• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

いい加減な要求に応えました

昨日、嫁さんのいい加減な要求によって棚の手直しをするはめになった事を書きましたが、今日昼からその作業を行いました。


台所シンクと棚の段差は45mm。これをフラットにするのを上面でするか底面でするか迷いましたが、嫁さんが

「上面だと板のつぎはぎが目立ちそうだから嫌だ」

というので底面に下駄を履かす事にしました。
本当は自分もその方が助かるもんで…






・・・・昨日は


「上に木を何枚か足せばええんじゃないん」

って言ってた人が、今日は


「上面だと板のつぎはぎが目立ちそうだから嫌だ」


って…。

早速矛盾したことを言ってますがな!





厚さ38mmのホワイトウッドを足して、更に5.5mmのベニアで嵩上げ。残り1.5mm足らないけど、嫁さんに確認したところOKサイン。





ついでに、一番上の段へ落下防止の丸棒を追加。

取っ手のある側は穴を半分ほどくりぬいて、裏面側から差し込み。メクラの押さえ板で抜けないようにしました。




高さはほぼぴったり。
落下防止も役に立ちそうな雰囲気♪

上面を揃えたかった理由は、どうやら写真のトレー幅が広いため上面が低いと置けないからとの事。



その後、散髪やら買い物やら灯油やガソソリンを注ぎに行って、




夕方5時過ぎからダンクの洗車…。





終わった頃はもう真っ暗(泣)。拭きとりは超適当に…。




だって、明日雨マークですから!!!
Posted at 2009/11/30 00:56:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年11月29日 イイね!

いい加減な要求


昨日、会社帰りに洗車をして帰ったのですが、明日日曜日が雨マークだったのにどうやら私の住む県中央部だけが曇りマークに変わっていました。



雨男の名も今年で返上か?!
ま、月曜日が雨っぽいんですけどね…


翌日が雨っぽいと分かっているのですが、明日は嫁さんのダンクを洗車しようと思っています。
こちらも1ヶ月以上洗っていないので酷い汚れ方ですので…。







そういえば、そろそろダンクのヘッドライトも私のアコード同様に研磨&ガラスコーティングをしてやろうと思っています。クリア剥げこそないもののかなり黄ばみが目立ちます。ベゼルがメッキなので余計にそう感じるのかな…。

一方、私のアコードはまだまだクリア感を保っています。本来のクリアを研磨しているので小キズがつきやすい感じではありますが、表面がとってもツルツルしていて、ガラスコーティングが黄ばみを防いでくれている感じです。




話は変わりますが、今日子供達は学校でした。何やらお祭りらしき行事があったようで、嫁さんも一緒に行くことになっていました。私はというと、家でゆっくり過ごしたかったので不参加。


「何かしてほしい用事があれば、しておくけど」

と、自分だけ家でゆっくりする事に気が引けたので言ってみました。

掃除とか布団干しとかDVDレンタルあたり頼まれるかなぁと思ったところ…






「この隙間に丁度入るような棚作って♪」



「えー?!!


こんな狭いとこに棚なんて作っても、
いくらも入んないでしょ!」



とは言ってみたものの、少し考えてスライド引き出しならできるかなと思い、作ってみることに。

嫁さんの望む全高や奥行き、棚間の距離、木の色などを聞き、製作にかかりました。




骨格はホワイトウッド、背面板はベニアで。




ホワイトウッドは19mmの厚さなので、結構ガッチリしています。




底面は小さなキャスター。珍しくダイソー品じゃなく、有名なハンマーキャスター製。奥側は固定キャスターで手前側は自在キャスター。直進安定性を求めるとこの組み合わせがベストです。

取っ手は、紐付き袋が引っ掛けられるようなタイプで。




不安定ではありながらも嫁さんの要求を網羅した出来上がりだったので、さぞかし満足だろうと思いきや






「わ~~!ありがとう♪」





「でも、また今度でいいから、台所と段差同じにできる?」







ちょっとー!
今更何言ってんの!!!
(`◇´#)




最初にきちんと確認したじゃん!
少し低い方がいいって言ったのは誰じゃ!!





嫁「上に木を何枚か足せばええんじゃないん?」





むむーー!!(`へ´#)

そんなやっつけ仕事、
したくないっつーの!




どうして人に頼む時は適当に要求を伝えて、出来た品物を見て簡単に変更を言ってくるんだろ…
( ̄_ ̄;。
うちの営業さんと同じだ…。


しょうがないので、明日キャスター取り付け部分に下駄履かすことにしました…。
Posted at 2009/11/29 01:35:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年11月28日 イイね!

1ヶ月ぶりの洗車

1ヶ月ぶりの洗車今日は会社帰りに洗車をしました。ほぼ1ヶ月ぶり。

本当は、明後日日曜日が雨マークだったのでやめようかとも思いましたが、ホイールのブレーキダストが気になって気になって…。

で、タイヤとホイールだけ洗って帰ろうと洗車場に寄ったのですが、やはりというか、いざスポンジを持つともう止まらなくなり、気がついたら


普通に洗車をしていました(~-~;)








あ、洗車の帰りについ先日発売されたばかりの欧州シビックRを見かけました。


というか、ずっと追走しました!

いやぁ、かっこよかったです。迫力があって色っぽくもある。
これ、普通に日本で売ったらそこそこ売れると思います。派手なんだけどどこか大人っぽいスタイル?
言い方は悪いけど、最近のホンダ車らしくない素晴らしいデザインの車だと思いました。







洗車後はお約束の1枚。

最近、新型アコードのマフラーカッターが欲しいと思う毎日。

サイズ、合わないのかな…。
Posted at 2009/11/28 00:08:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2009年11月24日 イイね!

SLやまぐち号撮影記8&プチ紅葉撮影

今日は久しぶりにSLやまぐち号の撮影に行きました。昨年の9月に行って以来、実に1年以上も行っていませんでした。今年は引っ越しや体調不良などでSL撮影は諦めていたのですが、なんとか撮影に行くことができました。


今年度第1回目の撮影でありながら、実は今年度最後の運転日であったという悲しい現実…。





朝から深い霧がかかっていたので天候の方は安心。少し肌寒い風が吹いていましたが、日中は暖かいお天気でした。




撮影場所に向かう途中、少しだけ紅葉を撮影しました。









イチョウの葉をズームで測光し、プラス補正。










まずはうちの家からわずか15分の場所である大山路踏切という場所で慣らし撮影です。

会社の元先輩とここで待ち合わせて久しぶりに雑談。
一緒にカメラを並べて撮影することにしていました。




私が着いた時は5人程度しか先客がいませんでしたが、いよいよ撮影という頃にはご覧のように凄い人数になっていました。
おばちゃんや若い女性なんかもいて、もはやSL撮影はてっちゃんだけのものではなくなっている事を実感しました。






ここは左側面から太陽が照りつけるため、シチュエーションによっては逆光となる難しい場所です。
特にこの時期は陽の傾きがきつく、できれば反対側から写したいのですが、背景とのバランスを考えるとやはりこちらから撮影するのがベターです。





記念すべき、今年のファーストショット!
急勾配を登ってくるやまぐち号のドラフト音は最高です。













最後は案の定逆光で真っ黒…(汗)。
しかも、シャッター速度優先で1/125秒にしていたので、広角ショットによる被写体の動きが早くて、SLの先頭部分がぶれてしまいました。

でも、意外とシルエット風も悪くはないかなと思ったり…。白い煙がいい感じ♪



その後、すぐに追いかけて地福駅近辺で再び撮影。



ここでは、SLをやや脇役ぎみにして川をメインに。
もう少しSLを引き付けてもよかったかも。

実は水面の反射を飛ばすためサーキュラーPLフィルターを装着しています。
川底が綺麗に写っていますよね。

会社の元先輩とはここでお別れ。来年また一緒に撮影することにしています。





そして今回初めて終点の津和野駅まで追いかけてみました。


到着して数十分後。機関車の入れ替え作業が始まります。














ドンピシャ、停止位置が決ります。もうギリギリ。

凄い腕ですね…。




そしてターンテーブルが回転。













石炭をザクザク移動させるのも大変そうですね。夏はマジで汗だくだと思います。








動輪、かっこよすぎです。

私はこの動輪の魅力に取り付かれております…。















さて、機関庫で数枚撮影したら、すぐさま返しの撮影場所へ向かいます。
昼飯は時間がないので、車を運転しながらパンとジュースで済ませました。




SL撮影の場所では結構有名な白井の里。




到着した時はバッチリ日なただったのですが




この季節は日が短く、山間の田舎ということもあって午後2時過ぎ頃から影が現れはじめます…




マニュアル露出でいこうと決めていたのですが、SLの現れる部分がちょうどハイコントラストの境目となってしまい、仕方なくオートでいくことに。
午前中同様、なんとも難しい撮影となりました…。



と、悩んでいると山肌から大きなSLの警笛が聞こえてきました。






やはり日陰の部分はちょっと厳しいか…














やっぱり、全部日なたであってほしかったですねぇ。来年夏にでもまたチャレンジします。




本当はここからまた追いかけて最後にもう一度撮影しようと思っていたのですが、白井の里からだと追いかけは時間的に少々厳しく、又かっ飛ばして移動している自分が少し寂しくなってきました。
そこで、SL撮影はもうやめて、ゆっくり風景撮影をしながら帰ることに。
















すすきの穂をスポット測光してプラス補正。すすきは逆光が綺麗です。




風景写真とは全然関係ありませんが、ついアコゴンを1枚。
夕日に照らされたハニカムグリルとセダンリップの組み合わせがお気に入りです。

実は1ヶ月以上洗っていないのでかなり汚れております…。








薄っすら夕日が山肌の一部を照らしています。照らしていない部分を黒く潰すよう露出を決めたのですが、なかなか難しいですね。もう少しコントラストが高い時間に写せるとよかったのですが…。




自宅のある市内に到着。今日は丸一日撮影を楽しむことができて満足でした。


また来年、SL撮影には行くつもりですが、追いかけは少し控えて「この1枚!!」という魂を込めたショットを狙ってみたいです。そしてもう少し撮影回数を増やしたいと思っています。

できればファーストカットは春に…。
Posted at 2009/11/24 00:45:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影記・おでかけ記 | 日記
2009年11月23日 イイね!

今日は雨なり


昨日は土曜日なので世間は休みですが、私はお仕事でした。会社の帰りにかなり久しぶりに洗車をして帰ろうと思っていたら今日の日曜日が雨マーク…。本当なら今日、SLの撮影をしようと思っていたのですが当然中止。会社の元先輩からSL撮影のお誘いの電話があったのですが、雨の中の撮影はやはり嫌なものです。申し訳ないけどお断りしました。

で、今日は午後から買い物に行きました。何を買ったかというと…






嫁さんのせいでギブスを装着するはめになったこの炊飯ジャーを覚えておられるでしょうか。知らない方はこちらを覗いてみてください。

その後も結構頑張ってくれていたのですが、写真の様に本体と蓋の隙間が徐々に大きくなってきて圧力がかからなくなってきました。要は隙間から吹きこぼれが起こるようになったんですね。こいつも我が家の中では長い付き合いの家電製品でしたが、いよいよお別れです…。

嫁さんはこのジャーに愛着があったようで、頑張ってくれたよね~と眺めていました。






で、今回も別に高級機種ではなくスタンダードモデルを選びました。嫁さん指定で前回と同じ象印。広告の品で14800円でした。
1気圧以上にして沸点を上げて炊き上げるモデルが17800円であったのですが、別にこれまでのもので不満がなかったので同程度の機種。なのに値段は以前のものよりかなり安いです。家電って本当に安くなりましたね。
その代わりすぐ壊れるけど…





夕方はアコードのオイル&エレメント交換に。バッテリーもあまり元気がないのですが、調べてもらったら負荷をかけて9.8V。負荷をかけて9Vをきるとそろそろ危ないとの事でまだもう少しいけそうです。
タイヤも溝が少ないので何種類か値段を聞きましたが、やはりネットの値段と比べると段違いで高い…。約2倍といったところでしょうか。

来年の2月は嫁さんのダンクが車検。4月が私のアコードの車検。おまけに税金。バッテリー&タイヤ交換の事を考えると立ち眩みがしそうです…。




さて、明日は遅くまでゆっくり眠っていたい気持ちもあるのですが、今年は引っ越しやらインフルエンザやらでSL撮影に一度も行っていません。寒いけどちょいと出かけてきます。どうやら明日は晴れるようだし。
Posted at 2009/11/23 00:25:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「エッチな群れ完成! http://cvw.jp/b/166682/48581133/
何シテル?   08/04 00:35
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23 4567
8 9101112 1314
1516 1718192021
22 23 24252627 28
29 30     

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation