• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

仕事なんてどうでもよかった一週間?!

5月24日(日)から昨日までの約一週間、栃木県の小山へ出張でした。メンバーは上司二人と後輩一人の計4人。今回は機械設置の担当が私ではないので気分的に楽な出張です。





出張前にアコードとダンクの2台を洗車したのに、出発日には雨…。
そんな日曜日に出張へ出るのですからテンションは下降ぎみでした。





今回も新山口駅からN700系である「のぞみ」に乗って向かったのですが、乗り込むとかなり多くの乗客がマスクをしていました。そして、なんとワゴンサービスを含む乗務員全員がマスクをしていたのにびっくり(・_・;)。

途中、新神戸に到着して更にびっくり。ホームにいるほぼ全ての乗客がマスクをしていました(~-~;)。そして新大阪に到着すると乗客がごっそり入れ替わり。まぁなんとマスクをしている乗客が多いこと!私も一応岡山を過ぎたあたりからしておりましたけどね。






小山へ到着した日曜日は、F1のモナコGPを放送していましたね。





今回のレンタカーはヴィッツ君。グレードなどはさっぱりですが、大人4人乗車でも特に不満のない走りでした。ボディもしっかりしていて乗り心地も悪くない。いかにもトヨタらしいクセのない乗り心地だと思いました。

変速機はCVT。ホンダのCVTよりも制御が荒く、出だし直後から極低回転域をキープしたがるために若干違和感がありました。

そして何よりもいただけなかったのがエンジン。終始ガラガラゴロゴロとした音と回転感は全く吹かす気が起きないものでした。これって本当にヴィッツ全般に共通するものなんでしょうか。先代フィットのエンジンと比べてもフィールは雲泥の差。コンパクトカーであっても決して手を抜かないエンジンを作るホンダを素晴らしいと思ったと同時に、このクラスのエンジンに拘りを持つユーザーなどいないと見切りをつけるトヨタも別の意味で凄いと感じました。
スタイルや内装がいいだけにもったいないなぁ…





さてさて、翌日からはお仕事です。

10tトラック山積みの荷物を手降ろし。そして設置作業。週の前半は暑い日が続いたのでヘトヘトになりました。
ある研究所へ設置したこの研究用機械ですが、娘がこの写真見て、「すごいね~~!これトイレ?」って言ってました…(~-~;)。




ま、仕事の話はどうでもいいんです!



実はこの出張中にある方とお会いすることになっていました!


埼玉在住の エロ男爵 人気ブロガーといえば





V-テッ君♂さん!!
実際にお会いした時はケンさんと呼ばせてもらいました♪


平日である水曜日でありながら、お仕事を終えられてわざわざ小山まで1時間少々?かけてプレリュードに乗って会いに来てくださいました!

アコード乗りではない方としては初めてのお友達登録させていもらったV-テッ君♂さんですが、実は私と共通点が非常に多いんです。
車歴もそっくりとか、誕生日は一日違いとか、プレリュードを買う経緯が全く同じだったとか、しかもお互い同じ年月にプレリュードを買ったとか、私のアコードは埼玉のホンダオートテラスで買ったとか…。


そんな二人ですので話が盛り上がらないはずがなく、しかもブログで受ける気さくな印象は実際にお会いしても全く同じ。会っていきなり

「今日はTシャツのタグは前にありませんよね?!」

という軽いジャブまでいただきました(笑)。

とにかく楽しい話題は尽きず、20時半に落ち合ってからあっという間の4時間…。
そう、日付が変わっていたのも気がつかず話し込んでいました。
大半がプレリュードとプレリュード乗りの方々の話しでした♪





さすがにこれから埼玉まで戻られて翌日仕事される事を考えるとこれ以上引き止めるのはまずいと思い、締めにCOCO’Sの店員さんに頼んで記念撮影。
背景の看板はご愛嬌…。

お別れの前に駐車場にあるプレちゃんをしっかり目に焼き付けます。
ブログ上で拝見するプレリュードが目の前にある事も不思議でしたが、何よりも元プレ乗りな私です。プレリュードが懐かしくて懐かしくて、運転席にまで座らせてもらって懐かしんでいました。プッシュスタートでエンジン始動させて目の前に広がるグラフィカルな計器類♪




な、懐かしい…(; ;)


感動して眺めていると


「運転してみます?!」

というV-テッ君♂さんの甘いお言葉…。




これ以上引きとめてはいけない…




明日のお仕事を考えると、甘えるわけにはいかないじゃないか…





「い、いいんですか!!??(爆)」


数Kmでしたが、深夜のドライブを静かに…、いや、段々我慢でいなくなってしまい、最後はハイカムへ入れさせてもらっての懐かしいドライブをさせてもらいました!
やっぱMT+H22Aは最高でした~。

そして深夜1時前、握手を何度もさせてもらってのお別れ。またいつかお会いできればいいなぁ…。

V-テッ君♂さん、
本当にありがとうございました!


そして、COCO'Sではご馳走様でした!






そして仕事の方もなんとかギリギリながらも最終予定日である金曜日に終了。
特に大きなトラブルもなく無事引渡しを終えました。




そしてその夜、実はまたしてもある方々とお会いして楽しい時間を過ごす予定にしていたのです♪

私がアコードワゴンに乗るきっかけとなったお二方である

simaumaさん と けいいちろうさん


そして、以前東京出張のときに声をかけていただいて以来、お会いするのは二度目となる


クルマ乗りでいたいさん
現TOURER'Sの管理人さん♪



けいいちろうさんはご自宅から2時間も南下、simaumaさんとクルマ乗りさんは逆に2時間北上してくださって、またしても私は滞在先の小山でデンと大きく構えてのプチオフとさせてもらいました。


集合場所はまたまたCOCO’S小山駅東店。
既にsimaumaさんとけいいちろうさんが到着されており、アコードの前に立ってお話をされていました。車を降りた私は、「初めまして!」と頭を下げ、まだお会いしたことがないお二人を前に、まずは


「けいいちろうさんですよね?!」

と、ほとんどバクチ的な挨拶!




「なぜそう思われました?」

と、含み笑いをされました。


やべっ!間違えたかな?!と思い


「え?!逆ですか?!」


…ちょっと間をあけて


「正解です!」



この会話ですぐに場が和み、駐車場で雑談しているとクルマ乗りさんが到着されました。





普段ブログ上でしか見ることができなかったアコードワゴンをリアルに拝見できるのですから、本当に不思議な感じでした。





私が乗ってきたヴィッツも入れての写真も…。


皆さん、自宅の出発時間が早かったため夕飯を食べておられませんでした。私はというと、レンタカー1台で4人の団体行動です。どうしても夕飯を作業帰りに食べなければならない状況だったので、申し訳ないと思いながら私だけ先に食べてのプチオフとなりました。

食事をとりながら色々とお話ししましたが、秘密のベールが明かされていくのは面白いですね。とっても意外だったのがけいいちろうさん。あ、悪い意味ではありませんよ。年齢やご職業など「ええ?!」と思う面があれば、文面から「そう言われれば」という面もありました。
逆にイメージ通りだったのはsimaumaさん。文面から感じたそのままの優しい方でした。ただ、サイ●ーグという異名を持つほどタフな方なのに意外とスレンダーな体型だったのは意外でした(笑)。
クルマ乗りさんとお会いするのは二度目なので、なんだかホッとするものがありました。優しい笑顔はなんだか西のしげこふさんと重なる面があり、余計に安心感がありました。

水曜日にお会いしたV-テッ君♂さんを含めて、今回の関東在住の方々って本当に言葉が綺麗ですね。私なんてきっと方言丸出しだったんじゃないかと思います。あまりに言葉綺麗だったのでうっとりして聞いていましたよ…。


なんだかんだと話しが弾みましたが、けいいちろうさんが翌日もお仕事で、しかも早朝4時起き!短時間でしたが、22時にお別れすることに。

ここでまたしても会計レシートを手にするのが遅れてしまい、レシートを譲ってもらえず今回はsimaumaさんに払わせてしまいました…。
ああ…、本当にごめんなさい。





またしても店員さんに記念撮影を頼みました。

大切な思い出です…。





けいいちろうさんを見送ったあと、3人で甘いものを食べに移動しました。ちょっとしたハプニングはありましたが、結局ガラ空きのマックに到着。ここでまた色々な話をし、気がつけば23時半。お別れの挨拶を何度かしながら結局雑談を繰り返していましたが、ついに午前0時過ぎにお開きになりました。固い握手を交わし、お二方の笑顔をしっかりと目に焼き付けて私もホテルへ戻りました。








翌日の小山駅。

ここへの出張は今回が最後かもしれません。そう思うとなんだか寂しいなぁ。

「やまびこ」に乗って思い出に浸る30分間。





東京駅からは「のぞみ」で。

やはり、「のぞみ」はどの新幹線よりも快適です。静かで加速も速く乗り心地が軽やかですね。

大阪や新神戸ではマスクをかけている方はほぼ皆無。行きのあの光景が信じられないほどでした。





一週間ぶりに会う私のアコゴン君。


あ~、小山で並べたかったなぁ…。
けいいちろうさんとクルマ乗りさんのグリルを見て、グリルモールを同色化したくなってきました…。





左はけいいちろうさんから頂いたお土産でタルトとねぎ辛子。
右はクルマ乗りさんから頂いたお土産でコーヒークッキー。

ありがとうございました!



最後に、今回お忙しい平日にも関わらず小山まで会いに来てくださった4人の方々には本当に感謝しています。忘れられない思い出となりました。


本当にありがとうございました~!
Posted at 2009/05/31 12:29:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2009年05月23日 イイね!

大忙し(~-~;)

今日は第四土曜日で休みだったのですが、休みなど全くなしで朝から大忙しでした。



風呂の床のカビとり。自分の散発。そして娘の鉄棒の練習。
ま、娘はものの10分で逆上がりができるようになったんですがね…。




午後からは洗車。
私の車は昨夜会社帰りに洗って帰ったのですが、嫁さんの車も相当汚れていたので洗ってあげました。

そうそう、昨夜見た天気予報だと今日から数日間山口は晴れだったのに、今日の昼の天気予報は明日が雨に…(; ;)。
しかもさっき車に荷物を取りに行ったら既に雨粒が…。


気象庁!しっかりしてくださいな!



更に明日から栃木へ出張なので、下着やら何やらの買い物に。




そして帰ってから、今週からそろそろ暑くなるかもしれないので押入れの中の扇風機を出しました。
当然ですが、毎年やってる分解掃除をしての入れ替えです。これが結構時間食うんですよね…。

因みに扇風機にはあるチューンナップを行いました。またいつかご紹介します!




そして夕飯を食べてから出張の用意を。





アニキの全出張費♪
byスカパーのCM!
イントネーションは関西弁風で読んでください!










アニキの全マスク♪









アニキの全パンツ♪







行ってきま~~す!
Posted at 2009/05/23 22:52:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2009年05月21日 イイね!

来た♪

先日ポチったものがきました~!




嫁さんのタイヤ!

意外とパターンが普通っぽいですね。LS2000ほどかっこよくないけど、かっこよくてうるさいのも困りもの。

月末の日曜日に交換かな。





そして、アコード用のプラグ。

タフと悩みましたが、やっぱり今回もパワーにしてみました。

最近、暖気運転時に床から軽い単発的な振動を感じます。ノーマルプラグの時もこの症状があって、プラグをこのパワーに替えたら振動も消えました。

やはり寿命なんですかね…。


これも早いうちに換えよ~っと♪
Posted at 2009/05/21 00:31:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2009年05月17日 イイね!

ロードインデックス

そろそろ嫁さんのダンクのタイヤの溝がなくなってきたので交換しようと思っています。



現在履いてるのはファルケンのZIEX ZE512。
ほぼ同時にトルネオにも同じタイヤを履かせていたのですが、このタイヤにした理由はズバリ


安かったからです!


安月給+子供二人+1馬力稼ぎじゃ、高い買い物はできませんからね。
でもファルケンのタイヤって、そう悪いタイヤじゃなかったです。いや、値段からすればむしろ良い方かもしれません。少なくとも現在私のアコードに履いているグッドイヤーのLS2000よりは遥かに静かでした。以前乗っていたトルネオも最後に履いた3セット目が同じZIEX ZE512でしたが、LS2000よりも断然静かでしたからね。というか、LS2000が酷すぎるのかも…。
新品の時は静かで軽やか乗り味だったのに…


で、お次もファルケンの予定。というか、ZIEX ZE512のバージョンアップ版ともいえるZIEX ZE912を昨夜ポチッとしました。安いんですよね~。
ZE512同様、最後まで性能が豹変することがなければいいな…。

交換ですが、来週の日曜日は出張なので再来週できればと思っています。
梅雨入り前に交換しておかないと危ないですからね…。




そういえば、最近タイヤネタで「エクストラロード規格」という言葉をよく見かけるようになりましたね。私もお友達のブログで初めて知った言葉です。エクストラロードを知るにはロードインデックスを知る必要があります。

今回この事を自分でも勉強がてら調べたので書いてみます。長いのでここからはロードインデックスに興味のある方だけ読んでくださいね。






タイヤには大きさや扁平率によってそれぞれ違った最大許容荷重が決められています。それがロードインデックス。

本来なら、タイヤ交換時に純正サイズを守っていればまず気にする必要はないのですが、車好きだとインチアップをしたくなってしまいますよね。インチアップはタイヤの外径を守った状態でホイール径を大きくするわけですから、当然タイヤが薄くなります(扁平率が高くなる)。薄くなる=それはつまり空気の充填空間が減って空気の量が減るということです。空気充填量と許容荷重は基本的に比例するので、ド派手なインチアップは極端にロードインデックスが下がって問題が起こる。ならば通常規定上限とされている240KPa以上に空気を入れたらどうなるかというと、タイヤ接地面が膨らんでしまい丸みを帯びて中央部の摩耗が進み、接地面積が減るので危険です。乗り心地だって悪い。もちろん入れすぎは強度的にも問題があります。

そこでエクストラロードです。インチアップによって減った容積に純正タイヤ並の空気を充填しても大丈夫なよう内部構造を強くしたタイヤ、それがエクストラロードで、簡単に言えば「ゴムの肉厚を厚くしたタイヤ」という事になります。

エクストラロードを知る上で気をつけないといけない事は、例えばインチアップではなく全く同じサイズのタイヤでノーマルとエクストラロードを比較した時、どちらも同じ空気圧で空気を充填した場合ゴムの肉厚が厚いエクストラロードの方が空気充填量が少なくなってしまうという事です。逆に言うと、同じ空気量を入れた場合、容積の少ないエクストラロードの方が内圧がパンパンになる、つまり空気圧が高くなる、と言う事です。通常タイヤの空気を入れる時には空気量ではなく空気圧で把握する事しかできないので、エクストラロードタイヤを履く時は大前提としてこう言う現象が起こると言う事を意識する必要があります。


話を戻しますが、通常日本の車は日本自動車タイヤ協会(JATMA)が定める規定に沿ったタイヤが履かれています。それに対し、エクストラロードはヨーロッパ規格(ETRTO)の中の一つです。ヨーロッパにも日本規格とほぼ同じ規定のスタンダード規格がありますが、より内圧に強い強度を持たせたものがエクストラロード規格というわけです。世界的にも扁平率の低いタイヤが主流になりつつあるので、日本も規格が二つできるかもしれませんね。

因みにより多くの空気を入れると普通は乗り心地が悪化するものですが、エクストラロードはそれがないとのことです。本当なのかな…。






ところで、エクストラロード規格云々の前にロードインデックス自体をあまり気にかけた事がなかった私ですが、ダンクの場合どうなんやろ…?という疑問が湧きまして、ちょっと記してみます。
数字が一気に増えるけど(汗)




ダンクの車体に貼り付けてある空気圧表。

・ダンク標準タイヤは155/65R13 73S
・指定空気圧は、前輪220KPa・後輪210KPa

このタイヤのロードインデックスは73Sということで73。




この部分を表で見ると、220KPa入れる前輪は1本の許容荷重が345Kg、210KPa入れる後輪は340Kgになっています。前後重量配分を考えてこの空気圧なのでしょう。
前輪2つで690Kg、後輪2つで680Kg、4輪トータルで1370Kgがみてあります。車両総重量920Kg+乗車人数からしても結構余裕がみてありますね。
ただし、重量配分を考慮する必要があります。FFの場合、前輪に6割程度の荷重がかかっているので、ダンクの場合総重量920Kgのうち前輪に550Kg、後輪には370Kgかかっているという事になります。前輪タイヤの耐荷重は690Kgなので140Kgの余裕があって大丈夫。あとはこれにガソリンと人間の荷重が上乗せになりますが、ガソリンはほぼ後輪側、そして人間の乗車空間は前席だと前後輪の中間点に近いので、前後で等分したとして耐荷重的には大丈夫な気がします。後席乗車だと荷重は後輪寄りになりますけどね…。





それに対し、インチアップしている現在は155/55R14 69V。




69というロードインデックスを表で見ると、規格内の最大空気圧でもある240KPaを入れて1本325Kg。現在いつも4輪に240KPa入れているので、前輪後輪ともにそれぞれ650Kgずつ、4輪で1300Kgの許容荷重となります。


前輪が40Kg、後輪は30Kg。4輪で70Kgほど純正状態から足りないことになりますが、ダンクの車両重量は920Kg。フロントへの重量配分6割を考慮しても、前輪にかかる550Kgに対しタイヤの耐荷重は650Kgなので大丈夫。これに後輪寄りにガソリン重量、中間点あたりに前席の人間荷重がかかりますが、ちょっと余裕は減りますが多分大丈夫でしょう。


コーナーリングやバンプ時は動荷重がかかるけど、多分問題ないんじゃね??
というか8年間問題起こってないけど(汗)




表では空気圧が10KPa(0.1Kg/c㎡)増すごとに許容荷重も約10Kg増えている感じなので、これを前提にこのタイヤで純正と同じ許容荷重を得る事を考えてみると…
前輪は260KPa、後輪は250KPa入れる必要があります。
タイヤは空気を1.5倍程度まで入れても大丈夫なように作ってありますが、日本の規格の表では最大圧を240KPaにしているようです。ま、あまり入れすぎるとタイヤ中央部のみが早く摩耗するし接地面も少なくなる。乗り心地も当然硬くなるので今以上は入れませんけどね。


実はファルケンのZIEX ZE912は一部エクストラロード規格なのですが、残念ながら今回の155/55R14 69Vというサイズは該当していませんでした。69というロードインデックスをエクストラロードに当てはめると、エクストラロード規格の最高空気圧290KPaを入れても325Kg…。該当したとしても許容荷重が足りないですね。






そうなるとアコードってどうなるんだろ??



私の車は24Tスポーツパッケージなので、純正指定が215/45R17 87W(実際はWではなくZR規格が履かれている)。
指定空気圧は、前輪240KPa・後輪230KPa。



ロードインデックスの指数87を表で見ると、前輪1本に240KPa入れて545Kg。後輪230KPaで530Kg。つまり前輪に1090Kg、後輪に1060Kg、4輪で2150Kgもみてあるわけです。

私の車は以前車重を実測した時に1630Kg(自分が乗っている状態でほぼ空タン)ありました。ガソリンを満タンにすると約1690Kg。タイヤの許容荷重との差は460Kg。115Kgの体重の方をあと4人乗せれます。



それに対し、16インチを純正で履く他のグレード(20A・24Eを除く)では205/55R16 89Vとなります。



ロードインデックス89の許容荷重は仮に指定空気圧を220KPaとして1本550Kg。前後輪それぞれが1100Kgずつ受け持つ事になり4輪トータルで2200Kgの許容荷重となります。55扁平なだけに空気充填量が多く、私のスポーツパッケージよりも50Kg大きな許容荷重を持っていますね。

そこでこれをインチアップです。
ロードインデックスを見るために、私のスポーツパッケージを基準に他グレードの重量差を記してみます(初期モデルのみ)。

(FF)
24E     … -50Kg
24E-EXP … -30Kg
24T     … -10Kg
24T-EXP … +10Kg

(4WD)
24E     … +10Kg
24E-EXP … +30Kg
24T     … +40Kg
24T-SP  … +40Kg
24T-EXP … +60Kg


※EXP …エクスクルーシブパッケージ
※SP …スポーツパッケージ



こう見ると、少なくとも私の車よりも軽いFFの24E系と24Tは、スポーツパッケージと同じロードインデックス87でも大丈夫だと言えます。つまり215/45R17 87Wが履けます。
多分、FFの24T-EXPや4WDの24Eもわずか10Kg増ですから何ら問題ないとは思いますけどね。




で、18インチにインチアップするとなるとどうなるんでしょ。
恐らく「215/40R18 85W」か「225/40R18 88W」のどちらかでしょう。正規の外径に近いのは215で、225だと外径が少し大きくなります。



215を選べばロードインデックスは85なので許容荷重は最高で515Kg。4輪で2060Kgです。
225だとロードインデックスは88となり許容荷重は560Kg。4輪で2240Kg。

スポーツパッケージ標準タイヤの4輪許容荷重2160Kgを基準にすると、100Kgも許容荷重が下がる215幅での18インチ化は避けた方がいいのかもしれません。
その証拠に、FFである私のスポーツパッケージは215/45R17 87Wなのに、40Kg重い4WDのスポーツパッケージは扁平率とロードインデックスを上げた205/55R16 89Vにわざわざ変更しています。


この87というロードインデックスですが、私が乗っているCM型アコードワゴンの重量付近が限界な気がします。2000ccクラスでも純正で多く採用される215/45R17 87Wですが、1500Kgオーバーの車でロードインデックス87を履く車はCM型アコードワゴン以外みないような…(汗)



因みに、CMアコゴンは後期型からタイプSというグレード設定され、タイヤが215/45R17 87Wではなく225/45R17 90Wに変更されました。セダンも同じです。これは1570Kgという重量増によりロードインデックスを上げたのかどうかは分かりません。私個人の考えは、ハンドリングや乗り味を重視しての変更だと思っています。これまでのスポーツパッケージは雑誌等でも乗り味が硬いといわれていて、その解消の意味でも225幅に対する45%扁平への変更なのだろうと…。
ワゴンよりも200Kg軽いセダンで、タイプSが225でユーロRは215のままというのがその証拠ではないでしょうか。




ということで、ロードインデックスとエクストラロードの関係、書きながら自分が勉強になりました。次回アコードのタイヤ交換の時はエクストラロードの必要性がないのはなんとなく分かりましたが、ダンクの方にエクストラロードが必要なのに該当タイヤがないというのがなんとも皮肉なものです…。
18インチにインチアップする事があればちょっと気にかけなきゃ…。



書いてて頭が痛くなりました…。きっと読まれた方も同じですよね。
Posted at 2009/05/17 22:16:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年05月13日 イイね!

美味しいつけ麺

うちの部署の上司は無類の麺好きです。特にラーメンとそばが好きで、県内の至る所のお店を制覇しているようで、ここは美味いとかここはまずいとか、結構知り尽くしているようです。


そんな会話の中、特に気に入っているのがつけ麺らしく、しかも行くお店が決まっているようで、つけ麺に関してはそこのお店しか行かないというのです。私はつけ麺というものを食べた事がなかったのでとても興味があり、家族を連れて二つ隣の市までわざわざ足を運んでその店に行きました。



着いたそのお店はパチンコ店の敷地内にありました。この時点で大丈夫なんかいな??と不安がありましたが、嫁さんの

こんなお店、本当に美味しいんかねぇ。

という不安そうな言葉に

無類の麺好きが美味しいっていうんだから、美味いと思うよ!

と不安解消に努めました。




店の扉を開けると、昼食時でありながら誰もいませんでした。店内は冷房が入っていましたが、なんとも湿度の高い空気が充満しており、見かけもかなり殺風景。ここはプラス思考でと思い、美味い店とは大抵こういうものだと自分に言い聞かせます。


いらっしゃいませ~。


お店の人はおばちゃんが一人。カウンターしかないので奥の席まで歩くと、床に両面テープが貼ってあるのかと思うほどネチャッと靴の底面が引っ付きます。お目当てはつけ麺なので


すみません。つけ麺の大盛りを一つと普通盛りを一つ

大盛りは私と娘で分けることに。並盛りは嫁さん。息子は友達と遊ぶため来ていませんでした。


15分ほど待つとつけ麺がきました。想像していたものとはかなり違っていました。



大きなラーメン皿に伸びきったような太さの麺。パッと見、水分が乾ききったような感じでした。
一方つけ汁。こちらも麺と同じ入れ物。汁というかとんこつラーメンのスープそのもの。湯気は全く立っておらず、一気飲みができるほどぬるい…。

さて、麺を取ろうと箸でつかむと、大盛り麺の半分以上が持ち上がるほどほぐれていない…。
なんとか一口分をすくいスープへ漬けます。


美味いのか?!

美味くないのか?!



口に入れる直前、胸の高まりはMAX状態。









まず~~~っ!!!!

それも過去最高のまずさ。冷めて伸びたとんこつラーメンよりも更にまずいと断言できます。



かれこれ15分間。静かに麺をすする音が減ってきました。娘は早くも戦線離脱。私も嫁も、かなり食べ残してしまいました。残すのは悪いので我慢して最後まで頑張ろうと思ったのですが、途中で気分が悪くなったのです。



客は我が家の家族3人だけ。
低めのカウンター席。
麺は大量に食い残し。
目の前にはお店のおばちゃん。
冷房の風の音以外は全くしない静かな空間…
会話なし…
冷ややかな嫁の視線…


良いタイミングで娘が一言。




もう食べれん。




静かにお金を払い、キュイ…、キュイ…、という靴のくっつく音を残して店外に。
店の横で靴底をぬぐい、アコードへ乗り込みます。


バタン♪


ドアを閉めた嫁が爆発。






どんだけまずいん?!!





数Km先にある「サンパーク小●田」という大きなショッピングモールで食べたがっていた嫁を、強引にこのラーメン店へ連れてきたため、嫁の不満は大爆発!!

私が勧めるラーメン店は二度と行かないと言っていました。
ここを勧めた上司、どういう味覚してんだろ…





誰か本当に美味しいツケ麺というものを
教えてください!!!

Posted at 2009/05/13 23:24:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「エッチな群れ完成! http://cvw.jp/b/166682/48581133/
何シテル?   08/04 00:35
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 5 678 9
101112 13141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation