• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

典型的自己満足の世界・・・

みなさん、こんばんは。今日も天気が良くて晴れていたのに洗車をしなかったダブルウィッシュボーンです。別の意味で雨が降るかも・・・

本当は陽が落ちた夕方にでも洗車をしようと思ったのですが、今日は息子の誕生日の前祝い(誕生日が平日のため)ということで色々と買い物にも出たため中止。来週天気が良ければしっかりするつもりです。
それに梅雨も近くなってきたので、ガラスの油膜を一度完全に落とそうかと・・・。この冬、高速道路で派手に塩カルを浴びたことが影響してか、雨の日にワイパーをかけて10分程度経過するとワイパーが折り返すたびにキュッ♪と鳴くんです。塩カルを浴びたあと鳴り始めたような気がするので、とりあえずリセットしようと思います。




さて、今日はアコードの完全に自己満足的な弄りネタを。
いや、これを弄りと言っていいものか分かりませんが(汗)。






手前味噌ではありますが、CMアコードの内装って未だに古臭いと思ったことがなく、一言でいえば「機能美」という言葉がぴったりなデザインだと思っています。

ただ、私の乗っているグレードはユーロRと同じ赤いメーターに真っ黒い内装という組み合わせのため、確かにスポーティではありますが個人的にはちょっとプラスチッキーに感じるんですよね。

大きな不満ではありませんが、200万円を越えるクラスの車ですから何か良い改善策はないものかと以前から思っていて、モデューロのシルバーの貼りもの(装飾パネル)も考えましたが少々くどくなりそうだし、明るいシルバー色はあまり好みじゃない・・・。

そもそもどこをどうしたら多少改善されるかなと考えたとき、思いつたのがここ。







エアコン吹き出し口のルーバーのつまみ。
私の中では思いっきりプラスチッキー・


24Tスポーツパッケージ以外のグレードはここがメッキのつまみなんですよね。このクラスともなると、スポーティ=メッキレスという考え方は少々短絡的すぎると思っている私。やはり、アクセント的なメッキくらいはあってもいいじゃない?と思い、他グレード用のメッキルーバーを取り付けることにしました。





多分ここを外す方ってそう多くないかもしれませんね。

私はオークションの出品画像(裏面クリップの状態)で外し方を理解することができましたが、先に下側から外し、そのあと上側を外すようになります。






外したエアコン吹き出し口。パーツリストによる正式名称はサイドアウトレットだそうで・・・。






クリップの位置を見たら外し方が分かりますよね。下が板バネになってますから。






そして、こっちはオクで買ったサイドアウトレット。2個セットで510円で落札。ボロボロです・・・。
多分、以前すけさんが紹介してくれたブツがずっと流れていたんじゃないかと・・・






スポーツパッケージ用との比較。
恐らくほとんどのCMアコ乗りの方はスポーツパッケージ用のつまみを見て「あぁ、SP用はこうなってんのね・・・」って思うはず。私は逆ですが(笑)






さすが510円。パネル関係がキズだらけ。もちろん出品画像で了承済み。
あくまでもつまみ部分にキズが無ければOKなんです。






まずは助手席側の分解。

アウトレット内面のタッピングビス3本を外すと






化粧パネルと分離。当然キズだらけなのでこの化粧パネルは廃棄です。

本体側が綺麗な品物であれば化粧パネルの入れ替えで作業は終了ですが・・・






さすが510円だけあってメチャ汚い。
汚れがネチャっとしてました・・・






そこで更に分解。

両サイドのツメを外し






最前面のルーバーを取り出し






更に両サイドの固定板を外し






ここまで分解。
最後のここも分解しようかとも思いましたが、若干厳しそうだし、洗えば済みそうです。






ジョイで洗って簡単にコンパウンドかけたら綺麗になりました♪






こっちはこれまで付いていたスポーツパッケージ用。綺麗なもんです。






赤いメーターでスポーツサスの入った車とはいえ、ワゴンですからこの程度のメッキはあっていいですよねぇ?





逆の手順で移植完了。






運転席側も同様に。






いやぁ、510円は汚い(~-~;)。さっさと燃えないゴミの日に出す事にします。






一応、ダクトの開閉ダイヤルとルーバーのつまみだけは何かのDIY用に取っておくことに。
多分ここの光り物はしないけどね・・・。






SP乗り以外の方からすると、ホント当たり前な画像ですかね?(~-~;)

あ、もちろんサイドアウトレットだけをメッキ化するわけじゃありませんよ。






アッパーパネルも交換します。


しかし!




随分前からこれをヤフオクで探していたのですが、パネルがボロボロでしかも高い・・・。

実はアッパーパネルの場合サイドアウトレットと違って吹き出し部の固定がタッピングビスではなく、簡単に外せないことが分かりました。ですのでパネルごと交換となります。



ボールペンで殴り書きしておりますが、新品だと定価9200円・・・。
ホンダの幼馴染が格安で売ってくれるとしても7500円・・・。

オクで出ていたものは表面ボロボロで4500円。もっと綺麗なものがデジタル表示パネル付きで6000円くらいで出ていました。でもこれに送料(1500円程度はする)と振り込み手数料を足すと新品と変わらない・・・






なので、新品買いました!
支払いはホンダCカードのポイントでかなり貯まっていたEdyで♪


しかも更に安くしてくれてる~♪
でも、たかがツマミのためにこの値段は高すぎ・・・






ただ・・・



昨日ホンダから持って帰ろうとした時に問題発覚

私の車はオートライトが付いていないのにオートライト付きのパネルで納入されていました・・・。
廉価モデルのナビ付きで頼んだのに、04モデルあたりからオートライトが標準になってるらしい・・・



ということで、これは来週に持ち越しです。

















窓越しに室内を覗き込んだ時に感じる質感って、私はとても大切にするタイプなんです。






だからこそ、完全に自己満足な世界・・・。
しかも特にSP乗りである私の場合特にね・・・(~-~;)






早く来週の日曜日にならないかなぁ・・・
こっちは、入れ替えだけなので簡単そうだし。






以上、自己満足報告書でした!
長くてすみません・・・






あ、因みに今日の作業で畳を汚してしまったので掃除機をかけたのですが





コロは全く外れませんでした(笑)。
Posted at 2012/05/27 23:17:41 | コメント(20) | トラックバック(0) | アコードワゴン関係 | 日記
2012年05月27日 イイね!

新たなる戦いの始まりか



芽が出て~、膨らんで♪





は~なが咲いて





実になって♪






・・・あれ?この季節に実がなるの??




みなさん、こんばんは。朝から洗車もせず、いちごの苗を弄っていたダブルウィッシュボーンです。



先月、いちご狩りでいちごの苗を買って帰って鉢に植えていたのですが、どんどん株が増えていたにも関わらず放置してしまい、さすがに株を鉢に植えた方がいいかと思い、今朝娘とその作業をしました。






ネットでそれなりに株の移し方を知ることはできたのですが、何だかこの先枯れてしまうんじゃないかと心配になってきました。






まぁ、何とかなるかな・・・








さて、先日我が家の18年選手だった食器乾燥機がとうとう再生不可となってしまい買い替えましたが、昨夜またしても家電にトラブルが・・・





多分2年程度しか使っていないドライヤー・・・。


息の根を止めたのはうちの奥様


コンセントを抜くとき、ちゃんとコンセントプラグを持って抜けばいいものを、うちの奥様はよくコンセントの首の部分を持って抜きます。






結果、ここが内部断線し熱を持って被覆が融け始めています。
気がついたのはこれを使っていた娘。手の平に触れてかなり熱かったそうです。





嫁よ!

頼むから、これ以上家電を
壊さないでくれ!!!








安物だけど、結局買い替えました。
パーツとしては何一つ問題なかったのに・・・










そしてもう一つ、奥様から言われていたことがありました。








「掃除機のタイヤがしょっちゅう外れるそ!

そろそろ買い替える?」

タイヤじゃないけど・・


もう10年以上は使ってるから、確かにこういう部品は壊れてきますね・・・






見れば、よく外れるというコロは穴に差し込んであるだけ。

この程度なら何とかなりそうです。






何かあったら、とりあえず分解(爆)

いやぁ、毎日埃を吸う掃除機だけに汚いですね~~。






コロの差し込み部の先端を見ると、単に曲がって先細り状態になってるから抜けるだけ。差し込んだ状態でノズルヘッド内部からピンでも刺して抜けないようにするかとも思いましたが、もっと簡単な方法で誤魔化すことに・・・






ドライヤーで熱を加えながら柔らかくなった樹脂をラジペンで咥えて形状修正。そのまま冷風で形状固定♪





反対側のコロも時間の問題なので同様に。






分解する必要もなかったヘッド。当然ですが、綺麗に洗浄しておきました。






ってことで、カチッ!と気持ちよく嵌まり、これでいっときは大丈夫でしょう。今度ダメになったら、本当に内部でピンを串刺しにして抜けないようにしようかな・・




あれ?この流れ・・・





食器乾燥機の時と同じじゃん!!




果たして、食器乾燥機に続いてこの掃除機とも苦楽を共にしていかねばならないのか!!















主演 :ノズルヘッド






プロデューサー :ピンセット






美術 :各種工具






エキストラ :綿埃・・・







長い付き合いになりそうな予感・・・・(~-~;)

つづく。
多分・・・
Posted at 2012/05/27 00:08:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2012年05月26日 イイね!

既に流行りは終わりかけていると思いますが・・

最近流行のバトンが私にも回ってきましたので、記しておきま~す。




1:あなたの愛車は?
   LA-CM2 アコードワゴン 24T・スポーツパッケージ


2:新車?中古車?
   中古車(初の中古車で2年落ち2万Km)


3:いくらした?
   総額250万円くらいだったかな


4:一括?ローン?
   ローン


5:年式は?
   2003年(H15年)式


6:今走行距離どのくらい?
   132、800Km


7:乗って今年で何年目?
   7年目


8:いつまで乗る予定?
   乗り続けられない事情が出てくるまで


9:愛車のテーマは?
   スポーティな中にもエレガント♪


10:エアロのメーカーは?
   標準の純正エアロ
   (フロントリップのみセダンユーロR用に交換)


11:ホイールのメーカーは?
   標準の純正アルミ


12:ダウンサス?車高調?エアサス?
   ブラッキーのスプリング&タイプS用純正ダンパー


13:洗車は月何回する?
   雨さえ降らなきゃ毎週したいが、現実は月2回程度 


14:燃料費は毎月いくら?
   3万円少々


15:一番高かったパーツは?
   タイヤかエンジンマウントかな?


16:今までに総額いくらかかった?
   小さな弄りしかしていないので答えるのに困るほど小額・・。


17:この車で良かった事は?
   街に溢れていないので今でも飽きない


18:この車で悪かった事は?
   悪かった事というか、全長に対しあまりにも後席が狭い。


19:一番お気に入りのポイントは?
   伸びやかなサイドシルエット。
   斜め後ろからのスタイル。
   飽きのこない内装デザイン。


20:一番嫌いなポイントは?
   No.18と同じ


21:次乗るなら何に乗る?
   今のところ候補なし。
   

22:愛車以外で好きな車は?
   H22Aを積んだ車(特にプレリュード&CDアコード)。
   A60セリカXX、A60セリカクーペ後期型


23:恋人・旦那・奥さんに何に乗って欲しい?
   どんな車でもいいから清潔感漂う車に乗ってほしいかな
   (どうせ洗車は自分がしますが・・)


ドノーマルな私の車ですので、内容もそれなりのものです(~-~;)。

このバトン、誰かにお渡しするつもりはありませんが、
時間があるようでしたらcolt315さん、いかがです?
Posted at 2012/05/26 14:10:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年05月25日 イイね!

辛口コメント










旨い!! 辛っ!!





今夜は眠気がこないよう、カンフル剤投入しました(爆)



でも持続力は未知数?!








久しぶりに書いたのにこんなネタだなんて(~-~;)
Posted at 2012/05/25 23:16:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年05月21日 イイね!

嫁は喜ぶも、自分は無念・・・?


今日の山口はちょっと蒸し暑い曇りでした。先週洗車をしておらず、しかも月曜日に黄砂混じりの汚い雨に祟られため今日はさすがに洗車しました。

明日からは数日間晴れが続くようで綺麗な車に乗り続けることができるのは嬉しいのですが、同時に暑い日が増えてくるのかと思うとそれも嫌だなぁと思ったりも・・・。


そんな暑い日に備えてというわけではありませんが、今日はファンヒーターを掃除して納戸へ収納しました。






これは既に先週掃除しておいた1階のものです。タンクの灯油はもちろん、本体底面に溜まっている灯油も中型スポイドで吸い取りティッシュで拭きとり、フィルターのメッシュ部もティッシュで吸い取りました。冬に起こるタンク内の結露等で発生する水分がここに残っているとフィルターを通過する灯油をせき止めてしまうため、ここは毎年ティッシュで吸い取るのがベストです。






こっちは今日掃除した2階用。

以前、リビングで使用しているファンヒーター(画像奥のもの)が火炎検出器(フレームロッド)に大量のシリコン成分が付着して着火不能に御陥ったためここを自分で修理したのですが、もう1台子供部屋に使っているほうも不着火こそないものの着火までの時間が長いためそう遠くないうちに同じ症状がおこると思い、どうせ分解掃除するのでついでにこっちも火炎検出器のシリコンを除去しておきました。掃除後はやはり着火がかなり早くなったので来年はまた頑張ってくれそうです。








さて、本題。

現在、結婚18年目の我が夫婦ですが、結婚当事に買った数ある家電製品の中で、唯一現役で頑張ってくれているものといえばこれ。







食器乾燥機。

これまで何度も故障しては自分で修理し復活させており、私のブログでも何度か登場しているのでお友達の皆さんは記憶にあろうかと思います。

その食器乾燥機ですが、先日5ヶ月ぶりにまた故障してしまいました。毎度お馴染みタイマースイッチの接点部の故障で、今回もまたタイマーが切れても電気が切れないというもの。






もう何度分解したことか・・・。






タイマースイッチの接点部が焼けて完全に固着しているため、接点が離れずに通電したままとなるわけです。こんな薄い銅板で100VをダイレクトにON-OFFしているのですから、そりゃ火花が散って焼けますよね・・。

実は前回の修理後すぐに接点が固着して離れない症状が起こったため、ボールペンのノッチ部に使われている小さなスプリングを使って強制的に銅板を浮かす様に改善していました。おかげで5ヶ月程度は頑張ってくれたわけですが、さすがに今回は酷い・・・。固着というか、溶着ですね。






いつもなら接点部を磨いて復活できていたのですが、今回はさすがに無理。接点の受け銅板は耐熱樹脂で固定されているのですが、熱のせいで徐々に陥没していったのでしょう、接点の用を成さない状態で復活は無理。それにヒーター系のものですから妙な状態で復活させるのは危険ですからね。


というわけで、結婚当初から働き続けてくれていた最後の家電が我が家から消えてしまいました。
いや、扇風機があるか・・・











そして、我が家にやってきた新入り君。

値段と性能を考慮して、それほど迷うことなく購入した三菱のTK-TS6S-H。今回はアマゾンで買いましたが、家電量販店よりも2000円安く、ヤフオク新品と同等ながらアマゾンは送料無料。カード決済なので振りこみ手数料などもなく、多少なりとも安く買うことができました。

7500円なり。






奥様の拘りで色は黒に近いグレーを購入。本当ならこれの白が1000円安く買えるのですが、妥協してくれませんでした。






今度のものは乾燥機本体に抗菌ステンレスの受け皿を敷くようになっていて、更にトレーもステンレス製。箸入れもこのグレー色モデルに限りステンレスでした(ホワイトは樹脂製)。

衛生的ですね。






これまで使っていたのが左の東芝製。幅は三菱製が少し広いですが高さは東芝製が高い。







奥行きの差は歴然ですが、東芝のような大きさのものがもう市場にないんですよね・・。

それと、まな板を専用に収納して乾燥できる乾燥機も非常に少ないんです。これも三菱製にした大きな理由です。東芝は縦向きに収納ですが、三菱製は横向きです。







東芝製のタイマーつまみが壊れたため、ペットボトルのキャップで自作したレーシーなつまみ・・・

悔しいですが、ちゃんとしたつまみの質感には勝てませんでした(泣)







トレーの大きさは見ての通り。縦横比が両社逆ですね。今まで縦に置いていたさえ箸を横に置かないと入らなくなりました。







奥行きの差も大きいけど高さの差もかなりありますね。
奥様が心配して「大き目の平皿が入らないんじゃないの?」と言ってきたので、直径22センチのパスタ皿で確かめると・・・







東芝製は蓋までの残り空間が1.5センチ。







ところが









三菱製は3センチ弱もあるではありませんか。






これって低床設計ってことですよね?!






つまり、背が低いのに頭上空間たっぷりな














ホンダのミニバンと同じじゃないですか!







家電ラックに載せるとこれまでよりも綺麗に納まってます。それに衛生的。

正直、乾燥空気温度や風量などは東芝製の方が上で多少のパワー不足を感じますが、音が静かで衛生的なので良しとします。





とりあえず奥様は大満足。







ただ、私の方は素直に喜べない・・・・










18年も頑張ってくれて、しかも何度も私が再生しているだけに廃棄処分行き決定のこの姿が悲しいのなんの・・・。
奥様はこれっぽちも後ろを振り向きませんでした(汗)



新品が届いていて言うのもなんですが・・・








結構無念です(~-~;)。
Posted at 2012/05/21 00:07:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 345
6 789101112
1314 15161718 19
20 21222324 25 26
2728293031  

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation