
連休三日目ではありますが、昨日ブログを書けなかったので昨日のネタをば・・・。
昨日は奥様が実姉と一緒に買い物に行き息子もクラブ活動だったので、午前中は娘と買い物やレンタルDVD屋に行き、あとは私が自由に時間を使うことができました。
となれば、ガッツリ洗車です!
なんせ、これまでの降った黄砂の染みらしきものが普通の洗車レベルじゃ取れなかったので、この連休にでも落とそうと思っていたんです。

先週の休日に洗車をしていなかったので、ボディ全体が砂埃で黄色くなっていました。
まずはいつも通りの泡たっぷりシャンプー洗車で洗い流します。

バリアスは耐久性がさほどないので一度でも雨にやられると水弾きはこのように・・・。その代わりに水垢知らず。水垢取りやコンパウンドかけなんてもう1年近以上していないけど、水垢らしい付着は見当たりません。

今回は久しぶりに粘土掛けを。キズ防止のため、必ず霧吹きを吹かせながら作業をしています。
以前も書きましたが、私は粘土とのつきあいが長く、以前会社の塗装工場から塗装ミストが降っていたためボディが塗装でザラザラになっていました。これを取る唯一の方法が粘土だったわけで、これがなかったら私は今の会社を辞めていたかもしれません。まぁ随分前から塗装ミストは降らないよう設備改善はされましたが、やはり一年か二年に一度は今でも粘土をかけています。
もう20年以上前から色々な粘土を使ってきましたが、自分なりに最も効果的に落ちると思ったのがカーオールの粘土です。有名な某外国製のものよりも安いのに遥かに落ちがよく、もちろんだからってキズが付きやすいわけでもありません。

ボンネット1枚でこの程度の汚れ。もちろん塗装ミストを落としていたころはこんなレベルじゃありませんでしたけどね。
粘土をかけてやるとツルツルボディになって、ワックスの乗りが全然違いますよね。

こっちはホワイトボディ用。多分15年以上前に買ったもので、ガラス専用として使っています。ガラスにはこのホワイト用の方が早く確実に落ちるんですよね~。

アコードのドアミラーは親水タイプですが、その維持管理が大変で私はその性能を維持できていません。もう半分は撥水してる感じで、でも縞模様なんかも表れていて凄く中津半端な状態なんです。粘土をかけると多少ともマシな親水になった気がしないでもありませんが、逆にこの際撥水コートしてやろうかと思ってしまいました。

シャンプーで洗ったりバリアスをかけたり、そして粘土をかけてもこのようにボンネットと天井に妙な染みが残って消えません。今年の黄砂のあとに発見したので、完全に中国の汚染物質のせいだと疑っています。

粘土をかけたら軽く一度水洗いをして拭き取り。
そしてこのあとはコンパウンド掛けです。
コンパウンド掛けは正直体力的に厳しいものがあり、今回から文明の力を頼ることに。正月の初売りセールで2000円で買った電動ポリッシャーです。電源がAC100Vってのがいいですし、電源コードも10mもあるので助かります。

コンパウンドは同じく正月の初売りセールで買った500円のもの。この手の商品は汚れとキズがきちんと落ちて作業性が良ければ安いものでも充分かなと思っています。

ちょっとモーター振動が大きくて腕にかゆさが残るけど、いやぁ手でこすることを思えば楽チン楽チン♪

ただ、やっぱりコンパウンドは拭き取りが面倒ですね。コンパウンドの拭き取りは常にクロスが綺麗で乾いた面で行わないと拭き取りが悪いので、結局電動ポリッシャーは使えません・・・。まぁそれでもコンパウンド掛けが電動になっただけでも充分楽ですけどね。

そしてこのあとは固形ワックス。
20年前まで使っていた固形ワックスがシュアラスターの一番安いインパクトというものでしたが、20年前に使用していたものを見たら残りが少なかったので新しいのを買いました。まぁ残りが多くても品質的な面で微妙な感じがしたので買ってましたけど・・・

固形ワックスの魅力は水分があっても塗りこめることですね。私はいつも霧吹きで軽くボディを濡らしていました。スポンジの滑りもいいし、ワックスに伸びも抜群です。

天然カルナバロウであるシュアラスターのワックスは、とにかく香りがいいですよね。化学薬品のきつい臭いじゃなく少し甘い優しい香り。この香りを匂うだけでも良いものを使っているという気分になれます。

ワックスの塗りこみはあっという間に終わります。コンパンドかけたから塗りこみがツルンツルン♪

ワックスの塗りこみと拭き取りは各パネルごとに行っていきます。そしてしっかり丁寧に拭き取らないと表面が凸凹状態のまま乾き、そこに水垢が溜まってきてシャンプー洗車じゃ汚れが落ちなくなる・・・。というのが持論です。
因みにこのクロスは20年以上前にホンダに勤める幼馴染から購入したもので確か3000円くらいしました。生地が素晴らしくソフトで固形ワックス拭き取り&仕上げ用として使用していたのですが、今回久しぶりに手にしました。

黄砂の染みもなんとか消え一安心です。
バリアスコートでの洗車は簡単で綺麗になるので助かりますが、面倒でも年に一度はコンパウンドをかけたほうがいいですね。特に最近は酸性雨や汚染物質を含んだ黄砂でボディの荒れが酷く感じますから、時期をみてボディ表面をリセットさせたほうがいいのかも。

久しぶりにガラス撥水剤のアメットビーを塗っておきました。いつもはフロントガラスだけの施工ですが、今回は久しぶりにガラス全面とサンルーフにも。せっかく固形ワックスをかけたのですから、ガラス面だってそれに見合った水弾きであってほしいですからね。

〆はやっぱりアーマーオール。そして塗り伸ばし用のブラシ。このブラシはインテグラの時から使っているのでかれこれ24年前に買ったものになります・・・(汗)。
確か馬の毛のブラシだったはず・・・

プシュ・プシュ・プシュ・プシュっと。

これで伸ばせばムラもなく実に経済的。

ホイールに飛び散ったアーマーオールはホイールの輝きに有効的。そもそもシリコンですからホイールの艶出しにも使えるわけで。
ということで、ガッツリ洗車終了。室内清掃はまた次の連休にでも。
せっかくのガッツリ洗車ということで、ここからはデジチで
必死に輝きを伝えていきたいと思います(笑)。

バリアスコートと比べてどちらの艶がいいかと聞かれれば、私は甲乙付けがたいかなぁと思っています。もちろん作業の速さは圧倒的にバリアスが上。それに多少ボディ表面が荒れていても施工できるのも大きなメリットだと思います。
固形ワックスはしっかりボディを滑らかにしておかないと塗る時の伸びも悪けりゃ仕上がりも悪い。下地のデキがそのままワックスの仕上がりに表れますね。今回は久しぶりに粘土とコンパウンドをかけたので作業と仕上がりは満足ですが、普段の簡単洗車はやっぱりバリアスですかね。

夕方ホームセンターに出かけたついでに、静かな場所で再びパシャパシャと。
さぁ、あとは火曜日の雨を待つばかり!!!

雨を楽しみにするあたり、ようやく
ダブルミクス効果が出てきたようで・・・

時間の制約なく、綺麗な緑の景色を撮りにいきたいなぁ・・・

GW初日に潮干狩りで取ったアサリとハマグリ。バター焼きがメインでしたが、あまりに多すぎて味噌汁にも使ってありました。それに取れたての軟らかい竹の子も。
昨日は洗車で汗だくになったから、ビールが美味しかった~~♪
さて、今日で連休前半が終わり。明日から三日仕事を頑張れば今度は四日間休みです。
家族を連れて遊びに行く予定ではありますが、とにかく渋滞がね・・・。近場にするかな・・・