
今日の山口は昨日とはうって変わってかなり寒い一日でした。風もかなり強かったため実際の気温よりも体感温度は低く感じました。
さて、今日はSLやまぐち号の今年最後の運転日でした。家の用事も色々あったので今年のSL撮影は諦めようと思っていたのですが、うちの奥様が「いいの?後悔するよ~」と言い出し、そう言われると急に写しに行こうかと思い始めたのですが、場所取りなどを考えると完全に出遅れ状態。またしてもローケーション無視で写すのは嫌だなぁと思ったのですが、やはり最終日なので近場でも写しておくことにしました。

ここは我が家から車で5分程度の無人駅。背景を見れば分かると思いますが、ローケーション最悪です・・・。山奥まで足を伸ばして写すとなると、2時間前ころから場所取りしておかないといけないので、このところの私にはそんな時間がありません。

後ろを振り返ると、ご覧の通りこの先はグッと上り傾斜が強くなり、いよいよSL撮影の醍醐味ともいえる爆煙シーンが撮れるわけです。最大25パーミルの上り坂を煙をあげて苦しそうに登ってくるやまぐち号を見るとまるで生き物のように感じ、そこの魅了されるファンが毎年のように増えているのもうなずけます。

こんなマイナーな場所でも3人程度はデジイチを持参された方がおられましたが、バカでかいキャノン砲のようなレンズを装着して2台、3台のカメラを一つの三脚にセットして写される巨匠のような方はさすがにここにはおられませんでした(笑)。
横風が強いこの日、私はやる気マンマンで写しに来ていなかったため三脚を持参しておらず、正直後悔しました。

そうこうしているうちに、二つほど向こうにある山口駅を発車する大きな警笛が聞こえてきました。
ホームの列車入線を知らせるランプが点灯し、あと1~2分後にここを通過していきます。
いつものごとく図太いドラフト音だけが近づいてくるも、なかなか姿は現れず。
長い警笛の音ですぐそこまで来ていることがわかります。
来た!!!
物凄い爆煙!!!!
でも、もったいないことに横風が強くて煙が流されてます。
ここからはコメントなし。今年最後のやまぐち号を見てやってください。
ただし、手持ち撮影なのでフレーミングのズレはお許しを・・・

いつもなら足元を狙っているんですが、今日は最後までやまぐち号の姿を狙いました。

この先でカメラを構えてる方々が羨ましい・・・。
きっと大迫力な煙によって感動的なシーンが撮れることでしょう。
来年はまた山奥に入るぞ~~!!
で、明日からは3日間ほど大分へ出張です・・。23日は祝日なのに~(泣)。
まぁ、23日は雨らしいですけどね。
Posted at 2011/11/20 23:36:57 | |
トラックバック(0) |
撮影記・おでかけ記 | 日記