先週は娘が終業式だったのですが、その翌日から8度を越える熱を出し、ちょうどうちの子のクラスではB型インフルエンザが流行っていたこともあり心配しましたが、病院での検査の結果インフルエンザではありませんでした。しかし昨日までずっと熱が続いたこともあって夜中に何度か汗をかいて服を着替えさせたりと落ち着かない日が続き、ようやく今朝熱が完全に下がったようでした。

本当なら昨日うちの子供と従兄弟達が義母宅に泊まる予定だったのですが、風邪をひいていた娘だけが泊まれず残念がってちょっと泣いていたので、今日の昼食は娘だけ連れて大好きな廻る寿司を食べてきました。思えば、昼の外食で寿司なんて食べたことが無かったかも・・・。
さて、先週金曜日は会社帰りにアコゴンのオイル交換に行ってきました。昨年の11月にオートバックスでフラッシングオイルを入れ、そのままそこでホンダ純正ウルトラマイルドを入れてもらいました。そして1000Km走ったとこで二度洗いという意味で今度はカストロールの100%化学合成オイルEDGEを入れ、そこから約5500Km走行して今回の交換となりました。

私の行きつけのディーラーでは、こちらから指定をしない限りどうやら私のアコゴンにはウルトラLEOを、ダンクにはウルトラMILDを入れるようです。本当はアコゴンにはMILDを入れてほしいのですが、今回またしても指定するのを忘れてしまいました・・・。
前回入れたカストロールEDGEとの比較ですが、高回転まで回した時の軽さはやはりEDGEのほうが明らかに上ですね。5000Km以上走って汚れているEDGEと比べてもそう感じるのですから、新油同士で比べると相当な差なんじゃないでしょうか。
少しゴロゴロしていたエンジン音も今回のオイル交換で完全に消えたので、フラッシングオイルの成分がその音と関係していたんだなぁと改めて思いました。二度洗い程度じゃやはり完全には抜けきらないようですね。

そして、ホンダの幼馴染が1枚のチラシを持ってきて営業活動をしてきました(笑)。
以前彼に、「夏前にでもワコーズのエアコン添加剤を入れてほしい」というお願いをしていたこともあってこの話しを持ってきてくれたのですが、ちょうどこのディーラーではエアコンガスのクリーニング装置を導入したそうで、もう少し先になったらこの作業をしてもらおうかと思っています。
彼の説明とチラシの内容によると、現在入れられているHFC-134aというフロンガスは水素系のガスのため、水分が発生しやすく性能が低下したりシステム内の腐食が進むそうです。なので一旦ガスを回収し、クリーニングして再度入れることが望ましいそうです。
以前私が彼に頼んでいたエアコン添加剤というのは、どうやらガスの量(質量?)やそれに含まれる円滑オイルの量の管理ができない上での作業だそうで、送り込まれるガスもオイルも適正量ではないためコンプレッサーに負荷がかかってしまうそうです(多くても少なくても副作用があるらしい)。
その点、このエアコンガスクリーニングは適正量のガスとそれに見合った円滑オイルも送り込まれ、しかも古い水分の含まれたガスをリフレッシュしての充填なので、メリットは大きいかもしれませんね。
金額的には約1万円。ちょっと高いけど、エアコン添加剤も工賃含め8000円程度するようだし、色々なメリットを考慮すれば1万円は妥当といえるかもしれません。どれほどの効果なのか楽しみです。

そして、そろそろヤバそうな夏タイヤのトーヨーDRB。 現在二分山と言う感じでしょうか。
DRBは買った当初からとても気に入っていて、これまで履いてきたタイヤの中でも一番好きかもしれません。ある程度まではまるでコンフォートタイヤかのように静かだし、路面に対する“アタリ”も心地よい。一皮剥ければちゃんとスポーティタイヤらしい心強いグリップがありますし排水性も抜群。最後まで偏磨耗もなく妙な共鳴音がしなかったのも前回履いていたLS2000とは大違い。LS2000は偏磨耗によって恐ろしいほどの共鳴音に泣かされましたから・・・。現在は磨耗が進んでいるのでもちろんそこそこのロードノイズはしますが、スポーツタイヤとしてみれば妥当なノイズだと思います。ハンドルを取られるのも最小限です。
耐久性はどうでしょうね。スタッドレスの期間を差し引くと現在4万Kmちょっとの状態で、頑張ればまだあと2~3000Kmは走れそうです。純正だったポテンザ050とほぼ同じ磨耗度なので、グリップ力と価格の差を考えればそれほど短いわけでもない気がします。なんせ4本で4万円切る値段ですからね。

では次回またこれを履くかというとちょっと悩んでいます。それはルックス面でちょっと不満があるからです。DRBはショルダー部がかなり丸いので、タイヤがフェンダーに入り込んで見えるんですよね・・・。タイヤはルックスで選ぶものじゃないとは思っていますが、もうちょっとサイドがパシッと角張ったものを次は選びたい気持ちもあります。候補は既にありますが、当然価格が抑えられたものからの選択となります。もうちょっと悩むことにします・・・。でも楽しみ。

さてさて、桜もそろそろ終わりそうですね。山口も場所によっては既に葉桜が見えますが、概ね今日も満開状態でした。

午前中、リサイクルゴミを出したり灯油を買いに行ったついでに軽く写したのですが、やっぱり“ついで”撮影は心が入りませんね・・・

とりあえずアコードだけは入れて(笑)

今年は消化不良ぎみな桜撮影でしたが、また来年に期待したいと思います。

桜が終わると、次は我が家の庭に植えてあるチューリップが楽しみです。

桜は例年になく早咲きでしたが、うちのチューリップはまぁ例年通りという感じですかね。

そして、もう一つの楽しみがイチゴです。沢山の花が咲いていて、この先咲きそうなものを含めると軽く200以上はありそうです。
早く実になれ♪
早く200個実になれ~♪

200個も実がなったら、
「実がなったよ~~!」
というよりも
「200個生産したよ~~!」
と言うべきか(笑)

去年はたった一株からスタートし、唯一実になった1個を

娘が美味しそうに食べましたが
今年は200個!!!
ニヒヒヒ・・・
グヘヘヘヘへへ・・・
あ・・・、待てよ・・・。
昨年はあの1個以外は
みんな枯れたんだった・・・(-_-;)
最近ブログは週一でしか書けないから、内容がチャンポンでカテゴリー分けできない内容ばかりだ・・・
Posted at 2013/03/31 17:50:00 | |
トラックバック(0) |
日常の出来事 | 日記