• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

ガッツリ洗車報告


連休三日目ではありますが、昨日ブログを書けなかったので昨日のネタをば・・・。

昨日は奥様が実姉と一緒に買い物に行き息子もクラブ活動だったので、午前中は娘と買い物やレンタルDVD屋に行き、あとは私が自由に時間を使うことができました。




となれば、ガッツリ洗車です!


なんせ、これまでの降った黄砂の染みらしきものが普通の洗車レベルじゃ取れなかったので、この連休にでも落とそうと思っていたんです。









先週の休日に洗車をしていなかったので、ボディ全体が砂埃で黄色くなっていました。

まずはいつも通りの泡たっぷりシャンプー洗車で洗い流します。








バリアスは耐久性がさほどないので一度でも雨にやられると水弾きはこのように・・・。その代わりに水垢知らず。水垢取りやコンパウンドかけなんてもう1年近以上していないけど、水垢らしい付着は見当たりません。







今回は久しぶりに粘土掛けを。キズ防止のため、必ず霧吹きを吹かせながら作業をしています。

以前も書きましたが、私は粘土とのつきあいが長く、以前会社の塗装工場から塗装ミストが降っていたためボディが塗装でザラザラになっていました。これを取る唯一の方法が粘土だったわけで、これがなかったら私は今の会社を辞めていたかもしれません。まぁ随分前から塗装ミストは降らないよう設備改善はされましたが、やはり一年か二年に一度は今でも粘土をかけています。

もう20年以上前から色々な粘土を使ってきましたが、自分なりに最も効果的に落ちると思ったのがカーオールの粘土です。有名な某外国製のものよりも安いのに遥かに落ちがよく、もちろんだからってキズが付きやすいわけでもありません。








ボンネット1枚でこの程度の汚れ。もちろん塗装ミストを落としていたころはこんなレベルじゃありませんでしたけどね。

粘土をかけてやるとツルツルボディになって、ワックスの乗りが全然違いますよね。







こっちはホワイトボディ用。多分15年以上前に買ったもので、ガラス専用として使っています。ガラスにはこのホワイト用の方が早く確実に落ちるんですよね~。







アコードのドアミラーは親水タイプですが、その維持管理が大変で私はその性能を維持できていません。もう半分は撥水してる感じで、でも縞模様なんかも表れていて凄く中津半端な状態なんです。粘土をかけると多少ともマシな親水になった気がしないでもありませんが、逆にこの際撥水コートしてやろうかと思ってしまいました。







シャンプーで洗ったりバリアスをかけたり、そして粘土をかけてもこのようにボンネットと天井に妙な染みが残って消えません。今年の黄砂のあとに発見したので、完全に中国の汚染物質のせいだと疑っています。







粘土をかけたら軽く一度水洗いをして拭き取り。
そしてこのあとはコンパウンド掛けです。

コンパウンド掛けは正直体力的に厳しいものがあり、今回から文明の力を頼ることに。正月の初売りセールで2000円で買った電動ポリッシャーです。電源がAC100Vってのがいいですし、電源コードも10mもあるので助かります。







コンパウンドは同じく正月の初売りセールで買った500円のもの。この手の商品は汚れとキズがきちんと落ちて作業性が良ければ安いものでも充分かなと思っています。








ちょっとモーター振動が大きくて腕にかゆさが残るけど、いやぁ手でこすることを思えば楽チン楽チン♪







ただ、やっぱりコンパウンドは拭き取りが面倒ですね。コンパウンドの拭き取りは常にクロスが綺麗で乾いた面で行わないと拭き取りが悪いので、結局電動ポリッシャーは使えません・・・。まぁそれでもコンパウンド掛けが電動になっただけでも充分楽ですけどね。







そしてこのあとは固形ワックス。

20年前まで使っていた固形ワックスがシュアラスターの一番安いインパクトというものでしたが、20年前に使用していたものを見たら残りが少なかったので新しいのを買いました。まぁ残りが多くても品質的な面で微妙な感じがしたので買ってましたけど・・・








固形ワックスの魅力は水分があっても塗りこめることですね。私はいつも霧吹きで軽くボディを濡らしていました。スポンジの滑りもいいし、ワックスに伸びも抜群です。







天然カルナバロウであるシュアラスターのワックスは、とにかく香りがいいですよね。化学薬品のきつい臭いじゃなく少し甘い優しい香り。この香りを匂うだけでも良いものを使っているという気分になれます。








ワックスの塗りこみはあっという間に終わります。コンパンドかけたから塗りこみがツルンツルン♪







ワックスの塗りこみと拭き取りは各パネルごとに行っていきます。そしてしっかり丁寧に拭き取らないと表面が凸凹状態のまま乾き、そこに水垢が溜まってきてシャンプー洗車じゃ汚れが落ちなくなる・・・。というのが持論です。

因みにこのクロスは20年以上前にホンダに勤める幼馴染から購入したもので確か3000円くらいしました。生地が素晴らしくソフトで固形ワックス拭き取り&仕上げ用として使用していたのですが、今回久しぶりに手にしました。







黄砂の染みもなんとか消え一安心です。

バリアスコートでの洗車は簡単で綺麗になるので助かりますが、面倒でも年に一度はコンパウンドをかけたほうがいいですね。特に最近は酸性雨や汚染物質を含んだ黄砂でボディの荒れが酷く感じますから、時期をみてボディ表面をリセットさせたほうがいいのかも。







久しぶりにガラス撥水剤のアメットビーを塗っておきました。いつもはフロントガラスだけの施工ですが、今回は久しぶりにガラス全面とサンルーフにも。せっかく固形ワックスをかけたのですから、ガラス面だってそれに見合った水弾きであってほしいですからね。







〆はやっぱりアーマーオール。そして塗り伸ばし用のブラシ。このブラシはインテグラの時から使っているのでかれこれ24年前に買ったものになります・・・(汗)。
確か馬の毛のブラシだったはず・・・







プシュ・プシュ・プシュ・プシュっと。






これで伸ばせばムラもなく実に経済的。






ホイールに飛び散ったアーマーオールはホイールの輝きに有効的。そもそもシリコンですからホイールの艶出しにも使えるわけで。







ということで、ガッツリ洗車終了。室内清掃はまた次の連休にでも。

せっかくのガッツリ洗車ということで、ここからはデジチで必死に輝きを伝えていきたいと思います(笑)。












バリアスコートと比べてどちらの艶がいいかと聞かれれば、私は甲乙付けがたいかなぁと思っています。もちろん作業の速さは圧倒的にバリアスが上。それに多少ボディ表面が荒れていても施工できるのも大きなメリットだと思います。
固形ワックスはしっかりボディを滑らかにしておかないと塗る時の伸びも悪けりゃ仕上がりも悪い。下地のデキがそのままワックスの仕上がりに表れますね。今回は久しぶりに粘土とコンパウンドをかけたので作業と仕上がりは満足ですが、普段の簡単洗車はやっぱりバリアスですかね。







夕方ホームセンターに出かけたついでに、静かな場所で再びパシャパシャと。






























さぁ、あとは火曜日の雨を待つばかり!!!








雨を楽しみにするあたり、ようやくダブルミクス効果が出てきたようで・・・









時間の制約なく、綺麗な緑の景色を撮りにいきたいなぁ・・・







GW初日に潮干狩りで取ったアサリとハマグリ。バター焼きがメインでしたが、あまりに多すぎて味噌汁にも使ってありました。それに取れたての軟らかい竹の子も。

昨日は洗車で汗だくになったから、ビールが美味しかった~~♪








さて、今日で連休前半が終わり。明日から三日仕事を頑張れば今度は四日間休みです。


家族を連れて遊びに行く予定ではありますが、とにかく渋滞がね・・・。近場にするかな・・・
Posted at 2013/04/29 15:13:58 | コメント(18) | トラックバック(0) | 洗車ネタ | 日記
2013年04月28日 イイね!

GW初日

今日の山口は朝からポカポカの晴れでした。そして私は今日から3連休です。天気もこの3連休は晴れが続くようで、それなりにしたいことが出来そうです。







庭のいちごも花がほとんど咲き終わり、いよいよ実が大きくなるのを待つばかりとなりました。

新しく伸びるランナーや下葉は早めにカットし、栄養分は実へ優先させています。








世間ではいちご狩りがそろそろ終盤ですが、路地栽培だと5月末頃が最盛期のようです。

確実に育ってくれれば相当な数が収穫できそうで、いちご狩りを予定に入れなかった今年はこれにかけております。


もちろん一番最初の実を口に入れるのは娘です!









お前も狙っとるんじゃないだろーな・・・








午前中はいつもの分別ゴミ出しと灯油&ガソリンを注ぎに。

今日みたいなポカポカ陽気の休日に、全ての窓を15cm程度あけ、そしてサンルーフも開けて走るのが私にとって至福の時間です。

風を切る音。タイヤの発するロードノイズ。そしてエンジンサウンド。窓を閉めて走ることが多い普段は車内にこもって聞こえるこれらの音も、窓やサンルーフを開けてやればこれらの音は山肌やガードレールに反射してカラッ乾いた音に聞こえます。同じ音とは思えないほどすごく気持ちよく感じますよね。
そしてこういう時こそ私は音楽のボリュームをいつも以上に大きくし、360Wの出力を持つプレミアウサウンドシステムを生かした重低音の響くCDをかけながら走っています。もちろん周りが振り返るほどの大音量じゃありませんけどね・・・








さて、今日は連休初日ですが、実は奥様は仕事で息子は陸上部に入ったので今日は練習で家にいない。

で、毎年GWには潮干狩りに行っていまして今年も予定にいれていました。干潮の時間を考えると今日しかタイミングがなく、娘がすごく楽しみにしていたので奥様と息子には悪いけど娘と二人だけで行ってきました。








そいえばもうすぐ子供の日だ・・・。GWというひと括りで休んでいるので、何となく休みの意味を忘れかけているかも(汗)








干潮1時間半前に到着したので、まだ人はまばらでした。








子供が夢中になって遊んでいる姿って可愛いですよね。潮干狩りは子供から大人まで楽しめるし、今の子はあまり泥遊びもしないでしょうから、子供には本当に良い遊びだと感じます。








1時間半楽しんで結構な量が取れたし、腕も疲れてきたので終了です。







駐車場に戻ると、私の車のテールゲートとリヤバンパーに泥が・・・

帰ってからホースで水をかけて泥をのけたところ傷は付いていませんでしたが、派手に泥が飛んでいただけに凄く嫌な気分になりました。クマの手が当たっていたら間違いなくキズが付いていたと思うので、気をつけてほしいものです・・・。








今日の収穫は約2・3Kg。本当はもっと取れていたのですが、アサリよりもハマグリの方が圧倒的に取れていたので、取れたハマグリを海に戻したのでした。それに6人家族ですから、食べきれないし。







明日の夕食までにしっかり泥を吐かせて、バター焼きで食べることになっています。







連休初日の夕食は外食で。

子供のリクエストで回るお寿司屋さんです。








お寿司を食べた夜は喉が渇くんですよね~。



左の二つをいただきました(~-~;)




さて、明日は奥様が実姉と一緒に買い物に行くそうです。息子はまたクラブの練習。なのでまたしても娘と二人っきりです。でも明日は外出はしないつもりです。可能であればガッツリ洗車をしたいと思っているので・・・
Posted at 2013/04/28 00:07:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影記・おでかけ記 | 日記
2013年04月23日 イイね!

出費は続く(-_-;)

このところ少し冷たい風が吹いて寒い山口ですが、長野や福島などは日曜日に雪が積もったそうで、4月も後半になろうかというのに雪とは本当にびっくりです。









さて、先日ニュースでWindows・XPのサポートが来年4月で終わるということを言っていましたが、これまで延期を繰り返していたとも聞いているだけに今度こそ終わるのかもしれませんね。

会社のCADソフトもXPで動いているので、もしOSが変わるとなとなるとかなり困ることになります。

まぁ会社のことは会社が面倒をみてくれるとして・・・










私の自宅用PCは2004年に買ったものですが、これまで9年間一度も壊れたことがないということもあって未だにXPのままでして、しかも私の使用レベルだと7や8に買い換える必要性など全くなかったのでXPのまま使い続けてきましたが、8にするとなると今のPCのままだと問題があります。

というのは、私のPCは当時かなり安いものだったのでメモリーは256MBでハードディスクも僅か40GB。CPUはアスロン。この状態で途中フレッツ光に変更したためメモリがパンク寸前。PC底面がかなり熱くなって強制的に電源が落ちることもちょくちょくあったので、メモリを512にアップし底面にスポンジ座を付けて放熱空間を確保。メモリはこれ以上の増設ができないこともあってとりあえずこの状態でこれまで使っていましたが、幸い電源が落ちることは全くなくなり、結構スイスイ動くようになりました。それでもHDDの40GBはあまりにも少なく、大好きな写真もちょくちょく外付けHDDに移動しながら容量を確保していますが、色々なアップデートのせいか年々容量が少なくなっていて、内蔵HDDを買い換えようかなんて思っていたところでXPのサポート終了の報道・・・。どうせ512MBじゃ8を動かすのは無理でしょうから、ついにこのPCを使うことを諦めることにしました。









最近会社帰りに大型家電量販店に寄ったりカタログをもらって帰って眺めていますが、PCって驚くほど値段が安くなっているんですね。私が今使っているNECのものは当時かなり安いモデルで15万弱で買いましたが、今や安いモデルでも結構大きなディスプレイで750GBの容量もあって7万円台。ソフトは今より少し少ない気もしますが、これまで9年間PCを使ってきた感じだと、使ってるソフトは結局限られてるんですよね。それに大概フリーソフトでもカバーできます。だから安いモデルでも充分です。

ただ、年賀状ソフトがこれまでと違うため住所録の登録は全て再登録になりそうです・・・。




う~~む、お金がいるなぁ。

アコードのタイヤも換えなきゃいけないし、車の税金はくるし。












そういえば日曜日は午後から天気が回復してきましたが、冷たい風が吹いていたので洗車はしませんでした。ただ、2台とも車内のマットが泥だらけだったので綺麗に叩き、ついでに掃除機をかけておきました。もちろんガラスも綺麗にし、ダイソーのホイールクリーナー(シートタイプ)でホイールを拭いておきました。

まぁ、今日はしっかり雨降ってもう汚れてますけどね。








さ~て、今週末からはGWですね。私は第四土曜日から3日間、そして5月の3~6日の4日間が休みです。恐らく出張はないはず。家族をどこかに連れていく予定なのでみんな楽しみにしています。
息子はクラブで無理かも・・・










とりあえずこいつで今週分のエネルギーをチャージ。




GWまで頑張りましょう!
Posted at 2013/04/23 23:27:37 | コメント(21) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年04月19日 イイね!

やはり時代はハイブリッドなんですかね


今週は月曜日から宮崎へ出張しておりました。

宮崎は陸の孤島なんて呼ばれているようですが、確かに本当に遠い・・・。大分県の下にある県ではありますが、支店のある宮崎市近辺はほとんど鹿児島寄りなので、山口から向かうには中国自動車道と九州自動車道で 福岡→熊本を縦断し、えびのJCTから宮崎道を東へ真横に走り、そこからまた北へ戻るという、「逆コの字」を描く感じのルートで走らなければなりません。宮崎への出張は過去何度もありますが、今回のように1tトラックだとやっぱり疲れは大きいです・・・。往復1060Kmの出張でしたが、若い頃よりも確実に疲労の蓄積度合いは大きくなっていることを実感しております(~-~;)。



今回1tトラックで荷物を積んでいたこともあって高速を90Km程度で走っていたのですが、追い越していく車の中でも、まぁなんとプリウスが多いこと。頭じゃ分かっているのですが、実際にあれほど見るとちょっとゲップが出そうになりました。

そしてプリウスに次いで多かったのがアクア。フィットよりも遥かに多く、トヨタのハイブリッド2車がいかに売れているのかを思い知らされた出張でした。逆に私が乗っているCMアコードワゴンは一台も出会いませんでした・・・(~-~;)。












今年はアコードが新型に切り替わると言われていますが、2モーター式のハイブリッド専用車になるそうですね。技術的にはきっと素晴らしい車なんだろうと思いますが、金額的にも大きさ的にも私には買えないクラスだし、もはや私が思うアコードじゃない。カテゴリー的にはカムリとバッティングするでしょうけど、アメリカじゃ昔からカムリのライバルであっても日本じゃ今やカムリのライバルとは思えない。あくまでも日本的な真面目さを感じるカムリに対し、アコードは昔からどこか日本車離れしたあか抜けたセンスを感じ、しかもスポーティな一面もあります。

でも今回のモデルチェンジで完全なハイブリッド専用車となることで、完全に私の中のアコードとは違う車になってしまいそうです。スタイルは可もなく不可もなくというのが私の第一印象できっとすぐに見慣れそうなスタイルですが、決してスポーティとかスタイリッシュという感じではないかな・・・。










インスパイアやレジェンドも真っ青な素晴らしい質感の内装ですが、目指すクラスを考えれば当然なのかもしれません。2モーター式のハイブリッドがどんな走りなのかとても興味がありますが、それ以上に気持ちよく吹け上がるホンダのV6-iVTECエンジンが搭載されていたほうが私的には何倍も欲しくなっていたかも。ボディサイズと価格を考えたらもう普通の直4じゃないと思うし・・・。
どっちみち高くて買えないけど・・・(~-~;)




それにしても、2000ccクラスのセダンやワゴンが欲しい場合、ホンダでは何を買えばいいのだろう・・・。いよいよこの悩みも現実のものになってきました。本当に買える車がなくなってきたよ(~-~;)。

高級車クラスか、それともコンパクトクラスか。完全に中抜けしたホンダのラインナップは、まるで格差社会のように感じます。
Posted at 2013/04/19 23:54:07 | コメント(26) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年04月13日 イイね!

一難去ってまた一難・・・

みなさん、こんばんは。もう4月の中旬になろうかというのになかなか安定した温かさにならない山口ですが、他の地域ではどうなんでしょうか。

その落ち着かない気候と同じで、我が家のほうも色々と落ち着かない状況が続いております。
先月子供の春休みが始まった直後から娘が風邪を引いて数日間熱を出し、その翌週からは私がウィルス性の感染胃腸炎にかかり、薬をもらったものの既にウィルスが全身に回っていて、未だに骨という骨に痛みを感じながら過ごしています。

そして今週に入ると息子が体調を崩しまして、入学したばかりの高校から熱が高くて胸を痛がるという電話が入り、迎えに行った嫁が病院に連れていくと、なんと




肺気胸・・・・。



即入院となりましたが、状況によっては手術せずに治せることもあるようで、現在経過観察という状態です。

因みに肺気胸は肺に穴があく病気で、詳しくは分かりませんが痩せ型の若者がかかりやすいとか。息子はまさにその体形ですが、以前からよく微熱が出たり体がだるいと言うことが多かったので、随分前からその兆候があったのかもしれません。

入院期間がどのくらいになるのかは分かりませんが、息子は勉強面で置いてけぼりをくらう事を凄く気にしています。塾の先生に事情を伝えたところ、追いつける様個人指導するから大丈夫ですと言ってくれています。入学早々での出来事ですから本人もかなり心配していましたが、このことを息子に伝えたところ安心していました。







う~~~ん、この流れでいくと

次はうちの奥様に何か嫌なことが起こりそうで怖いなぁ・・





とりあえずこの悪い流れを断ち切らなきゃ・・・。















家族の無病息災を願う意味で、時期外れではありますが













恵方巻きを食べておきました・・・
和と洋のコラボ恵方巻き・・・









息子が入院して二日経った今日土曜日。今日は朝からポカポカ陽気でした。庭のチューリップもほとんど咲いて、鮮やかな色を見ていると、今度こそ本当に暖かい春がきたかなと思えました。







花が好きな娘も色々と撮ってました。







娘撮影。







今日は奥様が仕事なので私が家の用事をし、息子の病院にも行ったりと午前中は色々と忙しかったのですが、午後からは時間に余裕があったので汚れまくっているアコードの洗車です。

今週は黄砂の混じった雨が降ったため、汚れ方が激しいのなんの。








いつも通りの簡単バリアス洗車終了。







今日の洗車は、まだ関節が痛いのでちょっとしんどいものがありましたが、綺麗になったアコードを見ると洗車してよかったと思いました。







そのころ娘は縄跳びで遊んでいました。現在二重飛びの最高記録は152回だとか。私が小学6年生の時に最高186回とい記録で学年でもかなり飛べていたほうでしたが、小5の娘がこれを抜くのは確実だと思います。

いつもは娘と一緒に遊ぶ私ですが、今日はジャンプすると骨に響くので見てあげるだけです。








綺麗に見えるアコードですが、実はボンネットに白っぽい染みらしきものが多数ありました。バリアスでは取れず、水垢取りクリーナーでかなり丁寧にこすってなんとか取れるというレベルでした。恐らくこれは黄砂によるものだと思われます。とにかく今年の黄砂は汚れの質が悪く、確実に化学物質が混じっている・・・、そんな感じを受けます。

ゴールデンウィークにでも粘度と電動ポリッシャー使い、本腰入れての洗車をしてやるつもりです。



その前に、息子が元気になって戻ってきて、私の骨の痛みも軽くなっていないと、
ガッツリ洗車どころじゃないんですけどね・・・・
Posted at 2013/04/13 20:48:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789101112 13
1415161718 1920
2122 2324252627
28 2930    

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation