。まぁ、その分ラゲッジスペースは驚異的ですが。

【荷室空間】
CM2の最大の美点が広大なラゲッジスペースですね。

昨年暮れの忘年会では、私はこの車に分厚い羽毛掛け布団を積み込んで荷室で寝泊まりしました。もちろん後席を倒してですが、身長172cmの私なら足を曲げる必要もなく快適に寝ることができました(もちろんエンジンOFFです!)。代行タクシーやビジネスで6000円も払うのはもったいなくて…。やってることは貧乏臭いのですが、実はリッチな姿勢で快眠なんです。誰か試してみて欲しい…
また、後席の片側を倒して自転車や三輪車を積み子供達を遊びに連れて行くことがありますが、本当に助かります。このスタイルにしてこの積載性はたいしたもんですよね。

どちらかというと、私は普段このラゲッジスペースを持て余し気味ですが、重宝されている方は沢山おられる様ですね。
Posted at 2006/02/22 23:17:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコードワゴン関係 | クルマ
2006年02月19日 イイね!

インプレッション・ナビ&オーディオ編

インプレッション・ナビ&オーディオ編この車には“プレミアムサウンド”なるものが付いていました。360Wという大出力のシステムですが、評価としては微妙です…。

簡単に言えば「派手な音はしないが、迫力がある」と言ったとこでしょうか。小さな音量で聴くと「純正ってダメだね~」となるんですが、大きくすると「お!凄い迫力!」となります。

よくオーディオの本当の音を聴きたいなら、ボリュームを大きくしてみないと分からないと言われています。確かに大きくすると歪がない大迫力な音で、底力があるんだなと分かります。でもね…
やはりスピーカーはもう2ランクは上げて欲しいです。非常にアンプがもったいないと思います。出来ればサラウンドがあると良かったのですが。
しかしこの板でスピーカー交換をしてかなり良い音になったレポートを見させてもらい、とても安心しています。併せてインナーバッフルも取り付けたいですね。

ナビは使いこなしていません。故に大したインプレッションは書けませんが、私には必要にして充分です。VICSも付けていませんので、かなりの機能を無駄にしているでしょうが、年に数回の遠出なら現状でいいんです。

燃費計は重宝しています。見ながら運転しているとストレスが溜まりますが、エコアクセルワークの勉強にはなっています。
Posted at 2006/02/19 23:52:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコードワゴン関係 | クルマ
2006年02月15日 イイね!

疲れた~(泣)

疲れた~(泣)今回の出張は鳥取県の米子。山口市内から高速道路で走りっ放しで5時間ちょっと。国道9号線をひたすら走れば7時間です。

結局行きは高速、帰りは国道で、トータル12時間は走りました。これまで何度もここへの出張はありましたが、今回の車は
ディーゼルの1tトラック…

うるさいわ、跳ねるわ、ケツと腰と首は痛いわで、かなり疲れました(泣)

幸い行きの天気が快晴で、中国地方では唯一の1700m級の成層複成火山「大山(だいせん)」がなんと綺麗だったこと!
大山は、西の方角から見た山容が富士山に似ていることから出雲富士とも呼ばれています。
一方、北壁はすぐ海のため荒々しい傾斜面でまるで別の山に見えます。

写した場所は標高800mある蒜山高原のふもとで、西側から撮ったものです。

Posted at 2006/02/15 17:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

   1 234
5678910 11
121314 15161718
192021 2223 24 25
262728    

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation