• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

素晴らしい技術なので・・・

皆さん、こんばんは。一昨日、夢でディアゴスティーニの「盆栽セット」を買ってしまい物凄く後悔したダブルウィッシュボーンです。
買ったら枝だけが入っていたという悲しい夢でした・・










先日、朝の通勤時のことですが、やや渋滞ぎみで40~50Kmで走っていたときに後ろのRV車に煽られました。わざとらしく車の右半身をセンターライン寄りにしながら煽ってくれまして、私もあえて分かるようにドアミラーで睨んでやりましたが効果なく・・・。そもそも前が詰まっているのに煽ってどうすんだよと思いながらルームミラーを見ると、スバルのマークが見えました。








スバルの車といえば、私の中ではアイサイト。
素晴らしい技術ですし、実際かなりの装着率らしいですね。


信号で停車した時、ふと気になってルームミラーでその車のフロントガラス上部をしっかり見てみると


まさにアイサイトのカメラがあるじゃないですか。








アイサイトの車って、
結構な距離まで詰めれるんだ・・・(~-~;)。








わたしくし、スバルという会社も嫌いじゃないし車も結構好きですが、全般RV系には弱くその車が何のかがイマイチ分かりませんでした。もしかしてフォレスター?



何の車であれアイサイトは素晴らしい技術ですから、ついでに煽り防止機能を追加なり強化してくれると尚嬉しいのですが・・・(~-~;)
Posted at 2013/10/31 22:22:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月27日 イイね!

N-WGN


噂のNシリーズ第四弾が11月に登場されるみたいですね。



名はN-WGNだそうで。




ライフの後継モデルかと言われていましたが、どうやらライフはそのまま継続販売で、新たに追加されるモデルのようです。







今や、同じ車の中で優しいノーマル顔と悪顔の二通り用意するのが当たり前となっていますが、今回のN-WGNもそのようです。








話題になるのはやはり悪顔の「カスタム」でしょうね。最近のホンダ顔ですが、少なくとも新型フィットの顔よりはこっちのほうがいいかな。








うちの奥様にこの画像見せたら、かなりのお気に入りでした。性格と顔に似合わず、こういう悪顔が大好きなんですよ・・・(~-~;)。

でも私も今回のこの車はそれほど嫌いじゃない。サイドも割りとシンプルなプレスラインで嫌味がない。







ちょっと気になるのは、リヤクォーターパネルに黒い樹脂が埋め込まれてるのはちょっと・・・。明るいボディカラーだとかなり気になります。ホンダは時々こういう「なんでそこがそんなデザインなんだよ!」みたいな事をするんですよねぇ。







あとは、新型ワゴンRみたいに、LEDがライトの下だけじゃなくグリルの下部にも走っていて、夜は左右目一杯繋がって光るという・・・。







リヤはムーヴっぽいですね・・・。好きじゃないけどもはや今のホンダに贅沢は言えません。ただ、オプションと思われる15インチホイールのデザインはノーサンキューです。まぁ標準は14インチみたいですけど。






内装もなかなかの質感。

色使いはN-ONEに似てますね。中央のメッキがもうちょっとトーンの低い色だと良かったけど、全体的にはいい感じに見えます。







メーター内の照明もN-ONEのように紫っぽいようです。この色、実際にN-ONEで見たら凄く良くて気に入りました。真っ青よりは数段好きです。







シートも結構でかそうだし、後席は圧倒的な広さ・・・。N-BOXと違って200mmスライドするそうで、後席足元の広さと荷室の広さのバランスを調整できるのがいいですね。







こっちはノーマル。

N-WGNに関して言えば、ノーマルモデルも私は嫌いじゃないです。







N-BOXのノーマルよりもハンサムだし、意外とスポーティな顔つきで、幸いなことに流行のホンダ顔じゃなく上品にも感じます(笑)。

このノーマルにもターボモデルが存在しますが、できればターボだけでもライトを変えてほしかったかな・・・。例えば以前のステップワゴンやレガシーの様に上下二段式のヘッドライトにして、ベゼルもブラック、或いはダーククロームメッキだと精悍な顔つきになっていたんじゃないかと。グリルも色をガンメタにするとかハニカムを加えるとか、何かもう一工夫あれば一段と良いかも。







ノーマルグレードのホイールは14インチのキャップのようですが、ホンダとは思えない上品なデザインで(というか、よく見れば極めて普通なのだが・・・)、これなら別にアルミじゃなくてもいいかもと思えます。いや、今のホンダならアルミにするほうがデザイン的にやらかしそうです。







他のNシリーズと同じで、ノーマルグレードはアイボリー基調の内装です。






皆さんはN-WGN、どういう印象でしょうか。





カスタムには最廉価グレードを除いてオートドライブが標準のようです。後席は全車スライド200mm可能。スマートキーはノーマルの最廉価以外全て標準で、とにかく色々な面で軽とは思えない車に思えますが、これで価格がゼストやライフと同等なら驚きです。でもきっと高いんでしょうね。N-BOXもN-ONEもライバルよりもちょっと高めですもんね。










うちはダンクが来年の2月で13年経ちます。一応車検は受けますが、さすがにその次はどうか分かりません。いや、息子や娘の就学を考えると車なんて買い替えはできないかもしれませんが、そうは言っても買い替えの時期はそう遠くない気がします。下手をすると私のアコゴンのほうを泣く泣く買い替えることだってあり得ます。維持費的なものを含めて。

そうなったとき、N-BOXとN-ONEを嫌っているうちの奥様の次期愛車にピッタリなのがこの車になります。特にカスタム。このところのホンダの悪顔が趣味じゃない私ですが、今回は意外と大丈夫(笑)。ゼストの後継車と思えば分かりやすいかっこよさがありますね。

もしカスタムを買うなら、きっとフロントグリル下部のLEDは光らないようカプラーを外すでしょう。アルミは明るいシルバーでスポーク風のものに交換。Cピラーの黒い樹脂はボディ同色化ですね。


本当はライフのような、少し背が低くてウエストラインの低い車が好きなのですが、ウエストラインの高いこのN-WGNも悪くない気がします。少なくともフィットにような腰高感のある高さじゃない。安定感のあるデザインです。
そして私の小さな拘りですが、ワゴンRのように横の窓枠がボディ同色じゃないのもいい。私は車を横から見たときに窓のフチがボディ同色なのが苦手で、明るいボディカラーだとそれがモロに分かるので余計に苦手です。横から見た時にサイドガラスが前から後ろまで一体感のあるものが好き。なのでBピラーは絶対にブラックが好きです。


ちょっと話がそれてしまいましたが、N-WGNの実車を見るのを楽しみしていますし、ライフの新型も楽しみにしています。

多分、これも相当売れるんじゃないでしょうか。後席がスライドする強みがあるので、下手するとN-BOXを引きずり落としてしまう可能性も考えられる?
Posted at 2013/10/27 18:26:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | 新車情報・試乗記 | 日記
2013年10月25日 イイね!

技術の進歩に驚き、でも同時に思うこと

我が家では現在色々なものが立て続けに壊れています。車だと先日アコードのセルモーター、それにダンクのダイナモ。つい最近では娘の3DSが故障し現在延長保証内で修理中。更には奥様の携帯のカメラも故障してしまいました。スマホに切り替えるのかと思いきや、カメラは故障してもそれほど困らないからまだこのままでいいと言っておりますが、大丈夫なんだろうか・・・。


そして更に、このところビデオカメラも調子が悪いことが多い。今月行なわれた娘の運動会の時も、テープを入れても録画を拒否したりテープを入れ替えろと表示してきたり。この日私のデジイチのバッテリーも調子が悪かったため今年の運動会の記録はあまり残せていません。テープによっては調子よく動くこともあるのが非常に困った状況でして(調子の良い時のほうが多い)、それが買い替えをなかなか決意できなかった理由でもあります。

しかし、先週の日曜日にビデオカメラを新しく買い替えました。来月娘のピアノ演奏会や音楽発表会があり、ビデオ撮影は奥様がいつもするので、また直前でにっちもさっちもいかない状況になるのが嫌らしく、値段の安いものがあれば買い替えようとなったわけです。











内臓メモリー32GBのフルハイビジョンカメラが15980円・・・。
別途、amazonで32GBのSDHCカードも買いました・・・


正直私はビデオカメラの性能にはほとんど興味がなく、よほどのボロでなければ何でもいいという考え。ですので一番安いものをネットで探し、性能表を見ながら我が家での使い方で不足はないかを検討して買ったのですが、この値段のものでもこれまで使っていたものからすれば充分すぎるほどです。








それにしてもコンパクトです。







Hi8機から歴代機との大きさを比較すると・・・













あ、違った・・・(~-~;)

こっちはどんどん肥大化していった例でした。
やっぱりアコードは歴代全てが知性ある顔してますね・・・











いやぁ、技術の進歩には驚くばかりです・・・(~-~;)








割と高額モデルだったこのHi8機(20万円以上した気が・・・)はとにかく大きくて重たく、しかも奥様がほとんどビデオ撮影担当だったためクレームの嵐・・・。途中でこれよりも相当小型になったロースペックモデルに買い替えましたが、それだって15万円ちょっとしました。
完全に壊れたので捨ててしまい画像はありません・・・








時代はデジタルになり、2004年にDVテープ式に買い替え。これもかなり小型なほうでしたが、画素数はたった68万画素(動画時34万画素)でズームなんて光学でたった16倍・・・。でも値段は6万円弱もして、これでもかなり安いモデルでした。








そして今回買ったハイビジョンムービー。わりと安いほうのモデルですが、画素数332万画素(動画時168万画素)でズームは光学40倍。重量は半分以下。

で、値段はネット販売で15980円・・・。







あらためて手にした感じを比べてみると








ずっしり重たくいかにもカメラという感じだったHi8機から








手の平サイズと呼べる大きさまで小さくなったデジタル機に奥様は大喜び。


しかし、今ではどこへ行っても自分のカメラが一番大きくてちょっと恥ずかしい・・・と言っていました・・・。







そして今回のおもちゃかと思うほど小さく軽いハイビジョンムービー・・・。
まるで空き箱持ってる感覚です。








バッテリーの小型化も凄いし








記録媒体の小型化はもっと凄い。容量は逆に大幅に大きくなっているのですから尚更です・・・。










とまぁ、とにかく凄まじいほどの技術進歩を感じずにはいられない・・・。



機械本体に32GBの内臓メモリーを持ちながら更にSDHCカードも使える。しかも32GB(もちろん動画に適したクラス10)が2000円程度ですから、これまでの60分DVテープ4本分程度の価格でしょうか。記録モードを一番美しいものにしなければテープ5~6本分撮れそうなのでどう考えてもSDHCがお得です。且つ画像も綺麗でしょう。






ただね、今回のハンディカムを買う時に強く思ったのですが、確かにどんどん高性能になっているけど、高性能になっているのはあくまでも録画するところまでの事だと思うんですよ。撮ったものをどこかに保存したりそれを気軽に見るという点では、正直全然高性能じゃないし非常に分かりにくい。

ブルーレイ録画機でBDに落とすのが当然の代物で、でも我が家にはBDの再生こそできるけど録画ができない。DVDに焼くにも色々と制約があったりカタログにめちゃくちゃ小さく書かれてある注記をしっかり読んで理解しないとコピーできない。何やらSDHCカードもメーカーによっては動作確認できておらず録画されない可能性があると書いてある・・・。しかもお店の人によると、ブルーレイ録画機を持っていないJVC(旧ビクター)は他社製との相性の問題で止めた方がいいとも。PCで落とすならもちろん動画編集ソフトがいるし、ハイビジョンなのでもはや我が家のようなロースペックのPCじゃとてもじゃないけど動きそうにない。



早い話が昔のように

“赤白黄のAVケーブル繋いでVHSにコピーすりゃ、
誰もが簡単に見ることができる”


という、そんな簡単な保存ができないわけです。それこそ録画機との相性やSDHCカードとの相性云々を言われちゃこっちは何をどうしていいかわからない。というか、そんな難しいこと考えて買わないといけないなんて、それが本当の技術の進歩かよ。

と言いたくもなるわけです。





結局、これを買うにあたり私はSDHCカードをこれまでのDVテープと同じ扱いにしていこうかと考えました。つまりDVDなどに焼かず撮ったメモリーカードをどんどん溜めていく。テープ5~6本分でSDHCカード1枚と思えば安いもんだし、これをハンディカムに入れてテレビに繋いで見ればいい・・・。お店の人に言わせれば「それはナンセンス」だそうで、その言い方にちょっとカチンときたけど確かにそうかもしれません。しかし、地デジ化のタイミングでブルーレイ録画機が高くて買えなかった者もいるわけで、またXPサポート終了もあってPCもこの先買わなくちゃいけないので今は仕方が無いんですよね。









こういう頭をかしげたくなるデジタル機器への思いは何もハンディカムだけじゃなく、デジカメにも言えると思うんですよね。

昔は写真を撮ったらプリントしてた。だから紙となっていつでも見ることができました。想い出はやっぱりいつでも気軽に見れるものじゃないとだめなんです。PCの中や外付けハードに入れたままだと見ない。それこそPCが壊れただの外付けHDDが壊れただの、バックアップディスクがどうだの、思い出を残すのに必死・・・。家族みんなで手軽にアルバム広げられて苦笑いしながら顔を合わせて過去を見れる、それが想い出の残し方だと思うんです。


まぁ、まだデジカメはお店で手軽にプリントできるサービスも残されてますからいいとしても、ビデオに関しては特に素晴らしい技術進歩を遂げていながら肝心の想い出を振り返ることの手軽さという面においては逆にどんどん難しく分かりにくいものになっていると感じます。








そういえば、我が家はHi8で録画したものは冒頭で紹介した機械でテープを楽しめますが、この機械が壊れてしまった時のために(というか、この次に買った小型機が全く再生できなくなったためDVテープ式に買い替えた)、一応DVDに焼いています。








多分10年以上前に焼いた気がしますが、Hi8はDVDに焼くにも簡単でした。
ただし、時間はかかりましたけどね・・・








でも、DVテープ式になってからはPCの動画取り込みソフトを介して焼くため、とても面倒で時間がかかるため、1本目から既に放置状態・・・。

でも、再生機が動かなくなってしまったら全く見ることができなくなるので、やはり機械が動くうちに早めに焼いておいた方がいいのかもしれません。

DVDレコーダーに直接繋いでコピーってできないんでしたっけ??






まぁ、なんだかんだで想い出は写真のプリントを見て気軽に思い出を楽しめるようにしておくのが一番いい気がします。








だからって、これほど分厚いものに入れて思い出を残すと逆に置き場所に困るわけですが・・・(-_-;)


とりあえず、この先少しずつですがこれまで撮った家族の写真をピックアップしてプリントしていこうかと思っています。でもプリンターのインクもバカにならないわけで、ひょっとしてカメラのキタムラでプリントしたほうが安いんじゃね?と思ったりもするのですが、どうなんでしょうね・・・





あ、余談ですが





今回買ったSDHCカードは、ビデオのカタログで「パナソニック、東芝製のSDHCカードは動作確認できてます」と書いてあったので東芝のものを買ったのですが、裏面を見ると怪しい文字が・・・








でも、Made in Japan・・・。

その横には  日本“制”造って・・・(汗)








日本で作ったあちらの国向け商品??



ちゃんと録画できるのか明日確かめてみないと・・・(~-~;)
Posted at 2013/10/25 23:37:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2013年10月20日 イイね!

久しぶりの西のオフ会

先週は色々と忙しく、夜も色々調べものをしたりでみんカラを全く覗かない日が続きました。夜は少し寒い日もありましたが、そろそろ扇風機とファンヒーターの入れ替えを考える日もあり、毎年のように秋の短さというものを感じます。でも今日はなんだか蒸し暑いけど・・・。





さて先週月曜日(体育の日)のことですが、1年半ぶりのオフ会をしてきました。メンバーはいつもの通り、大分のウリャさんと長崎のこふさん、それに山口の私の3人。本当は広島のジュンさんも久しぶりの参加予定でしたが、都合がなかなかつかず最後まで調整されていましたが最終的には参加できず。そして兵庫のアンリミさんも急にお誘いしてしまったこともあり仕事で都合がつかず。とても残念ですが、結局いつもの3人で集まることにしました。



となると、内容的にはいつものまったりオフ!
いや、3人だからというわけではなくいつもまったりなんですが・・・(~-~;)



実はこの日ウリャさんはご家族でご旅行されていて、その帰りにオフ会に合流されると聞いていたので、こふさんと話し合いながら直前で場所と時間を決定。大分、長崎、山口在住の3人のことを考えるとやはり場所はいつもの福岡が妥当。こふさんと私は古賀のとある場所に11時集合を目標とし、ウリャさんとは別の場所で午後一に合流することになりました。










そういうわけで、夜露がおりてまだひんやり寒い朝7時半に出発。まったりオフなので行程もまったり、下道でのんびり行くことにしました。
単に節約したかっただけ・・








出発直後に給油。







ついでに自分にも給油(~-~;)。







つい先日もこの海底トンネルを潜りましたが、朝からここを通るのは久しぶり。
交通量が少ないので何だか違和感があります。







ここまでの燃費は15.7Km/Lと上々。休日の朝ということもありそこそこ空いていたので、燃費走行をしなくてもいい数値が出ます。







関門トンネルを抜けたあと、時間調整の意味で都市高速を走ることに。
僅か20Km程度の区間ですけどね。







信号がないので燃費もいいです。

そういえば、数年前まで仕事でこの先の分岐を左に入って若戸大橋をよく渡っていたなぁ・・・







132Km走った時点で15.6Km/L。アコードワゴンは1.5t越えの重量と2400ccという排気量の割には燃費がいいと思います。







そしてあと数Kmで到着という頃から渋滞に・・・。燃費の数値がどんどん下がっていきます。







そして集合時間の5分前に待ちあわせ場所に到着。140Km走って14.8Km/Lは立派ですね。







その後こふさんが少し遅れて到着。

純正仕様だった昨年と違い、18インチタイヤを履いて男らしいワイルドになったこふさん号。









しかしワイルドになったのは車だけじゃありませんでした。










一緒に乗せてきた嫁さんを、
大都会天神に置き去り放置してきてやったぜ~~!





ワイルドだろ~~?

ネタ的に古すぎ・・・(~-~;)






なんと奥様を天神に降ろして買い物に没頭させ、その間に自分はオフ会で楽しむ!

実に男らしい手法じゃないですか!!

我が家だとその日は口をきいてもらえないかも(爆)。








そうそう、こふさんと待ち合わせた場所ですが
















ゲームセンター(笑)。





相変わらずレースゲームではこふさんに完敗だった私ですが










コンゲームとなると話は別。

早々にコインを使い果たしたこふさんに対し、自分はというと











まぁ出るわ出るわ・・・(~-~;)。


全然終わらないので、こふさんにも参戦してもらってダブルで投入。



ほとんど誰もいないゲームセンター内で

いいオッサン二人が

ピッタリ横にくっついてコインゲームに夢中・・・。









ホモ達と思われていないか途中から心配になりました(爆)。







ゲームを終えて、近くのIKEAに移動。腹が減ってきたので店内の食堂を探すも、とんでもない人数が並んでる・・・。ここでの食事は諦め、とりあず店を出ようにもどうやら店内は一方通行みたい。仕方がないので店内を二人仲良く並んで歩き、寝具やちょっとした家電を見て回りました。





外に出てどこか食堂を探そうとしていたところ、ウリャさんから連絡が・・・。



すぐ近くにあるスポーツ用品店「ヒマラヤ」の駐車場にいるとのこと。



すぐに車に乗り込み、ヒマラヤの駐車場に着くも全然見当たらない・・・。こふさんが再び電話するけど、言われる場所がどうも分からない。

散々探して辿りついたその場所はとういと












全然ヒマラヤの駐車場じゃない(爆)




ってか、アコードからCR-Vに乗り換えたからといって






砂利の駐車場をチョイスするのはやめて~~!!!
池みたいに物凄く深い水溜りのある駐車場で焦りました・・・(┬┬_┬┬)









1年半ぶりの再会。

















こふさんと私だけ昼食を食べていないこともあり、とりあえず近くのファミレスで食事をとりながら話すことに。その間ウリャさんの奥様とお子さんはIKEAで時間を潰してもらうことにしました。








こふさんのアコゴンでファミレスまで移動。ウリャさんはきっとアコゴンのインパネが懐かしく感じたのではないでしょうか。

こふさんのアコゴンはタワーバーだけじゃなくフロアにも後付けの補強が付いているらしく、確かに車体のガッチリ感が私のアコゴンよりも更に上に感じました。ディレッツァのロードノイズも少なく、これなら私もこっちにしておけばよかったかなぁと思いました。何となくDRBは中国製に切り替わって音や乗り味が変わってしまった感じがするんですよね・・・。







もはや西のオフ会は近所の友人と会って話している感覚なので、危うく食事の写真も取り忘れるところでした・・・。



約3時間ですが、いつものようにまったり世間話をし、そろそろウリャさんの奥様とこふさんの奥様の放置にもホドがあるんじゃないかと思い、再び駐車場に戻ることに。









本当はウリャさんのお子さんのお写真も撮りたかったのですが、せっかく可愛いお顔にモザイク入れて勝手にブログに載せるのは失礼と思いまして、残念ですが今回は車の写真のみで。







今回、オフ会で初めてデジイチを全く出さず終いでした・・・。







ウリャさんがCR-Vに乗り換えられたことで、今回から“西のアコゴン三兄弟”ではなくなりましたが、きっとこの先も「そろそろまた会いますか~!」って感じで普通に会っていきそうな気がします。










「じゃぁまた来年!」

年々別れの挨拶が普通~になってきてる西のオフ会(笑)。でもちゃんと再会の約束の握手はしてお別れです。これが西のメンバーの流儀ですから。


ウリャさん、こふさん、また来年会いましょうね。
今度はバーベキューとかもっと食事を楽しめる企画にしますかね?!








ということで4時半に解散。


帰りも下道で帰ろうかと思いましたが、帰宅ラッシュの時間帯ということもあるのか、駐車場を出て即渋滞・・・。









3号線を上って九州から抜け出すのはあまりにも時間がかかりそうなので、門司まで高速で走り、再び下道の関門トンネルを潜って山口まで戻りました。。でも下道はどこもかしこも渋滞でした・・・。








帰りついた時刻は7時過ぎ。渋滞が多かったにも関わらずナビの到着予定時刻よりも50分縮めました。下関から山口市内への道は最近かなり整備されていて、ナビには登録されていない道が数箇所あるため、これほどの時間のずれが生じてしまうのです。

往復の燃費は13.7Km/L。行き帰りの古賀の渋滞、それに門司での渋滞を考えると、まぁこんなもんかな・・・。






さて、今週は土曜日も休みなので日曜大工をしたいけど、天気がどうなるか心配です。
台風の進路も心配ですね。
Posted at 2013/10/20 15:25:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年10月13日 イイね!

驚きの出来事

昨日は朝から町内の子供会によるリサイクルゴミの収集活動がありました。要は大人と子供が一緒になって町内のリサイクルゴミを集め、町内のある場所に持ち込むというものです。

この日土曜日は奥様が仕事だったため私が娘と一緒に回ったのですが、我が家の班には小学生がいる家庭が我が家を含めて3軒で、しかもこの日は我が家ともう1軒だけの参加だったため班内のゴミ量に対し車の積載量が足らないんじゃね?と思ったのですが、我が家は広大な荷室を持つCMアコゴン。そしてもう1軒は現行型のステップワゴン。

他の各班が軽の箱型、あるいは1500ccの箱型ミニバン数台でピストン運送している中、我が班はたった2台で、しかも一発でごっそり運び込めました。




ステップワゴンの積載量は予想通り強烈なものでしたが、むしろ我が家のアコゴンの積載量が他班の方々にとってかなり予想外だったようで驚いていました。








普段のステーションワゴンモードに対し








トランスポートモードがこれですから、そりゃ驚くわけです(笑)











そんなゴミ収集活動中に驚くべく出来事がありました。




車を路肩に停めては各家庭のゴミを娘と一緒に集めて荷室に入れていたのですが、ある家の前に停めて車を降りると、5人家族がゴミを持って歩いてやってきました。ちょうど私と近い年代のお父さんとお母さん、それに元気そうな男の子の3人兄弟。

その兄弟の長男と思われる小学2~3年の男の子が、私の車の後側から横を通過していく時に驚きの言葉を発しました。










「うぉ~~!

アコード、かっこえーーーー!!!」





















これって、奇跡的な出来事!!!











あまりに驚き娘を見ると、娘も私を見て笑っていました。



「あの子、すごいね!なんでアコードって分かったんかね??!!」



と、娘がすぐに私に言いにきました。



小学2~3年の子がCMアコードを知っていることも凄いし、後ろ姿でそれがアコードって分かるなんて奇跡に近い。

このことを私が奥様に伝えようと思ったら、なんと娘が先に伝えていました(笑)。奥様も驚いていて、我が家ではこの出来事を伝説扱いにしておくことにしました(爆)。












さて、今日は朝から快晴な山口。

昨日は奥様が仕事で、明日は私一人が遊びに行くため、奥様をどこかに連れて行ってあげられるのは今日だけ。そこで奥様のストレス解消のために、二つ隣の市にあるショッピングモールへ行ってきました。







女性は買い物をしてストレスを発散する人が多いのかな・・・。うちの女性陣はまさにそんな感じです。決して高いものは買うわけじゃないので、時々こうやって買い物につきあってあげないといけませんね・・・。








そして夕方残った時間で急いで洗車。

火曜日から雨が降ると分かってはいるのですが、軽く洗車しておきました。







そして夜は焼肉♪

私の誕生祝いを今日行ってもらえました。ファミリー焼肉は美味しいですね。








もちろん甘いスイーツは忘れずに・・・







さて、明日はちょっと早めに起きて私一人でお出かけしてきます♪
Posted at 2013/10/13 23:50:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「エッチな群れ完成! http://cvw.jp/b/166682/48581133/
何シテル?   08/04 00:35
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12345
678 91011 12
13141516171819
2021222324 2526
27282930 31  

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation