• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

草ボーボーで・・・

今朝の山口は物凄い土砂降り・・・というか、バケツをひっくり返したような雨という表現をよく聞きますが、まさにそれでした。しかもそれが上から降ってくるのではなく横から降ってくるのですからびっくり。おかげで1階のお袋の部屋の天井面というか壁面あたりが雨漏りで湿っていました。真上が私達2階の寝室ですが、当然雨漏りなんてなし。壁のどこかから浸み込んでいるのでしょう。これまでこんなことはなかったので、よほど酷い横殴りの雨だったことが伺えます。パッと見壁は何ともないだけに少々厄介です。来週の日曜日にでもよ~く壁を見て、僅かな亀裂や壁の繋ぎ目、それに2階のサッシ周りをコーキングする必要があるかもしれません。まぁ、普通の雨なら漏ることはないんですが・・・











それにしても、もう梅雨があけて随分経つのですが、私のある通勤路では草刈りをしてくれません。忙しい朝の通勤時だけに迂回せずに我慢して草ボーボーの中をゆっくり走っていたのですが、先週ついにそれも限界となり、遠回りしてここを避けて通勤しています。
※写真は1週間以上前に撮ったものです



こういう道の草刈りって、地域のボランティアみたいなもんでしょうけど、でもどの地区もそういうのをやってるんですけどね~。私たちも自分の地区の草刈りや溝掃除はありますけど、最終的には草刈り機を持ってるおっちゃんが時間外に率先してやってくれてるって感じですかね・・・







大きな声じゃ言えないんですが・・・










草刈り機持ってるどっかのおっちゃん!







ここの草刈ってくださーーい!
(┬┬_┬┬)
Posted at 2013/07/28 23:30:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2013年07月27日 イイね!

ルームエアコン掃除

今週は土日休暇です。でも奥様は仕事。息子はクラブ。最近私が土曜日に休めてもこのパターンが多く、ちょっと寂しいです・・・。


ってことで、いつもの部屋やシンク周り、それにトイレ掃除をして、更に今日はルームエアコンの掃除をしておきました。









ルームエアコンはこの夏初っ端にフィルターの掃除をして使い始めたのですが、あれから1ヶ月以上は経っているので見てみたら、結構汚れていました。








フィルターは正面側よりも天井面のほうが汚れが多いかなぁ。








掃除機吸い込み口の先っぽに装着するダイソー製のブラシが大活躍。ファンヒーターの掃除でも大変助かりました。これならわざわざ中性洗剤で洗わなくてもしっかり綺麗になります。









そして今日は、ファンも多少なりとも綺麗にしておくことに。

うちの会社が風を相手にした機械を扱うメーカーということもあり、私もその機械の設計に多く係わっていたこともあってファンの性能には意外とうるさい(笑)。某大手メーカーさんの協力もあって、専用の羽を装着する送風機をいくつか扱っていますが、送風機の性能はこのファン(羽根)にあると言いきれます。羽根の角度や直径は風量や静圧に直結しています。同時に、この羽の汚れも機械の性能を大きく落とす原因と言えます。

ここを覗き込んで、このように羽根の先端に汚れがこびりついていたら、ファンの性能は半減されていると思っていいと思います。









ここを、先ほどのブラシで吸い取り、それでも落ちない汚れはマイペットなどを使って歯ブラシで落とさないと綺麗にならないと思います。









こっちは寝室のエアコン。寝室ということで埃が凄いでしょうから、やはりファンの汚れも結構なものです。








こっちは、歯ブラシじゃないと落ちませんでした。といっても、今回はマイペットを使わず、歯ブラシでこすっただけ。別の用事もあってここに時間を掛けれなかったもので。









本当はもうちょっと綺麗にしたかったけど、それはまた今度にでも。

因みに、ここの汚れは大概こびりついた状態です。他の場所のようにサラっとした埃じゃない。それは、このファンがとても冷たい風を送りるためファンそのものが冷たく、エアコンの使用をやめたあとここに生暖かい空気が徐々に触れて表面が結露しはじめるので、汚れが付着しやすいのだと思います。停止前にいっとき送風のみで風を送ってやると結露も防げるかもしれませんが、そんなことしないですもんね。

私は車のエアコンではエバボレーターの結露を防ぐため、時間のある時はエアコンをすぐに切らずに送風のみ行って停止しています。でもファン(ブロア)はどうなんでしょうね。かなり汚れてる気がします。










最後は送風口周りの汚れも綺麗に拭いて完了。

あ、羽根の掃除をしたら風の出口周りや奥の方も結構汚れるので必ず雑巾などで綺麗にしてやらないといけません。そして一度ファンを最大で回してやるほうがいいかも。じゃないと埃の塊が時々飛んできますよ(笑)。



ファンを綺麗にしてやると、送風の音が全然違うんですよね~。ファンが汚れていると、どこか
「サ――――」という音が混じってしまうのですが、ファンを綺麗にすると「フォ――――」っと深く静かな音になり

お~~!なんか圧力高そうな風が出てるなぁ

って、すぐに分かります。要は勢いよくファンが回らなくても風量があるんですよね。
気持ちがいいです。








とりあえず2階にある3台はこの作業をし、1階はお袋のエアコンのフィルターだけ掃除。ファンはとても綺麗でした。

ここで今日の作業は終わり。汗ダラダラ&クタクタになったのでシャワーを浴びて身体をリセット。









昼食を食べてからは分別ゴミ出しに行ってきました。

先週海水浴に行ったため分別ゴミを出しに行かなかったこともあり結構な量でしたが、さすがワゴン。洗車道具ボックスを出さずにいくらでも詰め込めそうでした。








夕方になってこのブログの作成(笑)。


エアコンの効いた部屋でアイス食べながらのオヤジタイムは最高ですな~♪







ま、10分もしないうちに











爆睡に陥ってしまいましたが(爆)
Posted at 2013/07/27 23:19:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年07月26日 イイね!

シンプル・イズ・ベスト

今日の帰宅中、奥様に買い物を頼まれてとあるショッピングセンターに寄ったのですが、
その時に見かけたのがこの車。











真正面の車、何かわかるかな?

ここで分かった方は100点満点!完全にマニアです(笑)。












では、もうちょっとサービス。















ここで分かった方。



う~~ん、50点ですかね。













では最後のショット。

















さすがに分かりますよね。







え?










アスコット・イノーバ?














別の意味で100点満点差し上げます・・・。












それにしても、この時代の2ドアスペシャルティは車高が低いですね。普通に運転席から眺めても、顔が見えずに天井面が見えるのですから。

車高の低さがカッコ良さと直結しているとは言いきれないでしょうけど、やたら背が高く形状もデコボコブヨブヨした箱っぽい形で、顔だけはギョッとした目力でアクが強く、「最近の車のかっこよさって、一体なんだろう・・・」と、疑問に思ってしまうこの時代(←完全に個人的感情)。デザインがとてもシンプルで、そして前から後ろまで流れるようなボディラインが低い位置で構成されている90年代前後の車を見ていると、最近のデザイナーさんは訳のわからない流行やその先取りをする事で頭がいっぱいなんだろうなぁと思ったりもしてしまいます。




美味しいものは、やたら調味料をぶっかけなくても美味しいもの。車のデザインだって同じで、訳のわからないプレスラインやギラギラ装飾をいれ、間が持たないからか意味も無く大きな開口部を適当に設けたり、〆はプロジェクターヘッドライトや流行のLEDでも入れておけ!なんて誤魔化しをしなきゃならないのなら、それは元々がカッコ悪いデザインってことです。どこのメーカーとはあえて言いませんが、最近ホントそう感じます。




デザイナーさんは常に時代を先走っておかないといけない難しい仕事だとは思いますが、80年代や90年代の車のデザインのほうがずっとかっこよさの本質的な面を持っていると私は感じます。果たして今世に出ている車は本当にかっこいいのか。「かっこいいね!」と直感的に思う車ってどれほどあるのか。直球で言えば、デザインのレベルが昔よりもかなり低いんじゃね?って思います。デザイナーが自分のデザインでユーザーを虜にする時代はもう完全に終わっている。今はダメなデザインにユーザーが徐々に慣れているだけ。調味料で美味しい味付けになっているレトルト食品や冷凍食品、即席ラーメンなどは、やっぱり本当に美味しい食品じゃない。何たって素材がまずい。今の車のデザインもそれと同じなんじゃないかと・・・。




かっこよさの定義なんて無いのかもしれませんが、かっこいいものはやっぱりシンプルで正統であり、何たって直感的にかっこいいと思うもの。決して目が慣れてきて、時間をかけてかっこよく感じるものではない。











一昔前の車を見かけるたびにそう思ってしまいます・・・
Posted at 2013/07/26 23:01:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | 懐かしみシリーズ | 日記
2013年07月22日 イイね!

夏の想い出企画第一発目!

先週土曜日は会社で本格的な掃除を行いまして、午前中2時間は駐車場の草刈り、そこから夕方まで事務所の床&壁掃除。このクソ暑い真夏での丸一日の作業だったため、この日は帰宅してすぐに死んでおりました。








そして翌日曜日。疲れが取れないまま朝9時に家族でお出かけです・・・。








山口県ならではの黄色いガードレールに沿ってひた走り








田舎の山道を抜けて約1時間半。







ようやく見えてきたのは青い海♪








今年もやってきました







須佐エコロジーキャンプ場♪


もう今年で何回目でしょうか。毎年毎年来ておりますが、今年は盆休み近辺の予約が早々にいっぱいになっていたらしく、例年よりもかなり早い昨日行ってきました。

お疲れ気味のブログアップということもあって今回はかなりコメント短めにしておりますので、どうかササ~っとお付き合いください(笑)。

因みに憶えておられる方もいるかと思いますが、昨年ここで写した写真に“心霊写真”が1枚ほどありまして、今回は昨年とは違う部屋を予約したようです。








このキャンプ場はやはり見晴らしが最高なんですよね~。施設のデッキから愛車と海を眺められる・・・。最高です。








心地よい海風が吹く中、ピ~ヒョロロロロ・・・と、とんびが鳴きながら飛んでいました。








室内はエアコンでカラッと涼しく、デッキは海風で涼しい。




もちろんこんな場所ですから











デッキに出て真っ青な海を眺め









そしてBBQですね!








今回のお肉は奮発したらしく、かなりソフトでジューシーなカルビでした。
家の焼き肉じゃ、こんなの食べたことがない(~-~;)。







ビールは、ここに来る道中コンビニで買ったロックアイスに埋もらせていたので超冷え冷えでした♪
生ぬるいビールって美味しくないんですよね。








そういえば、これまでここに来た時は全て晴れ。洗車雨男の私も、ここに関してはどうやら晴れ男のようです(笑)。








潮風はボディによくないけど、なんだか芝生の上で休むダブル家のアコゴンと義姉家族のアイシスは気持ち良さそうです。実際は厳しい暑さだったんですけど(~-~;)







お腹がいっぱいになった子供達。浮き袋に空気を入れていました。

そういえば、この日連れてきた子供はうちの娘と同い年の甥っ子の二人だけ。うちの息子ともう一人の甥っ子は同じ高校で、二人ともこの日は学校。今回は人数が少ないけど、まぁ徐々にこういうことも増えてきますね・・・








すぐ下が海ですが、この日はガラガラ。夏休みの初っ端の日曜日だからでしょうか。








そのぶん、気兼ねなく楽しめたようですけどね。








散々海で遊んで疲れきったあとは、また部屋で休憩。今回はうちの奥様がアイスを作ってきたようで、これが美味しかった~♪子供達も大喜びでした。








そして、そろそろ陽が傾き始めた午後4時前に帰り支度。前日の疲れも取れていないので、もうヘトヘトでした。







いつものように帰りは奥様に運転を頼みました。普段軽自動車しか運転しないので、アコードだとスピード感がないらしく、終始オーバースピードぎみな奥様。


しかも、あろうことか






「このバス、さっきから遅すぎん?」



という意味ありげな言葉に




「抜くんなら、もうちょっと広い直線で・・・」






と、つい言ってしまい









奥様がVTECのハイカムに入れてブチ抜く様を、

結婚18年目にして初めて拝ませてもらいました(汗)。





当然このあと疲れて眠るどころか、スピード違反で捕まらないか心配で眠れませんでしたが(~-~;)。

そして最後は選挙会場に寄り、ヘトヘトで投票。帰宅後は即死状態でした・・・。








ってことで、子供達の夏の想い出企画第一発目、まずは終了です!


あ、今回は心霊写真はありませんでしたので(笑)
Posted at 2013/07/22 23:57:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 撮影記・おでかけ記 | 日記
2013年07月20日 イイね!

うちの会社の駐車場

これまでうちの会社の駐車場に止まっていた数々の車の中で、たまたま目にした車で「お!」っと思った車がいくつかりますが









例えば









HUMMERとか






あと画像はありませんが、会議中に駐車場から爆音が聞こえて、あまりの音の大きさにみんなで窓から下を覗いたら真っ赤なフェラーリF430が止まっていたこともありました。







あと、地味なところでは












お客さんのCM2だったり











中途採用の面接に来られたCM2なんかも。

まったくもってCM2乗りしか興味が沸かないところですが・・・。


















そして、今日の駐車場はどうだったかというと






















覆面パト4台に

























白バイ8連ちゃん!(~-~;)





まぁ色々と訳あっての出来事ですが、決して何か会社がやらかしたとかではありませんので(笑)。




因みに、手前から3番目は女性の白バイ隊員さんでした。白バイも男性隊員用とは配色が違っていて、ホイールが白く、そもそもバイクの機種そのものが違うタイプのようでした。女性用ということで軽い仕様のものなんでしょうか。











社長のデジイチ(ニコン+28~300ズーム)を手渡されて屋上から汗ダラダラ流しながら写していたのですが、うだる様な熱さだったこの時間、この女性隊員さんだけはいつ見ても背筋をピンと伸ばした姿勢でバイクにまたがって物静かに前の方を見つめていて、しかも結構美人な方に見えました♪
(↑この状態で美人と断定する自分に笑えましたが・・・↑)



でも、きっとスピード違反なんか厳しく取り締まる凄腕隊員さんなだろうな~・・・。

だとしても、捕まるなら女性隊員のほうがいいかなぁ・・・。










いやいや、
絶対にお世話になんかなりたくないけどね!(~-~;)
Posted at 2013/07/20 00:36:54 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「エッチな群れ完成! http://cvw.jp/b/166682/48581133/
何シテル?   08/04 00:35
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1234 56
789101112 13
14 1516171819 20
21 22232425 26 27
28293031   

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation